JPS606554A - うろこ状に重なつて到着する印刷物を中間貯蔵する方法と装置 - Google Patents

うろこ状に重なつて到着する印刷物を中間貯蔵する方法と装置

Info

Publication number
JPS606554A
JPS606554A JP59116761A JP11676184A JPS606554A JP S606554 A JPS606554 A JP S606554A JP 59116761 A JP59116761 A JP 59116761A JP 11676184 A JP11676184 A JP 11676184A JP S606554 A JPS606554 A JP S606554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
printed
partial
flow
scaly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735216B2 (ja
Inventor
ヤケス・メイヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS606554A publication Critical patent/JPS606554A/ja
Publication of JPH0735216B2 publication Critical patent/JPH0735216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6681Advancing articles in overlapping streams merging two or more streams into an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6654Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure
    • B65H29/6663Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure reversing the overlapping figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/444Stream of articles in shingled formation, overlapping stream
    • B65H2301/4447Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams
    • B65H2301/44472Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams superposed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4473Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact
    • B65H2301/44732Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact transporting articles in overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項及び第5項の技術分野に
基づくうろこ状に重なって到着する印刷物を中間貯蔵す
る方法及び装置に関するものである。
うろこ状に1(なった流れとしてjlJ着する印「す・
吻を巻ス;、にバー取ることが知らiしている(ドイツ
公開公報第3123888号及びこれと対応する英1朝
公目1]公報tP、2081230号)。合芯ないしこ
の巻芯上に形成されるコイルのT」1・;・rlj−’
&−うろこ状の流れの供給体ハlと一致さdoな+)れ
ばならないので、印刷物の列上の1〜り合が大きい場合
及びそれに伴って供給速IWが犬きくなった場合に1」
、コイルの〃d速度がかなり大きな値となり、そhに伴
って遠、し力が犬さくなってしまう。
本発明のi里題は、冒頭に−・13べたl動■の方法及
び装Flを、N外、な方法で、かつコイルと巻取装置の
応力を減少させてしっかりとしたコイルを形成でき/)
ようにすることである。
この4鴎は本発明によれば行aTEi’i求の1査問第
1項ないし第5町の特徴部分に記載の!1¥徴によって
r1了沃さシしる。
11府するうろこ状の流れを二つの部分流に分割し、二
つの部分流の一方にある印μ’I物の位置、を変化させ
た後にこの二つの部分流を重ね合わせ、その後に一緒に
巻取ることによって、巻取シ速度、すなわちコイルの周
速度を到着するうろこ状の流れの移動速度の半分にする
ことができる。二つの重なシ合った部分流のそれぞれ外
11!l sすなわち下方にある印刷物の位置を巻取る
前に変化させることによって、二つの重なりあった部分
流から形成されるそれぞれの巻き層が、すぐ外側にある
巻き層に対してプロツキフグすることなしに巻取り方向
へさらに回転することができる。したがってコイルを内
側から(時計のぜんまいのように)巻き込み、コイルを
しっかりとしたものにすることができる。このような方
法で形成されたコンパクトなコイルにおいて、堅b」に
引き締められ、それによって径方向にしっかシと圧縮さ
れた印細」物の巻き層がしっかりと市なシ合っている。
前述のコン・eストなコイル形成の前提となシ、さらに
後で巻き戻すときに簡単な方法で、印刷物が元のうろこ
状の流れの中で占めていたのと同じ位置を占めるような
うろこ状の流れを得ることができるよ・うにするという
