JPS6058984A - 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体 - Google Patents

末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体

Info

Publication number
JPS6058984A
JPS6058984A JP58165925A JP16592583A JPS6058984A JP S6058984 A JPS6058984 A JP S6058984A JP 58165925 A JP58165925 A JP 58165925A JP 16592583 A JP16592583 A JP 16592583A JP S6058984 A JPS6058984 A JP S6058984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
alpha
iron
terminal
tetra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379356B2 (ja
Inventor
Junko Shigehara
淳孝 重原
Hidetoshi Tsuchida
英俊 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58165925A priority Critical patent/JPS6058984A/ja
Publication of JPS6058984A publication Critical patent/JPS6058984A/ja
Publication of JPH0379356B2 publication Critical patent/JPH0379356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は末端オリゴエチレングリコール型長銀アルキ
ル基金有する鉄−5,10,15,20−テトラ〔α、
α、α、α−o−(置換下ミド)フェニル〕ポルフィリ
ン錯体に関する。
ヘモグロビンやミオグロビン中に存在する鉄(II) 
、fルフィリン錯体は酸素分子を可逆的に吸脱着する。
このような天然のポルフィリン鉄(Ill錯体と稙似の
酸素吸脱着機能を持つ錯体の合成の研究は従来多く報告
されている。その例としては−J、P、Col1man
、 Accounts of ChemicalRes
each+ ](L 265 (1977) : F、
Ba5olo’、 B、M。
HoffmanおよびJ、A、Ibers、 1bid
、、 L 384(1975)、などである。特に、室
温条件下で安定な酸素錯体が生成できると報告されてい
るポルフィリン鉄(n)錯体として鉄(Il)−5,1
0,15,20−テトラ〔α、α、α、α−0−(ピバ
ラミドリフェニル〕ポルフィリン錯体(J、P、Co1
1rnan他、Journal of the Ame
rican Chemical 5ociety97、
1427 (1975’)参照)がある。しかしこの錯
体は少量でも水が共存すると、直ちに酸化されるため酸
素錯体を生成できない。このため水溶液中でも安定な酸
素錯体の形成を可能とし、しかも可逆的に酸素を吸脱着
できるポルフィリン鉄(Ill錯体系を本発明渚らは既
にl[11願昭56−89312号および特願昭5+’
+−107461号に出jiQ Lでいる。しかしこれ
ら錯体系に用いられた鉄(■)−5,10,15,20
−テトラ〔α、α、α、α−0−(ビパラミド)フェニ
ル〕ポルフィリン錯体は全く水溶性がなく、酸素運搬体
の医用目的を考えた場合には、生体内で速やかに水浴性
となる化合物がより望ましい。
したがってこの発明の目的は生体内で必要な酸素運搬体
としての機能を遂行した後、速やかに、体内酵素等で分
解、水溶化されうる鉄ポルフィリン錯体を提供すること
でおる。
この発明によれば、上記の目的は一般式〔ここで、nは
0から10の整数、mは1から6の整数、Xはハロゲン
〕で示される鉄−5゜10.15.20−テトラ〔α、
α、α、α−o−(置換アミド)フェニル〕ポルフィリ
ン錯体を提供することによって達成される。
式(1)で示される錯体は適当な有機溶媒、例えばベン
