JPS6060642A - モノシ−ト型写真感光材料 - Google Patents

モノシ−ト型写真感光材料

Info

Publication number
JPS6060642A
JPS6060642A JP16901483A JP16901483A JPS6060642A JP S6060642 A JPS6060642 A JP S6060642A JP 16901483 A JP16901483 A JP 16901483A JP 16901483 A JP16901483 A JP 16901483A JP S6060642 A JPS6060642 A JP S6060642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gelatin
light
image
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16901483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Toriuchi
鳥打 正治
Hideki Tomiyama
秀樹 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16901483A priority Critical patent/JPS6060642A/ja
Publication of JPS6060642A publication Critical patent/JPS6060642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な剥離層を有し、所望により剥離可能なモ
ノシート型黒白及び力2−拡散転写写真感光材料及び熱
現像型カラー写真感光材料に関する。
従来、所望によシ転写画像部分を剥離可能なモノシート
型カラー拡散転写写真感光材料(以下、カラーDTR感
材という)ハ、カナダ特許67≠。
θgμやリザーチ・ディスクロージャー(Re5ear
ch Disclosure )誌/F7を年/2月A
174(/7622)で知られている。
またこのタイプで改良されたものが、富士写真フィルに
■から特許出願されている(特開昭st−67g弘O号
)。このモノシート型カラーDTR感材は処理後、所望
によシ画像部を分離するためにDTR感材シートの透明
支持体に切れ目を入れる事を特徴とする(また剥離を容
易にするためにアルカリ可溶性のポリマー層を設ける事
も記載されている)。
一方、米国特許第J 、730.71I号には、現像中
に感光層を受像層をら分離する事により転写画像濃度を
調節するために剥離する事を特徴とするモノシート型カ
ラーDTR感材が記載されている。従って、この感材に
於て剥離層を設ける事は適正な画像濃度をもつ写真を得
るために必須であ如、そして現像中に感光層を受像層か
ら剥離する事は随意ではなく、必須である。更に、この
感材に使用される剥離層は乾燥状態(ドライ)では強い
密着力を有すると記載されており、湿潤状態(ウェット
)でのみ剥離機能を有するにすぎない。
このように、従来公知の剥離層を有するモノシート型カ
ラーDTR感材では特にドライブでの剥離が困難である
。従って、このようなりTR感材を使用した積層一体化
フィルム・ユニットは、中央の画面域内のウェット位置
では剥離しやすい状態にあるものの、マスク材の重なる
ユニット周辺の白枠部分はドライであシ、極めて剥離困
難なため事実上ユニット全面を均一に剥離する$は不可
能である。所望によシ剥離可能なフィルム・ユニットの
望ましい要件は、ドライとウェットの場合は勿論、更に
処理後、処理液中の水分が蒸発してユニットから半減し
たような半乾燥状態(セミ・ドライ)での剥離も良好で
ある事であるが、従来公知の剥離層にはこの要件全満足
するものがみられない。
従って、本発明の目的は、ドライ、ウェット及びセミ・
ドライのいずれの条件下でも完全な剥離が可能なモノシ
ート型黒白又はカラー拡散転写写真感光材料及び熱現像
型カラー写真感光材料を提供する事である。第2の目的
は、前記のDTR感材を使用して剥離が随意である積層
一体型の拡散転写法用フィルム・ユニツ)f提供する事
である。
本発明の上記目的は、本発明者等が鋭意研究した結果、
支持体上に順次、受像層、光反射性顔料を含有する白色
反射層、光吸収性顔料を含有する遮光層、およびハロゲ
