JPS6059287A - 揺動開閉窓の開閉装置 - Google Patents

揺動開閉窓の開閉装置

Info

Publication number
JPS6059287A
JPS6059287A JP16711883A JP16711883A JPS6059287A JP S6059287 A JPS6059287 A JP S6059287A JP 16711883 A JP16711883 A JP 16711883A JP 16711883 A JP16711883 A JP 16711883A JP S6059287 A JPS6059287 A JP S6059287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
opening
drum
release
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16711883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316473B2 (ja
Inventor
暉生 横田
佐々木 公也
柳元 範勝
柴山 正
東 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Nikken Sekkei Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Oiles Industry Co Ltd
Sumitomo Wall Systems Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Nikken Sekkei Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Oiles Industry Co Ltd
Sumitomo Wall Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Nikken Sekkei Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd, Oiles Industry Co Ltd, Sumitomo Wall Systems Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP16711883A priority Critical patent/JPS6059287A/ja
Publication of JPS6059287A publication Critical patent/JPS6059287A/ja
Publication of JPH0316473B2 publication Critical patent/JPH0316473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排煙窓のようにビル、工場等の高所に配置さ
れた高窓を遠隔操作により開閉する装置に関する。
ビル、工場等に配置された排煙窓は、火災が発生した場
合に排煙を速やかに行なうために、窓板を急速度で全開
することができるような構造とする必要があり、一般に
は、窓板をばね弾力により開窓方向に付勢しておき、そ
れらの窓仮に連結したケーブルをドラムに巻き取って閉
窓し、ドラムと連動回転する小車に係止爪を係合させる
ことによりドラムの逆転を阻止して閉窓状態に保持する
とともに、火災発生時には、係止爪の小車に対する係合
を解除して窓板を急速度で全開させるようになっている
が、このような排煙窓は、平常時は窓板を半開状態に保
持することによって換気窓として用いられており、従来
、かかる平常時の開窓操作は、ハンドル操作により回転
ドラムからケーブルをゆっくりと繰り出し、窓板を徐々
に開放するようになっていて、操作に長時間を要するた
め、半開状態の換気窓として用いる場合にも、短時間で
開窓操作することができる装置の出現が望まれていた。
本発明は、このような要求に応じて完成されたものであ
って、火災発生時の全開と、平常時の半開との両方の操
作を夫々一挙動で行なうことができる開閉装置を提供す
ることを目的とするものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図に示すように、建物の壁面の上部に穿設。
された横に長い窓孔に窓枠lが嵌め込まれており、この
窓枠1は中央に縦設された仕切枠2によって2つに区画
され、各区画には上端の支点3を中心として屋外側へ揺
動して開窓する窓板4が取り付けられており、ばね銅製
の棒をL形に屈曲した2本のトーションバー5が、各捩
り部6を窓枠lの上縁に沿って逆向きに配置されてその
端部で固定され、各アーム部7の先端は窓板4の両側面
に固定された金具8に係合し、各窓板4は1−一ション
バー5の弾力により屋外側へ突き出して開窓する方向に
付勢されている。窓枠1の仕切枠2には、第2図に示す
ように、軸9が回転自由に貫通して支持され、両側の突
出端に、外周に切欠11の形成された円板10と先端に
ピン13の穿設されたアーム12が固定されており、窓
板4の側面に前記金具8と並んで固定された案内板14
に形成された上下方向の長孔15にピン13が嵌合して
いるとともに、仕切枠2の前記軸9の上方に軸16が回
転自由に貫通して支持され、両側の突出端に、レバー1
7.17aの一端が固定され、各レバー17.17aに
突設されたピン18が円板10の外周に係合するように
なっており、窓板4がトーションバー5の弾力により屋
外側へ突き出される際に、ピン13と長孔15の嵌合に
よりアーム12も同方向に回動し、その途中で、レバー
17゜17aのピン18がアーム12と一体に回動する