ゼン中室温で酸素化し、可逆的な酸素の吸脱着ができ酸
素運搬体として使用できる。才たこの錯体をリポソーム
中に包接すると、水系媒質(例えば水、生理食塩水、リ
ン酸緩衝水等)中南部という生理的条件下で酸素の吸脱
着が可能となる。
式(1)で示される鉄−5,10,15,20−テトラ
〔α。
α、α、α−o−(@mmアミドフェニル〕ポルフィリ
ン錯体の置換下ミド部分に含せれるカルボン酸アミド基
は良く知られている様に生体内でペプチターゼ等の酵素
により容易に分pノ″rされ水溶性となることが明らか
である。いずれも加水分解してカルがン酸塘となれば水
に可溶となることを確認しており、生体へ応用する場合
著しく有利である。
本発明の錯体を合成するには、捷す、J、 P。
Col1man他、Journal of the A
mericanChemical 5ociety、 
97.1427(1975)に従って得た5、10,1
5.20−テトラ〔α、α、α、α−0−アミノフェニ
ル〕ホルフィリン(以下、H2TamPP ト略称する
。)とω−丁ルコキシ力ルポニルアルキル酸クロリドと
を無水テトラヒドロフラン中、ピリジンの存在下に縮合
反応させ、5.10,15.20−テトラ〔α、α、α
、α−(o −1f?i換アミドフエニル〕〕ポルフイ
リンを得る。これを、無水テトラヒドロフラン中、少量
のピリジンの存在下に臭化鉄(■)と還流下に熱するこ
とによって鉄を導入して、末頌カルデン酸エステル型の
鉄(lll”l −5,10,15,20−テトラ〔α
、α、α、α−o−(置換アミド〕フェニル〕ポルフィ
リン錯体を合成できる。
この末端カルボン酸エステル型錯体を少量のDMFに溶
解し、等量の1 N KOH水溶液を加えて数時間室温
で反応し、大量の3 N HBr水溶液中に投じて生じ
る沈澱をp集して、該当する末端カルデン酸型の錯体を
得る。この末端カルボン酸型の錯体を無水DMF中、0
〜5℃にてトリエチルアミンとクロルギ酸エチルで処理
して混合酸無水物を形成させ、一般式(2)の片末端子
ミノオリコ8エチレングリコール(mは既述の辿り)と
反応させて所望の式(1)に示す錯体が得られる。
H2N+CH2CH2O+rrlH(2)上記反応に用
いるω−アルコキシカルボニルアルキル酸クロ11ドは
式(3) (ここで、Rおよびnは既述のとおり)で示さhる相応
するカル?ンIWM導体を塩化チオニルまたけシュウ酸
クロリド、あるいはトリフェニルホスフィン/四塩化炭
素などの試薬と反応させて合成できる。式(3)で示さ
れるカルがン酸誘1体は、nがOのときは、J、Bjc
hl他、1elvetica Chemical Ac
ta、 35.75〜82(1952)て記載の方法に
より、n = 1のときは、2,2−ツメチルコハク酸
無水物の加アルコール分解により、n = 2のときは
Y、 N、 Ku o他、Journal ofAme
rican Chemical 5ociety、 9
:L 6321(1971)の方法により、nが3以上
の場合ω−グロモアルキル酸エステルとリチウムジイソ
プロピルアミドとの反応により発生させたイソ酪酸のリ
チウムジアニオンとの反応により簡単に合成できる。
なお鉄(lIl)−5,01,15,20−テトラ〔α
、α、α、α−o−(fRj換了ミド)フェニル〕ポル
フィリン錯体を相応する鉄(It)錯体に還元するため
には、当該鉄(lul)ポルフィリン錯体および過剰量
のN−フルキルイミダゾールを適当な有機溶媒例えばベ
ンゼンに溶解し、触媒として10%・母ラジウム/炭素
を少量加え、水素ガス雰囲気下数十分量攪拌したのち、
水素ガス下、フィルターで触媒を戸別する。こうして、
中心鉄が還元されしかもイミダゾールが配位した鉄(n
) 7y?ルフイリン一イミダゾール錯体のベンゼン溶
液が得られる。
これに酸素ガスを通気すると安定な酸素錯体を形成し、
適当な脱酸素操作(屋素ガスを吹き込むかまたは凍結脱
気する。)全行なうことで、繰り返して酸素を吸着、脱
着できる。
さらに、該鉄(n) −5,IO,15,211−テト
ラ〔α、α。
α、α−0−(置換アミド)フェニル〕ポルフィリンー
イミダゾール錯体は、こわをリン脂質リポソームに包接
させると、水中室Y晶で安定な酸素錯体を形成する。こ
のようなリポソームを得るためには鉄(IID 、t?
