JPS6058887A - 通電転写記録装置 - Google Patents
通電転写記録装置Info
- Publication number
- JPS6058887A JPS6058887A JP58167565A JP16756583A JPS6058887A JP S6058887 A JPS6058887 A JP S6058887A JP 58167565 A JP58167565 A JP 58167565A JP 16756583 A JP16756583 A JP 16756583A JP S6058887 A JPS6058887 A JP S6058887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- ribbon
- transfer ribbon
- transfer
- monitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J35/00—Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
- B41J35/36—Alarms, indicators, or feed disabling devices responsive to ink ribbon breakage or exhaustion
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
扱1汰」
この発明は、転写リボンの終端部を検出可能な通電転写
記録装置に関する。
記録装置に関する。
鵞IL権
従来、プリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ等に
おいて、記録部に例えば記録用紙とベース層及びインク
層からなる転写リボンとを合せ、その転写リボンに複数
の記録電極及び帰路電極を備えたマルチスタイラスヘッ
ドを接触させ、該マルチスタイラスヘッドの記録電極に
記録情報に応じて選択的に記録電圧を印加して記録をす
るようにした通電転写記録装置を使用したものがある。
おいて、記録部に例えば記録用紙とベース層及びインク
層からなる転写リボンとを合せ、その転写リボンに複数
の記録電極及び帰路電極を備えたマルチスタイラスヘッ
ドを接触させ、該マルチスタイラスヘッドの記録電極に
記録情報に応じて選択的に記録電圧を印加して記録をす
るようにした通電転写記録装置を使用したものがある。
このような通電転写記録装置にあっては、適切に転写リ
ボンの交換等を行なうために、転写リボンが終了したこ
とを検出できることが望ましい。
ボンの交換等を行なうために、転写リボンが終了したこ
とを検出できることが望ましい。
しかしながら、従来の通電転写記録装置においては、転
写リボンが終了したことを検出することができなかった
。
写リボンが終了したことを検出することができなかった
。
l−煎
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり1通電
転写記録装置において簡単な構成で転写リボンの終了を
検出できるようにすることを目的とする。
転写記録装置において簡単な構成で転写リボンの終了を
検出できるようにすることを目的とする。
構成及び実施例
以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。
第1図は、この発明を実施した通電転写記録装置の機構
部を示す要部概略構成図である。
部を示す要部概略構成図である。
この通電記録装置は、記録用紙1を矢示A方向に送るた
めのプラテン2と、マルチスタイラスヘット6と、転写
リボン4をリール5,6に巻回して収納したリボンカセ
ット7と、図示しないが、バ己録時にマルチスタイラス
ヘッド6をプラテン2側に加圧して転写リボン4の表面
に接触させる機構と、そのマルチスタイラスヘッド3及
びリボン力セツ1−7を矢示B方向に所定の速度で移動
させる機構と、リボンカセット7の転写リボン4をリボ
ンカセット7の矢示B方向への移動速度と等速で矢示C
方向に巻取る機構等からなる。
めのプラテン2と、マルチスタイラスヘット6と、転写
リボン4をリール5,6に巻回して収納したリボンカセ
ット7と、図示しないが、バ己録時にマルチスタイラス
ヘッド6をプラテン2側に加圧して転写リボン4の表面
に接触させる機構と、そのマルチスタイラスヘッド3及
びリボン力セツ1−7を矢示B方向に所定の速度で移動
させる機構と、リボンカセット7の転写リボン4をリボ