円板10の切欠11に係合してアーム12の回動が阻止
され、窓板4は、第3図に2点鎖線で示すように、約1
5度屋外側へ突き出した半開姿勢に保持されるようにな
っているとともに、一方のレバー17の自由端が延長さ
れてその延長端に引き下げる方向へ付勢するばね69が
掛けられていて。
同図に鎖線で示すように、このレバー17の延長端をば
ね69の弾力に抗して上方へ吊り上げると、軸16に結
合された両側のレバー17.17.11が反時計方向に
回動してピン18が切欠11から外れるため、上記した
窓板4の開度規制が解除されトーションバー5の弾力に
より同図に1点鎖線で示すように、ピン13が長孔15
の上端に当接するまで窓板4が突き出され、約45度突
き出した全開姿勢に保持されるようになっているのであ
って、前記円板10、アーム12、案内板14及びレバ
ー17,17aによって窓板4の開度規制装置が構成さ
れて、そのうち一方のレバー17がその規制を解除する
解除部材となっている。
窓枠1の下方に装置されたボックス19に接続された2
本の索導管20.21が建物の天井裏まで立ち上り、一
方の索導管20は窓枠lの仕切枠2の上部まで配管され
そその中に挿通された第2のケーブル22の端末が前記
した一方のレバー17の延長端に連結され、この第2の
ケーブル22の引張によりレバー17の自由端が吊り上
げられてピン18が円板10の切欠11から外れるよう
になっており、また、他方の索導管21は窓枠1の一方
の側端の上部まで配管され、その端末から引き出された
第1のケーブル23は側枠に沿って垂下し、転向プーリ
24を同曲して窓枠1の下縁に沿って配索された水平部
分が、各区画毎に2対ずつ窓枠1の下縁に軸支された一
対のプーリ25゜25の一方のプーリ25に屋内側から
屋外側へ同曲して掛けられ、各、窓板4の下端に2個ず
つ軸支されたプーリ26の1個を同曲してから窓枠1の
他方のプーリ25に掛けられて2つの区画に順次に配索
されたのち、窓枠lの他方の側端に設けられた転向プー
リ27を同曲して上記水平部分と平行に配索され、その
配索の途中が上記プーリ25の近傍において窓枠1の下
縁に軸支されたアーム28の自由端側に結合されており
、さらに、前記一方の側端に設けられた転向プーリ29
を同曲し。
側枠に沿って立ち上がった第1のケーブル23の端末は
、その側枠の上部に上端を固定されたり1張コイルばね
30の下端に連結されていて、この第1のケーブル23
がボックス19#へ引張られると、窓枠工の下縁に軸支
した一対のプーリ25.25と窓枠4の下端に軸支した
プーリ26との間に掛は渡された部分が短縮されて窓板
4が窓枠1に引き寄せら九て閉窓し、閉窓後さらに強く
第1のケーブル23を引張ると5引張コイルばね30が
伸びてボックス19側へ引張られ、窓枠1の下縁に軸支
した前記アーム28が第4図に実線で示す姿勢から反時
計方−向に回動し、その自由端の下面に突設されたピン
31が、窓板4の下端縁に固定された受け金32に形成
されたわん曲面33に係合して窓板4を窓枠1に強く引
き寄せ、かつ、その状態に保持するようになっている。
ボックス19は、第5,6図に詳示するように、本体3
4の底面にベース35が固定され、このベース35の下
面と本体34の間に形成された円形の空11f136内
に、ベース35に回転自由に支持された縦@38と一体
に形成された円板37が小間隙を空けて嵌装され、この
縦軸38に前記第1のケーブル23を巻き取るドラム3
9とこのドラム39の下側の鍔を構成する小車4oが固
定されており、縦軸38の上端には六角形の連結孔41
が穿設されており、ベース35を跨いで本体34に取り
付けられたブラケット42に縦軸38と同心をなす駆動
軸43が回転及び上下摺動自由に支持され、外周に嵌装
された圧縮コイルばね44の弾拡力により上方へ浮き上
がった状態に付勢されており、上端の六角部43aにハ
ンドル45を嵌め、圧縮コイルばね44の弾力に抗して
押し下げると下端の六角部43bが縦軸38の上端の連
結孔41に嵌合して連結され、ハンドル45を第6図の
時計方向に回転すると第1のケーブル23がドラム39
に巻き取られて引張られ、ハンドル45から手を離すと
、圧縮コイルばね44の弾力により駆動軸43が上動し
て縦軸38と分離するため。
ドラム39が回動しても、ハンドル45は回転しないよ
うになっており、縦軸38の下端に一体に形成された円
板37の周りの空間36にはシリコン油等の流体が充満
しており、その粘性抵抗により円板37の回転速度が抑
制され、これと一体に結合されたドラム39から繰り出
される第1のケーブル23の速度が抑制されて、窓板4
がトーションバー5の弾力により衝撃的に開くのを防止
するようになっている。また、ベース35にはレバー4
9が軸50によって支持され、このレバー49に係止爪
51が軸52により支持され、この係止爪51はばね5
3の弾力により第6図の時計方向に付勢されてその背面
をレバー49に形成された係止面49aに当接しており
、レバー49が同図の実線に示す姿勢において係止爪5
1が小車40に係合してその反時計方向の回転を阻止す
る゛ようになっているとともに、レバー49には引張ば
ね55が掛けられてその引張力により同図に実線とIt
411IAに示すように確−動するようになっており、
かつ、中央部上面番しピン54が立設され、さらに。
駆動軸43の下端部に固定されたアーム46の先端に内
向きの斜面48の形成された係合片47が固定されてい
て、レバー49が同図に鎖線で示す姿勢に回動した状態
において、駆動軸43を押し下げつつ時計方向に回転す
ると、係合片47の斜面48がピン54に係合してレバ
ー49が時計方向に回動し、同図に実線で示す姿勢に戻
るようになっている。本体34にはまた、摺動案内56