フルィリン鉛体および過剰量のN−ラウリルイミダゾー
ルなどの疎水性配位子と、これらを可溶化し得るに充分
な量のリン脂質とを適当な溶媒に溶かし、上記の水素ガ
スによる還元操作のうち得られた溶液から溶媒を留去し
、次いで不活性ガス雰囲気下で水系媒質(例えば水、リ
ン酸緩衝水溶液、生理食塩水)を加え振とうして、鉄(
IDポルフィリン−イミダゾール錯体を包含する乳濁状
リポソームを得る。
これをさらに不活性ガス雰凹気下、超音波処JjJjす
ると鉄(II)ポルフィリン−イミダゾニル錯体を包含
する透明なリポソーム水溶液が得られる。
この水溶液に空気または酸素を吹き込めば1・?素錯体
を形成し、可逆的な吸脱着の繰り返しも可能である。な
お、本発明の鉄(II)−テトラ〔α、α。
α、α−o−((iM置換アミドフェニル〕ボルフイリ
ン−イミダゾール錯体を包含するリポソームは特願昭5
6−89312号に記載した亜ニチオン酸ナトリウムに
よる還元方法または特願昭56−107462号に記載
した酵素システムを用いた還元方法を用いても調製でき
る。
以上述べたこの発明の鉄(II) −5,10,15,
20−テトラ〔α、α、α、α−0−(置換アミド)フ
ェニル〕ポルフィリンーイミダゾール錯体は生体適用可
能な酸素吸脱着剤として作用する。
以下、この発明の実施例を記す。
実施例1 メチル2.2−ジメチルマロン酸クロリドは文献(J、
Bjchi、 G、Endzian+ I−LEich
enbergerand R,Lieberherr+
 HeLvetica Cheynica Acta+
35、75〜82 (195:2) )に準じて合成し
た。沸点58−6”] ”C/ 13 vmHg 。
H2TamPP O,501/とピリジン2 mAの無
水テトラヒドロフラン(50me)ffl液に、メチル
2.2−ツメチルマロン酸クロリド1.5g(9,12
倍モル当量)を10分間で滴下し室温で4時間反応させ
た。これに4qI)炭酸水素す) IIウム水溶液10
0mJを加えた後、クロロホルム200 mlで抽出し
た。この抽出物を4%炭酸水翠ナトIIウム水溶液(2
x200mJ)と振りまぜ、沈静後、分液しクロロホル
ム溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、溶媒を減
圧乾固した。得られた油状残分をシリカゲル501、溶
媒としてクロロホルムを用いてカラムクロマトグラフ法
により精製した。#1溶出分画を東め、減圧濃縮した。
これをクロロホルム−エーテル混合溶媒系から再結晶さ
せ、結晶を瀝集し、エーテルで洗滌した後、真空乾燥し
た。こうして、5.10,15.20−テトラ〔α、α
、α、α−o −(2,2−ツメチル−2−メトキシカ
ルボニルアセトアミド)フェニル〕ポルフィリンが紫色
針状結晶として、収量0.7411、収率84チで得ら
れた。
FDMSスペクトル(M+H)4:1187(分子式C
68H66N8012−IJ86)IRスペクトル(K
Br)シ3380,1750,1695゜1590.1
fi25,1450,1160.1140,970,8
10゜765cm−” 可視スペクトル(CHCL3)λmax 418,51
2.544゜586.645nm PMR、z、ベクトル(CDC15)δ(ppm) −
2,54(2H,s)0.61 (24H,s’)、 
2.04 (12H,s’)、 7.4〜8.7 (1
6H,m)。
8.80 (8H,s )。
CMRスペクトル(CDC13) 。′ 番号 δ(ppm) 番号 δ(ppm) 番号 δ(
ppm)α 147.0 3 1.21.5j Fl 