ンカセット7の矢示B方向への移動速度と等速で矢示C
方向に巻取る機構等からなる。
そして、そのマルチスタイラスヘッド6は、第2図及び
第6図に示すように、2列に交互に配置した複数本の針
状記録電極3A及び側部に配置した帰路電極3Bと、針
状のモニタ電極5Cとを備えている。
第6図に示すように、2列に交互に配置した複数本の針
状記録電極3A及び側部に配置した帰路電極3Bと、針
状のモニタ電極5Cとを備えている。
また、転写リボン4は、第4図及び第5図に示すように
、比較的抵抗値が大きいベース層4A及び比較的抵抗値
が小さいインク層4Bとからなる。
、比較的抵抗値が大きいベース層4A及び比較的抵抗値
が小さいインク層4Bとからなる。
そして、この転写リボン4の終端部は、全体的にインク
層4Bを塗布形成しないでベース層4Aのみにし、抵抗
値を他の領域(以下[記録領域」と称す)と異ならせて
いる。
層4Bを塗布形成しないでベース層4Aのみにし、抵抗
値を他の領域(以下[記録領域」と称す)と異ならせて
いる。
第6図は、この通電転写記録装置の制御部の一例を示す
要部ブロック図である。
要部ブロック図である。
同図において、主制御回路11は、この記録装置全体の
制御を司る回路であり1例えばCPU(中央処理装置)
、プログラムメモリ(ROM)。
制御を司る回路であり1例えばCPU(中央処理装置)
、プログラムメモリ(ROM)。
データメモリ(RAM)及びl10(入出力装置)等か
らなるマイクロコンピュータによって構成しである。
らなるマイクロコンピュータによって構成しである。
この主制御回路11は、コンピュータ、ワードプロセッ
サ等のホストシステム側から転送された画像情報又は文
字情報等の記録データ等を処理して、この処理結果に基
づいて各部を制御する。
サ等のホストシステム側から転送された画像情報又は文
字情報等の記録データ等を処理して、この処理結果に基
づいて各部を制御する。
例えば、この主制御回路11は、転送された記録データ
を所定の処理をして2画像パターン発生器12に転送す
る。
を所定の処理をして2画像パターン発生器12に転送す
る。
この画像パターン発生器12は、主制御回路11から転
送された記録データWDを画像パターンデータに変換し
、この画像パターンデータに応ビてドライブパルスPA
、PRをドライバ回路13.14に出力して、マルチス
タイラスヘッド6の各列の複数の記録電極3Aと帰路電
極3Bとの間に、記録データWDに応じて選択的に例え
ば50〜120vのパルス状記録電圧VAを印加させる
。
送された記録データWDを画像パターンデータに変換し
、この画像パターンデータに応ビてドライブパルスPA
、PRをドライバ回路13.14に出力して、マルチス
タイラスヘッド6の各列の複数の記録電極3Aと帰路電
極3Bとの間に、記録データWDに応じて選択的に例え
ば50〜120vのパルス状記録電圧VAを印加させる
。
また、この主制御回路11は、マルチスタイラスヘッド
3及びリボンカセット7の移動時に、モニタ電圧印加手
段であるモニタ電源15に動作指令信号PDを出力する
。
3及びリボンカセット7の移動時に、モニタ電圧印加手
段であるモニタ電源15に動作指令信号PDを出力する
。
このモニタ電源15は、主制御回路11からの動作指令
信号PDが入力されている間、終端検出回路16を介し
て、例えば+15Vのモニタ電圧VM (VA>VM)
をマルチスタイラスヘッド乙のモニタ電極′5Cと帰路
電極3Bとの間に印加すると共に、終端検出回路1日に
例えば−15Vの電圧VCを給電する。。
信号PDが入力されている間、終端検出回路16を介し
て、例えば+15Vのモニタ電圧VM (VA>VM)
をマルチスタイラスヘッド乙のモニタ電極′5Cと帰路
電極3Bとの間に印加すると共に、終端検出回路1日に
例えば−15Vの電圧VCを給電する。。
その終端検出回路16は、マルチスタイラスヘッド6の
モニタ電極3Cと帰路電t13Bとの間に流れる電流(
モニタ電流)の変化に基づいて、転写リボン4の終端部
を検出して終端検出信号1) Eを出力する。
モニタ電極3Cと帰路電t13Bとの間に流れる電流(
モニタ電流)の変化に基づいて、転写リボン4の終端部
を検出して終端検出信号1) Eを出力する。
さらに5この主制御回路11は、終端検出回路16から
の終端検出信号PEが入力されたときに。
の終端検出信号PEが入力されたときに。
表示器17にリボン交換等を指示するメツセージを表示
させる。
させる。
さらにまた、この主制御回路11は、マルチスタイラス
