JPS6068421A - 日本語文章入力方式 - Google Patents

日本語文章入力方式

Info

Publication number
JPS6068421A
JPS6068421A JP58175560A JP17556083A JPS6068421A JP S6068421 A JPS6068421 A JP S6068421A JP 58175560 A JP58175560 A JP 58175560A JP 17556083 A JP17556083 A JP 17556083A JP S6068421 A JPS6068421 A JP S6068421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
kanji
input
dictionary
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175560A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fuse
布施 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd, Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP58175560A priority Critical patent/JPS6068421A/ja
Publication of JPS6068421A publication Critical patent/JPS6068421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] オ\発明は、文字直接人ツノ装置を用いた日本語文章入
力方式に関するものである。
[発明の背景技術] 日本語文章人力方式には、仮名漢字変)襲人カノノ式、
フルキ一式人力方式、タブレフ1ル式人力方式等がある
。仮名漢字変換方式kL、カナ−)−ボードより所望漢
字の読みを入力し、該読みにλ・1応号る漢字を辞書中
にり検索し変換していくもので−ある。
これに対し、フルキ一式や41171〜式の如く文字直
接入力装置を用いIcものは、漢字及びカッ′・記号等
を収容した文字キーまたはクブレツl= J、り所望の
文字を直接指示し入力し−Cいくもの(−ある。
第1図は文字直接入)」jを用いた一例とし−(、従来
のフルキ一式入力方式にJ、る11水Ari文草人力装
置を示す。図にaシいて、1は[]木語文章入力装置本
体、2は文字の4+9成要囚(例えば1−勺)11」」
分類)を選択するlCめのシフ1〜1−−3が任意数段
りられたシフトキ一部であり、4及び5は、シフトキ一
部2で選択可能な各4?lS成東因に該当りる文字を夫
々1字づつaんでなる(、’r VXX2’」・°クル
ープを選択するための文字キー6が人々多数段(〕られ
Cいる文字キ一部である。この内、文字キ一部4は比較
的使用頻度の高い文字(例えば通常1級文字、2@文字
と称される文字′:q)に対応し、文字キ一部5は比較
的使用頻度の低い文字(例えば3・4級文字や特殊文字
等)に対応づ−るように構成されている。更に7は文字
表示部である。尚、文字キ一部5はページ検出可能なブ
ック式あるいは差し換え式としたり、あるいは文字キ一
部5自体を複数個とり−ることにより、極めて多字種の
文字入力にも対処することができる。そして、このフル
キ一式人ツノ方式によるものは、経験を積むことにより
仮名漢字変換入力方式やタブレット入力方式と比較して
入力速度か速いというのが特徴の1つとしてあげられる
[背9技術の問題点] しかし、比較的使用頻度の低い文字を入力する場合や、
読みの判らない文字を入ツノする場合等は特に、文字の
構成要因から判断して文字キーを検索し入力しな【ノれ
ばならないし、文字キ一部5をブック式あるいは差し換
え式にした場合等は、どうしでも文字を検索1ノるのに
11.’1間かかかり、入力速j哀が低下覆るという欠
点が生じ″(いた。
[発明の目的] 本発明は、フルキ一式(またはクシレット式)入力方式
の日本詔文章人ノJ装「ずに2)、じ1i辞占を持!こ
せ、入ツノした漢字に対しぞの漢字ど熟++nとなる漢
字を表示選択により入力できるようにしたロ本浦文章入
力方式をlfu供ヅるbのである。
[発明の概要] フルキ一式(またはタブレッh式)入力装置より所望の
文字信号を出力していく84\δ8文章入力方式におい
て、フルキ一式(J: l、、はタノ゛レット式)入力
部δより所望の第1漠字を入ツノした後、熟語選択キー
が入力されたどさ、前記第1漢字と熟語となる第2漢字
を辞書中より検索し、該当でる81字を文字表示部上に
417B少数個表示し、表示’r’iX ILIC所望
の熟語ないし漢字を入力でさるようにした。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を第2図に承り。図において、10i
、L7/L、キ一式入力部、10 a i、J、熟On
e択キー、11は文字コード発生部、12は制御部、1
3は熟詔辞占、171はギトラクター・ジェネレータ、
15はフロッピーディスク等の外部記憶装置、16は画
面バッファ、17はCR丁笠の表示装置である。
次に動作について説明づ−る。例えばUΩfiJJ(憂
は2級文字、さは3級文字)なる熟語を入ノツプ゛る場
合について説明する。
■入ツノ部10より「憂」の文字を直接入力する。
■文字コード発生部11は「憂」に対応する文字コード
を制御部12に送出する。
■制御部12は該文字コードに対応する文字パターン信
号をギVラクタージエネレータ14より読み出し画面バ
ッファ16に送る。画面バッファ16の内容は第3図(
a)のようにCRT17上に表示される。
■続いて入力部10より熟語選択キー10aを押づ。
O制御11部12は熟語選択信号を受り取ると、前記入
ツノした「p」と熟語を構成することの出来る任@複数
個の文字の文字コードを熟3ft ’A¥書133より
検索する。
■熟語辞書13より検索した漢字にス・J応りる文字コ
ードに基づいて該文字コードに対応づる文字パターン信
号をキャラクタ−・ジェネレータ14より読み出し、第
3図(b)のにうに該当づるIエム複数個の漢字をCR
1’ 17士に表承り−る。
■表示された漢字のうち所望の漢字(この場合、2、與
)を別途図示していない゛jン゛1−一まt= +、r
tカーソル等で選択する。
■このようにしてCR1’ 17等にJ、っ(−4M成
された文字表示選択手段にJ:り選択された漢字は第3
図(C)のようにCRT 17−1に表示され、所望文
字(熟語)の入ツノが完了する。
第4図は上記説明しIc熟Chi辞古1ζ玉の(7,口
前の一例を示した図である。図にJjいC1熟rin辞
占13は第1漢字の文字=」−ド及び各り′、1次字に
対1,6づるポインタ情報からなる見出し部と、前記各
第1漢字と熟8Bを’jIS成する任意複数IR,lの
第2漢字の一]−ドを記憶した第2漢字群とによって4
14成されrJ3す、第2漢字BYの検索は、前記ポイ
ンタによってその記憶位Uを管理する事によって読み出
し制御されるようになっている。そして今、第1漢字J
3よび熟語選択キー10aが指示されると、第1漢字を
収容した兄出し部より、該第1漢字と熟語となる第2漢
字を収容したポインタを続出し、該ポインタより収容し
た第2漢字群を制御部12に送出シ、CR117上に表
示するようにした。
以上、本発明にお(プる熟語辞書は使用頻度の低いもの
だけに限らずに、ある程度使用頻度の高いものを収容す
るようにすれば、経験の浅い初心者のオペレータでも容
易に入力を行なうことができる。そして、徐々に通常の
入ツノ方式にしていくことにより、より速く入)〕を行
なうことができる。
尚、本発明は熟語の第1文字目を入力して、第2文字目
を表示選択するようにしたが、第2文字目を入力し第1
文字目を表示選択するような場合も、前記した第1漢字
、第2漢字をそのまま適用でさる。その際、第5図のよ
うに熟語辞書13の見出し部のポインタを2つ設り、入
力した第1漢のをポインタ1より、後に接続しく Z6
晶どなるしのをポインタ2より収容し、熟F+−8M択
4−10aの入力と同時にどちらに接続する漢字を表示
づるのか指示するように−りればよい。又、2文字以上
の熟語を表示選択でさるようにηることも可能である。
更に、上記説明で−はフルキ一式人力方式について説明
してきたが、本発明をタブレット式人力方式に用いるこ
とも可1]I8である。
[発明の効果] 本発明によれば、通常は熟語選択キー10aの操作は必
要どせずに人ツノ作jコを進めていき、第1漢字あるい
は第2漢字が読めないどさ、探しにくいとき、文字キー
5にめる文字がないどき、どのような文字(漢字〉であ
−〕たか全く忘れているようなどきに、入力づる熟語の
第1漠宇あるい(よ第2漢字が判れば、熟ムj;選択:
t −10aを使用づることにより熟語となる漢字を表
示選択により人力することができるので入力速度の速い
に1木晶j;文章入力方式を提供することがぐさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字直接入力装置の一例を示り概略図、
第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は本発
明を実施した際の表示動作の一例を示づ゛説明図、第4
図は本発明の熟語辞書の構造を説明するだめの図、第5
図は本発明の他の実施例にJハブる熟語辞書の構;貴を
説明するための図である。 10・・・入力部 10a・・・熟語選択キー11・・
・文字コード発生部 12・・・制御部 13・・・熟語辞書14・・・キャ
ラクタ−・ジェネレータ15・・・外部記憶装置 16・・・画面バラノア 17・・・表示装置 特許出願人 株式会社 写 研 第8図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字直接入力装置より所望の文字を入力していく日本−
    n文章入力方式において、 +)Q記文字直接入力装釘に、熟語選択キー、熟浦辞書
    及び文¥表示選択手段を設番フ、該文字直接入力装置よ
    り所望の第1漠字を入力した後、前記熟iig選択キー
    J:り選択指令信号を入ノjしたとき、前記第1渦字と
    熟DBを構成し10る任意複数個の第2漢字を前記熟詔
    辞害中より検索し、該当づる漢字を前記文字表示選択手
    段上に表示し、所望漢字を選択人力するようにした日本
    語文章人力方式。
JP58175560A 1983-09-21 1983-09-21 日本語文章入力方式 Pending JPS6068421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175560A JPS6068421A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 日本語文章入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175560A JPS6068421A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 日本語文章入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068421A true JPS6068421A (ja) 1985-04-19