50.14β 131.39 4 129.81 9 
169.32m 114.89 5 123.35 1
0 5]、431 131.39 6 134.92 
11 22.722 138.09 7 ]、73.0
8元素分析値(@C68H66N8012に対してC:
68.74(68,79):H:5.75(5,60)
 :N:9.17(9,44)。
ただしく)内は計算値である。
鉄導入は5,10,15.20−テトラ〔α、α、α、
α−0− (2,2−ジメチル−2−メトキシカルボニ
ルアセトアミド)フェニル〕ポルフィリン038μとピ
リジン0.5 mlの無水テトラヒドロフラン(40m
l)溶液に2時間窒素ガスを吹き込んだ後、臭化第1鉄
・2水和物12g(大過剰)を加え、4時間還流反応す
ることによって行なった。反応生成物をクロロホルム2
00 mAで抽出し、水czxioomg)で洗い、分
液してクロロホルム溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
減圧乾固して黒色固体を得た。溶媒クロロホルムを用い
、アルミナカラムクロマトグラフィーを行ない、最初に
溶出される部分を集め、48チ臭化水素水’3mA:と
振とり後、無水硫醒す) +1ウムで乾燥し濾過減圧乾
固した。クロロホルム−エーテル−石油エーテル混合溶
媒から再結晶させ、結晶をp集し、真空乾燥して、ブロ
モ(5,10,15,20−テトラ〔α、α、α、α−
o −(2,2−ジメチル−2−メトキシカルビニルア
セトアミド)フェニル〕ポルフィリナト)鉄(■)(以
下Fe (TacePPo(H3)Brと略称する。)
を収−tdO,22g、収率52チで得た。
FDMSスペクトル(M+H):】321(分子式C6
8H64N801□FeBr−1320)IRスペクト
ル(KBr)シ3380,1750,1695゜159
0.1525,1450.1160.1]40,970
,810゜1 65cm 可視スペクトル(CHCt3’)λmax 418,5
12,544586.645nm 元素分析値(%) c b 8H64N8012F e
 Br ・]/3 cHct sに対してC:60.8
4(60,68):1(:4.83(4,79) :N
:8.27(8,30’)。
ただしく)内は計算値である。
このもの全都゛を約20m1のDMFに溶解し、I N
 KOH水溶液2omiを加えて2時間攪拌、次に約3
00mJの3 N KBr 7k 溶W’i中に投じ、
生じる沈澱をp集、乾燥した。収曾0.18g。
IRス被クりル(KBr)3380 、17] 5 、
 ] 695.1590゜1525、1450. ] 
195,970,810.765cIrL−”元素分析
値(%) C64H56N8012F’eBrに対して
C60,02(60,77);H4,52(4,46)
:H8,9](8,86)。併しく)内は計算値である
このようにして得た末端カルボン酸型錯体の全量を50
m乙の無水DMF K溶解し、0〜5℃に保ちながらト
リエチルアミン0.5 Tnt 、次にクロルギ酸エチ
ル0.5 mlを滴下し、15時間反応ζぜ、次に片末
端アミンジエチレングリコール1μを加えて0〜5℃で
2時間、常温で終夜反応させた。溶媒を40℃以下で留
去し、最少量のメタノールに溶解してφ3X4.Ocm
のセファデックスLH−20カラム中へ1%)lBr酸
性メタノールにて展開し、着色部分を分取、溶媒を留去
して目的の錯体(式4)0.12&を得た。
一 〇 IRスペクトル(KBr)3600−3200 (rl
l広)。
3380.1695.1630,1590.]550.
