JPS6063328A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPS6063328A
JPS6063328A JP17085483A JP17085483A JPS6063328A JP S6063328 A JPS6063328 A JP S6063328A JP 17085483 A JP17085483 A JP 17085483A JP 17085483 A JP17085483 A JP 17085483A JP S6063328 A JPS6063328 A JP S6063328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sintered ore
raw material
blast furnace
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17085483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sensui
泉水 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17085483A priority Critical patent/JPS6063328A/ja
Publication of JPS6063328A publication Critical patent/JPS6063328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、整おLが容易となり、且つ粒度も略均−化で
きる、焼結鉱の製造方法に関するものである。
製鉄原料のンよかでも重要な焼結鉱のM造に関しては、
こnまで各種の方式が提案さf′L%開発さノ11、採
用さn、ていることは周知のとおシである。
斯かる焼結鉱の製造において共通することは、高炉操業
の安定、向上を図るため、生産した焼結鉱の整粒及び粒
度の問題がある。例えば粒度が不揃いであ几ば、高炉操
業において、細かい粒度の焼結鉱は通気、荷下りの悪化
の要因となシ、オた、粗い粒度の焼結鉱は、高炉内での
被最元性、熱交換性が悪く燃料費の上昇の要因となり好
ましくない。
このため当業者は整粒設備に多額の投資を行い粒度の均
一化に努力を払っている。
本発明は斯かる現状に鑑み、焼結鉱の整粒が容易で、且
つ粒度も略均−化できる焼結鉱の製造に努めた。その結
果、焼結鉱に割几の起点があnは上記課題を達成できる
ことを見出し、ここに提供せんとするものである。
すなわち本発明は、焼結原料層の内部に、割九発生要因
物層を形成して焼結することを特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示ず一実施例にょシ説明する。
第1図に焼結鉱を製造する工程を模式的に示す。
DL焼結機のパレット3へ原料給鉱機4よシ焼結原料5
を給鉱する。次に供給装置6よシ、割1発生要因物7、
例えば鉱石を給鉱する。その後に焼結原料5を原料給鉱
機8よシ給鉱する。さらに必要があ九ば、その後で供給
装置9よシ割n発生要置物7を、また原料給鉱機10よ
シ焼結原料5f給鉱する。従って、焼結原料層1の内部
に割几発生要置物層2が形成される。この状卯で、焼結
すると、割n1発生要置物7が起点となって焼結鉱に亀
裂、割nが発生する。従って諸工程を経由し整粒すると
きは、極めて容易に整粒し、粒度の均一化に害鳥する。
ところで割を発生要因物7の物理性状は、次のとおシで
あることが好ましい、第1表 実施例 8産6400 t/dayの1)L型焼結機で、本発明
を試みた。その操業条件は、次のとおυである。
第2表 焼結原料(対純原周wt夕C) 第3表 割f′L発生妥置物 この結果、第2図および第4表に示す如く粗粒(+35
%)が13.8%減少し、細粒の増加は少ない。すなわ
ち、不法によシ、IiV度分面分布均一化し整粒も極め
て容易である効呆が得らn、た。
第4表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す説ツJ図、第2図は、
第1図に示す態様によシ本発明を実施した結果を従来法
と比較して示すグラフである。 1は焼結原料層、2は割n1発住要置物層、3はDL焼
結機のノ々レット、4はJす℃料給鉱機、5は焼結原料
、6は供給装置、7は割t′1.発生要置物、8は原料
給鉱機、9は供給装置、10に1原旧給、鉱1機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結原料層の内部に、割n1発生要因物層を形成
    しつつ・焼結すること全特徴とする焼結鉱の製造方法。
JP17085483A 1983-09-16 1983-09-16 焼結鉱の製造方法 Pending JPS6063328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085483A JPS6063328A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085483A JPS6063328A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 焼結鉱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063328A true JPS6063328A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15912547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17085483A Pending JPS6063328A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008022420A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Companhia Vale Do Rio Doce Liquid or pulp aeration device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008022420A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Companhia Vale Do Rio Doce Liquid or pulp aeration device
AU2007288148B2 (en) * 2006-08-22 2012-06-28 Vale S.A. Liquid or pulp aeration device
US8770556B2 (en) 2006-08-22 2014-07-08 José Antonio Alves e Silva Reis Liquid or pulp aeration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820478B2 (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPS6063328A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS5562106A (en) Raw material charging method for blast furnace
US1943817A (en) Method of grinding portland cement
JP2663803B2 (ja) 焼結用粉コークス整粒方法及び装置
JPS63317605A (ja) 高炉内への原料装入方法
JPS63317606A (ja) 高炉内への原料装入方法
JP5338308B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2808344B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JP2004091801A (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JPS6314823A (ja) 焼結操業法
JPS62290809A (ja) 高炉の原料装入方法
JPS60121232A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JP2808342B2 (ja) 高炉の原料装入方法
US2435495A (en) Process for producing magnesium ore briquettes
JPH02270918A (ja) 焼結機の操業方法
Mi et al. Influence of Seed Size on the Quality of High‐Performance Multicrystalline Silicon Ingots Grown by Fused Quartz Particle Seeding
JPS5930500A (ja) 成型炭の製造方法
JPH0499107A (ja) 高炉操業におけるコークス供給方法
JPS6296587A (ja) 粒度にバラツキを有する粒体、例えばコ−クスの粒度調整方法
JPH0331767B2 (ja)
JPH0257893A (ja) 焼結原料の装入装置
JP2808343B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JPS5861240A (ja) 焼結鉱製造方法
JPS60194023A (ja) 焼結鉱の製造方法