、この一方の部分流で印刷物の位医を変える方法は、<
n造的に比較的簡単な手段で完壁かつ事故の発止しない
方法で行うことができる。
#JtL<は、印刷物の位置を変える方の部分流にバし
ている印刷物から、少なくとも2本の支流を形成し、そ
の場合にそれぞれの支流の印刷物について位わ1の変化
を行う。そして位&iの変化を行った稜に、これらの支
流を合体させて1本の部分流とし、これを他の部分流と
一緒にする。このように支流に分割することによって、
到着するうろこ状の流れの供給速度に比べて極めて小さ
い、すなわち十分の1の速成で印刷物の位fRを変化さ
せることができる。
以下、図面を用いて本発明の実尻例を詳細に説明する。
まず、第1図と記2図を用いて本発明になる印軸j物の
中間貯蔵装置の第1の実施例を説明する。この印刷物1
は、詳細に社示していない出所、たとえは軸転機のブー
ムなどから、移送装FL2によって9L帽され、この移
送装置について壷よ、図ではごく簡単に示しである。こ
の移送装置2は公知の構造を有し、たとえばドイツ公釦
公報第2519563号ないしはそれと対応する米国特
許公報第3955667号で詳細に説明されている。こ
の移送装置2にはその移送方向Aから見て連続して爪3
が設けられておシ、これらの爪は一つ一つゆるめて開放
することができる。これらの爪3は印刷物lの前方の端
縁】1を保持し、この前方の端縁1息は通常は印刷部の
のど側の端縁である。印栢物1の爪3に捕捉される端縁
1aと反対側の、後方の端Oを符号1bで示しである。
移送装置2の移送方向Aから見て同様に公知の構造を有
する二つの開放装置4.4′ が順次設けられている。
第一の開放装置°。
4は一つおきの爪のみを開放し、杓号3′で示す他の爪
には影響を与えないように制佑jされる。゛後渚の爪3
′ は後方の開放装置4′によって開放され、印刷物1
を解放する。
移送装置2の下方で、各開放装[4、4’の領域には、
ベルトコンベヤ5ないし6が配fしさhておシ、これら
の移送方向BないしCFi移送装置2のf3送方向Aと
同じである。前方の開放製缶44の下方に伺P4L、て
いるベルトコンベヤ5の彼方に方向転(シ′!器7が接
続されており、この方向転換器には方向転換ドラム8が
設けられており、この方向転換ドラムロベルトコンベヤ
5の移送方向Bと1も角をなす軸8aを中luに矢印り
方向へ回転することができる。この方向転換ドラム8は
、少なくとも駆動ベルト9によりてKべ動されるが、そ
の収1「1け省P’+iする。方向転〕・)ドラム8の
周面の一部に沿ってエンドレスの支持ベルト10の一部
が処びておυ、この支持ベルトは方向転換ローラを介し
て導かれており、矢印E方向に回転してに(%jlさh
るが、その5W明をよ省略する。方向転換ドラム8と支
持ベル)10の一部との間には、#水用間I!l1jl
lが形成されている。この移送用間隙11の排出側に接
してガイド号−トニと12が設けらノしており、移送用
間隙11を矢印F方向に通過する印刷物1を導く。
このガイド手段12によって決定される、移送用間隙1
2から出−〔米る印刷物1の移−り路に連続してストツ
ノや13が固足配Fイされている。
方向転換器7とスト、パ13の下方にベルトコンベヤ1
4が配置されており、その移送方向Gは、方向転換器7
から出て来る印刷物1の移動方向Fとは逆である。パこ
のベルトコンベヤ14に連続して、はぼ等しい移送方向
Hを有する他のベルトコンベヤ15が設けられている。
このベルトコンベヤ15°の後方に移送装置16が設け
られており、その移送方向Iはベルトコンベヤ15の移
送方向Hとト」じである。この移送装置16は、虹11
6 mを中心に揺動可能なシーノーとして形成されてお
シ、1本あるいは並列して配置さ)した51本の移送ベ
ルトを有する。このシーノー16には訂しく図示してい
ない押圧子役が係合しており、それについては前記のド
イツ公開公報第312388R号に詳しく説明されてい
る。
移送装置16に連続して公知の構造の巻取シ及び貯蔵装
飲17が設けられておシ、これについてはドイツ公開公
転第3236866号及びそれと対応する英国公開公N
i2107681号に粁しく記載されている。この巻取
り入び貯#、装f:、17には、翳11受ブロックの形
状をした可動の台18が設けられている。この金白には
円筒状の巻芯20の軸19が回転可能に軸承されている
。このもl+19ないしG 芯20 t’J矢印に方向
へ1ffil)され、その方法については前記のドイツ
公開公報HT3123888号にEI L < N12
g、されているので、ここでは訂゛しい説明は省略する
。台18内にはさらに、第2図には示されていないが、
巻きベルトを収宕する収容スゾールが軸承されており、
この巻きベルトは巻芯20と結合されており、適当な其
1白1を用いて引す」七り力を与えられることができ、
これについてはすでに述べたドイツ公開公報;@s 3
23688 s号でa)シく説明さノtている。
デな方の開放装置4′に41月するベルトコンベヤ6に
は移送装置21が接続されておシ、この移送装U′1゛
もシーソーとして形成され、その軸21亀を中心に揺動
可能であって、1本あるいは並列した多敷オ・のベルト
コンベヤを山する、静送装に21の移送方向りは、ベル
トコンベヤ6の移送方向Cとほぼ同一である。梼送装置
2目誌移送装置’;、 l 6の上方に配置されており
、第2図から明らかなように、可動の台18から所定距
離離れた位はで終わっている。移送装置ts、 21の
揺動位1ji″と移送装置16の揺動位置との関係を調
約する(災柊については図示を省略する。第1図及びt
「42図に基づく装置は、次のように作動する。
すでに述べたように、移送装置2の爪3は開放装置4あ
るいは開放装置4′によって交互に開放される。爪3.
