JPS6058763A - 着信制御方式 - Google Patents

着信制御方式

Info

Publication number
JPS6058763A
JPS6058763A JP16607283A JP16607283A JPS6058763A JP S6058763 A JPS6058763 A JP S6058763A JP 16607283 A JP16607283 A JP 16607283A JP 16607283 A JP16607283 A JP 16607283A JP S6058763 A JPS6058763 A JP S6058763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
voice
line
sound
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16607283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakamura
能章 中村
Shinichi Yamazaki
真一 山崎
Tetsuo Okazaki
哲夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16607283A priority Critical patent/JPS6058763A/ja
Publication of JPS6058763A publication Critical patent/JPS6058763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/10Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with dictation recording and playback systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は少くとも録音機能、電話機能、通信回線への
接続機能をもった音情報通信装置に対する着信制御方式
に関するものである。
〈背 景〉 送話音を録音しておきたい場合やまず音声情報を録音し
、これを繰返して再生しながら各所へ音声メールとして
送信する場合がある。このようなために電話機に録音機
能が付加された音情報通信装置が提案されている。この
提案されているものはその音情報通信装置に着信がある
と、オフ・フックされるまでトーンリンガ回路が必ず鳴
動するように構成されている。従って音声を録音のため
に入力中に着信があるとトーンリンガの出力音が音声と
ともに録音されてしまい、録音をやりなおさなければな
らなくなる。
〈発明の概要〉 この発明の目的は音声を入力録音中に着信があっても、
トーンリンガの出力音が録音されないようにした着信制
御方式を提供することにある。
この発明によれば音声を入力録音中はトーンリンガ回路
が回線から切離され、呼出音検出回路が回線に接続され
る。音声入力中に着信があると、これが呼出音検出回路
で検出され、その検出出力により視覚的に着信が表示さ
れる。
〈実施例〉 第1図は音情報通信装置の一例を示し、ディジタル音変
換部11は機能的にディジタル符号化部12と、アナロ
グ復号化部13と、変換部14とをもっている。ディジ
タル音変換部11にマイクロホンや電話機のピックアッ
プコイルなどの入力機器15、スピーカなどの出力機器
16、通信回線インタフェース17、更にプロセッサ部
18が接続され、る。プロセッサ部18は機能的に演算
・制御回路19、記憶回路21などを備え、磁気ディス
ク、磁気テープなどの蓄積部22、表示部23、キーボ
ードなどの文字・命令入力部24と接続されている。プ
ロセッサ部18の演算・制御回路19がソフトウェアで
ディジタル音変換部11、通信回線インタフェース17
及び蓄積部22の有理・制御を行う。
音を入力する場合は、入力音は入力機器15でアナログ
電気信号に変換されてディジタル符号化部12に入力さ
れ、ディジタル信号に変換される。
あるいは通信回線を通して通信回線インタフェース17
が受信した音のアナログ信号はディジタル符号化部12
でディジタル信号に変換される。これらディジタル符号
化部12で変換されたディジタル信号あるいは通信回線
を通ってインタフェース17が受信した音声のディジタ
ル信号はプロセ音を出力する場合はプロセッサ部18の
演算・制御回路19の制御により蓄積部22からディジ
タル信号を読み出してアナログ復号化部13へ転送し、
そのディジタル信号をアナログ信号に変換して出力機器
16を通じて出力する。あるいはアナログ復号化部13
から変換したアナログ信号を通信回線インタフェース1
7を通してアナログ通信回線に出力するか、蓄積部22
から読み出しだディジタル信号のまま通信回線インタフ
ェース17を通して通信回線に出力する。
ディジタル音の変換は、プロセッサ部18は蓄(3) 種部22からディジタル信号を読み出してディジタル音
変換部11へ送る。こ\ではまずそのディジタル信号を
アナログ復号化部13でアナログ信号に変換し、このア
ナログ信号を変換回路14を通してディジタル符号化部
12へ入力して他の符号化方式、及び/!f、だは符号
化レートでディジタル信号に変換する。その変換された
