JPS6064146A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JPS6064146A
JPS6064146A JP58173563A JP17356383A JPS6064146A JP S6064146 A JPS6064146 A JP S6064146A JP 58173563 A JP58173563 A JP 58173563A JP 17356383 A JP17356383 A JP 17356383A JP S6064146 A JPS6064146 A JP S6064146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
air
total heat
heat exchange
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58173563A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishikawa
修 石川
Eikichi Koga
古賀 英吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP58173563A priority Critical patent/JPS6064146A/ja
Publication of JPS6064146A publication Critical patent/JPS6064146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、余熱交換素子により数人外気(室外給気)を
室内空気の温湿度に近付けるよう構成されている換気装
W(空調換気扇)に関する。
全熱交換素子を備えた換気装置は換気による冷暖房負荷
の増大を避けることができる。しかしながら、寒冷地に
おいて暖房運転中は高温多湿の室接触するため、全熱交
換素子内の排気用流路に結露が生じてしまい、甚だしい
ときは霜となって素子内における排気用流路を狭小化し
或いは閉塞してその熱交換機能を損なわしめることとな
ってしまっていた。ところで、ヒータ等の補助的熱源を
用いて余熱交換素子のこのような着霜等を防ぐ構造が既
に提案されているが(実開昭58−110731)、補
助的熱源を用いる場合には装置全体が複雑化し易くなる
とともに運転経費を増大させてしまうものであった。
本発明の目的は、寒冷地において使用してもヒータ等の
補助的熱源を用いることなく全熱交換素子の着霜等を防
止でき、しかも、機械的可動部分が少なくて動作の確実
性や耐久性にも優れた換気装置を提供することにある。
そのため本発明は、全熱交換素子に供給される以前の低
温度の室外給気に高温度の室内排気の少なくとも一部を
混合させ得るバイパス路を全熱交換素子手前の排気路と
全熱交換素子手前の給気路するよう設けるとともに、こ
のバイパス路の入日部分に給気流の温度が所定値以下の
ときに排気流の少なくとも一部を排気路からバイパス路
中に導入させる流体素子を設け、これにより、給気流の
温度が所定値を越えるときにはいわゆる通常運転がなさ
れるが、所定値以下のときには、全熱交換素子に供給さ
れる以前の低温度の室外、給気に高温度の室内排気の少
なくとも一部を混合させた後に全熱交換素子に供給され
るようにして前記目的を達成しようとするものである。
以下、本発明の実施例を図面にノんづいて説明する。
第1図には本発明に係る換気装置の一実施例の概略構成
が示されている0図中、外周部が断熱材11により覆わ
れた熱交換室12の内部には全熱交換素子13が備えら
れている。全熱交換素子13は固定型の余熱交換素子で
あり、152図に示されるように、互いに独立し且つ流
れ方向が交差する給気用流路14及び排気用流路15を
有し、これら給気用流路14及び排気用流路15内の夫
々を流れる給気流及び排気流の間で全熱交換が行なわれ
るよう構成されている。
熱交換室12には給気用送風ll&16を備えた室内側
給気路17と室外側給気路18とが夫々連通され、室外
側給気路18より熱交換室12内に導入された室外給気
は全熱交換素子13の給気用流路14を通過した後、熱
交換室12から室内側給気路17を介して室内へと導入
されるようになっている。また、熱交換室12には排気
用送風41119を備えた室内側排気路21と室外側排
気路22とが連通され、室内側排気路21より熱交換室
12内に導入された室内排気は全熱交換素子13の排気
用流路15を通過した後、熱交換室12より室外側排気
路22を介して室外へと排気されるようになっている。
前記室内側排気路21.即ち、全熱交換素子13手前の
排気路と、室外側給気路18、即ち、全熱交換素子13
手前の給気路とは直接(全熱交換素子13を介すること
なく)バイパス路23により互いに連通され、このバイ
パス路23により全熱交換素子13に供給される室外給
気中に室内排気の少なくとも一部が混合され得るよう構
成されている。
また、バイパス路23の入口部分には流体素/−24が
設けられている。この流体素子24は制御路25を有し
、制御路25は室内側排気路21とバイパス路23との
交差部分、別言すれば室内側排気路21からバイパス路
、23への分岐部分の近傍に設けられ、且つ、室内側排
気路21に対してバイパス路23が設けられた側に向っ
て室内側1臭気路21と直交する方向に設けられている
制御路25の先端部は開口され、この開口部には電磁弁
等の開閉機構26が備えられている。開閉機構26は室
内側給気路17に取付けられた温度検出器27に接続さ
れ、室内側給気路17内を流れる給気流の熱交換後の温
度が所定温度以下の時に制御路25の開口部を閉塞させ
、所定値を越えるときには前記開口部を開放するよう構
成されている。従って、給気流の温度が所定値以下のと
3を介して室外側給気路18へと導入されるが、所定m
を越えるときには室内側排気路21内の室内排気流はバ
イパス路23に導入されることなく全熱交換素子13へ
と供給されるようになっている。
このような本実施例によれば、暖かい室内排気の少なく
とも一部を冷たい室外給気と混合した後に全熱交換素子
13に導入するものであるため。
寒冷地等においても全熱交換素子13の結露等を防止す
ることができるという効果がある。そのため、全熱交換
素子13における熱交換効率が常に良好な状態に維持さ
れるとともに全熱交換素子13の寿命も長くなるという
効果がある。
しかも、室外給気を加熱するためのヒータ等の補助的熱
源を用いるものではないため、装置も極めて簡易であり
、運転経費も増大しないという効果がある。
また、室内給気流の熱交換後の温度が所定値以下のとき
にのみ、別言すれば、余熱交換素子13度検出器27に
より制御路25の先端開口部が閉塞されてバイパス路2
3内に室内排気の少なくとも一部が導入されて室外給気
と混合される構成である。従って、着霜状態が予期され
る場合にのみ室外給気に室内排気が混合されるだけであ
り、着霜状態が予期されない、いわゆる通常状態にあっ
ては室内排気が室外給気に導入されることなく、換気効
果の高い状態にて自動運転されるという効果がある。
しかも、このように室外給気の熱交換後の温度に応じて
適宜自動的に室外給気中に室内排気を混合させる構造で
