JPS63317605A - 高炉内への原料装入方法 - Google Patents

高炉内への原料装入方法

Info

Publication number
JPS63317605A
JPS63317605A JP15337787A JP15337787A JPS63317605A JP S63317605 A JPS63317605 A JP S63317605A JP 15337787 A JP15337787 A JP 15337787A JP 15337787 A JP15337787 A JP 15337787A JP S63317605 A JPS63317605 A JP S63317605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
coke
ore
charging
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15337787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konishi
小西 行雄
Seiji Taguchi
田口 整司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15337787A priority Critical patent/JPS63317605A/ja
Publication of JPS63317605A publication Critical patent/JPS63317605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/008Composition or distribution of the charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高炉内へ、の原料装入方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、高炉内への原料装入方法は鉱石とコークスを交互
に装入し、炉内では鉱石層とコークス層が層状をなして
おり、その層厚、形状等を適正な形状に保持することが
現在の高炉操業では安定操業と熱効率の向上のために重
要な技術となっている。炉内に装入された鉱石層は炉内
を降下するにつれて還元が進み融着する。この部分は通
常融着帯と称され岩盤状に融着しているため空隙率の非
常に小さい状態になっている。このため、羽目前で発生
する高温ガスは空隙率が大きく、通気抵抗の少ない炉心
コークス部を上昇し、鉱石の融着帯間のスリット状コー
クス層を通して炉の半径方向の炉壁部へ分配される。従
って、炉心コークス部より円周方向に均等に炉壁方向に
向ってガスを分配するコークススリット形成を維持する
必要がある。しかしながら、その結果として必ず中心部
にガスの利用率の低い部分ができ、また、高炉全体とし
て熱効率の悪い欠点がある。
これに対して特開昭55−79810号ではコークスと
鉱石とを混合状態で堆積させ、混合したコークスと融着
鉱石の境界に形成される空隙を通してもガスが分配され
る。このため、高炉全体の通気性が向上し、しかもガ°
ス利用率および熱効率が向上すると述べられている。
しかし、高炉炉頂部にコークスと鉱石類とを所定割合の
混合状態でしかも均一に分布させることは非常に困難で
ある。
特開昭61−243106号は、鉱石類を切出すための
ホッパに鉱石類とともにコークスを貯蔵しておき、これ
ら鉱石類およびコークスを装入コンベア上に切出し、装
入過程で所定の混合状態となるように炉内へ装入する方
法である。
また、特開昭61−243108号では、コークスホッ
パおよび鉱石ホッパの切出しタイミングを制御すること
によりコークスと鉱石類とを装入ベルトコンベア上に積
層するよう切出し、積層した両者を高炉に装入すること
により鉱石・コークス混合層を形成させる方法を採って
いる。
上述の特開昭61−243106号および特開昭61−
243108号のようにベルトコンベア上で積層ないし
混合状態で積付けた場合、炉頂の一時貯蔵装置ないしベ
ル上内に装填すると、鉱石類に対してコークスは粒径お
よび比重差により。
偏析を起し、コークスは一時貯蔵装置の側壁に、鉱石類
は中央部に多く堆積する。
一方、一時貯蔵装置およびベルからの排出は中央部から
優先的に排出され、高炉炉頂部の半径方向において不均
一な鉱石・コークスの混合分布となる欠点がある。この
ため、炉内での混合状態による通気性改善効果に欠ける
混合装入法の特徴である融着帯の通気性向上は炉壁から
の熱放散の増大を伴う、この点に対して上述の半径方向
における不均一な鉱石・コークスの混合分布は高炉操業
上好ましくない、また、炉壁熱負荷の制御性に悪影響を
及ぼす。
〔発明が解決しようとする問題点〕
炉内に装入形成される鉱石類層を、鉱石類中に適量のコ
ークスを混入した混合層を形成することにより、高炉内
に形成される融着帯の通気性は従来の層状装入に比して
操業上好ましい程度に改善される。しかし通気性改善と
いう効果をもたらす鉱石類中へのコークスの混入は、そ
の混入量が必要に応じて調整され、しかも鉱石類層中へ
の適正な分散性が確保されることが必要である。このよ
うな条件を満たすためには、第1には高炉操業に適応し
た装入方法を採る必要がある。また、第2には炉壁保護
および熱効率向上の点から過度の炉壁熱負荷を抑制する