ヘッド6及びリボンカセット7等の移動並びにプラテン
2の回動等の制御をもするが1図示及び詳細な説明は省
略する。
ヘッド6及びリボンカセット7等の移動並びにプラテン
2の回動等の制御をもするが1図示及び詳細な説明は省
略する。
第7図は、第6図の終端検出回路16の一例を示す回路
図である。
図である。
この終端検出回路16は、まずモニタ電源15からのモ
ニタ電圧VMを、抵抗R1を介してマルチスタイラスヘ
ッド乙のモニタ電t13G印加し。
ニタ電圧VMを、抵抗R1を介してマルチスタイラスヘ
ッド乙のモニタ電t13G印加し。
またモニタ電115からの電圧■cを、抵抗R2及びR
3を介してコンパレータ回路21の比較器22の1端子
に、抵抗R2を介してその十端子に夫々印加している。
3を介してコンパレータ回路21の比較器22の1端子
に、抵抗R2を介してその十端子に夫々印加している。
その比較器22の一端子は抵抗R4を介してモニタ電極
3Cに、またその十端子は直接帰路電極3Bに夫々接続
し、その一端子と出方端子との間にダイオ−・ドD1を
、そのアノード側を一端子側にして介挿している。
3Cに、またその十端子は直接帰路電極3Bに夫々接続
し、その一端子と出方端子との間にダイオ−・ドD1を
、そのアノード側を一端子側にして介挿している。
なお、抵抗Rgは、モニタ電極3cと帰路電極6Bとの
間の抵抗(リボン抵抗)を等価的に表わしたものである
。
間の抵抗(リボン抵抗)を等価的に表わしたものである
。
また、抵抗R2〜R4は、リボン抵抗R8が通常の抵抗
値(例えば1〜5にΩ)のときに、比較器22の一端子
電圧VEが十端子電圧VFより低くなる(VE≦VF)
ように定数を設定しである。
値(例えば1〜5にΩ)のときに、比較器22の一端子
電圧VEが十端子電圧VFより低くなる(VE≦VF)
ように定数を設定しである。
したがって、コンパレータ回路21の出力v。
は、比較器22の一端子電圧VEが十端子電圧VFを越
えたとき(VE>VF)に、ダイオードD1を介して比
較器22の一端子がら出方端子側に電流が流れてハイレ
ベル” H”になる。
えたとき(VE>VF)に、ダイオードD1を介して比
較器22の一端子がら出方端子側に電流が流れてハイレ
ベル” H”になる。
そして、このコンパレータ回路21の出力■。
によって抵抗R6を介して+5■の電圧がコレクタ端子
に給電されるトランジスタQ+を抵抗R5を介してオン
・オフ制御し、このトランジスタQ1のコレクタ端子電
圧を終端検出信号PEとして出力する。
に給電されるトランジスタQ+を抵抗R5を介してオン
・オフ制御し、このトランジスタQ1のコレクタ端子電
圧を終端検出信号PEとして出力する。
それによって、コンパレータ回路21の出力vOがL゛
′でトランジスタQ+がオフ状態のときに、終端検出信
号PEが−H″になり、コンパレータ回路21の出力v
Oが”H″になってトランジスタQ1がオン状態になっ
たときに、終端検出信号PEがL”になる。
′でトランジスタQ+がオフ状態のときに、終端検出信
号PEが−H″になり、コンパレータ回路21の出力v
Oが”H″になってトランジスタQ1がオン状態になっ
たときに、終端検出信号PEがL”になる。
次に、このように構成したこの実施例の作用について説
明する。
明する。
まず、通電転写記録の原理を第8図を参照して説明する
。
。
同図に示すように、記録用紙1と転写リボン4とを合せ
、転写リボン4のベース層4A側にマルチスタイラスヘ
ッド乙の記録電極5Aと帰路電極5Bとを接触させて、
パルス状記録電圧を印加すると、記録電極3Aと帰路電
極3Bとの間にパルス状電流が流れる。
、転写リボン4のベース層4A側にマルチスタイラスヘ
ッド乙の記録電極5Aと帰路電極5Bとを接触させて、
パルス状記録電圧を印加すると、記録電極3Aと帰路電
極3Bとの間にパルス状電流が流れる。
このとき、転写リボン4のベース層4Aの抵抗値をイン
ク層4Bの抵抗値に対して成る程度大きくすることによ
って、ベース層4Aの層方向の抵抗が無視でき、実質上
垂直異方導電性が得られるため、記録電極3Aと接触す
る部分が電極とみなせるようになり、電流は同図に示す
ような経路で流れる。
ク層4Bの抵抗値に対して成る程度大きくすることによ
って、ベース層4Aの層方向の抵抗が無視でき、実質上
垂直異方導電性が得られるため、記録電極3Aと接触す
る部分が電極とみなせるようになり、電流は同図に示す
ような経路で流れる。
そして、この場合、ベース層4Aに対する記録電極3へ
の接触面積は帰路電極!1Bの接触面積より非常に小さ
