JPS6064089A - 半没水型双胴船 - Google Patents
半没水型双胴船Info
- Publication number
- JPS6064089A JPS6064089A JP17212783A JP17212783A JPS6064089A JP S6064089 A JPS6064089 A JP S6064089A JP 17212783 A JP17212783 A JP 17212783A JP 17212783 A JP17212783 A JP 17212783A JP S6064089 A JPS6064089 A JP S6064089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semi
- strut
- submersible
- small
- vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は岸壁接舷時の防舷及び沖合での他の小型船との
接舷が容易な半没水型双胴船に関するものである。
接舷が容易な半没水型双胴船に関するものである。
従来、一般に使用されている半没水型双胴船は、第1図
に示す如く左右の没水体IA、IBにストラット2をそ
れぞれ介して船体3を支持した構造になっており、その
人右各舷のストラット中心線4A、4Bがそれぞれヘー
スラインに垂直に形成されている。
に示す如く左右の没水体IA、IBにストラット2をそ
れぞれ介して船体3を支持した構造になっており、その
人右各舷のストラット中心線4A、4Bがそれぞれヘー
スラインに垂直に形成されている。
このような半没水型双胴船では、その岸壁接舷時に、そ
のストラット2と岸壁とのギャップが大きくなるため、
大きな防舷祠を装備する必要があり、また、沖合で他の
小型船と接舷時には、ストラット2が船体3内部に入り
込んでいるため、小型船が船体3の内部にはまり込む状
態となり、危険を伴うという問題があった。
のストラット2と岸壁とのギャップが大きくなるため、
大きな防舷祠を装備する必要があり、また、沖合で他の
小型船と接舷時には、ストラット2が船体3内部に入り
込んでいるため、小型船が船体3の内部にはまり込む状
態となり、危険を伴うという問題があった。
そこで本発明は前記従来の問題点を解消し、岸壁接舷時
の防舷及び沖合での他の小型船との接舷が容易な半没水
型双胴船を提供することを目的とするものである。
の防舷及び沖合での他の小型船との接舷が容易な半没水
型双胴船を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明の半没水型双胴船は左右各舷のストラ、1
〜を少なくとも計画吃水線下において上方で左右舷スト
ラット中心線の幅が広くなるように外傾斜させることを
特徴とするものである。
〜を少なくとも計画吃水線下において上方で左右舷スト
ラット中心線の幅が広くなるように外傾斜させることを
特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明するが、第
2図は本発明の実施例における半没水型双胴船の正断面
図である。
2図は本発明の実施例における半没水型双胴船の正断面
図である。
まず、この半没水型双胴船は第1図と同様に没水体IA
、IB上にストラット2をそれぞれ介して船体3を支持
したものであるが、本発明では左右各舷のストラット中
心線4A、4Bを上方で広くなるように角度αの如く外
領斜させたものである。
、IB上にストラット2をそれぞれ介して船体3を支持
したものであるが、本発明では左右各舷のストラット中
心線4A、4Bを上方で広くなるように角度αの如く外
領斜させたものである。
このように構成された本発明の本没水型双胴船において
は、ストラット2の形状が第3図において実線に示す形
状になり、破線で示す第1図の従来例に比べて岸壁5に
接舷する時の防舷材6を小さくすることができ、防舷材
6をこの半没水型双胴船が装備しなければならない場合
、その重量及びスペースの面でも有利となる。
は、ストラット2の形状が第3図において実線に示す形
状になり、破線で示す第1図の従来例に比べて岸壁5に
接舷する時の防舷材6を小さくすることができ、防舷材
6をこの半没水型双胴船が装備しなければならない場合
、その重量及びスペースの面でも有利となる。
また、沖合での小型船の接舷時にあまり入り込んでいな
いために、より安全に近付き、接舷できる。
いために、より安全に近付き、接舷できる。
更に造波抵抗の観点から見ると、左右各舷のストラット
2の横方面の距離Wが第4図に示す如く、破線が示す従
来例に比べ本発明の場合には実線で示すように大きくな
るため、双胴干渉による抵抗増加を少なくすることがで
きる。
2の横方面の距離Wが第4図に示す如く、破線が示す従
来例に比べ本発明の場合には実線で示すように大きくな
るため、双胴干渉による抵抗増加を少なくすることがで
きる。
第5図及び第6図は、岸壁接舷時のストラットと岸壁と
の間隔、或いは小型船の接舷時にストラットと小型船の
間隔が波の高低によって影響されないようにした例であ
り、第5図の半没水型双胴船は計画吃水線りより多少上
方の個所からストラット2の外側面2bを垂直に形成し
ている。このストラット2の内側面2aは外領斜し、各
ストラット中心線4A、4Bは上方で広くなる如く外傾
斜している。
の間隔、或いは小型船の接舷時にストラットと小型船の
間隔が波の高低によって影響されないようにした例であ
り、第5図の半没水型双胴船は計画吃水線りより多少上
方の個所からストラット2の外側面2bを垂直に形成し
ている。このストラット2の内側面2aは外領斜し、各
ストラット中心線4A、4Bは上方で広くなる如く外傾
斜している。
他方第6図の如く、ストラット2の外側面12b全体を
垂直面とすることによってその目的達成度は大きくなる
。
垂直面とすることによってその目的達成度は大きくなる
。
また、第5図及び第6図の例の場合ストラット2と没水
体IA、IBとの結合面が大きくなるので結合強度も大
きくなる利点がある。
体IA、IBとの結合面が大きくなるので結合強度も大
きくなる利点がある。
一方、構造的にも所謂足開き現象を小さくすることがで
きるので有利である。
きるので有利である。
従って、本発明を適用した半没水型双胴船では、岸壁接
舷時の防舷及び沖合で他船との接舷を容易にすると共に
、造波抵抗の干渉による抵抗増加も小さくすることがで
きるという利点がある。
舷時の防舷及び沖合で他船との接舷を容易にすると共に
、造波抵抗の干渉による抵抗増加も小さくすることがで
きるという利点がある。
第1図は従来の半没水型双胴船の正断面図、第2図は本
発明の実施例におレノる半没水型双胴船の正断面図、第
3図及び第4図は第1図の従来例及び第2図の本発明を
比較説明するだめの図面であり、第3図はその拡大正断
面図第4図はストラソ1一部の平断面図、第5図、第6
図は本発明の他の実施例を示す正断面図である。 IA、IB・・・没水体、2・・・ストラット3・・・
船体、4A.4B・・・ストラット中心線、α・・・角