3′が開放して解放された印刷物はベルトコンベヤ5な
いし6上に落とされ、この4ルトコンベヤ5.6上で4
1)びうろこ状にA(なった流れSlないしSlが形成
される。印刷物lはこの部分流S1 とS、においては
到有するうろこ状に重なった流れSにおけるのと同じ位
1?1−を占める。
すなわち、この部分流S、、S、においても、それぞれ
の印刷物1は前にある印刷物の上に重なシ、到着するう
ろこ状の流れSにおけるのと同じPJfilmが前方の
端縁となっている。前方のベルトコンベヤ5上で形成さ
れるうろこ秋の流れSlは方向転換器7へ導かれる。印
刷物lは移送用間隙11へ入ると、方向転換ドラム8な
いし駆動4ルト9及びi持ベル)10によって捕捉され
る。方向転p1ト°ラム8と支持へ“ル)100〜ベル
リ速度がベルトコンベヤ5の14送達度よりも大きいの
で、捕捉された印刷物1 i−を加速されて分離される
。すなわち仏しの印刷物lの下から引き抜かれる。さら
に移送用間隙11を通過するときに、印起す物1は方向
転換される。移送用間R11から出1y+、:る印刷1
”すの端れla4”l相yらず前方の端縁であるがしか
し到着するうろこ状の流れSでは上方に位β。
していた印Ji:lI物1の側面】′は、下側になって
いる、ストツノf13に当4Zした後に、印刷物1はベ
ルトコンぜヤニ4上ないしはすでに落とさノしている印
刷物1−トに落下する。このベルトコンベヤ14上で新
たなうろこ状の流れSi2がJtチ成ネれ、ここで1・
、Lうろこ状の流れSRの場合と全く四(・戸に個々の
印刷物は前にある印刷物上に取なるが、しかしうろこ状
の流れSlの場合とは韮なって、印刷物1のr:r月1
′で示す側が下方に(−、χli、L、前方て上方に位
111する端縁1bは、到着するうろこ状の流れS及び
部分流SIでは後方にあった端縁である。ベルトコンベ
ヤ15を介してこの親しいうろこ状の流れ6./け移送
装置16へ導かれる。
同時に、ベルトコンベヤ6上に形成されるうろこ状の部
分流S3も、移送装置21によって移送方向へ搬送され
る。第2図に示すように、部分流S!は、移送装置16
によって運ばれた部分流S11上に重ねられる。このと
き部分流81′とSlは次のように何方にずらせて重ね
られる。すなわち、それぞれの部分流Sl′及びS2の
一方の端部領域の側方が他の部分流を越えて突出するよ
うに、■ねられる。部分流s、’、s、のがυ方をずら
せて重ね合わせることによって、後にこの部分流を容易
に分離することができる。。
部分流81’ + S 2を一緒に搬送することにより
て移送装置16上に形成される流れSs (?するにこ
れは二層になっている)は、下側から巻芯20へ供給さ
れ、この流れSsのT力にある巻きベルトと一緒に巻き
取られ、これについてはすで(−ご何度も言及したドイ
ツ公捌公’rJ 3123888 ’Fyに詳細にLi
tされている。すでに述べたように、到着するうろこ状
の流れSが二つの部分流s1とS。
に分割され、これらは印刷物lが部分流slにおいて位
置を変化させた稜に重ねられ、−緒に巻き取ら7しるの
で、到着するすべての印刷物1を処理するために−1、
うろこ状の流れ3の搬送速度ないしコイル22の周速度
は、移送装置2の移送速度の半分でよい。コイル22の
周速度が小さhので、コイル22及び巻取り・貯蔵ユニ
ッ)17の応力tj1到着するうろこ状の流れSを直接
巻取る場合よりも小さくなる。さらに二つの部分流81
′とS。
が重なシ合うとAiJ方の端縁】b(部分流B 、/ 
)ないし1m(部分流s2 )が該当する部分流s1’
;s。
の巻芯20ないしコイル22に向いた側にあるので、二
重(のうろこ状の流れs3にょシ形成されるそれぞil
の巻き層が巻取シ過程の間、すぐ外タリの巻き層に対し
てブロッキングを用いなめても、巻取シ回転方向Hへ回
転することができる。隣接する巻き層間の相対的な回転
が自由であることによって、コイル221に内廻りから
時計のぜんまいのようにして巻き上け、コイル22を固
く巻いて安定させることができる。この理由から、印刷
物1を正しく軸承して供給することが重要である。
しかし、第1の部分流S1の印刷物lの位rの変化は、
さらに他の目的に用いられる、うろこ状の流れS3を巻
き戻す場合に、印刷物1が部分流BIIにおいて前述し
たような特殊な位置を占めるので、単純な方法で、すな
わち単にこの部分流1Sl′の方向を変えることによっ
て、本来のうろこ状の流れSで印刷物lがとっていた栴
成を保つことができる。このように部分流B11の方向
を変えZことは、他方の部分流S2から分離した後に、
たとえば次のような方向転換装置を用いて行うことがで
きる。すなわち部分流Sl′を通過させるものであって
、構造は方向転換2&7と同様であるが、この方向転換
装置を通過するときには、印刷物の分離が行われないと
いうところが異なる。他方の部分流S2は部分流81’
から分KIされた後に、たとえば巻き取って中間コイル
としてもよく、このことについてはたとえばドイツ公開
公報第3244663号ないしこれと対応する英国公開
公報第2112758号に11シく記載されている。こ
の中間コイルから再び巻き尻されると、印刷物工は元の
うろこ状の流れSの1μ合と1iTJじ(i″L置を占
める。
tJ、3 L!dに示す装置G1、第1Nに示す装置の
方向転換器7の変形トリである。したがって第1図と第
3図において相当する部分には、同一の記号を附しであ
る。第37に示1夾施狗の場合には、加速、すなわち印