ン化銀写真乳剤層とが積層されたモノシート型写真感光
材料に於て、白色反射層と遮光層との間に、ゼラチン主
体)dおよび剥離層との2層を隣接せしめて塗設してな
る層構成を有し、現像後、転写画像を担持する支持体を
その他の部分から分離する事ができる事を特徴とする写
真感光材料によって効果的に達成される事が見い出され
た。
黒白拡散転写写真感光材料を構成するその他の層や感材
構成層に使用される添加剤や素材は従来公知のものを使
用できる。これらについての詳細は例えば、リサーチ・
ディスクロージャー誌煮り≠it<iり72年−月)ダ
3〜弘6頁に記載がある。又、熱現像型カラー写真感光
材料の層構成や添加剤や素材も従来公知のものを使用で
きる。
これらの詳細については、例えば特開昭!6−1177
りr号(欧州特許出願公開EP7A4’りλA2)に記
載されている。好ましいカラーDTR感材を得るという
目的にとっては、支持体上に、順次、受1象層(媒染層
)、光反射性顔料を含有する白色反射層、光吸収性顔料
を含有する遮光層、および現像の結果として拡散性色素
を放出する非拡に’i 性レドックス比合物と組み合わ
された少くとも一つのハロゲン比銀乳剤層とが積層され
たカラー拡散転写法用感光材料において、白色反射層と
遮光層との間にゼラチン主体層および剥離層との2層を
隣接せしめて塗布せしめて塗設してなる層構成含有し、
現像後、転写色素画像を担持する支持体上その他の部分
から分離することができる事を特徴とするカラー拡散転
写法用写真感光材料によって効果的に達成される。
以下、本発明をDTR感材を中心に説明する。
本発明のDTR感材によって、画像完成後の任意の時間
(いつでも)に処理済の画像部も未処理の白枠部、いず
れも、わずかの力で、だれでも(つまり特別な技術は不
要)、きれいに(一定の層のところで平滑にて光沢があ
る)剥離できるようになったのである。ここで画像完成
後の任意の時間とは、完全に画像が出来上がる時間つま
シ室温下でIff、30分ないしto分以降であればい
つでも良いことを意味する。また、本感材は剥離そのも
のがオプションである、即ち剥離しても良いし、しなく
ても良いことをも意味する。換言すれば、本発明のDT
R感材における剥離は、転写画像濃度を制御するためで
はないから、必ずしも剥離は必須でないのである。この
点が特開昭4<7−J’237(米国特許3,730,
7/ざ)に記載されている公知内容と大きく異なる。
一方、未処理の枠部とは、例えば特公昭弘、r −33
677号、特開昭4!♂−弘3317号、同jO−/j
3tコを号、同jλ−/1027号や同りを一弘1t2
2号などに記載されている如きフィルム・ユニットにお
いて、マスク材、レール材、余剰液トンツブ材、処理液
ポンドなどと重なる枠の部分で、アルカリ性処理液が展
開されないドシイ部分である。この未処理の枠部におい
ても容易に剥離できることが本発明の大きな特徴であシ
、特開昭≠7−g237記載の「離脱層は、乾燥時は固
く結看させる1点を犬きく異なる。
以下に本発明のDTR感材の利点を挙げる。
■ 剥離によって非電に薄くて軽い通常のカラープリン
ト並みの写真が得られる。
■ アルバム等への貼り付けが容易で、同じ枚数なら薄
いアルバムになり、同じ厚みのアルバムなら多数枚貼付
けできる。
■ アルバム等に貼り付けた時に驚くべく白地が美しく
(Dminが下がる)なり、彩やかな色の画質の良い写
真になる。
■ 裏から見ても白色であるため見ばえが良く、しかも
均一で光沢のある美しい面になシ、この点でも通常のカ
ラープリント並みになる。
■ 画1象完成後ならいつでも剥離できる。撮影の時間
と場所が剥離に不適当ならば、適当な日時・場所が選べ
る。
■ 剥離することで、熱や湿度に対する画像の安定性が
大巾に増す。
■ 剥離後の残存部分()・ロゲン[ヒ銀乳剤層)から
銀の回収ができる。
■ 剥離後の残存部分(カバーシート支持体で担持され
た発色成分を含む)がカーボンブラックで遮へいされて
いるため見ばえが良い。
以上のように、本発明のDTR感材は、優れた利点を数
多く有する。
説明を容易にするために、本発明のD T R感材の特
に好ましい実施態様の例を挙り′るが、本発明にこれら
に限定されるものではない。
■ 透明支持体 ■受像層 ■ 白色反射層 ■ ゼラチン主体層 ■剥離層 ■遮光層 ■ シアン色素放出レドックス化合物含有層■ 赤感性
ハロゲンrヒ銀乳剤層 ■中間層 [相] マゼンタ色素放出レドックス比合吻含有層0 