1525.1450゜1250〜1150(巾広)、1
090,970.810゜765crIL−’ 元素分析値(%) C80H92N+ 20+ 6Fe
Brに対してC59,67(59,55):H5,66
(5,75);N10.29(10,42)このものは
、水、メタノール、C112C12,CHCl5゜ベン
ゼン、アセトンなどに易溶であった。
実施例2 Yu−Neng 、Kuo 、 JoBeph A、 
Yahner r C,A insworth。
Journal of the American C
hemical 5ociety+昶、 6321〜6
323(1971)の方法に従って合成した2、2−−
、’メチルー4−メトキシカル?ニルブタン酸1.40
gを室温で塩化チオニル1.5コと12時間反応後、減
圧乾固して油状の2.2−ジメチル−4−メトキシカル
ボニルブタン酸りロリド1.55gを定量的に得た。(
IRスペクトル(CHCl3)ν2990.2960.
1790.1745.1480゜1440、1300.
1200.920 cm−’ )。
このカルデン酸クロリド1.55&とf(2T amP
PO,66gとを実施例1と同様に縮合させた。同様の
後処理操作によp得られた粗生成物を精製するために、
シリカゲルカラムクロマドグ2フイー(シリカゲル15
0g:溶媒としてクロロホルム/メタノール、、、 5
0/1 (V/v%)を用いた)を行ない、第1溶出分
画を減圧乾燥し、ジクロルメタン−メタノール混合溶媒
系から再結晶させ、結晶をF集し、真空乾燥した。こう
して、5.10,15.20−テトラ〔α、α、α、α
−o −(2,2−ジメチル−4−メトキシカルがニル
ブタンアミド)フェニル〕ポルフィリン0.79.9 
((収率62.5チで得た。
FDMSスイクトルCM+H)+1299(分子式 C
76H8□N8012= 1298)IRスペクトル(
KBr)シ3440,2960,1732,1960゜
15B2,1515.1450,1300,1200,
1175.970 。
800、760ctn−’ 可視スペクトル(cncz3)λma!418,51.
3,543゜587 、644 nm PMRスペクトル(cDct、)δ(ppm) 2.6
6(2H,s)。
022(24H,s) 、 0.62〜1.20(2H
,m) 、 1.42〜2.00(2H,m) 、 2
.94(12H,’a) 、 7.15〜8.97(1
6H,m) 。
8.79(8H,s)。
CMRスペクトル(CDC25) 番号 δ(ppm) 番号 ’(ppm) 番号 ’(
ppm)α 146.95 3 122.47 8 4
1.63β 132.16 4 129.69 9 3
4.99m 115.19 5 123.47 10 
29.18元素分析値鍾)C76H8□N8012・C
H,OHに対してC,69,34(69,45):H,
6,30(6,51);N、8.62(8,42)。
ただしく)内は計算値である。
得られた5、10,15.20−テトラ〔α、α、α、
α−0− (2,2−ツメチル−4−メトキシカルビニ
ルブタンアミド)フェニル〕ポルフィリン0.45gへ
の鉄導入反応はビリソンQ、 5 ml 、臭化第一鉄
・2水和物1.2gを用いて実施例1と同様な方法、同
様な後処理精製操作で行ない、再結晶をメタノール−希
臭化水素水混合溶媒で実施し、戸集、真空乾燥した。こ
うして、ブロモ(5,10゜15 、20−テトラ〔α
、α、α、α−o −(2,2−ツメチル−4−メトキ
シカルビニルブタンアミド)フェニル〕ポルフィリナト
)鉄(■)(以下Fe(TbutPP(、cH3)Br
と省略する。)を収量027g、収率54%で得た。
