JPS6058310A - 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置 - Google Patents

伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置

Info

Publication number
JPS6058310A
JPS6058310A JP16426883A JP16426883A JPS6058310A JP S6058310 A JPS6058310 A JP S6058310A JP 16426883 A JP16426883 A JP 16426883A JP 16426883 A JP16426883 A JP 16426883A JP S6058310 A JPS6058310 A JP S6058310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
cam
web
plastic material
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16426883A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア・アントニナ・サンタンジエロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTANGELO MARIA A
Original Assignee
SANTANGELO MARIA A
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTANGELO MARIA A filed Critical SANTANGELO MARIA A
Priority to JP16426883A priority Critical patent/JPS6058310A/ja
Publication of JPS6058310A publication Critical patent/JPS6058310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製品、特に食品を、伸張tiJ能なプラスチ
ック材料のシートで包装するための装置の改良に関する
。 周知のように、食品を密閉されたパンクで販売する慣行
が広範に広がって(・るが、密閉されたパックは、−変
格納容器トレーの」−に製品を置くと、透明な伸張可能
なプラスチック4′、A月のシートにより周りを包装さ
れる格納容器1−1/−により構成される。 以前の特許出願特願昭第52−122908号の明細書
には、製品を伸張可能なシートで他装置゛る方法と装置
が記載されていた9゜ 前記の特許出願によれば、連続的な作業ザイクルは次の
ような段階からなる。すなわち、製品が入って℃・るト
レ〜を一平面一\)!l続して供給し、各トl/−の存
在を検出するように設2−1されたセンサにより制御さ
れるプラスチックフィルムを給送し、そしてフィルムま
たはノートの二つの長手方向縁をつかんで、製品を相持
するトレーと同じ速度でフィルムを変位させる側方のグ
リッパを同時に作用させ、製品を包装するのに必要な寸
法にフィルムを切断し、横のグリッパ−によりフィルム
の前縁をつかみ、フィルムを横方向に緊張させ、前記側
方のグリノ・ぐと前記前方中火のグリッパによりフィル
ムを製品の周りに折り、フィルムの後縁をトレーの下に
折り、そしてこのように完全に包装された製品を溶接板
へ変位させる段階からなる。 それにもかかわらず、上記の操作では、折り[:1が容
易に形成されるのでパックの形状は通常)5全ではない
。さらνこ、製品が重なっている場合、ずなわち非常に
高い製品の場合、それらを包装することはおおむね不可
能である。 本発明の目的は、公知の装置の場合に経験される前記の
困難を克服し、かつグラスチックイオ料の緊張が不完全
になることのない包装をなしとげながら、伸張可能なプ
ラスチック材料のシー)で包装を行うことができる改j
′IXを・有効にすることである。 以下、本発明を、純粋に例として示した、製品を伸張可
能なプラスチックl’ $−’lのシートに包装する好