緑感性ハロゲン比銀乳剤層 ■中間層 ■ イエロー色素放出しドックス比合物゛S有層0 I
感性ハロゲン比銀乳剤層 [相]保護層 上記の例に2いては、層0〜層■の構成が特に本殆明の
!法様上の特徴であるが、層■の剥離層と層■のゼラチ
ン主体層の順序の入れ番えは、もちろん本発明の範囲内
である。
また、層■の遮光!・;4と層■のシアン色素放出レド
ックス(ヒ合物よ有)1を混ぜて一層比する事も本発明
の範囲内である。
一方、層■〜[株]の如き発色成分層に関する部分は、
お工そ拡散転写法に利用できるものならば何でも好適に
使用できる訳で、ノーの順序、新たなノーの挿入、もし
くは2Jfji分i/層にする同一層化等は、限足され
るものではない。また、受像層、白色反射層等もそれぞ
れ2層にしても良いし、さらに新たな層をいずれかの位
置に設けてもよい。
本発明のD T TL R’、<材における遮光層は、
黒色または白色顔料もしくは有機顔料を貧有し、光の透
過を遮へいする層のことでカーボングラツク、酸化チタ
ン、銅フタロシアニン、市販の分散染料をはじめとする
種々の遮光剤が使用でき1.2種以上(/P74)、%
開昭、B;−/ 5ly3j、lsA昭、t7−λθ7
3≠3などに記載されたものが好適に使用できる。%に
好ましくげカーボングラツクを分散した遮光層である。
本発明の剥離層は、ゼラチン(その誘導体もよむ)以外
のポリマーを主体とする層であり、この剥離層の少なく
とも/方の界面はゼラチン主体層に接していることが好
ましい。
剥離層を構処するポリマーとしては、水に可溶な天然及
び合成高分子物質金少なくとも約ざO重量%よむものが
好ましく、この目的に好適な材料として、例えばヒドロ
キシアルキルセルローズ(例えばヒドロキシプロピルセ
ルローズ、ヒドロキシエチルセルロース等)、カルボキ
シメチルセルロース、セルロース、硫eエステル、セル
ロースアセテート水素フタレートおよびアルギン酸ナト
リウムなどのセルロース誘導体、ポリビニルアルコール
、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド
、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の
単一あるいは共重合体の如き多種の親水性高分子物質を
用いることができる。
また、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマーでも
良く、ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラチン
にアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、ア
ミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの
如き、ビニル系モノマーの単一(ホモ)または共重合体
をグラフトさせたものを用いることができる。ことに、
ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマーたとえばアク
リル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタアクリ
ルアミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレート等の重
合体とのグラフトポリマーが好ましい。これらの例は米
国特許λ、763,42.を号、同2.I31,747
号、同コ、りzt、tip号、特開昭j4−Jj/jj
号などに記載がある。
代表的な合成親水性高分子物質として、例えば西独特許
出願(OLS)、2.J/、2,7θを号、米国特許3
,1r20,76/号、同3.t7り。
2Oj号、特公昭≠j−7jA1号等に記載のものも使
用できる。
上記の高分子物質を単独で使用してもよいし、又2種類
以上の高分子物質を併用しても良い。また上記の水溶性
高分子物質が約10重量−以上含有されていれば、残#
)は、後述の如きゼラチンもしくはゼラチン誘導体を含
んでも良い。
本発明のゼラチン主体層とは、軟膜の重量比としてゼラ
チンまたはゼラチン誘導体を約J’O%以上含む層であ
る。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや、Bull、Soc、Sci、Phot。
Japan、A/ A 、30頁(iyt6)VC記載