FDMSスペクトfiv(M+H)+1433(分子式
C,6H8oN80.2FeBr = 1432 )I
Rスペクト/I/(KBr)シ3420,296Q、1
730,169(1゜15g0.1512.1400,
1300,1200,1130.100°。
800.760 cm−1 可視スペクトル(ciicz3)λmaX 416,5
10,584nm元素分析値%) C,6H8oN80
.□FeBr’CH30Hに対してC,63,26(6
3,11);H,5,73(5,78):N、 7.7
3(7,64) 。
ただしく)内は引算値である。
この末端カルボン酸エステル型錯体の全量を、実施例1
と同様の方法で加水分解処理を施し、該当する末端カル
ボン酸型錯体0.21gを得た。
I R(KBr )スペクトルでは、エステル振動が消
失、新たに−COOHに基く振動が1715crn−’
に認められた。元素分析値(%) C72H,□NBO
12FeBrに対して、C62,74(62,79) 
:H5,31(5,27) ; H8,22(8,14
) 。
この末端カルボン酸型錯体の全量を実施例1と全く同様
に、但し0.8gの片末端アミノテトラエチレングリコ
ールを用いて、式(5)に示す目的の錯体を0.19g
得た。
I R(KBr)スペクトルでは、新たにアミド■。
■吸収帯が1.640 、1535cT++−’に、オ
キシエチレンのエーテル伸縮振動が1200tyn−’
付近(巾広)に、また末端−〇Hに基く吸収帯が360
0〜3200m−1(巾広)に認められた。
元素分析値饅)C1o4H14oN、2024FeBr
に対して、C60,07(60,11);H6,85(
6,79);H8,12(8,09)。
この錯体は水、メタノール、 CH2Cl2. CHC
l3゜ベンゼンなどに可溶であった。
実施例3 H2TamPPと縮合反応する12−t−ブトキシカル
ブニル−2,2−ジメチルドデカン酸は以下の方法で合
成した。無水テトラヒドロフラン150M中でゾイソグ
ロビルアミン14Mと15%(w/w)n−ブナルリテ
ウム/ヘキサン溶液とを窒素雰囲気下、−40℃にて反
応しりチウムソイングロピルアミド溶液(約0.10m
ole溶液を調製した。この溶液に一40℃でイソ酪酸
4.73 tnl (0,05mole)を滴下し、さ
らにヘキサメチルホスホルトリアミド10Mを加えて、
ゆっくり昇温し、35℃で2時間反応後再度−60℃に
冷却し、11−ブロモウンデカン#Rt−ブチルエステ
ル16 Ji’ (0,05mole)を滴下した。そ
の後ゆっくシと室温まで昇温し24時間反応後、氷水3
00d中に注ぎ反応を停止し、濃塩酸でpH2,0に中
和したのち、ジクロルメタン(2X200mA)で抽出
し、水洗後分液して、ジクロルメタン溶液を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥、ヂ過ののち、減圧濃縮した。残った油
状物を、溶媒としてクロロホルムを用いシリカゲルカラ
ムクロマト精製(シリカゲル薄層プレート上溶媒クロロ
ホルム/エーテル= 4/1でRf値0.50成分を単
離する)して、真空乾燥すると、ワックス状物として1
2−t−プトキシカルデニルー2,2−ジメチルドデカ
ン酸が収量3.7g、収率11%で得られた。
MSスペクトル(M+I)±329 (分子式〇j9H3604= 328)IRスペクトル
(cct4)ν3300〜2800(broad)。
2990.2940,2860,1732.1705,
1470,1370゜1154crn−’ PMRスペクトル(CDCt、)δ(ppm) 1.1
8 (6H,8) 。
1.26(14H,s)、1.44(9H,s)、2.