ディジタル信号は蓄積部22に再蓄積する。
文字・命令入力部24は音の入出力の開始、終了、変換
方法の入力、指示に用いる。また、表示部23は実行状
態のモニタに用いられる。
第2図はこの発明の要部である通信回線インタフェース
17の入力段の一例を示し、加入者線LIL2はフック
スイッチH811H82、ダイオードブリッジ25を通
じて通話回路26に接続される。その通話回路26の一
方の線にトーンリンガ回路27の一方の入力側が接続さ
れる。トーンリンガ回路27は回線から切離すことがで
きるようにされる。
例えばトーンリンガ回路27の他方の入力側はマルチプ
レクサのようなアナログスイッチ28を介(4) し、更にフックスイッチH82を介して回線L2に接続
される。スイッチ28の切換えによシフツクスイッチH
82を介して回線L2に、トーンリンガ回路27から切
換わって呼出信号を検出する呼出信号検出回路、いわゆ
るC I (calling 1ndjcator )
検出回路29の一方の入力側が接続される。CI検出回
路29の他方の入力側は回線L1に接続される。スイッ
チ28は制御線31を通じてプロセッサ部18から制御
され、CI検出回路29の出力線32はプロセッサ部1
8に接続されている。通話回路26には送受話器33が
接続され、トーンリンガ回路27の出力側はスピーカ3
4に接続される。まだこの例は拡声電話の場合で、通話
回路26の受話器側はトランス35、増幅器36を介し
てスピーカ34に接続される。
第3図はこの発明方式の動作例を示す。この動作を第1
図、第2図を用いて説明する。音声を入力機器15から
入力録音をする場合に、ステップS1でその入力開始を
文字・命令入力部24を操作して入力し、ディジタル音
変換部11の入カバスを入力機器15からディジタル符
号化部12を通してプロセッサ部18に接続する。これ
と同時に通信回線インタフェース17のマルチプレクサ
のスイッチ28をCI検出回路29側に切換えられてト
ーンリンガ回路27を回線から切離す。この一連の動作
は表示部23でモニタすることができる。この後ステッ
プS2で入力ルーチンが起動されて音声入力が開始され
、前述し7たように入力された音声1d°デイジタル音
データとして蓄積部22に録音される3、この音声入力
状魅において交換機からの呼出しで着信割込みが発生す
ると、その呼出し音に応答i〜てCI検出回路29が動
作し7て割込み信号を出力特32を通じてプロセッサ部
18へ入力する。、プロセッサ部18けその割込み信号
を受取り、図に示して彦いランプを点灯して着信の表示
を行う。
一方、この割込みによってプロセッサ部18が割込み処
理を開始する。捷ず、演舞・制御回路19はステップS
3でステータスを読み込み、割込み発生以前のステータ
スを検査する。この後それぞれの処理に応じたルーチン
へ分岐するが、ステップS4で現在入カル−チンの状態
にあると判定されると、ステップS5でその入力を継続
して行う。同時にステップS6でその入力に対する無音
部の検出処理を入力音声のパワースペクトル分析、パワ
ーレベルの時間平均、自己相関分析などを用いて行う。
パワーレベルの時間平均はnをサンプル数、時刻iでの
パワーレベルをPiとすると、 で与えられる。この値がPav<Psh(パワーレベル
のしきい値)となるとき無音であると判定するのがパワ
ーレベルの時間平均分析である。自己相関分析、パワー
スペクトル分析とも同様に適当なしきい値を設定するこ
とにより無音部の検出を容易に行うことができる。
単位時間毎に無音状態を検査し、ステップS7で無音部
が検出されない場合はステップS5に戻って入力を継続
し、無音が検出されると、ステップS8で無音カウンタ
をインクレメントしていく。ス(7) テップS9 で無音部が設定時間、例えば05秒継続し
たか判定し、0.5秒以下の場合はステップs5に戻っ
て入力を継続する。ステップs9で無音部が0.5秒継
続したと判定されたときに、ステップSIOでプロセッ
サ部18はマルチプレクサスイッチ28に信号を送出し
てスイッチ28をトーンリンガ回路27側に接続する。
これによシ回線LIL2からの呼出音がトーンリンガ回
路27に入シ、その出力でスピーカ34が駆動され、鳴
動する。この後ステップSllで表示部23に入力が終
了したことを表示し、着信制御動作を完了する。
〈効 果〉 以上説明したように、この発明の着信制御方式を用いる
と、音声入力録音中に電話着信があった場合に、トーン
リンガ回路が切離されているため、呼出音が鳴動して録
音されるおそれはなく、着信は聴覚ではなく視覚的に表
示される。この例では無音部を検出して録音が終了する
までトーンリンガ回路が動作しないだめ、録音音声にト
ーンリンガ音が混入しない。このため、通話終了後に録
音(8) を再開する場合に既に録音した音声に続けて録音するだ
けでよいという利点がある。スイッチ28はアナログス
イッチでなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は音情報通信装置の一例を示すブロック図、第2
図は通信回線インタフェースの回線との接続部の実施例
を示す概略図、第3図はこの発明方式の動作手順を示す
流れ図である。 11:ディジタル音変換部、12:ディジタル符号化部
、13:アナログ復号化部、15:入力機器、16:出
