JPS6067770A - 内燃機関における点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関における点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6067770A
JPS6067770A JP17576683A JP17576683A JPS6067770A JP S6067770 A JPS6067770 A JP S6067770A JP 17576683 A JP17576683 A JP 17576683A JP 17576683 A JP17576683 A JP 17576683A JP S6067770 A JPS6067770 A JP S6067770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
engine
ignition timing
circuit
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17576683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328591B2 (ja
Inventor
Hideo Kobayashi
秀男 小林
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17576683A priority Critical patent/JPS6067770A/ja
Publication of JPS6067770A publication Critical patent/JPS6067770A/ja
Publication of JPH0328591B2 publication Critical patent/JPH0328591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/10Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
    • F02P5/103Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent on the combustion-air pressure in engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1及び第2負圧室を有し、機関の所定値以
上のブースト負圧を第1負圧室にのみ導入すると点火時
期を1段階進角し、両頁圧室に前記ブースト負圧を導入
すると点火時期を更にも51段階進角するようにした負
圧作動器を(Ii!iえた、自動変速車用内燃機関の点
火時期制御装置に関する。
一般に、機関は冷機状態で始動されると、ファスI・ア
イドル装置の作動+左竜関のアイドル回転数は高められ
るが、その後、暖機が促進されてその温度が成る程度上
昇すれば、ファス(・アイドル装置は不作動状態若しく
はそれに近い状態となって機関回転数は所望のファスト
アイドル回転数以下に低下することがあり、このような
とぎ、自動変速機が「ドライブ」レンジにセットされる
と、機関は変速機の油圧系の負荷に耐え切れず、ス)−
ルを起こすことがある。
本発明は、このような不都合を、前記負圧作動器を制御
することによって簡単に解消し得る前記点火時期制御装
置を提供することを目的とし、その特徴は、前記負圧作
動器の第2負圧室にブースト負圧を導入するための負圧
通路に、機関が規定の低温域且つ低回転域で運転される
とき開弁する制御弁を介装し/こところにある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図において、Eは自動変速車用内燃機関を示し、
そのシリンダヘッド1の一側に吸気系2が、またその他
側に排気系3が接続される。
吸気系2ば、そ′の」二流側より順次配設されるエアク
リーナ4、気化器5及び吸気マニホールド6より構成さ
れ、排気系3には排気浄化用の触媒コンバータ7が設け
られる。
気化器5の吸気道8には、中火の可変ベンチュリ部8σ
を挾んで上流側にチョーク弁9、下流側に絞弁10が設
けられる。− 絞弁10には、機関Eの所定の低温域で絞弁10を通常
の’A’XXヘアイドル開度より若干大きいファストア
イドル開度に開放する公知のファストアイ)パル装置1
1が連結される。
また吸気道8には絞弁10近傍部、詳1〜くは該弁10
0通常のアイドル開度位置ではその上流側にあり、且つ
絞弁10がファストアイドル開度近くまで開かれるとそ
の下流側に移るような個所にキャブレタ負圧検出孔12
が開口され、この検出孔12にはキャブレタ負圧検知器
Scが接続される。
吸気マニホールド6には、後述する負圧作動器15を作
動するだめのブースト負圧を検出するブースト負圧検出
孔13が設けられる。
内燃機関Eは、点火時期設定板14αを有する点火用配
電器14を備えており、点火時期設定板14aにはこれ
を制御するための負圧作動器15が連結される。
負圧作動器15のハウジング16には、図で右側から順
に大気室17、第1負圧室18及び第2負圧室19が設
り゛られ、大気室17及び第1負圧室18間には第1ダ
イヤフラム20が、また第1及び第2負圧室18,19
間には第2ダイヤフラム21がそれぞれ張設され、第1