刷物の分離は、移送用間1111をAAする途中で行わ
〕するのではなく、この移送用間隙11へ進入する以前
に行われる。ベルトコンベヤ5に連続して加速装置皺2
3が晟けらhておυ、この加速装置は少なくとも一7J
の加メ(二ローラ24と25かも柘成され、ベルトコン
ベヤ5の移送速度よシも大きい速度で駆動されるか、そ
の説明は省略する。加速ローラ24.25によってそれ
ぞれ捕捉された印刷′吻は、よシ大きい速度を与えられ
、そのときに後続の印刷物の下から引き抜かれて、移送
用間隙11へ送られる。方向転換l°ラム8の周面には
ストッパー26が突出して設けられておシ、印刷物1は
このストッパーへ送られる。方向転換ドラム8の周方向
に前接して設けられたストッパー間の距離は、印刷物1
の端縁1aと1b間の距離よシもやや大きい印刷物をス
トッ/?−26に当接するまで移送することによって、
印刷物1の前端縁1龜の位置は正確に決定される。すな
わち、ベルトコンベヤ5上に形成されたうろこ状の流れ
S凰′において規則的な重な多間隙aの調節が行われる
。ストツノ#−26はさらに移送用間隙11から出て来
る印刷物がすぐMi+にある印刷物xK?4突するのを
防止し、それぞれのストッa# −25の前側26息が
、前にあってストッ・月3に当接した後にベルトコンベ
ヤ14上へ落下する印Ji:li物lを下方へそして方
向転換器7から出て来る印刷物の移動路から移動させる
ために用いられる。
第4図に示す実施例の船台には、第1図及び第21!!
!Jに基づ〈実施例とは異なって二つの方向転侠器7.
7′ が設けられておυ、これらは移送装置2の移送方
向Aに顯次配賑され、構造的にも機能的にも第1図に示
す方向転換器7に相当するものである。ベルトコンベヤ
5とパルトコン4ヤ60間にさらにベルトコンベヤ5′
が配にされておシ、これt、t ;j: 2の方向転換
器7′へ傅かれる。この第2のベルトコンベヤ5′の上
方に番」、さらに開放装備。
4aが眩けられている。方向転換器7.7′の下方に配
置されたベルトコンベヤ14は二つの方1t1」転換器
7 e 7’を結合しておシ、かつ突出し共に回転する
スト、パ27を備えている。このスト71127番・ま
固定配置されたストツノ々13の代わりであり、1ン2
送用間隙11ないし11′から出て来る印刷物1を止め
るストッパとして形成され、さらにこれら印刷物を搬送
するのに用いられる。1b1次設けられたストッ/92
70間隙とベルトコンベヤ14の移送速度は、移送用間
隙11 + 11’から出て来る印刷物1の移動速度に
次のように適合されている。すなわち前方の方向転換器
7の領域においては一つおきのスト、パ27のみが印刷
物1と協働し、他のスト、パは方向転換装置7′から出
て来る印刷物をスト、プさせ搬送するのに用いられるよ
うに設定されている。方向転換器7′を通った印刷物を
、すでにベルトコンベヤ14上でうろこ状に重なシ合り
ている印刷物lのlu+へ挿入することができるように
するために、方向転換器7′の前に引き起こし手段28
(概略図示する)が0けら!lており、この引き起こし
手段はそれぞれの印刷物1をその前にある印刷物から引
き起こすことによって、移送用間隙11’から出て来る
印刷物を挿入する空11.029を形成する。到着する
うろこ状の流れS75為ら印刷物1を取シ外すのに用い
られ、部分流S1ないし3./のために働く所j放装置
4と4aiグ、前方に位置する第1の開放装置4が四つ
目毎の爪3のみを1放するように制御される。次の開放
装置41も同様に四つ目毎の爪だけを開放するが、一番
前の開放装置4とは爪2つ分ずれている。−香後方の開
放装置1lL4′はさらに、前で開放されなかった爪3
“の開放を行う。
上述のようにして爪3を開放することにより、第1の部
分流S1ないし81′に付桟する印刷物lから二つの支
流S11とS1bが形成さハる。これらそれぞれの支流
5IJLとSB、 (この中ではト4」刷物1は相変ら
ず到着する元のうろこ状の流れSにおけるのと同じ位置
を位めている)は、関連する方向転換器ν17ないし7
′によって導かれ、これらの方向転換装置において第1
図と第2図に示す方法によってそれぞれの印刷物が加速
されて分離される。
印刷物は方向転換装置フないし7′から出た稜に、ベル
トコンベヤ14のスト、パへと送られ、このスト、/ヤ
ないしは^1】にある印刷物lの上へ落とされる。印E
li物1が位kを変えた抜に支流81aから形成される
支流を符号811′ で示す。
集合コンベヤとして用いられるベルトコンベヤ14上で
二つの支流S4.′とS1b’が合体されて再び1本の
うろこ状の流れS1/となり、これが第1図〜第3図の
部分流81′に相当する。この部分流S、′はすでに述
べた方法で他の部分子W S m と−緒に尋かれ、巷
き取られる。
二つのステージ、ンlとHにおいて、下方に位tt=、
する部分流S、Iに付属する印刷物の位置の変化が行わ
れることによって、この位置のに化は第1図〜第3図に
示す実施例の場合よりも小さい、すなわち手分の速度で
行うことができる。したがって印刷物1はうろこ状の流
れSの供給速度が大きい場合にも、方向転換器7,7′
による速度で移送することができるので、印刷物1の負
を損わず完壁な方法で位置を変化させることができる。
上述の装kを例示の場合と異なりたやυ方で形成するこ
とができるのはもちろんである。考えられる稀々の変形
例のうち、二、三のものを下に挙げておく。
第1図に示す方向転換器7に相当する方向転換装置7.
