JPS606779B2 - 模様付プラスチツク浴槽の製造方法 - Google Patents

模様付プラスチツク浴槽の製造方法

Info

Publication number
JPS606779B2
JPS606779B2 JP52089608A JP8960877A JPS606779B2 JP S606779 B2 JPS606779 B2 JP S606779B2 JP 52089608 A JP52089608 A JP 52089608A JP 8960877 A JP8960877 A JP 8960877A JP S606779 B2 JPS606779 B2 JP S606779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
patterned
flange
mold
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52089608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423675A (en
Inventor
善雄 川崎
守宏 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP52089608A priority Critical patent/JPS606779B2/ja
Publication of JPS5423675A publication Critical patent/JPS5423675A/ja
Publication of JPS606779B2 publication Critical patent/JPS606779B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/769Sanitary equipment
    • B29L2031/7692Baths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は模様のついた浴槽等のプラスチック成形品の製
法に関する。
従来、FRP(強化プラスチック)浴槽における模様付
け方法としては「型の表面にガラス繊維より織成された
模様布を重ね置き、その表面側より樹脂を吹付ける等の
スプレアツプ、ハンドレアップ法があるが、この方法に
よると多大な製造工数を要すると共に、表面層の出来ば
えが不均一になり勝ちであって、作業者の熟練によって
製品の品質が大きく左右されていた。
しかしてFRP浴槽のもう一つの製造法としては例えば
成形用の雄下金属と雌上金型を用いて両者の隙間にFR
Pをシート状にしたいわゆるSMC材(SeatMol
dingCompo肌d)を介在させ、上記一対の金型
を加熱しながら上記FRPを溶融し両金型間に均一厚み
に拡散させて硬化させた後、金型から取り出すいわゆる
SMC法に代表されるプレス成形法がある。
この方法を応用して本出願人は先に、金型表面に模様布
を介在させて成形する方法を開発し特顕昭52一243
01号として出願した。しかしながらこの方法にによる
場合、SMC材が金型により加熱加圧されて急激に流動
するため、特に浴槽フランジの隅角部において、模様布
を不均等に引っ張って動かしたり、しわや糸切れを発生
せしめて成形品の模様が歪んだりするおそれがあり、成
形作業時にはこれらの問題を除去するために種々の考慮
が払われ、成形作業が簡単に行なえなかった。本発明は
上記問題点を解決したものであって、浴槽本体とフラン
ジ部とを別体に模様布等と共に成形し、その後これらを
結合させるようにした方法を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面にもとづき詳細に説明する。
第1図において、浴槽本体6の槽部6aと受綾部6bの
形に合わせて袋状に縫製したポリエステル繊維模様布3
をその溶融温度以下の8000乃至150ooに常時加
熱された雄金型1の上に沿わせてかぶせ、その上から該
型1にできるだけ沿うようにして浴槽形成のため必要な
量のFRPのSMC材を重畳教遣した後、上から雌金型
2をかぶせ、これら雌雄金型を閉じて加圧する。この操
作によってFRP材が溶融し、第2図示の如く、基層4
と模様布3の網目を通ってFRP村中の樹脂が布の表面
に移行して透明樹脂表面層5が形成され、その時点で樹
脂の硬化が始まる。所定の時間を経過後に型を開き浴槽
本体6の成形品をとり出す。また、浴槽フランジ7も第
3図示の如く前記と同機にして、ポリエステル繊維模様
布3とFMC材とによって本体6とは別個に金型3′,
2′により成形される。
ここで、前記フランジ7は、前記本体受緑部6bに敦層
される水平枠部7aと、その内側緑から下方へ屈曲した
内側垂下部7bと、外側緑から下方へ屈曲した外側垂下
部Tcおよび水切立上り部7dとからなる。また該水切
立上り部7dでは、模様の付されていない端面7eが上
方に向かずに水平に向いており〜浴槽損付場所における
壁面に対接して隠される。前記本体6の受緑部6bもこ
前記フランジの枠部7aを戦層接着固定することにより
「第4,5図示の如き本体6とフランジ7に模様の付さ
れた浴槽Aが得られる。
前記模様体3の素材として前記のほかにナイロン、木綿
等のプレス成型時に変形したり破れたりしない強度と溶
融しない耐熱性を有する繊維を用いて織られた布を用い
、また布に代えてナイロン、ポリエステル等のフィルム
tシートまたは無数の孔を持つフィルム、シート状模様
体を用い「これに種々の模様を印刷し、充分に蒸気等で
養生しておく。
孔のない模様フィルムを用いるときは、FRP材中の樹
脂が模様表面に移行することかない。またプラスチック
材としては不飽和ポリエステル樹脂、充填剤、顔料、離
型材等を充分に鷹練した液に知かく切断したガラス繊維
を含浸させ、酸化マグネシウム等を用いて増粘ざせて少
し軟らかくしたものが用いられるが、その他のプラスチ
ックも用いられる。
模様布は織物の他、編物、レース、絹物「その他の不織
布などからなる織物状のもの「 または絹状のものを含
み、またフィラメント糸および紡績糸による布も含む。
模様布に用いられる繊維は前記の如く適度の強度と耐熱
性および染色性、印刷性が要求され、これを満足する他
の例として天然繊維では絹、人造繊維ではスフ〜 ビニ
ロン等が用いられる。なお、金型の模様布が沿う隅角部
分表面の曲率半径を少なくとも15側とすれば、模様布
の糸目が隅角部によって広げられて粗くなり「模様が変
化することが防止される。
また、模様布の織部付近を金型の喰い切り部1aで挟持
させれば、FRP材の樹脂が流動しても模様布が動くこ
となく「従って、模様布のしわ、糸切れによる漠様切お
よび布の重なり(特に隅角部)等が防止される。
本発明は以上の如く、成形金型の表面に模様布「フィル
ム等を介在させてプラスチック材を一体成形することに
より、高能率でプレス成形品の内表面または外表面に任
意の模様を付することが可能となった。
また浴槽本体とフランジ部とを別体に模様体と共に成形
するのでtフランジ部の成形時において「溶融樹脂の流
動速度は従来の場合に比し箸じるしく減ぜられる。その
結果、模様体に働く樹脂流動による力は大幅に減少して
、模様体のしわや糸切れによる模様の変形現象が防止さ
れることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浴槽本体の製造方法を示す縦断面図、
第2図は浴槽の要部拡大縦断面図も第3図はフランジ部
の製造方法を示す縦断面図、第亀図は浴槽の斜視図、第
5図はそのV一V断面図である。 竃…・・’雄金型、芝……雌金型「 3……模様布、4
……FRP材へ 6……樹脂表面層、6……浴槽本体、
6a……槽部へ 6b小…受縁部、7……浴槽フランジ
、?a……水平枠部、7b・…・・内側垂下部、?c・
…−・外側垂下部。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の加熱された金型間にプラスチツク材料を介在
    させ、該金型を閉じて前記材料を加圧溶融させて硬化成
    形する方法において、槽部の上端から外側へ水平受縁部
    を張り出させた浴槽本体と、水平枠部の外側縁から下方
    へ外側垂下部を屈曲成形させたフランジ部とを別個に成
    形した後これらを結合させ、前記成形に際して前記一方
    金型に模様を付した布、フイルム等の模様体を沿わせ、
    プラスチツク材料を前記模様体と他方金型との間に介在
    させて成形し、かつ、前記浴槽本体と前記フランジ部と
    の結合に際して該本体の受縁部に前記フランジ部を載置
    固定することを特徴とする模様付プラスチツク浴槽の製
    造方法。
JP52089608A 1977-07-25 1977-07-25 模様付プラスチツク浴槽の製造方法 Expired JPS606779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52089608A JPS606779B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 模様付プラスチツク浴槽の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52089608A JPS606779B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 模様付プラスチツク浴槽の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423675A JPS5423675A (en) 1979-02-22
JPS606779B2 true JPS606779B2 (ja) 1985-02-20