いため、抵抗も記録電極3Aと接触する部分の方が圧倒
的に大きい。
の接触面積は帰路電極!1Bの接触面積より非常に小さ
いため、抵抗も記録電極3Aと接触する部分の方が圧倒
的に大きい。
一方、記録電極3Aと接触する部分と帰路電極3Bと接
触する部分には同じ電流が流れるため、系を通じて流れ
る電流によって発生するモジュール熱の大部分は記録電
極5Aと接触する部分で発生する。
触する部分には同じ電流が流れるため、系を通じて流れ
る電流によって発生するモジュール熱の大部分は記録電
極5Aと接触する部分で発生する。
それによって、転写リボン4の記録量WM5Aと接触す
る部分のインク層4Bのインクが溶融して、記録用紙1
に転移定着する。
る部分のインク層4Bのインクが溶融して、記録用紙1
に転移定着する。
したがって、マルチスタイラスヘッド乙の複数の記録電
極3Aに記録情報に応じて選択的にパルス状記録電圧を
印加することによって、記録用紙1に情報を記録するこ
とができる。
極3Aに記録情報に応じて選択的にパルス状記録電圧を
印加することによって、記録用紙1に情報を記録するこ
とができる。
そこで、この通電転写記録装置においては、通常は記録
位置でマルチスタイラスヘッド3及びリボンカセット7
を停止し、その間に主制御回路11からの記録データW
Dに応じて画像パターン発生器12がドライブ回路15
.14を介して、パルス状記録電圧VAをマルチスタイ
ラスヘッド6の複数の記録電極3Aに選択的に印加し、
それによって前述したように記録データWDを記録用紙
1に記録し、その後マルチスタイラスヘッド3及びリボ
ンカセット7を、転写リボン4を第1図の矢示C方向に
巻取りなから矢示B方向に次の記録位置まで移動させる
。
位置でマルチスタイラスヘッド3及びリボンカセット7
を停止し、その間に主制御回路11からの記録データW
Dに応じて画像パターン発生器12がドライブ回路15
.14を介して、パルス状記録電圧VAをマルチスタイ
ラスヘッド6の複数の記録電極3Aに選択的に印加し、
それによって前述したように記録データWDを記録用紙
1に記録し、その後マルチスタイラスヘッド3及びリボ
ンカセット7を、転写リボン4を第1図の矢示C方向に
巻取りなから矢示B方向に次の記録位置まで移動させる
。
このとき、マルチスタイラスヘッド3のモニタ電極3C
には、マルチスタイラスヘッド3の移動時にのみモニタ
電源15からのモニタ電圧VMが印加されるが、このモ
ニタ電圧VMは記録電圧VAに比べて非常に低いため、
転写リボン4のベース層4A及びインク層4Bには何の
影響も与えることなく、モニタ電極3Cと帰路電極3B
との間にモニタ電流が流れる。
には、マルチスタイラスヘッド3の移動時にのみモニタ
電源15からのモニタ電圧VMが印加されるが、このモ
ニタ電圧VMは記録電圧VAに比べて非常に低いため、
転写リボン4のベース層4A及びインク層4Bには何の
影響も与えることなく、モニタ電極3Cと帰路電極3B
との間にモニタ電流が流れる。
そして、マルチスタイラスヘッド3が転写リボン4の記
録領域(ベース層4A及びインク層4Bからなる部分)
に接触しているときには、マルチスタイラスヘッド乙の
モニタ電極3Cと帰路電極3Bとの間の抵抗値、すなわ
ち第7図に示すリボン抵抗R,の抵抗値は通常の抵抗値
1例えば1〜5にΩになっている。
録領域(ベース層4A及びインク層4Bからなる部分)
に接触しているときには、マルチスタイラスヘッド乙の
モニタ電極3Cと帰路電極3Bとの間の抵抗値、すなわ
ち第7図に示すリボン抵抗R,の抵抗値は通常の抵抗値
1例えば1〜5にΩになっている。
したがって、第7図に示す終端検出回路16の比較器2
2の入力電圧VEとVFとの関係が、VE≦VFになっ
ているので、コンパレータ回路21の出力vOがL“で
トランジスタQ1がオフ状態であり、終端検出信号PE
がH″になっている。つまり、終端検出信号PEが出力
されない。
2の入力電圧VEとVFとの関係が、VE≦VFになっ
ているので、コンパレータ回路21の出力vOがL“で
トランジスタQ1がオフ状態であり、終端検出信号PE
がH″になっている。つまり、終端検出信号PEが出力
されない。
これに対して、マルチスタイラスヘッド6が転写リボン
4の終端部(ベース層4Aのみの部分)に接触したとき
には、モニタ電極3Cと帰路電極!1Bとの間の抵抗(
リボン抵抗Ro)の抵抗値は、インク層4Bがないため
、通常の抵抗値に比べて大きくなる。
4の終端部(ベース層4Aのみの部分)に接触したとき
