JPS6333753Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333753Y2
JPS6333753Y2 JP1983139969U JP13996983U JPS6333753Y2 JP S6333753 Y2 JPS6333753 Y2 JP S6333753Y2 JP 1983139969 U JP1983139969 U JP 1983139969U JP 13996983 U JP13996983 U JP 13996983U JP S6333753 Y2 JPS6333753 Y2 JP S6333753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicopter
upper hull
submerged
catamaran
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983139969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047692U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13996983U priority Critical patent/JPS6047692U/ja
Publication of JPS6047692U publication Critical patent/JPS6047692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333753Y2 publication Critical patent/JPS6333753Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半没水双胴船に関し、特にヘリコプ
ターの離着船および格納を行なう船舶として用い
られる、ヘリコプター甲板付き半没水双胴船に関
する。
第1〜3図は左右一対の没水体と上部船体とを
それぞれ1個の支柱で連結した場合の従来のヘリ
コプター甲板付き半没水双胴船を示し、また第
4,5図は左右一対の没水体と上部船体とをそれ
ぞれ2個の支柱で連結した場合の従来の半没水双
胴船を示しており、第1,4図は側面図、第2,
3図はそれぞれ第1図の−,−線に沿う
断面図、第5図は第4図の−線に沿う断面図
である。
そして、第1〜5図中の符号1は上部船体、
1′は上部船体の下面、1″はエレベーター台板受
け部、2a,2bは没水体、3a,3b,3a′,
3b′は支柱、4は上部構造、5a,5bはプロペ
ラ、6a,6bは舵、7a,7bは前部水中翼、
8a,8bは後部水中翼、9は喫水線、10は操
縦室、11はヘリコプター甲板、12はエレベー
ター台板、13はヘリコプター、15はヘリコプ
ター格納空間、16a,16b,16a′,16
b′は双胴船の内側に発生する波、17a,17
b,17a′,17b′は双胴船の外側に発生する
波、Aは波16a,16bの重合点、A′は波1
6a′,16b′の重合点、Bは波16a,16b′が
支柱で反射したあとの重合点を示し、各符号の添
字aは左舷側、bは右舷側を示している。
第1〜5図に示すように、半没水双胴船の上部
船体1の最上部にヘリコプター甲板11がそなえ
られるとともに、その中央部に開口部が設けられ
ており、この開口部に嵌合するエレベーター台板
12を上昇させると、エレベーター台板12とヘ
リコプター甲板11とにより同一平面が形成され
て、ヘリコプター13の離船または着船ができる
ようになつている。
また、エレベーター台板12を上部船体1の上
面のエレベーター台板受け部1″まで下降させる
ことによつて、周囲を上部構造4に囲まれたヘリ
コプター格納空間15が形成されるので、不使用
時にはこのヘリコプター格納空間15にヘリコプ
ター13を格納することができる。
このようにして半没水双胴船が広い甲板面積を
有することおよび波浪中での動揺が小さい(特に
航走中)ことを利用して、一般に単胴型船舶に比
べてはるかに小さい寸法の半没水双胴船にヘリコ
プター13を搭載することができるのである。
しかしながら、半没水双胴船では、主として水
面を貫通する支柱3a,3b,3a′,3b′より第
3,5図にそれぞれ示すような波が発生するが、
これに海面に発生する波やうねりが加わると、両
者が重合してA,A′,B点付近で波面が最も盛
り上がり、この付近で上部船体の下面1′に激し
い衝撃を発生することがある。
この波浪衝撃はその頻度が高くなると単に不快
感を増すばかりでなく、上部船体1に損傷を生じ
たり、各種の計器類や装置の作動を狂わせたりす
る。特に、ヘリコプター13をヘリコプター格納
空間15内に収容している場合、波浪衝撃によつ
てヘリコプターおよびその搭載計器類に損傷を与
える危険性が高いという問題点がある。
本考案は、このような問題点の解消をはかろう
とするもので、ヘリコプターの離着船および格納
を行なえるようにしたヘリコプター甲板付き半没
水双胴船において、上部船体の中央部の下面に波
浪衝撃が発生し難くすることを目的とする。
このため本考案のヘリコプター甲板付き半没水
双胴船は、水面下に設けられた左右一対の没水体
と、水面上に位置する1つの上部船体と、水面を
貫通して上記上部船体を上記左右一対の没水体に
それぞれ連結する一対以上の支柱とをそなえ、且
つ上記上部船体の最上部に一平面からなるヘリコ
プター甲板をそなえた半没水双胴船において、上
記上部船体の中央部で、上記支柱から発生する波
の重合する部分に対応した上方位置に、上記ヘリ
コプター甲板より上記上部船体下面までを上下に