Family

ID=13975452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52089608A Expired JPS606779B2 (ja) 1977-07-25 1977-07-25 模様付プラスチツク浴槽の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606779B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176008A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Nippon Steel Corp プレスロ−ルピアサ−におけるかみ出し防止法
JPS6054205A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Nippon Steel Corp 継目無鋼管圧延法
JPS6054203A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Nippon Steel Corp 押込み穿孔圧延のガイド装置
JPS6054204A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Nippon Steel Corp 継目無鋼管圧延法
JPS6054206A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Nippon Steel Corp 継目無鋼管圧延法
JPS6054207A (ja) * 1983-09-06 1985-03-28 Nippon Steel Corp 継目無鋼管圧延法
AUPN473795A0 (en) * 1995-08-10 1995-08-31 Herbert, Stanley George Method for reflanging a vessel, mouldings and resultant vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423675A (en) 1979-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588629A (en) Embossed fabrics to give contrasting colors
US2710046A (en) Ornamental sheet material and method of making same
US3316136A (en) Method and apparatus for making composite contoured fabric
US2532442A (en) Molded article
JPH05124052A (ja) 積層成形品およびその製造方法
WO1988006198A1 (en) Method of forming thermoplastic fabric
JPS606779B2 (ja) 模様付プラスチツク浴槽の製造方法
JPS606777B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品の製造方法
DE2617580A1 (de) Kunststoffgegenstand mit angeschmolzenem textilbelag
KR102123418B1 (ko) 직물원단의 주름 성형방법
KR102187466B1 (ko) 공기층 가변형 주름원단 제조방법
DE4225543A1 (de) Edelsteinimitation
JP2681515B2 (ja) 表皮材貼合一体合成樹脂積層体成形用金型
JPS5845938B2 (ja) 強化プラスチツク模様付成形品の製造方法
JPS606775B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品の製造方法
JPS6011622B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品の製造方法
JPS6026014B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品およびその製造方法
JPS606780B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品およびその製造方法
JPS63267306A (ja) 縁部を一体成形してなるフロア−マツト及びその成形方法
KR920001430B1 (ko) 열경화성 수지를 이용한 입체무늬용 라벨원단의 제조방법
JPS5845939B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品の製造方法
JPS6232023A (ja) 複合中空表皮体の製造法
DE2630577A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum dreidimensionalen formen von bekleidungsteilen
JPH0768581A (ja) 模様付frp成形体の製造方法
JPS606781B2 (ja) 模様付プラスチツク成形品およびその製造方法