7′の代わ9に、第3図&誌す方向転換装置7の栴造と
機能方法に相当する方向転換装置7゜7′を用いること
ができる。
さらに、巻芯20を可動の台18内に軸承する代わシに
、固定の411I受内に取p外しoJ能に支持してもよ
い。
以上説明したすべての実施例の場合に、印刷物1の加速
ないし分離は方向転換器7を通過するとき、あるいはそ
の前で行われ、スト、パ13ないし27は移送用間隙1
1の出口に配置白“されている。
これに対して、印刷物を方向転換器7を通過する前に印
刷物の面に対して直角に姑びる帷を中心に180°方向
転換することも可能である。このことはたとえ1よ、分
離するために印刷物を加速し、ストッパーへ送p1 こ
のストッパの下方にベルトコンベヤを配置し、その移送
方向を印刷物がスト。
・平へ送られる方向と反対にすることによって行われる
。しかしこのような方法は、例示の実施例に比較して構
造が太きくなるという欠点を有する。
【図面の簡単な説明】
紀1ンj及び第2図tユ本発明によるin印刷物中間貯
蔵装置の第1の実施例を示す説明図、第3図は本発明の
他の実施例を示すもので、部分流の内部で印刷物の位置
を変える装置の説明図、第4図は本発明のさらに他の変
形例を示すもので、部分流の内部で印刷物の位負を変化
させる装むtの説明図である。 l・・・印部す物、2・・・移送装置、3・・・爪、4
+4m+4′・・・開放装置、5,6・・・ペルトコ/
ベヤ、7.7’・・・方向転換装メ、8・・・方向転換
ドラム、9・・・駆動ベルト、10・・・エンドレス支
持ベルト、11・・・移送用間隙、12・・・ガイド手
段、13・・・スト、パ、14.15・・・ベルトコン
ベヤ、16・・・移送装置、17・・・巻取・貯蔵ユニ
、ト、18・・・可動の台、19・・・軸、20・・・
巻芯、21・・・移送装置、22・・・コイル、23・
・・加速装置、24.25・・・加速ローラ、26.2
7・・・スト、パ、28・・・引き起こし手段、29・
・・空間。 特許用願人 フェラーク アクチェングゼル/ヤフト特許出願代理人 弁理士 宵 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)印刷物が好ましくは下方から巻芯へ導かれ、との巻
    芯と供給されて引張シカを与えられている巻き4ルトと
    一緒にこの巻芯に巻き取られる、うろこ状に重なって到
    着する印刷物を中間貯蔵する方法において、到着するう
    ろこ状の流れ(S)が二つの部分流(SI Is! )
    に分動され、この二つの部分流が重ね合わされて一緒に
    巻き取られ、その集合に二つの部分流(S1’+ St
     )を−緒にするn・jに巻芯(20)に関して外側に
    ある部分流(S + ’)において印81物(1〕の位
    置が次のように、すなわち到着するうろこ状の流れ(S
    )においては後方にあった印刷物(1)の端縁(1b)
    がこの部分流(Ss’)の巻芯(20)に向いた9i+
    にある015方の端N(lb)になるように、変えられ
    ることを特徴とするうろこ状に重なってFJHする印刷
    物を中間貯蔵する方法。 2)部分流(Sl )の内部で印刷物(1)が位シュを
    変える途中で、印刷物(1)がこの部分流(Sl )か
    ら解放され、次いで再び次のように、すなわち各々の印
    刷物(1)が屋根がわら状にその前にある印刷物(1)
    の上に市なり、そhぞれの印刷物(1)の前方の端縁(
    lb)が解放される前は後方にあった端縁(1b)であ
    るように、重ね合わせられることを特徴とする特許請求
    の範v5泥1項に記載の方法。 3)?S分流(S+)の内部で印刷物(1)の位ひもが
    変わる途中で、印刷物の上側(1′)が下方に来るよう
    に印刷物の方向が転換されることを!F″!徴とする特
    J′「請求の範囲第1頌あるいれ[第2項に記載の方法
    。 4)上記の部分流(Ss)に付kAする印刷物から少な
    くとも2本の支流(”1a、S+1))が形成されるこ
    と、それぞれの支流(S、1S、b)において印刷物(
    1)の位置が次のように、すなわち到着するうろこ状の
    流れ(S)においては印刷物(1)の後方にあった端縁
    (1b)が前方の端縁(lb)になるように変化される
    こと、及び二つの支流(S、a e Slゎ)の印刷物
    (1)が再び合体されてMiI記の部分流(Sl’)に
    なることを特徴とする特許請求の範、囲2” 1項〜第
    3項のいずれが1項に記載の方法。 5)印刷物を巻取るために回転可能に軸承され駆動され
    る巻芯と、印刷物をうろこ状に重ねて巻芯に好ましくは
    下側から供給する移送装置と、巻芯と結合され印刷物を
    巻取るときに巻き層の間に巻き込″1h引張シカを与え
    られることのできる巻きベルトとを備え、うろこ状に声
    なって到着する印刷物を中間貯蔵する装置において、到
    着するうろこ状の流れ(S)を二つの部分流(Sl、S
    t)に分割し、続いてこの部分流(St 、Ss)を重
    ね合わせるために移送装置(16)の前に接続される装
    g:(4、4’ 、 21 )と、位置変化装僅(7゜
    13.14)が設けられ、この位置変化装広は部分流(
    S+’ t St)を合体させる前に巻芯(20)に関
    して外側にある部分流(Sr’)において印刷物(1)
    の位置を次のように、すなわち到λ1するうろこ状の流
    れ(S)においては後方にあるンjjr:ζ(lb)が
    この部分流(St’ )のを芯(20)に向いた側にあ
    る前方のfiff(lb)になるように、変化させるこ
    とを特徴とする、うろこ状に重なって到着する印刷物を
    中間貯蔵する装置ti。 6)位置変化装F、(1)に少なくとも印ど!j′1勿
    (1)をその流れ(S+)から解放し、次にこの印刷物
    (1)を次のように、すなわち各印刷物(1)がその前
    にある印刷物(1)上にJ?iなシ、それぞれの印刷物
    (1)の前方の系)部(1b)か元のうろこ状の流れ(
    S)において後方(先ありた外部(1b)であるように
    重ね合わせる手段(8゜10.23)が設けられている