必要がある。
本発明は、このような実情に鑑み創案されたもので、炉
壁熱負荷を制御しつつ、炉内の通気性改善をなし得る新
たな原料装入方法を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決するものであり、ベルレス
・トップ方式の原料装入装置を備えた高炉内に原料を装
入するに当り、次の技術手段を採った。すなわち、 炉頂ホッパ内の最下層に細粒鉱石を堆積させた後、その
上部に、下層がコークス層、上層が鉱石層の順の構成と
なる1または2以上の原料層を堆積させ、原料装入過程
で細粒鉱石は炉壁側へ装入し、コークスと鉱石類は混合
して炉内に装入する方法を採った。
〔作用〕
未発IJ1の作用を説明する。第2図は模型装置による
実験結果を示したものであり、第2図(a)は炉頂ホッ
パおよびベルトコンベアでのコークスaと鉱石すの積付
は状況、第2図(b)は炉頂ホッパからの排出時の鉱石
・コークスの混合度の変化状況を示している。前述の特
開昭61−243108号の方法は、第2図(a)の■
、■に示すものと同様であるが、ベルトコンベア上でコ
ークスaおよび鉱石すを積層し炉頂ホッパに装填すると
、鉱石すに対してコークスaの粒径が大きいため、コー
クスaは壁側へ鉱石すは中央部に堆積し、排出時にはコ
ークスaと鉱石すの混合度は悪い。
これに対して、炉頂ホッパ内にコークスaおよび鉱石す
をベルトコンベアで別々に搬送し層状に植付けた方が排
出時のコークスaと鉱石すの混合度は良い、第2図(a
)の■に示すように、下層に鉱石すを積付けると排出時
のコークスaと鉱石すの混合度は悪いが、炉頂ホッパ内
に第2図(a)の■および■に示すようにコークスaを
鉱石すの下層となるよう積層した方が装入時の混合度は
良い。しかも、鉱石す層を上層にコークス1層を下層に
なるように積層したものを多段層に積層する程均−に混
合排出される。
以上説明したように、炉頂ホッパ内の最下層に鉱石すを
装填すると先に排出され、また、コークスaと鉱石すを
層状にし、しかもコークスaを鉱石すの下層に装填する
ことによって炉頂部の半径方向に所定のコークスを鉱石
層中に混入でき、均一分散させることが可能であるとの
知見が得られた。
第3図は本発明方法を好適に実施することができる原料
装入装置である。第3図に示すように、装置はベルトコ
ンベア1上に原料を切出すための細粒鉱石ホッパ8、コ
ークスホッパ9および鉱石ホッパ10を備えており、各
ホッパから高炉炉頂の規模に応じて所定量の細粒鉱石C
,コークスaおよび鉱石すの順に切出し1.この順序で
炉頂ホッパ2内に堆積させる。一方の炉頂ホッパ2aか
らコークスaを高炉に装入し炉頂部に堆積させた後、炉
頂ホッパ2から細粒鉱石C、コークスaおよび鉱石すを
装入するが、これらの装入過程では、細粒鉱石Cは一番
先に排出されるので。
旋回シュート3によって細粒鉱石Cを炉壁部に堆積させ
る。続いてコークスaおよび鉱石すを排出時に両者をよ
く混合し炉頂部で鉱石・コークス混合層7中にコークス
aを高炉半径方向に均一に混入し堆積させることができ
る。
〔実施例〕
第3図に示すように、高炉4内に原料層を装入形成させ
るに当り、細粒鉱石ホッパ8、コークスホッパ9および
鉱石ホッパ10から所定量を別々に切出し、ベルトコン
ベアlで搬送し、炉頂ホッパ2内に細粒鉱石C、コーク
スaおよび鉱゛石すの順に積層させ、この炉頂ホッパz
内に積層した原料を高炉4内に装入することにより、炉
内で鉱石・コークス混各層7を形成させた。また、同時
に炉壁部に細粒鉱石Cを堆積させて細粒鉱石層5を形成
し炉壁熱負荷制御を行った0本実施例では、鉱石・コー
クス混合層7はコークス層6と交互に装入形成されてい
る。
第1図は本発明方法を実施した一操業例を示している。
従来例と比較すると、本発明法では、同一送風量におい
て、送風圧力を低下させることができ、通気性の向上が
図られていることが判る。
また、炉壁部への細粒鉱石量を増大させることにより炉
壁熱負荷の低減が図られていることが判る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鉱石層装入時に、炉壁部には細粒鉱石
をそれ以外の半径方向には鉱石・コークス混合層を安定
して、かつ、コークスの均一分散性を確保しつつ形成さ
せることができると共に2高炉の通気性の改善および適
正な炉壁熱負荷を維持することができ、高生産性で安定
な操業に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施結果を示すグラフ、第2図は模型
装置による本発明の作用説明図、第3図は本発明を好適
に実施する設備の説明図である。 1・・・ベルトコンベア 2,2a・・・炉頂ホッパ3
・・・旋回シュート  4・・・高炉5・・・細粒鉱石
層   6・・・コークス層7・・・鉱石・コークス混
合層 8・・・細粒鉱石ホッパ 9・・・コークスホッパ10
・・・鉱石ホッパ a・・・コークス   b・・・鉱石 C・・・細粒鉱石

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベルレス・トップ方式の原料装入装置を備えた高炉
    内に原料を装入するに当り、 炉頂ホッパ内の最下層に細粒鉱石を堆積さ せた後、その上部に、下層がコークス層、上層が鉱石層
    の順の構成となる1または2以上の原料層を堆積させ、
    原料装入過程で細粒鉱石は炉壁側へ装入し、コークスと