Family

ID=15998211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175560A Pending JPS6068421A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 日本語文章入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170769A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Casio Comput Co Ltd 日本語処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158819A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Ricoh Co Ltd Chinese character input device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158819A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Ricoh Co Ltd Chinese character input device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170769A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Casio Comput Co Ltd 日本語処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068421A (ja) 日本語文章入力方式
JP2003178087A (ja) 外国語電子辞書検索装置および方法
JPS59197923A (ja) 文書作成装置
JPH0452500B2 (ja)
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPH0521264B2 (ja)
JPH0410052A (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JP3710157B2 (ja) 漢字語句処理方法及び装置
JPH05282293A (ja) 文書作成装置
JPH03156664A (ja) 漢字変換方式
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPS63262752A (ja) かな漢字変換装置
JPH0447451A (ja) 文字処理装置
JPH0223460A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPS60129875A (ja) 仮名漢字変換装置における季語変換方式
JPS58192172A (ja) 電子辞典
JPH0433055A (ja) 文章入力装置
JPH03241388A (ja) 日本語発音練習機
JPH028956A (ja) 文書処理装置
JPH01185765A (ja) 電子漢字辞書
JPH0385669A (ja) 送りがな解析機能付き検索置換装置
JPH04133167A (ja) かな漢字変換装置
JPH02289048A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPS6059419A (ja) 日本語文入力方式