されたような酵素処理ゼラチンが用いられる。ゼラチン
にたとえば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類、
ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンアミ
ド類、マレインイミド比合物類、ポリアルキレンオキシ
ド類、エポキシ化合物類等種々の化合物を反応させて得
られるゼラチン誘導体も用いられる。ゼラチン誘導体の
具体例は米国特許λ、&/≠、り+2を号、同3./3
2.りl5号、同3./It、I’l1号、同3,3/
2゜!J′3号、英国特許f&/、!/44号、同/、
033、/rり号、同/、00!、711A号、特公昭
≠、2−2t、I弘j号などに記載されている。
本発明に用いる白色反射層は、白色顔料を親水性コロイ
ド中に分数させた層のことで、画面に白色の背景を与え
ることを主目的にした層である。
白色反射層用の白色顔料としては、硫酸バリウム、酸化
亜鉛、ステアリン酸バリウム、銀フレーク、ケイ酸塩類
、アルミナ、酸化ジルコニウム、ジルコニウム硫酸ソー
ダ、カオリン、雲母、二酸化チタンなどが使用される。
又これらは、単独で使用しても良いし、望まれる反射率
全行られる範囲で混合して用いることもできる。
特に有用な白色顔料は、二酸化チタンである。
白色反射層の白色度は、顔料の種類、顔料とバインダー
の混合比率および顔料の塗布量によって変るが、光反射
率が70%以上であることが望ましい。一般に、顔料の
塗布量が増えるほど、白色度が向上するが、この層を通
って画像形成色素が拡散するとき、顔料が色素の拡散に
対して抵抗となるので、適度の塗布量をもつことが望ま
しい。
二酸化チタンをj−≠og/m2、好ましくは、70〜
2jg/TIL2塗布し、光反射率が!≠O關の波長の
光で7r〜Ij%f有する白色反射層が好ましい。
二酸化チタンは、市販の種々の銘柄より選んで用いるこ
とができる。
市販品の多くニ、アルミナやシリカや酸化亜鉛などで表
面処理が行なわれておシ、高い反射率葡得るには、表面
処理量が5%以上のものが望ましい。市販されている二
酸(ヒチタンとしてハ、例えば、デュポン社のTi−p
ureRり31の他、リサーチ・ディスクロージャー誌
/j/A2号に記載のものがある。
白色反射層のバインダーとしては、アルカリ浸透性の高
分子マトリックス、−1−例えばゼラチン、ポリビニル
アルコールやヒドロキシエチルセルロース、カル7トキ
シルメチルセルロースのようなセルロース誘導体が使用
できる。
白色反射層の特に望ましいバインダーはゼラチンである
。顔料とゼラチンの比は///〜20/l(重址比)、
望ましくは夕/l〜10//(重滑比)である。
本発明の剥離層とゼラチン主体層を構成するポリマーは
、異なった柚類のものを使うことが特に好ましい。即ち
剥離ノdのポリマー約10重i%以上はゼラチン以外の
水溶性ポリマーで、残りの約コO係以下にゼラチンを便
う場合には、ゼラチン主体層に用いるゼラチンは剥離層
のゼラチンとは種類を変える方が好ましい。また剥離層
に用いる水溶性ポリマーと同じものはゼラチン主体層に
は含まない方が好ましいが、ゼラチン主体層の約20%
以下ならば許容できる。
本発明に用いる剥離層の塗布厚はo、i−tμが好まし
く、さらに好ましくUO、λ〜λ、Qμである。またゼ
ラチン主体層の塗布厚は、0./〜3μが好ましく、さ
らに好ましくは、0.2〜o、tμである。
本発明に用いる遮光層の塗布厚は約0.j−tμである
本発明に用いる剥離層、ゼラチン主体層、光反射層、遮
光層には、従来技術で公知の素材・徐加剤等を加えても
良い。界面活性剤、硬膜剤はもとより、例えば膜質改良
剤、マット剤、色素供与化合物、酸化防止剤、退色防止
剤、オイル、分数剤、現像薬又はその前駆体、現1象抑
制剤又はその前駆体、現像促進剤等の揮々の化合物を加
えることは本発明の範囲内である。
本発明の写真感光材料を使用したフィルム・ユニット(
即ち感光シート、カバーシート、アルカリ性処理液充填
ボンドをはじめマスク材、レール材、トラップ材等、必
要な部材を全て組合わせ製品形態にしたもの)において
は、例えばRe5earchDisclosure A
2302A(/913)記載の如きスリットを入れるこ
とも剥離をよシ答易にするために有用である。スリット
の位置、方向、深さ等には特に制限はなく、種々のスリ