には、モニタ電極3Cと帰路電極!1Bとの間の抵抗(
リボン抵抗Ro)の抵抗値は、インク層4Bがないため
、通常の抵抗値に比べて大きくなる。
そのため、第7図に示す終端検出回路16の比較器22
の入力電圧VEとVFとの関係が、VE>VFになり、
コンパレータ回路21の出力vOがH”になるので、ト
ランジスタQ1がオン状態になり、終端検出信号PEが
′L″になる。
の入力電圧VEとVFとの関係が、VE>VFになり、
コンパレータ回路21の出力vOがH”になるので、ト
ランジスタQ1がオン状態になり、終端検出信号PEが
′L″になる。
つまり、終端検出信号PEが出力される。
このようにして、転写リボン4の終端部が検出される。
そして、終端検出回路16が転写リボン4の終端を検出
したときには、その終端検出信号PEが主制御回路11
に入力されて、主制御回路11に割込みがかかる。
したときには、その終端検出信号PEが主制御回路11
に入力されて、主制御回路11に割込みがかかる。
それによって、主制御回路11は、第9図に示すように
、まずマルチスタイラスヘッド3及びリボンカセット7
の移動を停止し、表示器17に[停止」を表示させて、
モニタ用電源15への動作指令信号PDの出力停止等の
マルチスタイラスヘッド乙の解除をした後1表示器17
に「カセット交換」を表示して、オペレータにリボンカ
セット7の交換又は反転を促し、カセット交換後リセッ
トボタンが押されると、割込みを解除して処理を続行す
る。
、まずマルチスタイラスヘッド3及びリボンカセット7
の移動を停止し、表示器17に[停止」を表示させて、
モニタ用電源15への動作指令信号PDの出力停止等の
マルチスタイラスヘッド乙の解除をした後1表示器17
に「カセット交換」を表示して、オペレータにリボンカ
セット7の交換又は反転を促し、カセット交換後リセッ
トボタンが押されると、割込みを解除して処理を続行す
る。
このように、この通電転写記録装置においては、転写リ
ボンの終了を検出できるので、リボン交換等を促¥して
交換等の後再度処理を続行することが出来、リボンの切
れや浪費を防げる。
ボンの終了を検出できるので、リボン交換等を促¥して
交換等の後再度処理を続行することが出来、リボンの切
れや浪費を防げる。
第10図乃至第14図は、転写リボンの他の異なる例を
示す平面図及び断面図である。
示す平面図及び断面図である。
第10図及び第11図の転写リボン31は、終端部のベ
ース層31A上に局部的にインク層31Bを塗布しない
部分を形成したものである。
ース層31A上に局部的にインク層31Bを塗布しない
部分を形成したものである。
この転写リボン31を使用した場合にも、マルチスタイ
ラスヘッドのモニタ電極と帰路電極との間の抵抗値(リ
ボン抵抗)が、マルチスタイラスヘッドがベース層!1
1Aのみの部分に接触したときに通常の抵抗値より大き
くなる。
ラスヘッドのモニタ電極と帰路電極との間の抵抗値(リ
ボン抵抗)が、マルチスタイラスヘッドがベース層!1
1Aのみの部分に接触したときに通常の抵抗値より大き
くなる。
第12図の転写リボン32は、ベース層32A及びイン
ク層32Bの部分の終了部に第3層32Cを繋いだもの
である。
ク層32Bの部分の終了部に第3層32Cを繋いだもの
である。
この転写リボン32を使用した場合には、リボン抵抗の
抵抗値が、第3層32Cの抵抗値に応じて通常の抵抗値
より大きくなるか又は小さくなる。
抵抗値が、第3層32Cの抵抗値に応じて通常の抵抗値
より大きくなるか又は小さくなる。
第13図及び第14図の転写リボン33は、ベース層3
3A及びインク層33Bからなる部分の終端部に導電処
理剤あるいは絶縁処理剤を吹付けて第3層32Cを局部
的に形成したものである(全体的に形、成してもよい)
。
3A及びインク層33Bからなる部分の終端部に導電処
理剤あるいは絶縁処理剤を吹付けて第3層32Cを局部
的に形成したものである(全体的に形、成してもよい)
。
この転写リボン33を使用した場合にも、リボン抵抗の
抵抗値が、第3層33Cの抵抗値に応じて通常の抵抗値
より大きくなるか又は小さくなる。
抵抗値が、第3層33Cの抵抗値に応じて通常の抵抗値
より大きくなるか又は小さくなる。
なお、転写リボンのリボン抵抗の抵抗値が通常の抵抗値
より小さくなるようにして、第7図に示した終端検出回
路16で転写リボンの終端部を検出する場合には、終端
検出回路16からの終端検黒信号PEが終端部を検出し
たときにハイレベル” H”になる。
より小さくなるようにして、第7図に示した終端検出回