ダイヤフラム20が作動杆22を介して前記点火時期設
定板14aに連結され、作動杆22を牽引すると点火時
期設定板14aを点火時期の進角方向Aに回動するよう
になっている。
第1ダイヤフラム20の進角作動開始点を規制するため
に、大気室17の端壁には第1ダイヤフラム20を支承
し得る第1ストツパ23が連設され、また第1ダイヤフ
ラム20の進角ストロークを規制するために、第2ダイ
ヤフラム21には第1ダイヤフラム20を支承し得る第
2ストツバ24が設けられ、さらに第2ダイヤフラム2
1の作動ストロークを規制するため、第1負圧室18の
周壁及び第2負圧室19の端壁には、第2ダイヤフラム
21を交互に支承し得る第3ストツパ25及び第4スト
ツパ26がそれぞれ設けられる。
第1負圧室18には、両ダイヤフラム20,21を互い
に離反する方向に付勢する第1制御ばね27が収容され
、また第2負圧室19には、第2ダイヤフラム21を第
3ストツパ25に向って付勢する第2制御ばね28が収
容され、さらに作動杆22とハウジング16間には、作
動杆22を後退方向、即ち反逆角方向に付勢する戻しば
ね29が縮設される。
第1負王室1日は第1負圧通路30を介して前記ブース
ト負圧検出孔13にこれと常時連通ずるよう接続され、
第2負圧室19は、電磁式制御弁32を途中に介装した
第2負圧通路斧′1を介■7て前記ブースト負圧検出孔
13に接続される。
制御弁32は、そのソレノイド32aの通電時に開弁し
て第2負圧通路31を導通させる常閉型に構成されると
共に、ソレノイド324の非通電時には第2負圧室19
と連通するフィルタ伺大気開放口33が設けられる。
而して、制御弁32の閉弁時に、ブースト負圧検出孔1
3から3I’、 1負圧通路3aを通して第I負圧室1
8に導入されるブースト負圧が所定値以上に増大すると
、即ち機関が所定の低負荷運転領域に入ると第1ダイヤ
フラム20は上記負圧により第1制御ばね27及び戻し
ばね29のセット荷重に抗し左動して作動杆22を牽引
するので、点火時期設定板14aは点火進角方向Aへ回
動して点火時期の1段目の進角が開始1−1第1ダイヤ
フラム20が第2ストッパ24に当接することにより、
点火時期の1段目の最大進角が規制される。
このような状態で制御弁3−2が開弁すれば、ブースト
負圧検出孔13で検出されたブースト負圧は第2負圧通
路31を通して第2負圧室19にも導入されるため、第
2ダイヤフラム21は、その負圧により第2制御ばね2
8に抗して左動する。
すると、第1負王室18の負圧の作用下にある第1ダイ
ヤフラム20も第2ダイヤフラム21の動きに追従する
ように左動するので、点火時期設定板14αは更に進角
方向Aへ回動し、点火時期の2段目の進角が開始し、第
2ダイヤフラム21が第4ストツパ26に当接すること
により2段目の最大進角が規制される。
第2図に前記制御弁32の制御のだめの制御回路40を
示す。この制御回路40は、機関温度検知器5te1、
第1機関回転数検知器Sn、1、前記キヤブレタ違圧検
知器Sc及びJ2機関回転数検知器5rL2を備えてお
り、これらは次のような機能をもっている。
機関温度検知器Ste、・・・・・機関Eが規定の低温
域(例えば冷却水温度で70 ’C以下とする)にある
とき高レベル信号を出 力する。
・ 第1機関回転数検知器、SIL、・・川・機関Eが
規定の低回転域(例えば1000”7”n以下とする)
にあるとき高レベル信号を出力 する。
・ キャブレタ負圧検知器Sc・曲キャブレタ負圧検出
孔12の検出負圧が規定値(例 えば−、30龍Ill )以上になると、これをファス
トアイドル装置11の作動状 態と検知して高レベル信号を出力する。
したがって、該検知器Scはファスト アイドル装置11の作動を直接的に検 知して高レベル信号を発する検知器に 置き換えることもできる。
第2機関回転数検知器Sn2・・・・・・機関Eが始動
されると直に高レベル信号を出力し得 るように、機関回転数が通常のアイド リンク回転数よりも遥に低い規定値( 例えば300γpmとする)以下に一旦下がると高レベ
ル信号を出力し、且つ機 関回転数がその下降過程で、1)0配偶回転域より上限
が高い別の規定の低回転 域(例えば120Orpm以下とする)に突入すると一
定時間(例えば3秒間と する)だけ出力信号の高レベルを保持 し、その後その出力信号を低レベルに 戻す。
機関温度検知器Ste、の出力信号は記IAND回路4
1の一方の入力部に送られ、第1機関回転数検知器Se
、の出力信号は第2AND回路42の一方の入力部に送
られ、キャブレタ負圧検知器Sc”の出力信号は、イン
バータ43を介して前記第2AND回路42の他方の入
力部に送られると共にg 3 A A’ D回路44の
一方の入力部にも直接送られ、第2機関回転数検知器S
n2の出力信号は前記第3AND回路44の他方の入力
部に送られる。
第2Δ八TD回路42の出力信号はOR回路45の一方
の入力部に送られ、第、−1/7NDl路44の出力信
号は前記OR回路45の他方の入力部に送られる。この
OR回路45の出力信号は前記第1ANJ)回路41の
他方の入力部に送られる。このA N 1)回路41の
出力信号は制御¥11弁32に通電するだめのスイッチ
装置46に送られる。
次にこの実施例の作用を説明1−る。
<i> 機関の冷機時(水温70℃以下)(a) 自動
変速機が「ニュートラル」レンジにおがnている場合 機関Eが始動されると、−冷機時であるから、直ちにフ