貫通する開口部をそなえ、同開口部に嵌合する昇
降自在のヘリコプター搭載用エレベーター台板が
設けられたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としてのヘ
リコプター甲板付き半没水双胴船について説明す
ると、第6図はその側面図、第7図は第6図の
−線に沿う断面図であり、第8図は第6図から
中途位置までエレベーター台板を下降させた状態
を示す断面図、第9図は第6図から最下位置まで
エレベーター台板を下降させた状態を示す断面図
である。
そして、既述のものと同じ符号はほぼ同様の部
分を示しており、符号14は開口部、14′は下
部開口を示している。
本実施例のヘリコプター甲板付き半没水双胴船
は左右一対の没水体2a,2bと上部船体1とを
一対の支柱3a,3bで連結した場合を示す。な
お、支柱が二対ある場合も同様に本考案を適用す
ることができる。
本実施例において、上部船体1、上部構造4お
よびヘリコプター甲板11を上下に貫通し下部開
口14′を有する開口部14が設けられており、
この開口部内にヘリコプター搭載用エレベーター
台板12が昇降自在に嵌合されて、最上位置にお
いてはヘリコプター甲板11と同一平面をなし、
最下位置においては上部船体1の上面と同一平面
をなすように構成されている。
なおエレベーター台板12の昇降は、図示しな
い昇降装置によつて行なわれる。
また、開口部14の設置位置は上部船体1の下
面に波浪衝撃を生じやすい部分すなわち第3,5
図に示すA点の上方部を含むよう選定するものと
する。
このようにして、上部船体1の中央部で、支柱
3a,3bから発生する波の重合する部分に対応
した上方位置に、ヘリコプター甲板11より上部
船体1の下面までを上下に貫通する開口部14を
そなえ、同開口部14に嵌合する昇降自在のヘリ
コプター搭載用エレベーター台板12が設けられ
ている。
ヘリコプター13の離着船を行なう際には、第
6,7図に示すように、エレベーター台板12
は、最上位置まで上昇し、ヘリコプター甲板11
の一部を構成する。
また、ヘリコプター13を使用しない時には、
ヘリコプター13をエレベーター台板12上にの
せ、下方に降下させることにより、第8,9図に
示すように、開口部14内にヘリコプター13を
格納する。
本考案の半没水双胴船は上述のごとく構成され
ているので、第6,7図または第8図に示すよう
に、荒天中を航行する際、エレベーター台板12
を開口部14の最上位置または中間に停止させる
ことによつて、上部船体1の中央部下面に下部開
口14′が存在することになり、この部分に発生
する波浪衝撃を回避できる。
以上詳述したように、本考案のヘリコプター甲
板付き半没水双胴船によれば、水面下に設けられ
た左右一対の没水体と、水面上に位置する1つの
上部船体と、水面を貫通して上記上部船体を上記
左右一対の没水体にそれぞれ連結する一対以上の
支柱とをそなえ、且つ上記上部船体の最上部に一
平面からなるヘリコプター甲板をそなえた半没水
双胴船において、上記上部船体の中央部で、上記
支柱から発生する波の重合する部分に対応した上
方位置に、上記ヘリコプター甲板より上記上部船
体下面までを上下に貫通する開口部をそなえ、同
開口部に嵌合する昇降自在のヘリコプター搭載用
エレベーター台板が設けられるという極めて簡素
な構成で、荒天航行時の船体への波浪衝撃を有効
に緩和することができ、これにより半没水双胴船
としての安全性を大幅に向上させることが可能と
なるほか、乗り心地の改善にも寄与しうるのであ
る。
さらに、ヘリコプターおよびその搭載計器類を
損傷させることなく安全に格納できるという利点
も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来のヘリコプター甲板付き半没
水双胴船を示すもので、第1図はその側面図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
第1図の−線に沿う断面図であり、第4,5
図は他の従来のヘリコプター甲板付き半没水双胴
船を示すもので、第4図はその側面図、第5図は
第4図の−線に沿う断面図であり、第6〜9
図は本考案の一実施例としてのヘリコプター甲板
付き半没水双胴船を示すもので、第6図はその側
面図、第7図は第6図の−線に沿う断面図で
あり、第8図は第6図から中途位置までエレベー
ター台板を下降させた状態を示す断面図、第9図
は第6図から最下位置までエレベーター台板を下
降させた状態を示す断面図である。 1……上部船体、2a,2b……没水体、3
a,3b……支柱、4……上部構造、5a,5b
……プロペラ、6a,6b……舵、7a,7b…
…前部水中翼、8a,8b……後部水中翼、9…
…喫水線、10……操縦室、11……ヘリコプタ
ー甲板、12……エレベーター台板、13……ヘ
リコプター、14……開口部、14′……下部開
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水面下に設けられた左右一対の没水体と、水面
    上に位置する1つの上部船体と、水面を貫通して
    上記上部船体を上記左右一対の没水体にそれぞれ
    連結する一対以上の支柱とをそなえ、且つ上記上
    部船体の最上部に一平面からなるヘリコプター甲
    板をそなえた半没水双胴船において、上記上部船
    体の中央部で、上記支柱から発生する波の重合す
    る部分に対応した上方位置に、上記ヘリコプター
    甲板より上記上部船体下面までを上下に貫通する
    開口部をそなえ、同開口部に嵌合する昇降自在の
    ヘリコプター搭載用エレベーター台板が設けられ
    たことを特徴とする、ヘリコプター甲板付き半没