路16で転写リボンの終端部を検出する場合には、終端
検出回路16からの終端検黒信号PEが終端部を検出し
たときにハイレベル” H”になる。
したがって、主制御回路11との関係上終端部検出時に
ローレベル゛L″になるようにしなければならないとき
には、その終端検出信号PEをインバータで反転すれば
よい。
ローレベル゛L″になるようにしなければならないとき
には、その終端検出信号PEをインバータで反転すれば
よい。
第15図は、終端検出回路の他の例を示す回路図である
。
。
この終端検出回路は、例えば+5vのモニタ電圧VMを
、抵抗R7を介してモニタ電極と帰路電極との間に印加
しておき、リボン抵抗R6の両端電圧VRをシュミット
トリガインバータINVを介して終端検出信号PEとし
て出力するようにしたものである。なお、コンデンサC
1は、チャタリング防止用である。
、抵抗R7を介してモニタ電極と帰路電極との間に印加
しておき、リボン抵抗R6の両端電圧VRをシュミット
トリガインバータINVを介して終端検出信号PEとし
て出力するようにしたものである。なお、コンデンサC
1は、チャタリング防止用である。
この終端検出回路は、リボン抵抗の抵抗値が終了部で通
常の抵抗値より大きくなる転写リボンを使用する場合に
適し、終端検出信号PEは通常は”H”で、終端部検出
時にL“になる。
常の抵抗値より大きくなる転写リボンを使用する場合に
適し、終端検出信号PEは通常は”H”で、終端部検出
時にL“になる。
なお、上記実施例では、転写リボンがベース層及びイン
ク層からなるものについて述べたが、インク層のみから
なる転写リボンについても同様に実施できる。
ク層からなるものについて述べたが、インク層のみから
なる転写リボンについても同様に実施できる。
肱−果
以上説明したように、この発明によれば1通電転写記録
装置において転写リボンの終了を検出できるので、オペ
レータにリボン交換等を適切に促すことが出来るため、
リボンの切れや浪費を防ぐことができる。
装置において転写リボンの終了を検出できるので、オペ
レータにリボン交換等を適切に促すことが出来るため、
リボンの切れや浪費を防ぐことができる。
第1図は、この発明を実施した通電転写記録装置の機構
部の一例を示す要部概略構成図5第2図及び第6図は、
第1図におけるマルチスタイラスヘッドの一例を示す略
断面図及びその底面図。 第4図及び第5図は、第1図における転写リボンの一例
を示す平面図及び断面図、 第6図は、この通電転写記録装置の制御部の一例を示す
要部ブロック図、 第7図は、第6図における終端検出回路の一例を示す回
路図。 第8図は1通電転写記録の原理説明に供する模式第9図
は、第7図における主制御回路が実行する終端検出時の
処理の一例を示すフロー図、第10図及び第11図は、
転写リボンの他の例を示す平面図及びそのA−A線に沿
う断面図、第12図は、転写リボンの更に他の例を示す
断面図、 第13図及び第14図は、転写リボンの更に他の例を示
す平面図及びそのB−B線に沿う断面図。 第15図は、終端検出回路の他の例を示す回路図である
。 1・・・記録用紙 2・・・プラー、ン6・・・マルチ
スタイラスヘッド 4、!11,32,33・・・転写リボン7・・・リボ
ンカセット 11・・・主制御回路15・・・モニタ電
源 16・・・終端検出回路第2図 第3図 第6図 第7図 第8@ 第9図 メインルーチンヘ 手続補正書(白側 昭和58年lO月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 特願昭58−167565号 2、発明の名称 通電転写記録装置 3、浦正をする者 事件どの関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674) 株式会社 リ コ − 4、代理人 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内賽 明細書の第10頁第7〜18行の[そこで、この・・・
・・・記録位置まで移動させる。」を1次のとおり補正
する。 r そこで、この通電転写記録装置においては、マルチ
スタイラスヘッド3とリボンカセット7を移動させなが
ら、主制御回路11からの記録データWDに応じて画像
パターン発生器12がドライブ回路1!1.14を介し
てパルス状記録電圧VAをマルチスタイラスヘッド乙の
複数の記録電極3八に選択的に印加し、そtシによって
前述したように記録データW I)を記録用紙1に記録
する。」
部の一例を示す要部概略構成図5第2図及び第6図は、