ァストアイドル装置11が作動して絞弁1゜をファスト
アイドル開度に開放する。これに伴いキャブレタ負圧検
出孔12は絞弁1oの下流側に移るので、その検出負圧
は規定値(−:3ommJIg)以上に増大し、その結
果キャブレタ負圧検知器Scが高レベル信号を第3AN
D回路44の一方の入力部に出力する。また第2機関回
転数検知器Sn、 2も機関Eの始動と同時に高レベル
信号を第aANJ)回路44の他方の入力部に出力する
。したがって第3AND回路44は高レベル信号をOR
回路45に出力するから、該回路45は高レベル信号を
第1AND回路41の一方の入力部に出力する。
一方、機関温度が規定値(水温70 ’C)以下にアル
コトから機関温度検知器Ste、は高レベル信号を第1
ANI)回路41の他方の入力部に出力する0 かくして、9a1,4NJ)回路41の出力信号は高〜
レベルとなり、スイッチ装置46が導通状態となって制
御弁32に通電し、これを開弁させる。その結果、ブー
スト負圧検出孔13の検出負圧が前述のように負圧作動
器15の第1.第2両負圧室18.19に導入さ扛るた
め、点火時期設定板14αは2段目の最大進角位置まで
回動し、点火時期を最大に進角する。かくして機関のフ
ァストアイドル回転数がより高められて[)1■記規定
の12007pmを優に超え、機関の暖機を促進づ−る
ことかでき、しかもファストアイドル 消費が少ない。
(h) 自動変速機が「ドライブ」レンジにセットされ
た場合 自動変速機が[ドライブルンジにセットサれると、自動
変速機の油圧系負荷が機関Eに加わるため、機関回転数
は前記規定の120Or7λ?n以下に低下することが
ある。
このような場合には、第2機関回転数検知器Sn2がこ
れまでの高レベルの出力信号を一定時間(、3秒間)だ
け保持して点火時期の最大進角状態を4・テ続させるの
で、機関回転数の過度の落込みば/.fく、そして間も
無く自動変速機内のトルクコンバータがトルク増幅機能
を発揮するため機関Eは所定のファストアイドル回転数
を回復することができる。
上記一定時間が経過すると、第2F9.関口転数検知器
SrL2の出力信号は低レベルに変わるので、第1AN
D回路41の出力信号も低レベルと1工り、スイッチ装
置46は遮断状態となって制御弁32を閉弁させる。こ
の結果、負圧作動器15の第2負圧室19の負圧は大気
開放口33に解放されるから、点火時期は1段目の進角
状態へと戻される。
これによれば、次いで行われる機関の負荷運転において
ノッキングの防止と、燃焼室でのNO3γの発生抑制に
寄与することができる。
尚、自動変速機が1−ドライブ」レンジにセットされた
直後一定時間、点火時期の2段口の進角状態を保持する
ためには、上記「ドライブ」レンジを直接的に検知して
一定時間保持信号を発する信号発生器を採用することも
できる。
<n> 機関の不完全暖(幾時 機関が規定の低温域(水温70℃以下)から脱せずとも
、その温度が成る程度まで上昇すると、ファストアイド
ル装置11は不作動状態若しくはそれに近い状態となっ
て絞弁10を通常のXX八へアイドル開度若しくはそれ
に近いところまで閉じさせるため、機関回転数は望むフ
ァストアイドル回転数を大きく割る(即ち1,0OOr
7>m以下に下る)ことがある。
こう【また場合には、第1機関回転数検知器STL。
が高レベル信号を第2AND回路42の一方の入力部に
出力する。一方、絞弁10がアイドル開度またはそれに
近接した開度に閉じられたことからキャブレタ負圧検出
孔12が絞弁10の上流側に戻り、その検出負圧が規定
の一30朋11q以下に低下するので、キャブレタ負圧
検知器、5 cの出力信号は低レベルとなり、これに伴
いインバータ43が第2ANJJ)回路42の他方の入
力部に高レベル信号を出力する。したがって、第2AN
D回路42及びOR回路45の出力信号は順次高レベル
となり、OR回路45から第1 AND回路41の一方
の入力部に高レベル信号が出力され、その他方の入力部
には機関温度検知器Stglの高レベル信号が依然加え
られているから、第1 AND回路41は高レベル信号
をスイッチ装置46に出力し、制御弁32を開弁させる
。かくして点火時期は2段目まで進角し、機関のアイド
ル回転数の過度の落込み若しくはスト−ルを防止するこ
とができる。
この状態から発進し、即ち機関の負荷運転を行い、機関
回転数が前記規定の1000γpmを超えると、第1機
関回転数検知器Sni の出力は低レベルとなるから、
第1AND回路41の出力信号も低レベルとなり、制御
弁32は閉弁状態に戻り、点火時期の2段目の進角はフ
竹除される。
く川〉 機関の完全暖機時 この状態になると、機関温度が規定の低温域(水温70
°C以下)から脱するので、機関温度検知器5terの
出力信号は低レベルとなり、したがって第j、AND回
路41の出力信号も低レベルとなるため点火時期の2段
目の進角は解除される。
上記(II> 、<川〉のいずれの場合でも、点火時期
の2段目の進角な解除することは、機関のノンキング防
止と、燃焼室でのNOxの発生抑制を図るためである。
次に第3図により本発明の別の実施例について説明する
制御回路40には、前実施例の制御回路40の構成要素
のほかに、第2機関温度検知器5tC2、吸気温度検知
器Stα及び車速検知器Sυが新たに設けられ、これら
の機能は次の通りである。
・ 第2機関部度検知器、5te2・・・・・上限が前