21(2H,t;J=7、IHz) CMRスペクトル(cDct5) 番号 a(ppm) 番号 a(ppm) 番号δCp
pm)3 40.54 11 25.10 16 24
.954 24.83 12 35.61 5 30.09 13 173.34 元素分析値%) C1,H3604に対してC,69,
32(69,47):H,10,89(11,05)。
ただしく)内は計算値である。
こうして得られたカルデンd2.20.fを無水四塩化
炭素中でトリフェニルホスフィン2.3g(1,3倍モ
ル当量)と12時間還流下に反応させた後、生成したト
リフェニルホスフィンオキシトを炉別して濃縮し、さら
に真空乾燥すると、粗精製、の12−t−ブトキシカル
ビニル−2,2−ジメチルドデカン酸りロリドが定量的
に得られ、次反応にそのまま用いた。このカルボン酸ク
ロリド2.3g(大過剰)とH2TamPPの縮合反応
はビリノンo、 s trtlを用いナト2ヒドロフシ
ン中実施例1の方法に従って行なった。反応後処理後得
られた粗生成物は、シリカゲルカラム(溶媒クロロホル
ム)、アルミナカラム(溶媒n−ヘキサン/エーテル=
1/1)で順次クロマト精製し、最後にシリカゲル分取
薄層クロマトクラフィー(ilベンゼン/エーテル−1
/1 )で単離し、シリカダル薄層プレート上ベンゼン
/エーテル=7/1の混合溶媒でRf値0.39を示す
単スポットの赤褐色固体を得た。これが目的とする5、
10,15.20−テトラ〔α、α、α、α−o −(
12−t−ブトキシカルビニル−2,2−ツメチルドデ
カンアミド)フェニル〕ポルフィリンで、収量0.04
21!、収率7.3チであった。
FDMSスペクトル(M+H)+1915(分子式C4
zo’+7oNaO4z = 1914 )IRスペク
トル(CCl2)シ3450,3330,2980 。
2940.2860,1735,1695,1520,
1450.1160゜973 、805 、762cm
−’ 可視スペクトル(CHCL3) ”max 417,5
10,543゜585.642nm PMRスペクトル(CDCl2)δ(ppm) −2,
60(2H,!1) 。
−〇、23(24H,s)、1.26(14H,brs
)、1.45(36H。
s)、221(8H,t:J=7.1Hz)、7.12
(4H,s)。
7.5(1〜8.72(16H,m)、8.82(8H
,s)。
CMRスペクトル(CDCl2) 1 2.2−ツメチルドデカンアミド)フェニル〕ポルフィ
リナト)鉄(Ill)を収量0.038g、収率92%
で得た。
FDMSスペクトル(M+H)±2049(分子式〇、
2oH468N801□FeBr=2048)IRスペ
クトル(CCt4)シ3440,2940,2860゜
1730.1690.1580,1510.1440,
1150゜1000副−1 可視スペクトル(CDC45) ’max 415.5
07.580 。
50nm 元素分析値(%) C120H468N8012 Fe
 Br H1/2 CH2Cl3に対して、 C,68,92(69,15);H,8,08(8,1
4) :N、5.32(5,35)。
ただしく)内は計算値である。
この末端カルはン酸エステル型の錯体全量を実施例1と
同様に、但しDMF 10 ml 、 INKOH水溶
液2dを用いて加水分解処理を施し、末端カルピン酸型
の該当する錯体を9.022F得たi、 IRスペクト
ル(CCt4)では、エステル振動帯の消失と、−CO
OHに基< 1710副−1の吸収帯出現が認められた
。元素分析値径) C104H436NB0,2FeB
rに対して、C68,38(68,41) : H7,
64(7,51) : N 6.21(6,14)。
この末端カルボン酸エステル型錯体全量を、DMF 1
 o ml 、 )リエテルアミン0.1M、クロルギ
酸エテルo、 i コ、片末端アミノヘキサエチレング
リコール0.311tl−用いた他は、実施例1と全く
同様にして、式(6)の目的とする錯体0.019gを
得た。
IRスペクトル(CC14)では、−COOH吸収帯の
消失と、アミドI及び■吸収帯に基(1645゜155
0cm−’ 、オキシエチレン鎖のc−o−c吸収帯1
200cm−’付近(巾広)、末端−〇H吸収帯360
0〜3200c+++−’(巾広)が認められた。
元素分析値”) C152H2S6N12052FeB
rに対して、063.54 (63,40) : H8
,22(8,26) ; N 5.79 (5,84)
この錯体はメタノールr ca2cz2. cucz3
.ベンゼンなどに可溶であシ、一般の界面活性剤(例え
ばドデシル硫酸ナトリウム、セチルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、トリメンX−100など)水溶液に可溶
、またリン脂質とともに水系分散液を形成させて超音波
攪拌を施すと均一溶解する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (ここにn ij: 0から]0の整数、mば1から6
    の整数、Xはハロダン)で表わされる鉄テトラフェニル
    ポルフィリン錯体。
JP58165925A 1983-09-09 1983-09-09 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体 Granted JPS6058984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165925A JPS6058984A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165925A JPS6058984A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058984A true JPS6058984A (ja) 1985-04-05