.57によって一端にノブ59の立設された開窓操作板
58が摺動自由に支持されており、その他端に立設され
たピン60がレバー49の自由端に形成された長孔61
に嵌合していて、開窓操作板58の直線運動によりレバ
ー49が回動するようになっており、さらに9本体34
には先端にノブ64を立設した解除操作レバー62が軸
63によって揺動自由に支持され、かつ、引張ばね66
が掛けられて、その引張力により第6図に実線と鎖線で
示す姿勢に確動するようになっており、この解除操作レ
バー62の長さ方向の中央に第2のケーブル22の端末
が連結されているとともに、その自由端が開窓操作板5
8に立設されたピン65に係合しており、解除操作レバ
ー62を第6図の反時計方向に回動すると第2のケーブ
ル22が引張られると同時に、開窓操作板58が同図に
鎖線で示す位置へ移動するようになっている。
次に1本実施例の作用を説明する。まず、平常時に換気
のために窓板4を半開にするには、第1のケーブル23
がドラム39に巻き取られて窓板4が閉じた状態におい
て、開窓操作板58を第6図に鎖線で示す位置へ移動す
ると、レバー49が同図に鎖線で示す姿勢に回動して係
止爪51が小車40から外れてドラム39が回転自由と
なり、まず、第1のケーブル23がその端末に連結され
た引張コイルばね30の弾縮力により少しドラム39か
ら繰り出されてアーム29が受け金32のわん曲面34
から外れ、窓板4のロックが解除された後、トーション
バー5の弾力により窓板4が屋外側へ突き出され、アー
ム12の基端に固定された円板10の切欠11がレバー
17.17aのピン18と係合してそれ以上の回動が規
制されることにより窓板4が約15度突き出した半開状
態に保持される。
次に、火災発生時に排煙のために窓板4を全開するには
、解除操作レバー62を第6図の反時計方向に回動する
と、第2のケーブル22が引張られてレバー17及びこ
れと一体に作動するレバー17aが上方へ回動してピン
が円板1oがら外れ、アーム12の回動規制が解除され
るとともに、開窓操作板58が同図に鎖線で示す位置へ
移動して係止爪51が小車40から外れるため、窓板4
はアーム12のピン13が長孔15の上端に当接するま
で屋外側へ突き出し、約45度の全開状態となる。この
とき、−側の円板10の外周に植設したビス67の頭が
リミットスイッチ68に係合して警告灯が点灯するよう
になっている。全開した窓板4を閉じるには、ハンドル
45を駆動軸43に嵌めて押し下げつつ回動すると、ド
ラム39に第1のケーブル23が巻き取られて窓板4が
引き寄せられると同時に、アーム46の係合片47がピ
ン54に係合してレバー49が第6図に実線に示す位置
に戻り、これにより、開窓操作板58及びピン65によ
ってこの開窓操作板58と係合する解除操作レバー62
が夫々実線の位置に戻り、レバー17.17aが下方へ
揺動して円板10に係合し、前記した開度規制装置が再
びセットされる。
上記実施例によって具体的に説明したように、本発明の
揺動開閉窓の開閉装置は、窓枠に一端を支点とする揺動
により開閉する窓板を取り付け、該窓板を開窓方向へ付
勢する付勢装置を前記窓枠に装置するとともに、前記窓
板に連結した第1のケーブルをドラムに巻き取って閉窓
し、該ドラムと連動して回転する小車に係止爪を係合さ
せるこ。
とにより前記ドラムの逆転を阻止して閉窓状態に保持す
るようにしム揺動開閉窓の開閉装置において、前記窓板
の開度を一定の小角度に規制し、かつ、その規制を解除
する解除部材を備えた開度規制装置を前記窓枠に装置し
、前記係止爪を前記小車から離間させて開窓する開窓操
作部材と、前記解除部材に第2のケーブルで連結して前
記開度規制装置の規制を解除する解除操作部材とを、該
解除操作部材がその作動行程において前記開窓操作部材
に係合して作動させるように配置するとともに、前記ド
ラムの巻き取り方向の回転に連動して前記開窓操作部材
と前記解除操作部材とを原位置に復帰させる復帰部材を
設けたことを要旨とするものであって、平常時の換気に
は、開窓操作部材を操作することにより係止爪が小車か
ら外れて開度規制装置により規制される半開状態となり
、火災発生時には、解除操作部材を操作すると第2のケ
ーブルが引張られて開度規制装置の開度規制が解除され
ると同時に開窓操作部材が作動して全開状態となり、か
つ、第1のケーブルをドラムに巻き取って閉窓すると開
窓操作部材と解除部材とが原位置に復帰するから、開閉
操作登容易かつ迅速になし得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の一実施例を示し、第1図は概要を
示す一部切欠斜視図、第2図は開度規制装置の一部の斜
視図、第3図は第1図A−A線拡大断面図、第4図は窓
板の引き寄せ機構の拡大平面図、第5図はボックスの一
部切欠斜視図、第6図はボックスの一部切欠平面図であ
る。 1:窓枠 4:窓板 5ニド−ジョンバー 10=円板
 11:切欠 12:アーム 13:ピン 14:案内
板 15:長孔 17、J7aニレバー 18:ピン 
19;ボックス 22:第2のケーブル 23:第1の
ケーブル39ニドラム 40:小車 43:駆動軸 4
5:ハンドル 46:アー・ム 47:係合片48:斜
面 49ニレバー 51:係止爪 58:開窓操作板 
62:解除操作レバー出願人 株式会社日 建 設 針 山願人 日本軽金属株式会社1 出願人 住友ウオールシステム株式会社出願人 中央発
條株式会社 出願人 オイ レス工業株式会社 代理人 弁理士 野 口 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窓枠に一端を支点とする揺動により開閉する窓板を取り
    付け、該窓板を開窓方向へ付勢する付勢装置を前記窓枠
