JPS6068612A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6068612A
JPS6068612A JP17623783A JP17623783A JPS6068612A JP S6068612 A JPS6068612 A JP S6068612A JP 17623783 A JP17623783 A JP 17623783A JP 17623783 A JP17623783 A JP 17623783A JP S6068612 A JPS6068612 A JP S6068612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sio2
etching
side face
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17623783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Otsuki
大槻 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17623783A priority Critical patent/JPS6068612A/ja
Publication of JPS6068612A publication Critical patent/JPS6068612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この光間は、半導体素子の製造方法に関するものである
(従来技術) 現在のLSIの進歩は、素子の微細化に依るところが大
きい。微細化によシ、超LSIの配線幅なども狭くなる
か、配線抵抗(R)と寄生容1(C)に依る時定数(R
C)は、配線の長さや厚さなどを一律にl/α(α:ス
ケーリング係数)に縮小しても不変である。なぜならば
、配線抵抗はαRに、寄生容量はシαとなるためである
。したがって、素子を微細化しても、時定数は改善され
ない。
超LSIは、配線幅や厚さを縮小しても、長さは短くな
らず、むしろ増大する傾向にある。仮シに、配線長?変
えずに、配線幅と埋さを一律に”/aに縮小すれは、時
定数けα2倍になる2、したがって、時定数を増大させ
ずに改善するためKは、配線の抵抗をできるだけ小さく
することが必要である。
MOS LSI の配線としては、金柘配糾以外に、ポ
リシリコン(ゲートと共通)とソースeドレイン拡散層
がち9、これらの配線の抵抗を低くする必要がある。そ
の方法の1つとして、ポリシリコンと拡散層に同時にシ
リサイドを形成する方法がある。これの従来の一般的製
造方法を第1図に示す。
第1図においては、まず、通常一般に行われている方法
で、ゲートおよびソース・ドレイン拡散層を形成する。
その工程後の状態が第1図(a)に示きれておυ、図中
、1はSi基鈑、2はSing、3はンース・ドレイン
拡散層、4はゲーhsi(h、5はゲートポリシリコン
である。
その後、ウェハ全面にCVDあるいは熱酸化などによυ
5i016を形成しく第1図(b))、RIE(反応性
イオンエッチ)のような異方性エッチによりエツチング
を行い、ゲートの横にのみ51026を残す(第1図(
C))。
次に、例えばpt 、 Co 、 Ti などのような
メタル(金属)7をウエノ1全面に堆積させ(第1図(
d)〕、その後熱処理を行いメタル7と拡散層3のSt
およびゲートポリシリコン5全反応させシリサイド化さ
せる。このとき、SiO22、6上はシリサイドになら
ずにメタルのままで残っている。
その後、例えば几804十出02を用いて、5iCh2
.6上の未反応のメタル7のみ全選択的にエツチングに
よp除去する。その工程後の状態が第1図(eJに示さ
れておシ、図中8は前記熱処理によシ形成されたシリサ
イドである。
この後、図には示さないが、通n−鮫の方法で眉間絶縁
膜を形成し、コンタクト孔’kBlけ、金属配線を形成
する。
この従来方法は、端的に1えば、第1図(d)のように
全面にメタルを堆積後、熱処理を行いSi(以下ポリシ
リコンを含む)上メタルのみを選択的にシリサイド化さ
せる方法である。このメタルと3iの熱処理による反応
は、メタルがSi中全全拡散るか、おるいは、Siがメ
タル中全拡散するかによって進行する。メタルがCoや
Ti 72どの高融点金楓などの場合は、後者によシ反
応が進む。その場合、熱処理によるシリサイド化全厳密
に制御しないと、Si上のメタルのみならず、Siに隣
接した5iCh上のメタルも、Siがメタル中全拡散す
ることによりシリサイド化きれる。したがって、従来の
方法は、第2図に示すように、ンース拳ドレイン拡散層
3とゲート上のシリサイド8がつながジ、短絡が生じや
すいという欠点があった。
(発明の目的) この発明は上記の点に鑑みなされたもので、不要な部分
にまでシリサイドが形成されて短絡が生じること金防止
できる半導体素子の製造方法を提供することを目的とす
る。
(発明の開示) この発明の半導体素子の製造方法は、ゲート端部のよう
な段差部の側面のメタルをあらがじめ選択的に除去して
から、熱処理にょクシリサイド化を行うことに、r、シ
、不要なシリサイドによる短絡全防止したものである。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第3図全参照して説明する。
一実施例では、メタル7を全面に形成するまで(第1図
(d)の工程まで)、シ、1図の従来と同一工程である
。そこで、メタル7の全面形成工程までは、ここでの説
明は省略する。
メタル7を全面に形成したならは、次に、S i Ox
9を全面に堆積させる(第3図(a))。ここで、こ(
7)SiOz9J’j:、f 5 X マCV D ;
h ルイij E CR(電子サイクロトロン共鳴)プ
ラズマ付着法などによシ、シリサイド化が起きないよう
な約500℃未満(例えは約350〜400°C)例え
ば1000A厚程度に堆積させる。
このような方法で5i029’lr堆htさせると、そ
の5iOz9は、ゲート側面のような下地段部の側面部
における部分が、他の部分&C比べて、成長膜が非常に
薄いかあるいは膜が疎でエツチング速度が非常に速いも
のとなる。よp詳しく説明すれは、プラズマCVD法の
Sighは、段部でエツチング速度が早いという性質が
ある。また、ECRプラズマによる5iOzは、段部に
おいて薄く、かつエツチング速度が早いものとなる。な
お、この5iOz9は、上記と同様の性質を持ては他の
膜でもかまわない。たとえば、スパッタ5i02膜ある
いは減圧CVDによる低@PSG膜でもよい。
その後、希HF溶液のような5iOzのエツチング液で
全面を軽くエツチングすることにより、段部fAg面の
5ins 9のみを完全にエツチング除去し5、下のメ
タル7表面全露出させる(第3図(b))。
その後、エツチング液を例えばH2S0a 十H202
に替えて段部側面のメタル7のみを除去し、続いてメタ
ル7上の前記5t(h9にエツチング除去する(第3図
(C))。
続いて、熱処理全行うことにより、メタル7と拡散層3
のSiおよびゲートポリシリコン5を反応させシリサイ
ド化させ、次に5t022、上の未反応メタル7のみ?
例えば)12 SO4十Hz 02などでエツチングに
より除去する。
以降、詳しく説明はしないが、従来法で説明しlζよう
に一般的方法で半導体素子を完成させる。
(発明の効果) 以上の一実施例から明らかなように、この発明の方りに
おいては、下地段部側面のメタルのみ全選択的に除去し
た後、シリサイド化を行う。したがって、不要な部分に
までシリサイドが形成されることがなく、不要なシリサ
イドで知絡事做が生じることが防止される。故に、一実
施例においては、サイドウオール5iOz (5i02
6 )をなくするか、あるいは非常に薄くできる。また
、一実施例に限らないが、従来法のようなシリサイド化
反応の厳密な制御が不要となフ、従来法よυも容易にシ
リサイド化できる。
(応用例) なお、上述−笑施例は、この発明の方法’iMosLS
I に適用した場合であるが、バイポーラLSIなど類