記低温域より低い別の規定の低温域(例え ば冷却水温度で60℃以下とする)に 機関があるとき高レベル信号を出力す る。
・ 吸気温度検知器St a、・・・・・・機関の吸気
温度が比較的暖かい規定値C例えばエアクリ ーナ4内で18℃とする)以下である とき高レベル信号を出力する。
車速検知器Sv・・・・・・車速が規定の低速域(例え
ば15 kmz4以下とする)にあるとき高レベル信号
を出力する。
さらに制御回路40には、第4 AND回路4T及び第
2OR回路48が追加されると共に、第2゜第3AND
回路42.44はそれぞれ入力部を3つ備えられる。そ
して車速検知器Sυの出力信号は沃2及び第3AND回
路42.44の第3の入力部に同時に送られる。また第
2機関温度検知器、5te2及び吸気温度検知器5ia
の出力信号(・ま共に第4AND回路4γに送られ、第
4AND回路47の出力信号は第2 OR回路48の一
方の入力部に送′られ、その他方の入力部にOR回路4
5の出力信号が送られる。
その他の構成は前実施例と同様であるので、図中前実施
例と対応する要素には、前実施例と同一の符号を伺すこ
とにする。
このような構成による作用を、前実施例と異なる点につ
いてのみ説明すると、機関温度が水温で60°C以下、
且つ吸気温度が18℃以下のときには第1.第2機関温
度検知暮St el 、 St e2及び中> 吸気温度検知器Staの三者共面出力信号を発するので
、第1AND回路41の出力信号が高レベルとなり、点
火時期を2段目に進角することができる。第1機関温度
検知器Stem、が高レベル信号を出力しているとき、
第2.第3AND回路42゜440出力信号が高レベル
になると第3.ANJ)回路41の出力信号が高レベル
になることは前実施例と同様であるが、車速が規定の1
5 kmJ を超えた場合には、車速検知器Sυの出力
信号は低レベルとなるため、第2.第3AND回路42
.44の出力信号は低レベルとなり、したがって点火時
期の2段目の進角は解除される。
以上のように本発明によれば、機関が規定の低温域且つ
低回転域で運転されるときには、負圧作動器の第1及び
第2負王室にブースト負圧を導入して点火時期を2段階
も進角するようにしたので、たとえファストアイ)・ル
装置が不作動状態になっても、機関の所望のファストア
イドル回転数を確保することができ、したがって自動変
速機が「ドライブ」レンジにセットされても機関がスト
ールを起こすことを防止することができる。そして機関
が低温域を脱し、または発進に伴い低回転域を脱すれば
、2段目の進角は解除されるから機関のノッキング防止
、A’Oxの発生抑制に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた自動変速車用内燃機関の縦
断側面図、第2図は本発明の第1実施例を示す電気制御
回路図、第3図は本発明の第2実施例を示す電気制御回
路図である。 A・・点火時期設定板の進角方向、E・・・内燃機関、
Sc・・・キャブレタ負圧検知器、St e 1・・・
機関温度検知器、5rL1 、Sル2 ・・・第1.第
2機関回転数検知器、5te2・・・第2機関温度検知
器、Sta・・・吸気温度検知器、Sυ・・・車速検知
器2・・・吸気系、5・・・気化器、6・・吸気マニホ
ールド、10・・・絞弁、11・・ファストアイドル装
置、12・・・キャブレタ負圧検出孔、13・・ブース
ト負圧検出孔、14・・・点火用配電器、14σ・・・
点火時期設定板、15・・・負圧作動器、16・ノ・つ
/ング、18.19・・第1.第2負圧室、20.21
・・・第1、第2ダイヤフラム、22・・・作動杆、3
0.31第3.第2負圧通路、32・・・制御弁、40
・・・制御回路、46・・・スイッチ装置 特許出願人 本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1及び第2負圧室を有し、機関の所定値以上のブース
    ト負圧を第1負圧室にのみ導入すると点火時期を1段階
    進角(〜、両頁圧室に前記ブースト負圧を導入すると点
    火時期を更にもう1段階進角するようにした負圧作動器
    を(iifiえた、自動変速車用内燃機関の点火時期1
    ljlJ l1ll装置において、前記第2負圧室にブ
    ースト負圧を導入するための負圧通路に、機関が規定の
    低温域且つ低回転域で運転されるとき開弁する制御弁を
    介装したことを4f徴と寸ス 白瘤+’tJ5諌市川肉
    4秋沸1男の占青蒔佃缶(1徊l奨1陰へ
JP17576683A 1983-09-22 1983-09-22 内燃機関における点火時期制御装置 Granted JPS6067770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17576683A JPS6067770A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 内燃機関における点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17576683A JPS6067770A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 内燃機関における点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067770A true JPS6067770A (ja) 1985-04-18