    水双胴船。
JP13996983U 1983-09-09 1983-09-09 ヘリコプター甲板付き半没水双胴船 Granted JPS6047692U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13996983U JPS6047692U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 ヘリコプター甲板付き半没水双胴船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13996983U JPS6047692U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 ヘリコプター甲板付き半没水双胴船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047692U JPS6047692U (ja) 1985-04-03
JPS6333753Y2 true JPS6333753Y2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=30313544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13996983U Granted JPS6047692U (ja) 1983-09-09 1983-09-09 ヘリコプター甲板付き半没水双胴船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047692U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200401527T4 (tr) * 2000-02-11 2004-08-23 Constructions Industrielles De La Mediterranee-Cnim Düzenlenmesi yapılmamış kıyılara yükleme/boşaltma tertibatı

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135089A (en) * 1975-05-19 1976-11-22 Hitachi Zosen Corp Under-water operation assistant ship
JPS5227439A (en) * 1975-08-18 1977-03-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Process for coating an adhesive on the inner walls of synthetic resin tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135089A (en) * 1975-05-19 1976-11-22 Hitachi Zosen Corp Under-water operation assistant ship
JPS5227439A (en) * 1975-08-18 1977-03-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Process for coating an adhesive on the inner walls of synthetic resin tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047692U (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080308B1 (en) Foil stabilized monohull vessel
AU2005291367A1 (en) An improved convertible vessel
US3437067A (en) Convertible vessel
CA2235340C (en) Hydrofoil assisted trimaran
JPS6333753Y2 (ja)
US9821885B2 (en) Multihull watercraft
JPS6333754Y2 (ja)
JPS6056699A (ja) 半暖水双銅船
JPH0219359Y2 (ja)
CN103612716B (zh) 水面无人艇的横向双柱支撑式上层建筑
JPH0541977Y2 (ja)
US20050204981A1 (en) Multi-hull marine craft
JPS5927349Y2 (ja) 半没水双胴船
JPS61105283A (ja) 船尾水中翼付き双胴船首型船舶
JPS6229360Y2 (ja)
RU2270132C1 (ru) Судно для организации рекреационного обслуживания населения
JPS6056695A (ja) 半没水双胴船
JPS6317756Y2 (ja)
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船
RU2046050C1 (ru) Судно на подводных крыльях
JPS6060093A (ja) 半没水双胴船
JPS6341279Y2 (ja)
JPS5927350Y2 (ja) 航洋半没水双胴船
CA1319569C (en) Scuba diving platform
JPS6240235B2 (ja)