度。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 第1図 第2図 第5図 第6図
発明の実施例におレノる半没水型双胴船の正断面図、第
3図及び第4図は第1図の従来例及び第2図の本発明を
比較説明するだめの図面であり、第3図はその拡大正断
面図第4図はストラソ1一部の平断面図、第5図、第6
図は本発明の他の実施例を示す正断面図である。 IA、IB・・・没水体、2・・・ストラット3・・・
船体、4A.4B・・・ストラット中心線、α・・・角
度。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 第1図 第2図 第5図 第6図
Claims (1)
- 左右各舷のストラットを少なくとも計画吃水線下におい
て上方で左右舷ストシソ1−中心線間の幅が広くなるよ
うに外傾斜させたことを特徴とする半没水型双胴船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17212783A JPS6064089A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 半没水型双胴船 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17212783A JPS6064089A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 半没水型双胴船 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6064089A true JPS6064089A (ja) | 1985-04-12 |
Family
ID=15936057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17212783A Pending JPS6064089A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 半没水型双胴船 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6064089A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1114768A2 (de) | 2000-01-05 | 2001-07-11 | Abeking & Rasmussen, Schiffs- und Yachtwerft (GmbH & Co.) | SWATH-Schiff |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3447502A (en) * | 1967-07-14 | 1969-06-03 | Litton Systems Inc | Marine vessel |
JPS5682687A (en) * | 1979-12-11 | 1981-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Semi-submerged twin hull boat |
-
1983
- 1983-09-20 JP JP17212783A patent/JPS6064089A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3447502A (en) * | 1967-07-14 | 1969-06-03 | Litton Systems Inc | Marine vessel |
JPS5682687A (en) * | 1979-12-11 | 1981-07-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Semi-submerged twin hull boat |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1114768A2 (de) | 2000-01-05 | 2001-07-11 | Abeking & Rasmussen, Schiffs- und Yachtwerft (GmbH & Co.) | SWATH-Schiff |
DE10000271C1 (de) * | 2000-01-05 | 2001-08-16 | Abeking & Rasmussen Schiffs Un | SWATH-Schiff |
EP1114768A3 (de) * | 2000-01-05 | 2002-11-06 | Abeking & Rasmussen, Schiffs- und Yachtwerft (GmbH & Co.) | SWATH-Schiff |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6118880B1 (ja) | 船舶 | |
US6176196B1 (en) | Boat bottom hull design | |
US6015245A (en) | Semisubmersible offshore vessel | |
JPS6064089A (ja) | 半没水型双胴船 | |
EP1545968B1 (en) | Vessel provided with a foil situated below the waterline | |
JPS5927349Y2 (ja) | 半没水双胴船 | |
US3550550A (en) | Ocean-going barge | |
JPS607996Y2 (ja) | 船舶抵抗減少装置 | |
JPS6333753Y2 (ja) | ||
JPS5844511B2 (ja) | 半没水型双胴船 | |
KR102124700B1 (ko) | 예인 안전성 향상을 위한 부유식 해상 구조물의 선형구조 | |
JPS5943193Y2 (ja) | 半没水双胴船 | |
JPS6333754Y2 (ja) | ||
US7353763B2 (en) | Ship | |
JPS6146786A (ja) | 高速船の船型 | |
JPS6018483A (ja) | 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法 | |
JPH05278676A (ja) | 海洋作業船 | |
JPS6056695A (ja) | 半没水双胴船 | |
JPS6229360Y2 (ja) | ||
KR20010040670A (ko) | 수직 개구를 갖는 근해 작업용 선박 | |
JPH0541977Y2 (ja) | ||
JPS6056699A (ja) | 半暖水双銅船 | |
JPS628881A (ja) | 魚雷型没水体付き高速艇 | |
JPH0740475Y2 (ja) | 半没水複胴船 | |
JPS6358157B2 (ja) |