JPS6060579A - 溶融金属容器出口における溶融金属検知装置 - Google Patents

溶融金属容器出口における溶融金属検知装置

Info

Publication number
JPS6060579A
JPS6060579A JP59165017A JP16501784A JPS6060579A JP S6060579 A JPS6060579 A JP S6060579A JP 59165017 A JP59165017 A JP 59165017A JP 16501784 A JP16501784 A JP 16501784A JP S6060579 A JPS6060579 A JP S6060579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder element
receiving means
flow path
transmitting means
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59165017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150707B2 (ja
Inventor
ベルナード チネス
ベルナード ネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metacon AG
Original Assignee
Metacon AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metacon AG filed Critical Metacon AG
Publication of JPS6060579A publication Critical patent/JPS6060579A/ja
Publication of JPS6150707B2 publication Critical patent/JPS6150707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D2/00Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4653Tapholes; Opening or plugging thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/19Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D2021/0057Security or safety devices, e.g. for protection against heat, noise, pollution or too much duress; Ergonomic aspects
    • F27D2021/0085Security or safety devices, e.g. for protection against heat, noise, pollution or too much duress; Ergonomic aspects against molten metal, e.g. leakage or splashes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は%詐請求の範囲第1項に上位概念として記載し
たような融解炉または鋳造間の耐火材本体で形成されだ
流路における金属融成物の存在を検知する装置に係わる
〈従来の技術〉 転炉、電気炉、平炉のような融解炉からの湯出しに際し
ては鋳造間に流入するスラグができるだけ少なくなるよ
うに配慮しなければ女らない。鋳造間の底部湯口から受
流容器、例えば連続鋳造設備の分配器まだは金凰へ融成
物を流し込む際にも同様の配慮が要求される。融成物と
共にスラグも一緒に湯出しまたは流し込みされるのを防
止するためには、湯出しまたは流し込み作業の終り近く
にスラグを早期検知する一方、湯出しを迅速に遮断しな
ければならない。ただしこの場合に遮断が早過ぎるのは
好ましくはない。なぜなら、この場合、炉または錫に多
量の金属融成物が残っているからである。
湯出しを迅速に遮断するという目的は公知態様のダート
弁によって容易に達成できる。スラグの早期検知、即ち
、湯出しまたは流し込み作業の終了時点の検知にはすで
に種々の対策が提案されているが、鋳造間専用のため融
解炉には適しないか、または製鋼所のきびしい条件下で
所期の機能を果せないものであった(ドイツ公告第26
37421号、ドイツ公開公報第2815137号及び
ドイツ公告第2814699号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 主として融解炉から流出する金属融成物の検知に適した