第1図におけるマルチスタイラスヘッドの一例を示す略
断面図及びその底面図。 第4図及び第5図は、第1図における転写リボンの一例
を示す平面図及び断面図、 第6図は、この通電転写記録装置の制御部の一例を示す
要部ブロック図、 第7図は、第6図における終端検出回路の一例を示す回
路図。 第8図は1通電転写記録の原理説明に供する模式第9図
は、第7図における主制御回路が実行する終端検出時の
処理の一例を示すフロー図、第10図及び第11図は、
転写リボンの他の例を示す平面図及びそのA−A線に沿
う断面図、第12図は、転写リボンの更に他の例を示す
断面図、 第13図及び第14図は、転写リボンの更に他の例を示
す平面図及びそのB−B線に沿う断面図。 第15図は、終端検出回路の他の例を示す回路図である
。 1・・・記録用紙 2・・・プラー、ン6・・・マルチ
スタイラスヘッド 4、!11,32,33・・・転写リボン7・・・リボ
ンカセット 11・・・主制御回路15・・・モニタ電
源 16・・・終端検出回路第2図 第3図 第6図 第7図 第8@ 第9図 メインルーチンヘ 手続補正書(白側 昭和58年lO月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 特願昭58−167565号 2、発明の名称 通電転写記録装置 3、浦正をする者 事件どの関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674) 株式会社 リ コ − 4、代理人 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内賽 明細書の第10頁第7〜18行の[そこで、この・・・
・・・記録位置まで移動させる。」を1次のとおり補正
する。 r そこで、この通電転写記録装置においては、マルチ
スタイラスヘッド3とリボンカセット7を移動させなが
ら、主制御回路11からの記録データWDに応じて画像
パターン発生器12がドライブ回路1!1.14を介し
てパルス状記録電圧VAをマルチスタイラスヘッド乙の
複数の記録電極3八に選択的に印加し、そtシによって
前述したように記録データW I)を記録用紙1に記録
する。」
Claims (1)
- 1 転写リボンに複数の記録電極及び帰路電極を備えた
マルチスタイラスベッドを接触させ、該マルチスタイラ
スヘッドの記録電極に選択的に記録電圧を印加して記録
をする通電転写記録装置において、前記転写リボンの終
端部を他の領域と抵抗値を異ならせると共に、前記マル
チスタイラスヘッドにモニタ電極を設け、該モニタ電極
に記録電圧より低いモニタ電圧を印加するモニタ電圧印
加手段と、前記モニタ電極と帰路電極との間に流れる電
流の変化に基づいて前記転写リボンの終端部を検出する
終端検出手段とを設けたことを特徴とする通電転写記録
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58167565A JPH0653427B2 (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 通電転写記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58167565A JPH0653427B2 (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 通電転写記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6058887A true JPS6058887A (ja) | 1985-04-05 |
JPH0653427B2 JPH0653427B2 (ja) | 1994-07-20 |
Family
ID=15852084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58167565A Expired - Lifetime JPH0653427B2 (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 通電転写記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0653427B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5078523A (en) * | 1988-03-04 | 1992-01-07 | Varitronic Systems, Inc. | Tape cassette with identifying circuit element for printing machine |