JPH0328591B2 JPH0328591B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=16001881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17576683A Granted JPS6067770A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 内燃機関における点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067770A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506930A (ja) * 1973-05-26 1975-01-24
JPS531730A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Toyota Motor Corp Ignition timing advance system
JPS544009A (en) * 1977-06-11 1979-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd Detection system of diode conduction failure in diode matrix selection circuit
JPS58187577A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS609420U (ja) * 1983-06-28 1985-01-23 象印マホービン株式会社 自動炊飯器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506930A (ja) * 1973-05-26 1975-01-24
JPS531730A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Toyota Motor Corp Ignition timing advance system
JPS544009A (en) * 1977-06-11 1979-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd Detection system of diode conduction failure in diode matrix selection circuit
JPS58187577A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS609420U (ja) * 1983-06-28 1985-01-23 象印マホービン株式会社 自動炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328591B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343449B2 (ja)
JPS6081425A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧制御装置
RU2654273C2 (ru) Система перепускной заслонки турбонагнетателя для двигателя (варианты)
JPH04228845A (ja) 内燃機関用制御装置及び方法
CN108223110B (zh) 内燃机的控制装置
JPH0413522B2 (ja)
JP2008069667A (ja) 2サイクルエンジンの始動方法
JPH09317485A (ja) 過給機付きエンジンシステムとその制御方法
JPS6067770A (ja) 内燃機関における点火時期制御装置
JPS6145051B2 (ja)
JPS59168242A (ja) アイドル回転速度制御用制御弁の制御装置
JPH029080Y2 (ja)
JPH0411741B2 (ja)
JPH045444A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JP7173301B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JPH03202636A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2002310046A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
JPS59126041A (ja) 内燃機関
JPH0444827Y2 (ja)
JP3714390B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関
JPS6047838A (ja) 燃料噴射式内燃機関の燃料圧力制御装置
JPS6319690B2 (ja)
JPH04301137A (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0121142Y2 (ja)