頭書のような装置も公知である。この公知装置にちって
は、融成物流路を挾んで対向する2つのコイルを設け、
湯出し通路の耐火内張シによりこれらのコイルを融成物
と接触しないように保設する。一方のコイル(送信コイ
ル)が交流電圧を供給されて磁場を発生させ、この磁場
が他方のコイル(受信コイル)中に信号を発生させる。
流路を金属融成物だけでなく、金属融成物及びスラグの
混合物が通過するようになると前記信号が変化する。こ
の信号変化が演算回路において検知され、湯出しの即時
遮断にこの信号変化が利用される。公知のように揚出し
通路の内張pは定期的に更新しなければならない。即ち
、取シ外さねばならない。この場合、送受信コイルが損
傷しないように配慮しなければならない。
本発明の目的は送受信手段を所定の相対位置に容易に組
み込むことができ、送受信手段を容易に交換でき、しか
も送受信手段を損傷させることなく耐火内張シを更新で
きる頭書の装置を提供することにある。
く問題点を解決するだめの手段〉 この目的を本発明では特許請求の範囲m1項に特徴とし
て記載した構成要件によって達成する。
本発明に係る検知装置は、磁場を発生させるため電源と
接続する送信手段と、流路を挾んでこれと対向する位置
を古め、演算回路と接続し、金属融成物の存在を表わす
信号が内部に発生する受信手段とを含み、融解炉または
鋳造間の耐火材製本体で形成された流路における金属融
成物の存在を検知する装置において、送信手段及び受信
手段を、耐火材本体を囲み、炉または訪造鍋の一部に着
脱自在に取ル付けたホルダー素子に前記耐火材本体と直
接接触しないように配設したことを特徴とする。
〈発明の効果〉 ホルダー素子の正しい相対位置に送信手段と受信手段を
取シ付ける作業は装置組み込み場所とは別の、とのよう
な精密な作業に適した環境で行うことができる。送信手
段及び受信手段を取シ付けであるホルダー素子を炉や鋳
造鍋に組み込むに大してコストはかからガい。送信手段
及び受信手段は保護された状態でホルダー素子に取シ付
けられているから、流路を囲む耐火材を取シ外す際に送
信手段及び受信手段を損傷するおそれはない。送受信手
段の交換は容易でアシ、炉または鍋の部分と着脱自在に
連結しているホルダー素子を新しいホルダー素子と交換
するだけでよい。この場合、新しいホルダー素子の送受
信手段は取υ外されたホルダー素子の送受信手段と同じ
位置を占める。
従って、コストのかかる再調整の必要はない。
送受信手段を耐火材本体と接触しないように有効に保護
するため、送受信手段を耐火性本体側に位置するホルダ
ー素子内面から距離を保って配置することが好ましい。
特に好ましい、製造の簡単な実施態様では送信手段も受
信手段もホルダー素子内面に対して閉鎖されている切シ
欠きにはめ込むことによってこの条件を満たすことがで
きる。
この場合、送受信手段はホルダー素子の材料で形成され
る壁によって耐火性本体から隔離される。
ホルダー素子の材料としては送受信手段間の磁気結合に
悪影響を及ぼすおそれのない非磁性材が特に好ましい。
非磁性である上に耐熱性である材料、好ましくはオース
テナイト鋼をホルダー素子の材料として使用するのが好
ましい・ ホルダー素子に冷却機栴、例えば少なくとも1本の冷却
媒通路を設けるならば、耐熱性が比較的低い材料を使用
することも可能である。
〈実施例〉 以下添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
融解炉1の出口の領域を示す第1図の断面図にはこの炉
lの壁または底部分2だけを図示した。
その内側には流路4を有する耐火材中空ブロック3が配
置した。この流路4は耐火材製出ロスリーブ6内に形成
した流路5と整列する。この出口スリーブ6は該出口ス
リーブ6が挿通される通孔7aを有するホルダー素子7
に囲まれている。ホルダー素子7は図示しない取シ付け
ねじを挿通するための通孔10を設けたフランジ9を含
む中空円筒形本体8を具備する。ホルダー素子7は壁ま
たは底部分2の開口部11に挿着され、第1図に通孔i
oの中心線10mで示すように上記取シ付けねじにより
着脱自在に前記壁または底部分2に取っ付けられる。定
期的に交換しなければならない出口スリーブ6は本体8
の内側8bと出口スリーブ6の外側6aの間に形成され
る溝12に詰めたモルタルによってホルダー素子7と結
合する。第1図から明らかなように、中空ブロック3と
出口スリーブ6の間にはモルタル溝12aがある。
ホルダー素子7の本体8には本体8の長手軸、従って流
路5を挾んで対向する2つの切シ欠きi3.i4を形成
しである。切シ欠き13 、14は特に第2から明らか
なように、本体8の外側8aにむかって闘口する環状H
の形態を取る。この切シ欠き13.14は壁部分15.