適な実施例の一つにつ(・て詳細に説明する。 図面を参照すると、本発明の装置は一対の無端チェ71
を有し、一方の無端チェ7か他力に平行でありかつこれ
らは相応する垂直31面内にあり、その上方分岐部が、
矢印Aで/J<された方向に延ひている。実際に、各チ
ェ/1が一月のはめげ歯車2と3の周りに装着されてお
り、これらのはめげ歯車の伺14と5が、そitそれ一
対の内側側方部拐7により回すj73.IIJ能に横に
支4’1.1”れている。前記はめげ歯車のうちの−・
え1を、装置を駆動するだめの手段(図示省略〕により
1)」1転させる。 前記チェノ1に固定されて平らに出てし・るのは、前記
チェノと対称である、相応するグリッパ9を支持するだ
めの被数のブラケノ]・8である。グリッパ9は、リー
ル(図示省略)からローラ11を介して巻き戻される伸
張可能なプラスチックIA料のウェブ10の長手方向縁
をつかむようになっている。 グリッパ9は、チェノ1のブラケット8に固定された下
部ジョー12と、この下部ジョーに14で枢着された上
部ジョー13とにより構成されている。前記ジョーには
、ガスケット15のだめの座を設けて、杷持されている
ウェブ10を確実に保持するのが有利である。 グリッパ9の下部ジョー12が、チェノ]の上方分岐部
の範囲で、装置に対し水平なかつ長手方向の支持案内1
6により摺動可能に担持されている。その中間区分にお
いて、前記案内には、前記チェ7のたわみを防止するよ
うにチェ7を支持するだめのブラケット16aがある。 さらに、上部ジョー13は、装置の外側に指向する側が
歯17の形に賦形されており、その歯17はグリッパ開
放カム18およびグリッパ閉鎖カム19と係合するよう
になっている。前記カムが各チェノの領域に設けられて
いる。ウェブ10が装置に入る側に、開放カム18が相
応するはめは歯車3に対し横に配置され、かつ実質的に
外側側方部利6の平面で、開放カム18は、チェノ】を
装着しであるはめは歯車3の輪かくの部分に実質的に追
従するように形状がアーチ形である。各開放カム18の
上方末端部には、各開放カムがある垂直平面に関して、
凹所を装置の外側に向け/こ状態で曲げられた賦形区分
18aがある。 さらに、閉鎖カム19が、各々相応する外側横部材6の
上に、装置に対し長手方向に水平に延びている。装置の
入口の方に向いた末端部において、閉鎖カム19には、
関連した開放カム18の区分18aの下に、装置の内側
に向けて下方に曲げられた賦形区分19aがある。 閉鎖カム19の後に続いて、装置δの出0丑で長手方向
に水平に延びている相応する直線部片20がある。この
ように閉鎖カム19および直線部片20の全長はチェノ
1の上方分岐部の全長と同一であり、そしてスリット2
1により一方が他方と分離されており、そのスリット2
1は、ウェブ10から伸張可能なプラスチック材料のシ
ートを切断するだめの金属刃が通るようになっている。 直線部片20が、側方部材6に外側で固定された相応す
る対のジヤツキ22により垂直平面内を移動可能であり
、ジヤツキ220ロンド22aは前記の直線部片により
抑制されている。直線部片20の前記移動は、横部材2
4に機械加工された・・ウジングの内側を摺動する、相
応する対の支柱23により案内されており、横部材24
は、壁25に設けられた空間25内に長手方向に装着さ
れて℃・る。 さらに、閉鎖カム19が、標線ばね27と対抗して、握
り26を介して手動で下方へ作動される。 標線ばね27が、個々の上方末端に固定されたシャンク
28に沿って案内されて゛いる。前記シャンクが、側方
部材6に外側で固定された横部材29に機械加工された
ハウジング内側を摺動する。 チェノ1の下方分岐部の下に、その間の中央位置に、包
装すべき格納容器トレー31を持ち上げる手段30が用
意されている。トレー31は、コンベヤベルト32によ
り装置に対し水平に横切る方向に移動する。 いっそう詳しく云えば、持ち」二げ手段:30は、コン
ベヤベルト32の下に、板34に留められた複数の支持
体33により構成されて見・る。板3 =l i、t、
頂部で一対の垂直なロッド35に固定されており、これ
らの垂直ロッドはブソノユ:36を介して基(か37を
軸方向に横切って摺動する。ロッド;35の−1・方末
端に棒38が固定されており、この棒は、手段30を上
昇させるだめの要素(図示省略)に連結さ、11゜てい