ットの方式が本発明に使用される。例えば特開昭KA−
&7.1’≠θ号に記載されているような、感材シート
を切断するが、この切断に不連続のミシン目を有する切
れ目であるスリット方式や、感光シートのハロゲン化銀
乳剤層に近い側から支持体の内部(支持体の半分の厚さ
ぐらいまで)で止まるような深さの切れ目を予め入れる
スリット方式等が適用される。
本発明のモノシート型カラーDTR感材に使用する支持
体は、透明であり、その材質に特に制限はないが、セル
ロース誘導体やポリエステルが好ましい。また、受像ノ
ーはレドックス比曾物から放出された拡散性色素を固定
する媒染剤を含有するものであシ、媒染剤としては従来
公知のものを使用で、きる。好ましい媒染剤としては、
例えば四級窒素原子をベンダンとしてもつラテックスポ
リマー媒架剤である。
本発明のモノシート型カラーDTR感材に使用するハロ
ゲン比銀乳剤は、主に7・ログン化銀粒子表面に潜像全
形成するネガ型乳剤でも、直接ポジ像を形成する乳剤(
直接ポジ乳剤)でもよい。直接ポジ乳剤としては、内部
潜像型乳剤が好ましい。
これらの乳剤は分光増感色素で分光増感されていてもよ
い。
ハロゲン化銀乳剤層と組合せて用いられる非拡散性レド
ックス化合物(現像の結果として、拡散性色素を放出す
る)としては、ネガ型(negatiyeworkin
g)でも)ポジ屋(positiye working
)でもよい。ネガ(酸化によシ拡散性色素を放出する)
型のレドックス化合物の例は特開昭φg−33g2t、
US≠、/3!、り2り、US≠、θ63.312、特
開昭zi−io≠34AJ、同!j −1’ 、< 7
30.同lll−130/ココ、同!l−//31,2
≠、同J−4−/21,1−2、同!6−1t/3/、
同夕g−iti3o、同タフ−≠04′3、同j!;7
−tjO1同17−2073j等に記載されている。ま
た、ポジ型のレドックス化合物の例は、特開昭弘ター/
//l、2g’、同j/−1,3A/r、%公昭j7−
22099、US4’ 。
lタタ、311.特開昭夕3−17033、特願昭jl
’−t021り等や特開昭夕3−/10127、同タj
−/10121.同34−/305P27号等に記載さ
れている。
レドックス化合・+ht含む、dとハロゲン比銀乳剤層
は互いに隣接していてもよいし、同一層であってもよい
本発明のDTR感材を使用して積層一体化型フイルム・
ユニット全作・葭するときに使用されるカバーシートは
、前記のDTR感材に使用されるような透明支持体上に
少くとも一つの酸ポリマー層(中オロ層)と少くとも一
つの中和タイミングj−(これらの層は一体比していて
もよい)からなる中和タイミング機構含有する事が好ま
しい。DTR感材とカバーシートの間に組込まれる処理
液含有容器は、圧力によシ破裂するように工夫されてお
り、又処理液には光を吸収する顔料(好ましくはカーボ
ンブラック)が含有される。処理液はハロゲン化銀を現
像するに必要なアルカリ性であり、更に粘性であるのが
好ましい。処理液には、ハロゲン化銀とレドックス化合
物の間のレドックス反応の橋渡しをする現像剤(電子移
動剤)が含有されてもよい。現像剤(前駆体)はDTR
感材中に含有してもよい。現1象剤は匣用するレドック
ス化合物の還元電位に応じて適宜選ぶ事ができるが、例
えば3−ピラゾリドン誘導(lI−を使用する事ができ
る。
本発明に使用するカバーシートの最外層として、特開昭
53−t36r、23に教示されているようなアルカリ
透過性親水性層を設けても良く、これは処理液とカバー
シートとの密Nを良くシ、剥離が感材シート側の剥離ノ
ーで確実に達成されることを助けるアルカリ透過性親水
性層の素材として最も好ましいものは、ゼラチンであり
ゼラチンに対し、015〜2重量%の硬膜剤を含むこと
カニ望ましい。
実施例−1 下塗りされた透明ポリエチレンテレフタレート支持体上
に下記の層を順に塗布して感光材料(I)を作製した。
(1) コポリ〔スチレ/−N−ビニルベンジル−N。
N、N−トリヘキシルアンモニウムクロリド〕3 、 
() i /、2とゼラチン3.o9/m2に含有する
媒染層。
(2)二酸(ヒ5−1y 20g/m 2z ゼラチン
2.OEllmzを含有する光反射層。
(3)硬膜されたゼラチン0 、 A 9/m2’r:
含有する隔離層(A)。
(4) ヒドロキシエチルセルロース0.6 、ji’
 / m2を含有する隔離層(B)。
(5)カーボンブラック3,09/mzとゼラチン2.