16によってそれぞれ本体8の内側8bから隔離されて
いる。
切シ欠き13には導体ループで形成された2巻きから成
る送信コイル17をはめ込む。送信コイル17は接続線
18を介して交流電源と接続可能である。対向する切シ
欠き14には1巻きを形成する導体ループから成シ、導
線20を介して演算回路と接続する受信コイル19をは
め込んである。
両コイル17.19は本体8の内側8bから壁部分15
.16の厚さに相当する距離を保ち、前記壁部分15,
16によってモルタル溝12及び出口スリーブ6からそ
れぞれ分離されている。
本体8の内部には略示する冷却媒供給管22及び同様に
略示する冷却媒排出管23と連通ずる冷却路(または複
数の冷却路)を構成する。冷却路21中に適当な冷却媒
、例えば圧搾空気、窒素、水などを循環させることによ
)、ホルダー素子7を冷却することができる。送信コイ
ル17に交流電圧を供給すると、この電圧が磁場を発生
させ、この磁場が受信コイル19中に電気信号を発生さ
せ、該信号が演算回路において演算される。流路5を流
れる金属融成物のスクリーン作用があるため、金属融成
物だけが通過する際に受信コイル19中に発生する信号
は融成物の流れに金属融成物と共にスラグも混在する場
合よシも弱い。従って、流路5を通過する融成物の流れ
にスラグ分が存在すれば受信コイル19中に発生する信
号が直ちに変化する。この信号変化が演算回路によって
検知され、例えばケート弁操作によって流路5を閉める
のにこの信号変化が利用される。
送信コイル17と受信コイル19の間の磁気結合に影響
しないように、ホルダー素子7を適当な非磁性材で形成
する。出口スリーブ6の耐火材によるしゃへい効果にも
がかわらずボルダ−素子7にはある程度の熱が作用する
から、ホルダー素子7の材料も耐熱性でなければならな
い。また、ホルダー素子7には極度の困難を伴なわずに
加工できる材料を選択しなければならない。これらの条
件はいずれも例えばオーステナイト鋼で満たすことがで
きる。従ってこの材料はホルダー素子7に特に好適であ
る。冷却路21を流れる冷却媒による上記冷却によシホ
ルダー素子7の温度を、オー。
ステナイト銅よシも耐熱性の劣る材料、例えば銅をもホ
ルダー素子の材料として使用できる程度まで低下さ−せ
ることかできる。
両コイル17.19は耐火出口スリーブ6によって流路
5を流れる融成物からし中断され、測定結果が熱に影響
されないように融成物の流れから充分な距離を保ってい
る。反面、両コイル17t19は受信コイル19中に充
分な強さの信号が発生するように融成物の流れに充分近
い距離にある。
ホルダー素子7の製造と切シ欠き13.14へのコイル
17.19のはめ込みは取υ付は場所とは別のこれらの
作業に適した場所で行うことができる。即ち、コイル1
7.19の正確な位置ぎめを炉への取シ付けの際に行う
必要はなく、あらかじめ行うことができる。コイル17
.19と共にホルダー素子7を炉1の壁または底部分2
に組み込む作業は容易にかつ低コストで行うことができ
る。
コイル17.19の交換も容易でオシ、被交換ホルダー
素子7を新しいホルダー素子と取シ替えるだけでよい。
すでに述べたように両コイル17.19は本体8の壁部
分15,16によシ溝12内のモルタル及び出口スリー
ブ6の耐火材とそれぞれ直接接触しないように保護され
ているから、出口スリーブ6の更新、即ち、交換に際し
て両コイル17゜19を損傷させるおそれはない。出口
スリーブ60更新に透して両コイル17.19の場所は
変らないから、出口スリーブ6の更新後、測定装置に対
してコストのかかる再憫整を行う必要はない。
第1図に鎖線で示すように、出口スリーブ6のはめ込み
を容易にするためには出口スリーブの中空プロ、り3側
の端部を円錐形にテーパさせるのが有利である。この実
施態様では出口スリーブ6の外面6a′を円錐台周面で
形成する。出口スリーブ6の端部をこのように形成した
場合、ホルダー素子7もこれに対応するように形成しな
ければならない。即ち、内面8b’はもはや図示のよう
に円筒局面によって形成されず、これも円錐台周面によ
って形成される。以上添付の図面に従ってホルダー素子
7をコイル17,19と共に融解炉Jの出口に組み込む
場合を説明したが、ホルダー素子7をこれに取シ付けた
コイルt7,19と共に対応の態様で鋳造鍋の湯口に組
み込むことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は融解炉の出口の領域を示す断面図、第2図はホ
ルダー素子の斜面図である。 l・・・融解炉、2・・・壁または底部分、3・・・中
空フ゛ロック、4,5・・・流路、6・・・出口スリー
ブ、7・・・ホルダー素子、8・・・本体、13,14
・・・切シ欠き、15.16・・・壁部分、17・・・
送信コイ#、19・・・受信コイル、21・・・冷却路
。 辺、下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁場を発生させるため電源と接続する送信手段と、
    流路を挾んでこれと対向する位置を占め、演算回路と接
    続し、金属融成物の存在を表わす信号が内部に発生する
    受信手段とを含み、融解炉または鋳造鍋の耐火材製本体
    で形成された流路における金属融成物の存在を検知する
    装置において、送信手段(17)及び受信手段(19)
    を、耐火材本体(6)を囲み、炉(1)または鋳造鍋の
    一部(2)に着脱自在に取シ付けたホルダー素子(7)
    に前記耐火材本体(6)と直接接触しないように配設し
    たことを特徴とする融解炉まだは鋳造鍋の耐火材製本体
    で形成された流路における金属融成物の存在を検知する
    装置。 2、受信手段(19)及び送信手段(17)をホルダー
    素子(7)の、耐火性本体(6)側の内面(8b)から
    距離を保って配設したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。 3、送信手段(17)も受信手段(19)もボルダ−素
    子(7)の内面(8b)に対して閉鎖された切シ欠き(
    13,14)内にそれぞれ配設したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4、ホルダー素子(7)を中空円筒状に栴成したことを
    特徴とする特許請求の範囲fg1項から第3項までのい
    ずれかに記載の装置。 5、ホルダー素子(7)が非磁性の、かつ好ましくは耐
    熱性の材料から成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第4までのいずれかに記載の装置。 6、ホルダー素子(7)がオーステナイト鋼から成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7、 ホルダー素子(7)を冷却する冷却機措(21)
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項までのい
    ずれかに記載の装置。 8、ホルダー素子(7)内に少なくとも1つの冷却様通
    路(21)を形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の装置。 9、送信手段(17)も受信手段(19)も単数または
    複数の導体ループを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第8項までのいずれかに記載の装置。 10、融解炉(1)または鋳造間の流路(5)を形成し