似の問題があるところへはすべてこの発明全応用iJ能
であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法の主要工程を示す断面図、第2
図は従来の方法の欠点全説明するための断面図、第3図
はこの発明の半導体素子の製造方法の一実施例の主要工
程を示す娘1面図でおる。 1・・・Si基板、2・・・sto、 、3・・・ンー
ス・ドレイン拡散層、4・・・ゲー) 5iOz 、 
5・・・ゲートポリシリコン、6・・・Sio2.7・
・・メタル、9・・・5in2゜特許出願人 沖電気工
業株式会社 手続補正書 昭和59年6月12日 特許庁長官若 杉 相 夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第176237 号2、発明の
名称 半導体素子の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 (029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(自発)6、補
正の対象 FJAa書の発明の詳細な説明の欄 1000XJを「で例えば2oooX」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体表面全体にメタル(金属)全堆積させる工程と、
    その後、半導体表面段部のfll11面の前記メタルの
    みを選択的に除去する工程と、その後、前記メタルと半
    導体表面のSihるいはポリシリコンを反応させ、この
    部分にのみ選択的にシリサイドを形成させる工程とを含
    む半導体素子の製造方法。
JP17623783A 1983-09-26 1983-09-26 半導体素子の製造方法 Pending JPS6068612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17623783A JPS6068612A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17623783A JPS6068612A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068612A true JPS6068612A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16010031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17623783A Pending JPS6068612A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214542A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62101049A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション シリサイド層の形成方法
JPS62128546A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275276A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device
JPS5326664A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Formation of ohmic contact
JPS5815278A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59150421A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275276A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device
JPS5326664A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Formation of ohmic contact
JPS5815278A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59150421A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214542A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62101049A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション シリサイド層の形成方法
JPH07153717A (ja) * 1985-10-25 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリサイド層の形成方法
JPS62128546A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110256A (ja) 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法
US5707901A (en) Method utilizing an etch stop layer
JPS62502301A (ja) 集積回路製造方法
KR100281887B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6068612A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4437298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000049113A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206407A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH10209299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001210606A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04100221A (ja) 半導体装置の製造方法
TW564519B (en) Process for forming shallow trench isolation (STI) with corner protection layer
JPH06232155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133713A (ja) 電極形成方法およびその電極
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
JPS6068655A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS6161463A (ja) 半導体集積回路素子およびその製造方法
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0529346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62190849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5913348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58191467A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04208570A (ja) 半導体装置の製造方法