ありながら、バイパス路23の入口部分に切換弁やダン
パー装置等の機械的ij(動部分がなく、動作の確実性
や耐久性にも優れたものである。
なお、実施にあたり、温度検IJj器27の取付け位置
は室内側給気路17に限らず室外側給気路18に取付け
られていてもよく、或いは、本換気装置とは別個の例え
ば建物外壁の適宜位置に増刊けられる等、要するに、全
熱交換素子13に供給される室外給気の温度を検出し得
る(予想し得る)場所であればよい、ただし、室内側給
気路17への取付けであれば全熱交換素子13の状態を
より適確に検知し得るという効果がある。また、室内排
気の全てが一時的にバイパス路23を通じて室外給気中
に混合され、熱交換素子13内の解凍(除霜)を行った
後直ちに通常運転に復帰するよう構成してもよく、要す
るに室内排気の少なくとも一部が室外給気中に供給され
得ればよい6上述のように本発明によれば、寒冷地等で
用いる場合にあってもヒータ等の補助的熱源を用いるこ
となく全熱交換素子の着霜等を防止でき、しかも、機械
的可動部分がなくて動作の確実性や耐久性にも優れた換
気装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る換気装置の一実施例の概略構成を
示す断面図、第2図は前記実施例に用いられる全熱交換
素子のa成を示す斜視図である。 12・・・熱交換室、13・・・余熱交換素子、14・
・・給気用流路、15・・・排気用流路、17・・・室
内側給気路、18・・・室外側給気路、21・・・室内
側排気路、22・・・室外側排気路、23・・・バイパ
ス路、24・・・流体素子、25・・・制御路、26・
・・開閉機構、27・・・温度検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)余熱交換素子を備えた換気装置において、全熱交
    換素子手前の排気1−と全熱交換素子手前の給気路とを
    直接に連通して全熱交換素子に供給される室外給気中に
    室内排気の少なくとも一部を混合させ得るバイパス路を
    設けるとともに、このバイパス路の入口部分に給気流の
    温度が所定値以下のときに排気流を前記バイパス路中に
    導入させる流体素子を設けたことを特徴とする換気装置
JP58173563A 1983-09-19 1983-09-19 換気装置 Pending JPS6064146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173563A JPS6064146A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173563A JPS6064146A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064146A true JPS6064146A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15962869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173563A Pending JPS6064146A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012973A (en) * 1988-08-26 1991-05-07 Hunter Fan Company Window air conditioning unit having a built-in programmable thermostat with remote temperature sensor
CN106440176A (zh) * 2016-08-30 2017-02-22 爱康森德(深圳)空气技术有限公司 一种节能的多功能新风机组
JP2017198356A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 三菱電機株式会社 換気装置の結露凍結防止装置、換気装置、換気装置の結露凍結防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012973A (en) * 1988-08-26 1991-05-07 Hunter Fan Company Window air conditioning unit having a built-in programmable thermostat with remote temperature sensor
JP2017198356A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 三菱電機株式会社 換気装置の結露凍結防止装置、換気装置、換気装置の結露凍結防止方法
CN106440176A (zh) * 2016-08-30 2017-02-22 爱康森德(深圳)空气技术有限公司 一种节能的多功能新风机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987680B2 (en) Air conditioner
FI83134C (fi) Foerfarande och anordning foer reglering av luftstroemmar och tryck i luftkonditionering.
US4505327A (en) Heating and cooling apparatus having evaporative cooler and heat pump
US5088295A (en) Air conditioner with dehumidification mode
US4742957A (en) Heat recovery ventilator
US4803849A (en) Refrigeration/evaporative cooler unit
JP3980215B2 (ja) 熱交換換気装置
JPS6064146A (ja) 換気装置
JP4353859B2 (ja) 空気調和装置
JP2999710B2 (ja) ワイドレンジ型環境試験装置
JPH11237135A (ja) 空気調和機
JP2004301375A (ja) 換気システム
JPS6266032A (ja) 低温・低湿用空調装置
JPS60226315A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH08261585A (ja) 空気調和機
JPH03158633A (ja) 空気浄化換気空調装置及び該装置の制御方式
JPH0221487B2 (ja)
CN219735461U (zh) 一种恒温恒湿空气调节装置
JPS642113Y2 (ja)
WO2023148854A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP2527660Y2 (ja) 空気調和システム
JP3726796B2 (ja) 壁設置用一体形エアコン
JPS6064147A (ja) 換気装置
JPS5981455A (ja) 空気調和機の除湿運転方法
JPH06123443A (ja) 空気調和機