    ことを特徴とする特許i%$、の範囲第5項に記載の装
    置。 7)少なくとも印刷物(1)にそれぞれその成力にある
    印刷物(1)よシ大きい速ルーを与える分離装置(8,
    9,23)と、分離された印刷物(1)の移送路に配置
    され、印刷物(1)のnlI端部(1m)が当接するス
    トッ、母(13+27)と、このスト、パ(13,27
    )の下方に配りされた移送装f′J、(z)とが設けら
    れ、その移送方向(G)はストッ・F(13,27)へ
    移動される印刷物(1)の移動方向(F)と反対である
    ことを4H化とする特許請求の範囲第6項に記載の装置
    1.8)一つのnB部分流Sl )の印刷物(1)を次
    のように、すなわち印刷物(1)の上側(1′)が下方
    へ来るように、方向転換する少なくとも一つの装ffl
    : (7)が6′よけられていることをQ′IPとする
    特許請求の範囲第5項〜勇7項のいずれか1項にn己載
    ○装心−0 9)力自転益手段に、部分流(Sl )の縦方向を枯切
    って、好ましく1−1−直角に4ルびる→〜l+(8a
    )を中心1′(印Nll物(1)の方向を変化格せる方
    向転換装置(7)が設けられていることを特徴とするq
    、請求の範囲第8項に記載の装置。 10) 方向転換装(、r4−に輔(8a)を中心に回
    転可能に%、 Q4される方向1候ドラム(8)と、こ
    の方向転換ドラム(8)の周囲の一部に沿って帆びる少
    なくとも1本のエンドレスにOh駆ikうされる支持ペ
    ル)(10)が設けられ、この支持ベルトは方向転換ド
    ラム(8)と共に印刷物(1)の2へ過する移送用間隙
    を−j成しておシ、移送用間1IA(11)から出て来
    る印刷物(1)の移送方向(F)が移送用間隙(11)
    へ入って来る印刷物(1)の移送方向(B)に関して反
    対であることを釉聞コ′とする%訃5〆j求のれ門弟9
    項に記載の製置。 11)方向転換ドラム(8)及び/あるいはi持ベル)
    (10)が、方向転換装置(7)へ来る印刷物(1)の
    移動速度よシも大きい速度で駆動されること、並ひにス
    トツノや(13,27)が方向転換装置(7)の後段に
    接続されていることを′;に徽とする特rl’+i+’
    、T’、のれツ、第7項又は第10項に記載の装置〕。 12)好ましくは印刷物(1)を自らの間に収容する少
    なくとも1対のローラ(24,25)から構成される装
    置 の前段に接続されておシ、印刷物(1)のf+IJバ^
    11,す(1a)を止めるストッパ(26)が方向転換
    ト゛ラム(8)の周面に分配して設けられていること、
    並びLストyノ’(13e27)が方向転換装置(7)
    の後段に接続されていることを特徴とする特許ε1りの
    範囲第7項又は第1O項に記載の装置。 13) 位置変化装置に、前記の一方の部分流(Sりに
    イ1属する印刷物(1)のそれぞれ一部(S、1S、b
     )を迄ることので自る、前後して配置された少なくと
    も二つのステージ、ン(1,11)が設けられ、そのい
    ずれもが聞達する支流(S+a+5B))の印刷物(1
    )の位(ilJ、を次のように、すなわち他の部分流(
    Sりと共に導かれる流れ(S+’ )において元のうろ
    こ状の流、れ(S)における後方の端線(lb)が前方
    の端へ、(1b)であるように変化させることを!)¥
    徴とする’l¥許請求の範囲第5項〜第12項のいずれ
    か1項に記載の装置。 14) 各々のステージ、ン(1,11)に、方向転換
    装置(7、7’)と印刷物(1)を支流(s、、 *S
    +b )から解放する手段(8,10,23)が設けら
    れていること、並びに二つの方向転換装置(7、7’)
    の下方に、これらを結合する集合コンベヤ(14)が配
    置され、その移送方向(G)が方向転換装置ff(7,
    7’)から出て来る印刷物(1)の移動方向(F)と反
    対であることを’t; ?i<とする特許請求の範囲第
    9項又は第13項に記載の装置。 15)集合コンベヤ(14)に、距離を隔てて配りされ
    たスト、・#(27)が設けられておシ、このスト、・
    やに方向転換装置(7、7’)から出て来る印刷物(1
    )の前方の端縁(1a)が当接することを特徴とする特
    rr 請求の範囲第14項に記載の装置。 16)集合コンベヤ(14)上にうろこ状に重なシ合う
    第1の支流(81a+81’)の印刷物(1)の間に、
    それぞれ第2の支流(S+b)の印刷物(1)を挿入す
    るための空間(29)を形成する手段(28)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第14項ちる
    いは第15項に記載の装置。
JP59116761A 1983-06-09 1984-06-08 うろこ状に重なつて到着する印刷物を中間貯蔵する方法と装置 Expired - Lifetime JPH0735216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3160/83A CH660579A5 (de) 1983-06-09 1983-06-09 Verfahren und vorrichtung zum zwischenspeichern von in schuppenformation anfallenden druckprodukten.
CH3160/83-8 1983-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606554A true JPS606554A (ja) 1985-01-14