    鉱石類は混合して炉内に装入することを特徴とする高炉
    内への原料装入方法。
JP15337787A 1987-06-22 1987-06-22 高炉内への原料装入方法 Pending JPS63317605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15337787A JPS63317605A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 高炉内への原料装入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15337787A JPS63317605A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 高炉内への原料装入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317605A true JPS63317605A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15561131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15337787A Pending JPS63317605A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 高炉内への原料装入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304305A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nkk Corp 高炉の原料装入方法
JP2001192714A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Kobe Steel Ltd 高炉への原料装入方法
KR101510546B1 (ko) * 2013-10-30 2015-04-08 주식회사 포스코 고로 장입물 장입방법
JP2019143225A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日本製鉄株式会社 高炉原料の装入方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304305A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nkk Corp 高炉の原料装入方法
JP2001192714A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Kobe Steel Ltd 高炉への原料装入方法
KR101510546B1 (ko) * 2013-10-30 2015-04-08 주식회사 포스코 고로 장입물 장입방법
JP2019143225A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日本製鉄株式会社 高炉原料の装入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820478B2 (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPS63317605A (ja) 高炉内への原料装入方法
JPS5910402B2 (ja) 混合装入物による高炉の操業方法
JPS63317606A (ja) 高炉内への原料装入方法
JP6102497B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JPS63140006A (ja) 高炉原料装入方法
JPS62290809A (ja) 高炉の原料装入方法
WO2019187997A1 (ja) 高炉の原料装入方法
JPH02250909A (ja) 高炉における原料装入方法
JPH02259005A (ja) 高炉における原料装入方法
JP3700457B2 (ja) 高炉の操業方法
JPH03193806A (ja) 高炉における原料装入方法
JPS62127412A (ja) 高炉における原料装入方法
JP6558519B1 (ja) 高炉の原料装入方法
JPH11229008A (ja) 高炉用原料の装入方法
JP2808342B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JPH01316404A (ja) 高炉における原料装入方法
JP2001271104A (ja) 高炉への原料の装入方法
JPH0873951A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2808344B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JPS62127409A (ja) 高炉における原料装入方法
KR101510546B1 (ko) 고로 장입물 장입방법
JPS62127411A (ja) 高炉における原料装入方法
JPH07268496A (ja) 床敷の装入方法および床敷ホッパー
JPS63140007A (ja) ベル式高炉の原料装入方法