09/m2全含有する遮光層。
(6)下記構造のシアン色素放出レドックス化合物(0
−4′4′g/m2)、トリシクロへキシルホスフェー
ト(θ、07g/77L2)、ゼラチン(0,rfl/
m2 )及びポリメチルメタアクリレートラテックス(
0,2g/m2)’it含有する層。
(7)赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で7.039/rrL2)、ゼラチン(/0.2g/1
rL2)、下記の構造の造核剤(0,Ojmy/m2 
)及びコースルホーt−n−ペンタデシルハイドロキノ
ン・ナトリウム塩(0,/J、!97 m 2 )を含
有する層。
(8)ゼラチン(0,ざji/m2 )、λ、j−ジー
t−ペンタデシルハイドロキノンC1,011/1rL
2)及びポリメチルメタクリルレート(/。
097m2 )を含む混色防止含有層。
(9)下記構造Iのマゼンタ色素放出レドックス化合物
(0−219/m2 )、構造■のマゼ7p色素放出レ
ドックス化合物(0−/ /’、!i’/m2)、トリ
シクロへキシルホスフェート<o+orgθα 緑感性
の内部潜像型直接反転臭化乳剤(銀の址でOlざ一#/
m2 )、ゼラチン(o、2g/m2 )、層(力と同
じ造核剤(0,03Wi/m2)及びノースルホ−ター
n−ペンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩(’ 
−’I g/ 77L2)全含有する層。
圓 (8)と同一の層。
(121下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物
(’ −j 311/TL2)、)リシクロへキシルホ
スフェート(O013g/TL2 )、およびゼラチン
(0,7ji/m2 )を含有する層。
03 青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で/、0りg/TrL2 へゼラチン(/ 、/g/m
2 )、層(7)と同じ造核剤(0,041m9/rr
L2)及びλ−スルホーt−H−ペンタデシルハイドロ
キノン・ナトリウム塩(0,07jJ/m2 )を含有
する層。
(141ゼラチンθ−jji/m2、及びポリメチルメ
タアクリレートラテックス(平均粒子サイズブμ)fr
:含有する保護層。
下記の点で異なる以外は感光材料(I)と同様の方法で
本発明の感光材料(II)、(III)および比較用と
して感光材料(IV)、(V)t:作成した。
感光材料(■):感光材料(T)の層(4)のヒドロキ
シエチルセルロースをヒドロキシプ ロピルセルロースに置き換えた以外は (I)と同一の感光材料。
感光材料(■):感光材料(I)の層(4)のヒドロキ
シエチルセルロースをアルギン酸ナ トリウムに置き換えた以外は(I)と 同一の感光材料。
感光材料(■):感光材料(T)の層(3)を除去し、
かつ層(41のヒドロキシエテルセ/l10−ス全アル
ギン酸ナトリウムに置き換え た以外t−1(T)と同一の感光材料。
感光材料(■):感光材料(I)の層(3)を除去し、
かつ層(4)のヒドロキシエチルセルロースf:特開昭
54−63/33に記載のスクシニル[ヒゼラチン:n
−ブチルアクリレイト(重量比/:/、4Z)グラフト
重合体に置き換えた以外は(I) と同一の感光材料。
カバーシート 透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層(1′)
〜(4′)を塗布したカバー7−トを作製した。
(1′) アクリル酸とアクリル酸ブチルのざO対20
(重量比)の共重合体(,22g/1rL2)およびl
、≠−ビス(,2,j−エポキシプロポキシ)−ブタン
(0,1す/TL2)全含有する層。
(2′) アセチルセルロース(100gのアセチルセ
ルロース全加水分解して、3り、≠gアセチル基を生成
する。)(3,rg/7rI2)およびスチレンと無水
マレイン酸の60対≠Q(重量比)の共重合体(分子量
約夕方)(0−29/m2 )および1−(β−シアノ
エチルチオ)−/−フェニルテトラゾール(0,//夕
g/rrL2)全含有する層。
(3’) In比ビニリデンとメチルアクリレートとア
クリル酸のgよ対/、2対3(重量比)の共重合体ラテ
ックス(2,j、!i’/m2 )およびポリメチルメ
タアクリレートラテックス(粒径l〜3μ外)(0,0
夕g /m2 )を含有する層。
(4′) ゼラチン4tg/m2を含む層。
前記の感光材料と上記のカバーシートを重ね合わせてフ
ィルム・ユニットを作製した。
次に下記の処方の処理液を調製した。
上記処理l夜を破裂可能な容器に充てん後(但し、この
容器り」、酸素が遮断されており、また前記のフィルム
・ユニットの処理中に、圧力適用部材により、これに押
圧力が加えられると容器内の内容物がフィルム・ユニツ
)・を構成する感光材料と力。
バーシートの間に放出するような位置に配置されるもの
である)、この容器を、それぞれの感光材イζ1とカバ
ーシートの間に波層し一体比した。
比軟にあたって、2g夕参〇にのタングステン光t−用
い、デイビスギブンンフィルターを通して弘gO00K
に変換した光を連続ウェッジを通して前記のフィルム・
ユニットの感光層側の透明支持体側から像状に露光しく
この時、最大露光量は/ OCMS )、λ夕0Cの条