JPH0735216B2 JPH0735216B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=4249912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116761A Expired - Lifetime JPH0735216B2 (ja) 1983-06-09 1984-06-08 うろこ状に重なつて到着する印刷物を中間貯蔵する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4606173A (ja)
EP (1) EP0128334B1 (ja)
JP (1) JPH0735216B2 (ja)
AT (1) ATE22057T1 (ja)
CA (1) CA1228569A (ja)
CH (1) CH660579A5 (ja)
DE (2) DE3460672D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015285A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Seiken Graphics Kk 印刷物の脱荷方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242702B1 (de) * 1986-04-18 1989-09-20 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Wenden kontinuierlich geförderter Flächengebilde
FR2639904B1 (fr) * 1988-12-01 1991-07-05 Marion Louis Procede et moyens d'ensachage de plusieurs compresses, ainsi que le sachet obtenu
US5007624A (en) * 1989-05-25 1991-04-16 Am International Incorporated Sheet material handling apparatus and method
DE59503661D1 (de) * 1994-05-04 1998-10-29 Ferag Ag Verfahren zum Verarbeiten von Druckereiprodukten
US5564553A (en) * 1995-01-20 1996-10-15 Spletzer; Barry L. Method and system rapid piece handling
US5517803A (en) * 1995-04-04 1996-05-21 Ferag Ag Method for producing tubular packs from printed products
JP3793232B2 (ja) * 1995-04-11 2006-07-05 グラファ−ホルディング・アクチェンゲゼルシャフト 印刷物ストリームの搬送方法及び装置
US5819663A (en) * 1995-09-06 1998-10-13 Quad/Tech, Inc. Gripper conveyor with preliminary ink jet
US5992610A (en) * 1997-08-15 1999-11-30 Heidelberger Druckmashinen Ag Method and device for producing a rotated stream with a corner gripper
DE19811635B4 (de) * 1998-03-18 2007-12-13 Kolbus Gmbh & Co. Kg Buchfertigungsfließstrecke
US6213457B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-10 Heidelberger Druckmaschinen Apparatus and method for feeding sheet material magazines
DK1157953T3 (da) * 2000-05-17 2004-06-07 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til liggende positionering af serielt tilförte, flade genstande
ATE337996T1 (de) * 2001-12-21 2006-09-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum födern von flächigen produkten
DE50300830D1 (de) * 2002-03-01 2005-09-01 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wandlung eines Stromes gehalten geförderter, flacher Gegenstände in einen Schuppenstrom mit wählbarer Anordnung der Gegenstände
DK1494949T3 (da) * 2002-04-18 2009-01-19 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til fremföring af et respektivt antal flade underprodukter til en seriel videreforarbejdning
FI113357B (fi) * 2002-10-10 2004-04-15 Metsi Oy Menetelmä ja laitteisto painotuotteista koostuvan tuotevirran käsittelemiseksi
CH705026A2 (de) 2011-05-16 2012-11-30 Ferag Ag Einrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines lückenlosen Schuppenstromes aus flächigen Produkteinheiten, insbesondere Druckprodukten.