力機器、17:通信回線インタフェース、18:プロセ
ッサ部、19:演算・制御回路、21:記憶回路、22
:蓄積部、23:表示部、24:文字・命令入力部、2
7:トーンリンガ回路、28:スイッチ、29:呼出音
検出回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人草野 卓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも録音機能、電話機能及び通信回線への接
    続機能を有する音情報通信装置の着信制御方式において
    、音声入力開始時にスイッチによってトーンリンガ回路
    を回線切離し、呼出信号検出回路を回線に接続する手段
    と、音声入力中に着信があると、上記呼出信号検出回路
    の出力により音以外の視覚的表示手段を用いて入力者に
    着信を告知する手段をもつ着信制御方式。
  2. (2)入力中の音声の無音部を検出する手段と、その検
    出した無音部が設定時間継続した場合は上記トーンリン
    ガ回路を回線に接続して、これを鳴動させ、着信を告知
    させる手段を有する特許請求の範囲第1項記載の着信制
    御方式。
JP16607283A 1983-09-09 1983-09-09 着信制御方式 Pending JPS6058763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607283A JPS6058763A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 着信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607283A JPS6058763A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 着信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058763A true JPS6058763A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15824458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16607283A Pending JPS6058763A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 着信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160920A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 A W New Hard:Kk 回線制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160920A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 A W New Hard:Kk 回線制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252242A (ja) 可変呼出音カウント装置および到来呼に対する呼出音カウントを設定する方法
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH11331363A (ja) 音声メッセ―ジングシステム
JPS6058763A (ja) 着信制御方式
JPH08172480A (ja) 留守番電話機
JPS60240258A (ja) 自動始動式留守番電話装置
JPH11355431A (ja) 音声メッセ―ジシステム
JPS61284151A (ja) 回線終端装置
KR100247197B1 (ko) 자동응답 시스템에서 메모녹음 확인방법
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JPS6253055A (ja) 留守番電話装置
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH11331362A (ja) 音声メッセ―ジシステム
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPS61157141A (ja) 留守番電話装置
JPH02223293A (ja) 電話交換システム
KR19990000365A (ko) 자동응답기에서 음성메세지 녹음방법
JPS63139455A (ja) 電話機自動応答録音装置
JPH02155347A (ja) 留守番電話
JPH0750714A (ja) 留守番電話装置
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JP2000101709A (ja) 電話装置
KR950035260A (ko) 장난전화퇴치용 자동응답전화기및 그 구동방법
JPS61284152A (ja) 回線終端装置
JPH08331236A (ja) モーニングコール機能付き留守番電話装置