JPH04115193U (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-12 | 釜屋化学工業株式会社 | 携帯用カセツトテープ収納ケース |
US5318370A (en) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Varitronic Systems, Inc. | Cartridge with data memory system and method regarding same |
-
1983
- 1983-09-13 JP JP58167565A patent/JPH0653427B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5078523A (en) * | 1988-03-04 | 1992-01-07 | Varitronic Systems, Inc. | Tape cassette with identifying circuit element for printing machine |
JPH04115193U (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-12 | 釜屋化学工業株式会社 | 携帯用カセツトテープ収納ケース |
US5318370A (en) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Varitronic Systems, Inc. | Cartridge with data memory system and method regarding same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0653427B2 (ja) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5851837B2 (ja) | リボン監視装置 | |
JPS6058887A (ja) | 通電転写記録装置 | |
JPS61146583A (ja) | サ−マルプリンタ | |
CA2030675A1 (en) | Apparatus and method for detecting ribbon cassette usage | |
JP2658250B2 (ja) | プリンタ | |
JPH0339468B2 (ja) | ||
JP2528642Y2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2701380B2 (ja) | インパクト型ドットプリンタ | |
JPS6262785A (ja) | 印字リボンの終端検出装置 | |
JP2514550Y2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPH06305227A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0425148B2 (ja) | ||
JPS61181665A (ja) | 記録装置 | |
JPH01171875A (ja) | 記録装置 | |
JPH01198369A (ja) | 印写装置 | |
JPH02125758A (ja) | プリント装置 | |
KR100449984B1 (ko) | 화상형성기기의 용지유무감지장치 | |
JP2929323B2 (ja) | 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム | |
JPH078213Y2 (ja) | Ledプリンタヘッド | |
JPS61219682A (ja) | 記録装置 | |
JPH068507A (ja) | 熱印字装置 | |
JPH03152429A (ja) | 温度検出制御回路 | |
JPS62187070A (ja) | プリンタ | |
JPH01218847A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS63270187A (ja) | プリンタ装置 |