CH704959A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-30 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines lückenlosen Schuppenstromes.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1902312A (en) * 1929-07-05 1933-03-21 Rous Bernard Duplex roll of corrugated paper and method and means for making the same
US3488917A (en) * 1967-10-10 1970-01-13 Otto Czerweny Von Arland Stacking arrangement for book match making machine
CH592562A5 (ja) * 1974-05-28 1977-10-31 Ferag Ag
JPS5333184B2 (ja) * 1975-02-07 1978-09-12
CH596061A5 (ja) * 1976-01-16 1978-02-28 Ferag Ag
CH623288A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
CH629160A5 (en) * 1978-04-11 1982-04-15 Ferag Ag Device for subdividing a continuous stream, in particular an overlapping stream, of flat products into individual groups
DE2923991C2 (de) * 1979-06-13 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Aufwickeln von geschuppt übereinander liegenden Säcken, Beuteln oder ähnlichen flachen Werkstücken zu Schuppenbandrollen
CH642602A5 (de) * 1980-07-15 1984-04-30 Ferag Ag Einrichtung zum stapeln von im schuppenstrom anfallenden druckprodukten, wie zeitungen, zeitschriften und dergleichen.
DE3130945A1 (de) * 1980-09-16 1982-04-29 Ferag AG, 8340 Hinwil, Zürich "vorrichtung zum herausloesen von mittels eines foerderers gefoerderten biegsamen, flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten, aus dem foerderstrom"
CH652701A5 (de) * 1981-02-03 1985-11-29 Ferag Ag Verfahren und einrichtung zur erzielung eines langzeitpressungseffekts bei druckprodukten, insbesondere zeitungen.
CH652699A5 (de) * 1981-10-12 1985-11-29 Ferag Ag Einrichtung zum speichern von in einer schuppenformation anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH655487B (ja) * 1982-05-05 1986-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015285A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Seiken Graphics Kk 印刷物の脱荷方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3460672D1 (en) 1986-10-16
DE3417053A1 (de) 1984-12-13
EP0128334B1 (de) 1986-09-10
US4606173A (en) 1986-08-19
CH660579A5 (de) 1987-05-15
ATE22057T1 (de) 1986-09-15
EP0128334A1 (de) 1984-12-19
CA1228569A (en) 1987-10-27
JPH0735216B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606554A (ja) うろこ状に重なつて到着する印刷物を中間貯蔵する方法と装置
RU2496695C2 (ru) Способ и устройство для изготовления групповых упаковок и групповая упаковка
US4604851A (en) Method and apparatus for the intermediate storage of printed products arriving in an imbricated product formation such as newspapers, periodicals and the like
FI63201C (fi) Anordning foer lagring av fraon tillverkningsmaskin i stort stckeantal avlaegsnade arbetsstycken
SU1311614A3 (ru) Способ накоплени плоских изделий,преимущественно печатной продукции ,поступающей непрерывно,в частности каскадным потоком,и устройство дл его осуществлени
US20120202670A1 (en) Structure of multipurpose sheet folding and stacking machine
JP5255074B2 (ja) タバコ製品包装用紙を取り扱いかつ処理するための方法およびユニット
JP4814225B2 (ja) 平たい物体を包装する方法および設備
US6659445B2 (en) Arrangement for forming a third stream of first and second streams comprised of printed products
US11427357B2 (en) Method and device for bringing together a wrapper and a plurality of inserts to form an advertising means compilation
UA95117C2 (uk) Установка для виготовлення пакетів і машина для намотування
GB2112758A (en) Method of and apparatus for removing flat products especially printed products from a winding core
TWI548510B (zh) 用於製袋機之捆箍器以及用於捆箍一輥的袋件之方法
JPH11222359A (ja) 薄い可撓性物品の貯蔵および分配のための方法及び装置
JP2888850B2 (ja) 可撓性製品の製造及び搬出装置
US4565130A (en) Apparatus for producing stacks of printed products provided with a cover sheet
US4721294A (en) Device for folding and continuous handling of printed materials
CA2005876C (en) Method and apparatus for the sequential handling of flexible products
JP2009523108A (ja) 被印刷製品の収集装置及び方法
US10940714B2 (en) Method and apparatus for forming advertising media compilations
US4909453A (en) Method of and apparatus for processing flat products, especially printed products, arriving in an imbricated formation
CN109153461A (zh) 具有附加装配装置的用于包装件式物品组合的机器
JPH10310307A (ja) 印刷物を搬送流路系から取り出すと共に取り出した印刷物を積み重ねる方法及び装置
AU2003209913B2 (en) Method and device for feeding a number of flat subproducts to a serial subsequent processing
US20030080502A1 (en) Removable turnbar in a sheet accumulator