    である耐火材本体(6)を挿着するための通孔(7&)
    を含み、着脱自在かつ交換自在に炉(1)または鋳造間
    の部分(2)に取シ付けることができ、送信手段(17
    )及びこれと前記通孔(7a)を挾んで対向する受信手
    段(19)が組み適寸れている特許請求の範囲第1項か
    ら第9項までのいずれかに記載の装置のホルダー素子に
    おいて、送信手段(17)及び受信手段(19)を、前
    記通孔(7&)を限定するホルダー素子(7)の内面(
    8a)から距離を保って配設したことを特徴とするホル
    ダー素子を備えた特許請求の範囲第1項から第9項まで
    のいずれかに記載の装置。
JP59165017A 1983-08-18 1984-08-08 溶融金属容器出口における溶融金属検知装置 Granted JPS6060579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4506/83A CH660701A5 (de) 1983-08-18 1983-08-18 Vorrichtung zum feststellen des vorhandenseins von metallischer schmelze in einem durchlaufkanal eines metallurgischen ofens oder einer giesspfanne.
CH4506/83-1 1983-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060579A true JPS6060579A (ja) 1985-04-08
JPS6150707B2 JPS6150707B2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=4277375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165017A Granted JPS6060579A (ja) 1983-08-18 1984-08-08 溶融金属容器出口における溶融金属検知装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4602768A (ja)
JP (1) JPS6060579A (ja)
CA (1) CA1235771A (ja)
CH (1) CH660701A5 (ja)
DE (1) DE3427268C2 (ja)
FR (1) FR2550853B1 (ja)
MX (1) MX167977B (ja)
SE (1) SE455647B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT387738B (de) * 1987-07-03 1989-03-10 Voest Alpine Ag Anlage zum getrennten abgiessen von huettenschlacke und metallschmelze aus einem metallschmelzen/huettenschlackengemisch
DE3722795A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Amepa Vorrichtung zum detektieren von in einem fluss einer metallschmelze mitfliessender schlacke
ATE89866T1 (de) * 1987-08-20 1993-06-15 Preussag Stahl Ag Einrichtung und verfahren zur verminderung des mitlaufenden schlackenanteils bei geringstmoeglicher reststahlmenge im konverter.
DE3908199A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-27 Leybold Ag Vorrichtung zur identifizierung der erstarrungsfront einer schmelze
US5232043A (en) * 1989-03-14 1993-08-03 Leybold Aktiengesellschaft Device for identifying the solid-liquid interface of a melt
NO171118B (no) * 1990-08-15 1992-10-19 Industriforskning Senter Anordning ved tappevogn for metallsmelter
DE4025956A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Didier Werke Ag Feuerfeste fuellung eines ringspaltes bei einem metallurgischen gefaess
FR2858401A1 (fr) * 2003-07-28 2005-02-04 Brandt Ind Procede de mesure d'un niveau de liquide dans un reservoir et dispositif correspondant
CN1272628C (zh) * 2003-09-17 2006-08-30 姜虹 液态金属注流渣含量检测装置
DE102005038172B4 (de) * 2005-08-12 2013-01-03 Sms Siemag Aktiengesellschaft Abstichkanal für einen metallurgischen Ofen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101731A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Hitachi Ltd Torinabenoyokoshuryokenshutsuhohoto sonosochi
JPS54110932A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Kawasaki Steel Co Slag detector in molten steel passage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366873A (en) * 1966-09-15 1968-01-30 Atomic Energy Commission Usa Linear responsive molten metal level detector
SE420649B (sv) * 1976-05-20 1981-10-19 Atomenergi Ab Anordning for elektromagnetisk metning vid hog temeratur av atmindtone en av storheterna niva, avstand och hastighet i samband med i en behallare, kanal eller liknande innehallet flytande ledande material med mycket ...