件下で抑圧部材によシ処理液をlrθミクロンの厚みに
展開した。本発明の感光材料(I)〜(III)につい
ては、展開後70分、7日、/週間経過後、いづれの時
点でも、隔離層(A)と(B)の間でスムーズに剥離す
ることができ、剥離面は剥離のムラがない均一な美しい
ものであった。比較用の感光材料(IV ) fl、展
開後7日までは、辛して剥離できたが、剥離面にムラが
あり、尖的に好ましくなかった。また、/週間後は、画
面のごく一部が剥離されたのみで剥離性は極めて悪いも
のであった。
また、乾燥した未処理部分の剥離性を評価するために、
未処理の感光材料の塗布面にカッターで数本の湯上つけ
、その上に接着テープを貼りつけ感光材料と接着テープ
金利き剥した。本発明の感光材料(I)〜(ffl)に
おいては、容易に微弱な力で隔離層(A)と隔離ノm 
(B )との間で剥離できたのに対し、比較用の感光材
料(IV)、(V)では、接着テープと感光材料との間
で剥れ、剥離層として機能しなかった。
以上の結果から、本発明の感光材料は未処理部の剥離性
、および処理後の剥離性とも非常に優れており、任意の
時間に、微弱な力で、容易に剥離可能で且つ剥離面が均
一で光沢ある面になることがわかる。
実施例−2 下塗シされた透明ポリエチレンテレフタレート支持体上
に下の層を順に塗布して比軟用感光材料(IV )を作
成した。
(1)〜(2)感光材料(T)の層(1)、(2)に各
々同じ。
(3) カーボンブラック/ 、 J−jj /rIL
2とゼラチン/−09/m2葡含有する遮光層。
(4)硬膜されたゼラチン0−AfJ/m2を含有する
隔離層(A)。
(5) ヒドロキシエチルセルロース0 、A I/m
2を含有する隔離層(B) (6) カーボンブラック1.夕、li’/m2とゼラ
チン/ 、Og/z2を含有する遮光層。
(7)〜(151順に感光材料(I)の層(6)〜層側
に同じ。
実施例−1で作成した感光材料(I)および感光材料(
II)の各々について、実施列−1のカバーノート、処
理液およびマスク材、処理液ボンド、トラップ材、レー
ル材などを組合わせ、現在市販されていると同じ態様の
フィルム・ユニット(例えば富士写真フィルム社のFI
−10型のフィルム・ユニット)に組み立てた。この感
光シートの処理液ボッド側にある画面枠部分には、特開
昭j&−471≠θ号に記載されたように、感材シート
を切断するが、不連続のミシン目を有する切れ目(スリ
ット)を入れた。感光材料(I)から出来たものをフィ
ルム・ユニットA1感光材料(IV )からできたもの
をフィルム・ユニットBとする。
上記フィルム・ユニットのカバーシート側から、カラー
テストチャートを通して露光したのち、加圧ローラーの
助けを借りて処理液を2夕0Cで展開した。展開後30
分経過すると転写色素濃度は飽和に達した。そして前記
フィルム・ユニツ)AおよびBt、それぞれ切れ目の箇
所から画面領域を含む部分フィルム・ユニットの残シの
部分から引き剥がした。両ユニット共に画面部のみなら
ず枠部も均一に剥離できた。他方、前記と同じフィルム
・ユニツ)AとBを用いて、今度は展開後/週間室内に
放置した後、剥がし1こ。30分後の剥離と全く同様な
均一な剥離が確認できた。
しかしながら、剥離後の見ばえは両フィルム・ユニット
の間で犬きく異なる。即ち、フィルム・ユニットAでに
受像層を担持する画像側ノートの裏面は白色(チタンホ
ワイトが見える)であってConventional型
カラーペーパーと同じように薄く美しいのに対し、フィ
ルム・ユニツ)Bのそれは黒色(カーボ゛ンブラック)
である。
次に剥離後の画像側シートを白色のアルバム用台紙上に
貼シ付けて画1欣ヲ観祭したところ、フィルム・ユニツ
)At剥離した方はフィルム・二二ツ)Bのそれよりも
画像の白地が極めて白く、単色部も非常に彩やかな良好
な画質であった。
さらに、上記アルバム台紙上のフィルムのDm i n
全マクベス反射濃度計で測定した結果ゲ表/に示す。
表/から明らかなように本発明の感光材料を用いると、
驚くべくDminの低い高画質の写真が得られることが
わかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1.事件の表示 昭和!を年特願第16り。/4’号2
、発明の名称 モノシート型写真感光材料3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社5、補正の対象 明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に順次、受像層、光反射性顔料を含有する白色
    反射層、光吸収性顔料を含有する遮光層、およびハロゲ
    ン比銀写真乳剤層とが積層されたモノシート型写真感光
    材料に於て、白色反射層と遮光層との間に、ゼラチン主
    体層および剥離層との2層を隣接せしめて塗設してなる
    層構成を有し、現像後、転写画像を担持する支持体をそ
    の他の部分から分離する事ができる事を特徴とする写真
    感光材料。