JPH0379356B2 JPH0379356B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=15821612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165925A Granted JPS6058984A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257668A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mirai Ind Co Ltd コンクリート壁内への継手またはボックスの設置方法、凹所形成箱体、およびプレート体
CN100439372C (zh) * 2003-01-16 2008-12-03 科技城股份有限公司 卟啉衍生物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439372C (zh) * 2003-01-16 2008-12-03 科技城股份有限公司 卟啉衍生物
JP2006257668A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mirai Ind Co Ltd コンクリート壁内への継手またはボックスの設置方法、凹所形成箱体、およびプレート体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379356B2 (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Hg 2+ recognition by triptycene-derived heteracalixarenes: selectivity tuned by bridging heteroatoms and macrocyclic cavity
CN108610287B (zh) 一种8-羟基喹啉功能化柱[5]芳烃的制备及有机框架的构建和应用
Zhou et al. Tuning the amphiphilicity of terpyridine-based fluorescent probe in water: Assembly and disassembly-controlled H g2+ sensing, removal, and adsorption of H2S
Arduini et al. New artificial receptors from selectively functionalized calix [4] arenes
JPS6058984A (ja) 末端オリゴエチレングリコ−ル型長鎖アルキル鉄−テトラフェニルポルフィリン錯体
JP2502332B2 (ja) 第二鉄イオンを使用するアルカロイド二量体の製造
EP0066884B1 (en) Oxygen-adsorbing and desorbing agent
CN110724280B (zh) 具有热响应的超分子聚合物水凝胶及其金属凝胶的制备和应用
Komatsu et al. O2-binding properties of double-sided porphinatoiron (II) s with polar substituents and their human serum albumin hybrids
JP6990406B2 (ja) ケージド化合物及びその製造方法
CN104151174A (zh) 一种寡聚苯乙炔化合物及其制备方法与应用
JPH03128389A (ja) ポルフィリン金属錯体
JPS5916893A (ja) テトラ(置換フエニル)ポルフイリンおよびその金属錯体
EP1466915B1 (en) Porphyrin compound, albumin inclusion compound thereof and artificial oxygen carrier
JP3405741B2 (ja) 近位塩基を持つポルフィリン金属錯体
Castella et al. Synthesis of Porphyrins β-Tetrasubstituted by Flexible Hydrocarbon Chains
JPS58213778A (ja) カルボキシル基を有する鉄−テトラフエニルポルフイリン錯体
CA2533698C (fr) Complexes de lanthanides, leur preparation et leurs utilisations
JP3155072B2 (ja) 8置換ポルフィリン金属錯体
JPS6058983A (ja) 非イオン性親疎水性鉄−テトラフェニルポルフィン錯体
JPH0210162B2 (ja)
RU2268892C1 (ru) Ацетилацетонатоиттербийоктафенилтетраазапорфин
JP2005097071A (ja) 高次フラーレンの分離方法および環状ポルフィリン多量体
JPS59101490A (ja) ホスホリルコリン基を有する鉄―テトラフェニルポルフィン錯体、およびその製造方法
JP4185978B2 (ja) 大環状化合物及び分子集合体