SE403655B (sv) * 1976-05-20 1978-08-28 Atomenergi Ab Anordning for elektromagnetisk metning av niva och/eller avstand i samband med i en behallare innehallet, flytande ledande material
FR2352288A1 (fr) * 1976-05-20 1977-12-16 Atomenergi Ab Dispositif comportant une bobine d'emission et une bobine de reception pour mesures electromagnetiques en presence d'un materiau conducteur liquide
DE2637421C2 (de) * 1976-08-17 1978-03-02 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen des Gießendes beim Vergießen von Metallen aus GießgefäBen
DE2814699C2 (de) * 1978-04-03 1980-09-11 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zur Erkennung des Gießendes beim Vergießen von Metallen
DE2815137B2 (de) * 1978-04-06 1980-01-31 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verwendung radioaktiver Isotopen beim Vergießen von Stahl
FR2490339A1 (fr) * 1980-09-17 1982-03-19 Electricite De France Appareil de mesure de niveau d'un metal fondu, a mutuelle inductance
FR2532208A1 (fr) * 1982-08-24 1984-03-02 Siderurgie Fse Inst Rech Appareil de detection de l'apparition de laitier dans les jets de coulee

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101731A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Hitachi Ltd Torinabenoyokoshuryokenshutsuhohoto sonosochi
JPS54110932A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Kawasaki Steel Co Slag detector in molten steel passage

Also Published As

Publication number Publication date
US4602768A (en) 1986-07-29
DE3427268C2 (de) 1986-07-31
DE3427268A1 (de) 1985-03-07
CA1235771A (en) 1988-04-26
SE8404126D0 (sv) 1984-08-17
SE8404126L (sv) 1985-02-19
CH660701A5 (de) 1987-06-15
MX167977B (es) 1993-04-26
FR2550853A1 (fr) 1985-02-22
FR2550853B1 (fr) 1988-05-13
JPS6150707B2 (ja) 1986-11-05
SE455647B (sv) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054664A (en) Inductively heatable refractory member, inductive coil employable therewith, and process for use thereof
JPS6060579A (ja) 溶融金属容器出口における溶融金属検知装置
CN109996622B (zh) 用于检测在冶金的容器的注出部中的参量的方法以及机构
US3472942A (en) Molten metal charging means for a furnace
EP0835043B1 (en) Cold crucible induction furnace
US10799949B2 (en) Slide closure on the spout of a metallurgical vessel
US3822873A (en) Furnace for melting or heating metals
BR9006051A (pt) Aparelho para amostragem de metal em fusao,metodo para introduzir um material aditivo em uma amostra de metal em fusao
US5375816A (en) Slag detecting device and method
US6217825B1 (en) Device and fireproof nozzle for the injection and/or casting of liquid metals
JPS60111879A (ja) 電気炉
US4776767A (en) Electromagnetic pump
KR100893754B1 (ko) 유도 가열로
US5019159A (en) Process and apparatus for the introduction of gas into a discharge opening of a metallurgical container containing molten metal
JP3480786B2 (ja) 誘導溶解炉の湯漏れ検出装置
US5882582A (en) Liquid metal heating and casting ladle
JP2925727B2 (ja) アーク炉における装入原料の溶解状況検知方法及びその装置並びにアーク炉用水冷パネル
JPH11118994A (ja) 放射性廃棄物の溶融処理装置
RU2172456C1 (ru) Агрегат для внепечной обработки металлического и шлакового расплавов
JPH0230369A (ja) 溶融金属の出湯装置
JPH0230370A (ja) 溶融金属の出湯装置
JPS57184573A (en) Ladle for molten steel
JPH0875558A (ja) 溶体の温度計測装置
JPH0924457A (ja) ノズル内のスラグ検知方法および溶融金属用ノズル
JPH0663709A (ja) 金属連続鋳造装置のための加熱装置