JP16901483A 1983-09-13 1983-09-13 モノシ−ト型写真感光材料 Pending JPS6060642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901483A JPS6060642A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 モノシ−ト型写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901483A JPS6060642A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 モノシ−ト型写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060642A true JPS6060642A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15878727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16901483A Pending JPS6060642A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 モノシ−ト型写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346449A (ja) * 1986-04-18 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH02275951A (ja) * 1989-03-15 1990-11-09 Konica Corp 写真画像転写方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346449A (ja) * 1986-04-18 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH02275951A (ja) * 1989-03-15 1990-11-09 Konica Corp 写真画像転写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248399A (en) Surfactant-like material in a hydrophilic layer adjacent a stripping layer for diffusion transfer assemblages
US4728595A (en) Photographic element
CA1057995A (en) Photographic color products and processes
JPS6060642A (ja) モノシ−ト型写真感光材料
US4154610A (en) Photographic method and film unit
EP0327971B1 (en) Color diffusion transfer photographic film units
US3682637A (en) Novel photographic products and processes
JPH0548903B2 (ja)
US4186015A (en) Silver diffusion transfer receiving layer comprising gelatin and polyvinyl alcohol
EP0127431B1 (en) Hydrophilic layers adjacent a stripping layer for diffusion transfer assemblages
JPS6042755A (ja) 写真感光材料
JPS5811938A (ja) 感光性要素
USH1343H (en) Direct positive silver halide emulsion and a color diffusion transfer photographic film unit having the emulsion
JP2611830B2 (ja) カラー感光材料
EP0027141B1 (en) Silver image stabilization
JPS61165755A (ja) モノシ−ト型写真感光材料
JPH02135445A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPH06100809B2 (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPH0687160B2 (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
EP1557716A1 (en) Diffusion transfer film unit for seal print
JP2001166442A (ja) 拡散転写写真フイルムユニット
JPH0687165B2 (ja) 拡散転写フイルムユニツト
JPH0687164B2 (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPH01289951A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPS62106457A (ja) 拡散転写法写真材料