JPS6060688A - 赤外線画像拡大表示方式 - Google Patents

赤外線画像拡大表示方式

Info

Publication number
JPS6060688A
JPS6060688A JP58170162A JP17016283A JPS6060688A JP S6060688 A JPS6060688 A JP S6060688A JP 58170162 A JP58170162 A JP 58170162A JP 17016283 A JP17016283 A JP 17016283A JP S6060688 A JPS6060688 A JP S6060688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
infrared
level
display system
infrared image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58170162A
Other languages
English (en)
Inventor
岸田 安大香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58170162A priority Critical patent/JPS6060688A/ja
Publication of JPS6060688A publication Critical patent/JPS6060688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は赤外線映像装置の画面表示方式〇こ係り、特に
熱画像パターンの一部分を拡大表示する場合に利用して
好適な赤外線I!!ii像拡大表示方式に関する。
(b少 従来技術と問題点 第1図は従来の赤外線画像拡大表示方式の説明図であっ
て、(イ)は原画面のパターン、(ロ)は部分拡大画面
のパターンを示す。
図において、A−Yはそれぞれの位置における映像信号
レベルを示している。
(イ)の大枠内に示す所要部分を原図のn倍に拡大する
場合に、従来は各画素毎の信号レベル例えば信号レベル
Gを縦方向と横方向にそれぞれn個づつ編集配置してい
た。(ロ)は原図(イ)の所要部分を2倍に拡大しt二
場合の例を示す部分拡大両面のパターンであって、この
ような拡大方式は単なる画素の再編成であるから、映像
メモリに格納された画素のパターンに対しCPUを利用
しプログラムにより格納アドレス指定して容易に部分拡
大画面を得られるが、画面に荒さが目立ち不自然な感じ
を与える欠点があった。
(C) 発明の目的 本発明の目的は熱画像を部分的に拡大する場合に、その
拡大画向の荒さを解消し画面の平滑化をなし得る赤外線
画像拡大表示方式の提供を目的とする。
(d) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、赤外線映像装置から
得られる熟匡Jイfλ画素からなるパターンの所要部分
を拡大して表示する方式であって、前記パターンの所要
部分の1素と隣接する画素との映像信号レベルの平均値
をめる演算手段と、該平均値を!IIJ記日接する開始
との同に所要個数挿入するIi’tjHニ!S手段とか
ら4i4成されてなることを特徴とする赤外線画像拡大
表示方式を提供することにより達成される。
(c) 発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。面図におい
て第1図との対応部位には同一符号を付してその重復語
l明を省身各する。
す1;2図は本発明による赤外縮開は拡大表示方式0式
% すなわち3i; I VA(イ)に示す原画面のパター
ンにおいて太A基枠内に示す所要部分を2倍に拡大した
パターンの例を示したものであって、映像信号レベルG
(以下単にGレベルと略称する)と掻側に隣接するHレ
ベルとの平均値−丁−をGレベルしとHレベルの間に挿
入して編集い Gレベルと縦側に隣接するしレベルとの
平均(iu 2 をGし勺しとLレベルの間に141人
して編集し、又Hレベルと斜方向に隣接するLレベルと
の平均値−]−をHレベルとLレベルの間に挿入して編
集している。斜方向の平均値はGし勺しとMレベルとの
平均値lG −)−Mとしてもよく、何れにしても摘出
方向ばあらかじめ一定方向に決めておけばよい。
第3図は本発明による赤外線画像拡大表示方式のブロッ
ク図を示す。
図において1はビデオ増幅器であって、121示しない
赤外線カメラの帰引熱11す1像信号vlを入力して増
幅する。2は画像メモリ、3はマイクロプロセンサを含
む演算回路、4はメモリ制御回路、5は表示装置品s、
〜S3はそれぞれ切換スイッチを示す。
ビデオ増幅1の出力は、切換スイッチS1を介して画像
メモリ2に入力されると共に、図示しない赤外級カメラ
からの同期信号5YNC切換スイツチS3を介してメモ
リ制御回路4に入力し、メモリ制御回路4にて11!j
i像メモリ2に入力されたビデオ増幅器1の出力を熱画
像画素毎にアドレスを付して格m1する。格納された熱
画像画素の映像信号し/<Vは、切換スイッチS2を介
しマイクロプロセッサを含む演算回路3にてあらかじめ
定められた順序に従って例えば、負s2図のGレベルと
Hレベルを画像メモリ2から読出し、両者の平均値□を
演算すると共に、その算出した平均値を切換スイッチS
1を介してi+il? j&メモリ2におけるGレベル
とHレベルしをFaりしたアドレスの中間に挿入するよ
うに51m m k3己1近携えを行うことは、マイク
ロプロセッサを含む演算回硝から切換スイッチS3を介
してメモリ制御回路に編集替えのアドレス指定信号を送
ることにより容↓)に実現できる。
以下同ケ)足にして縦万同及び斜方向の1丼接データの
平均1直をめる演算手段と、その演算結果を隣接データ
の間に挿入する4i2泉手段とによって赤外線画像を拡
大することができ、又隣接データ間に141人する平均
1直の個数によって拡大倍率を定めるFとができる。
以上により編集替えの終了した画像メモリ2の内容は切
換スイッチ2を介して表示装置5に人力すると共に同期
信号5YNCの作用にて赤外線画像の拡大画像を表示す
ることができる。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明したように本発明による赤外77i+画
像拡大表示方式によれば拡大しt、= 114面の荒さ
が無くなり、平滑化された画像が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線画像拡大表示方式の説明図であっ
て(()は)Q、 M rr;iのパターン、(ロ)は
部分厄大p1面のパターンを示す。第2図は本発明によ
る赤外線画像拡大表示方式の説明トi、第3 +1;:
Iはト」J方式のブロック図を示す。 図において、A−Yはそれぞれの位置における映像信号
レベルを示す。1はビデオ増幅器、2はjii:i像メ
モリ、3はマイクロプロセンサを含む演算器i烙、4は
メモリ制御回路、5は表示装hk、Sl〜S3は切換ス
イッチ、Vlは帰引熱I社・1像信号、SYN、Cは同
期信号を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外線映像装置から得られる熱画像画素からなるパター
    ンの所要部分を拡大して表示する方式であって、前記パ
    ターンの所要部分の画素と隣接する西1素とのj次像信
    号レベlしの平均値をめる演算手段と、該平均値を前記
    瞬接する画素との間に所要個数挿入する編集手段とから
    構成されてなることを特徴とする赤外絵画像拡大表示方
    式。
JP58170162A 1983-09-13 1983-09-13 赤外線画像拡大表示方式 Pending JPS6060688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170162A JPS6060688A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 赤外線画像拡大表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170162A JPS6060688A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 赤外線画像拡大表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060688A true JPS6060688A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15899827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170162A Pending JPS6060688A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 赤外線画像拡大表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100773A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Jeol Ltd 画像データ処理装置
CN105006144A (zh) * 2015-08-17 2015-10-28 惠州市美亚飞电器有限公司 一种红外传输数据的制氧机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464932A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Toshiba Corp Picture display unit
JPS5678877A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Tokyo Shibaura Electric Co Oneeanddhalffmagnificating displayyunit for image data
JPS5821791A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 株式会社島津製作所 画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464932A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Toshiba Corp Picture display unit
JPS5678877A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Tokyo Shibaura Electric Co Oneeanddhalffmagnificating displayyunit for image data
JPS5821791A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 株式会社島津製作所 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100773A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Jeol Ltd 画像データ処理装置
CN105006144A (zh) * 2015-08-17 2015-10-28 惠州市美亚飞电器有限公司 一种红外传输数据的制氧机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080273098A1 (en) Apparatus and method for recording image data, and apparatus and method for reproducing zoomed images
JPH10126731A (ja) 旅行アルバム作成システム
JPS6060688A (ja) 赤外線画像拡大表示方式
JP4378782B2 (ja) 映像機器
JPH05312959A (ja) シンチレーションカメラ
JPS59195134A (ja) サ−モグラフイ装置
JPS6423677A (en) Image synthesizing method
JPH0434595A (ja) 画面合成方法
JPH05120417A (ja) カラー画像の色調整及び画像合成方法並びに装置
JPH0679334B2 (ja) デ−タ圧縮方法
JPS607482A (ja) 画像編集装置
JP4694716B2 (ja) 携帯用電子機器における対象画像のオン・スクリーン装置およびその制御方法
JPH01290087A (ja) 画素の輝度補間方法
JPH07131633A (ja) 画像合成装置
JPH0563922A (ja) イメージスキヤナ制御回路
JPS6237781A (ja) 部分拡大機能を有する画像表示装置
JPH0567185A (ja) 画像表示処理装置
JPH05108777A (ja) 画像処理装置
JPH07129752A (ja) 画像処理装置
JPH02127776A (ja) 文書清書の画像データ表示領域サイズ算出方式
JPH05176184A (ja) 画像圧縮装置
JPH04133181A (ja) 画像切り抜き装置
JPH05233802A (ja) 高速メディアン雑音低減処理方式
JPS6390284A (ja) 色柄選択画像合成装置
JPH0433068A (ja) デジタル画像処理装置