    に装置するとともに、前記点板に連結した第1のケーブ
    ルをドラムに巻き取って閉窓し、該ドラムと連動して回
    転する小車に係止爪を係合させることにより前記ドラム
    の逆転を阻止して閉窓状態に保持するようにした揺動開
    閉窓の開閉装置において、前記窓板の開度を一定の小角
    度に規制し、かつ、その規制を解除する解除部材を備え
    た開度規制装置を前記窓枠に装置し、前記係止爪を前記
    小車から離間させて開窓する開窓操作部材と、前記解除
    部材に第2のケーブルで連結して前記開度規制装置の規
    制を解除する解除操作部材とを、該解除操作部材がその
    作動行程におい゛ て前記開窓操作部材に係合して作動
    させるように配置するとともに、前記ドラムの巻き取り
    方向の回転に連動して前記開窓操作部材と前記解除操作
    部材とを原位置に復帰させる復帰部材を設けたことを特
    徴とする揺動開閉窓の開閉装置
JP16711883A 1983-09-09 1983-09-09 揺動開閉窓の開閉装置 Granted JPS6059287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16711883A JPS6059287A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 揺動開閉窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16711883A JPS6059287A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 揺動開閉窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059287A true JPS6059287A (ja) 1985-04-05
JPH0316473B2 JPH0316473B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=15843768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16711883A Granted JPS6059287A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 揺動開閉窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294079A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 日本ケーブル・システム株式会社 窓の開閉装置
JP2007130275A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Aisei:Kk 告知プレート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294079A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 日本ケーブル・システム株式会社 窓の開閉装置
JPH0534472B2 (ja) * 1985-06-21 1993-05-24 Nippon Cable System Inc
JP2007130275A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Aisei:Kk 告知プレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316473B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284716B2 (ja) シャッター用施錠装置
US4866882A (en) Stand-out window opening mechanism
JPS6059287A (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
US3276165A (en) Vertical lift door safety latch
US4182079A (en) Closure operator
JPS6310265B2 (ja)
JPH0320468Y2 (ja)
JP2001279994A (ja) 開口部の蓋用アームストッパー装置
JPH0145331Y2 (ja)
JP2000220346A (ja) 連窓開閉装置
JPH0613339Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JPS6212184Y2 (ja)
JPH06264663A (ja) ドア開閉の中間ロック装置
JP2523998Y2 (ja) 辷り出し窓のロック装置
JPS592269Y2 (ja) 非常時用ロツク装置
JPS6240038Y2 (ja)
US3547025A (en) Control mechanism
JPH059427Y2 (ja)
JPS5821077B2 (ja) 排煙用高窓の開閉装置
US2867008A (en) Independently operable multiple sash construction with automatic closing mechanism
JPH0350354Y2 (ja)
JP3628392B2 (ja) 窓開閉装置のロック機構
JP2576864Y2 (ja) 建物の扉用ガラリ装置
JP2001132286A (ja) 開き扉の把手装置
JP4422261B2 (ja) 窓障子用ラッチ装置