る。 棒38がフォーク状要素39に連結されるように設計さ
れており、そのフォーク状要素は、基板37を横切って
案内されて摺動する他の框直な
【Jラド35aに回転可
能に装着されている。ロッド35aの頂部には、他の支
持体33aが固定されている別の板34aがある。ロッ
ド35aは、横シャンク旧にキー止めされたビン40に
より回転しないように阻止されており、そのピン40は
、基板37かも「る壁の垂直スロット42に係合してい
る。 上記の装置の作動は次の通りである。動き始める際に、
閉鎖カム19を握り26により下降させて、前記カムの
領域に位置したチェノ】の部分に固定されたグリッパ9
を開放させなげればならな℃・0このようにして、伸張
可能なプラスチック材料のウェブ10の長手方向縁をグ
リッパのジョーの間に挿入することができる。一度握り
26を釈放すると、上部ジョー13の歯17を移動させ
て上部ジョー13を下部ジョー12に緊密に押圧する閉
鎖カム190作用によりウェブ10がグリッパ9のグリ
ップにとどする。 それから、チェノ1の回転運動をさせるが、このとぎそ
の」一方分岐部が矢印Aにより示された方向に延びて(
・てかつグリッパ9の握り部にあるウェブ10が引っ張
られる。スリット21を過ぎても、閉鎖カム19の後に
続く直線部片20のおかげでグリッパが「l’を鎖位置
の−i寸になっている。 一度、予定されたウェブ10の前方移動が行わhろと、
金属刃をスリット21を通って下げて伸張可能な材料の
ソートを切断する。前記金属刃は電気的に高温に加熱さ
れる。 それから、持ち上げ手段30を矢印Bにより示した方向
に上昇させ、そし1 ?c 7tらが支持体:(:つの
上に、コンベヤベルト32が前九[[持ぢ上げ手段の領
域の中へ運んでいた格納容器トレー:31を引き継ぐ。 持ち上げ手段が格納容器トレー31を装置の内側側方部
利7の間に1昇3させ、ついにはノートの伸び特性を十
分に利用してぴんと張;・−)れた伸張可能なソートと
接触する。ぞれから、ンヤソギ22の作動が行われ、こ
れに、■、り直線部片20が、グリッパ9の錠止をjQ
41 <のに」分な/(けわずかに下降する。んち−1
−け手段;つ()をさらに上昇させると、伸張可能な材
料のノートか1・1−・−の周りを包装置る。l−1/
−の王で包装を完rする作業は、ここには述べな℃・周
知のL)9氏のノオルダ部イ]により行われる−1 l・レーが比較的大きい寸法を有する場合に(j4、フ
ォーク状要素39を回転させて、付加的な支14体33
aを担持するロッド:35aも棒38に連結(11、そ
扛によって格納容器トレーの支持基部を増加させる。 それから、次の格納容器トレーを包装するためにチェノ
1を移動させる。チェノ1の下方巻き戻し分岐部では、
グリッパ9の上部ジョー13が、下部ジョー12に関し
て蝶着部14で回転して重力により垂直に配置される。 装置の入口側のはめげ歯車の領域で、前記上部ジョーJ
3の歯17が対応する開放カム18と接触し、このため
第1図と第3図に明瞭に示されているように、グリッパ
9が前記はめげ歯車の半周を通るときに前記ジョーが前
記はめげ歯車3と共に半径方向に垂直に維持される。こ
のようにしC、グリッパ9が、装置に入ろウェブ10の
入口領域で開放され、そしてカム18と19の区分1.
8aと19aの作用により前記ウェブの41ull方長
手方向縁の上に閉σ4される。 一度装置を始動させると、グリッパ9が自動的に開放し
てウェッブの上へ閉鎖する。 強調しなければならないことは、グリッパ9がウェブを
その長手方向縁に沿って規則的な空間間隔でつかみ、そ
れによってウゴプヲ・′、’L、:全に均等な仕方で引
き伸ばし、かつ包装中折1−1の1[ツ成を避けること
ができる。さらに、u) %+し/r−J+情に依り、
1・1/−の包装のために切断さJシろ/−1・の寸法
を正確に調整することが1】f能であ(′)、これを行
うには、前方へ移動″4ろつf−7N+1の長さを変え
れば良℃・。これにより、慣用の装置(、ぐ−より作ら
れたかなり大きい(」法のトレーの包装さえ可能となる
。そのような場合にC」 持F)、、1げ手段30の支
持基部を増加させイ:)のかイJ利で6!する。 本発明の実施例の実際の形態では、4J 1+4.形状
および大きさを無限に変えろ(とができる2、才だ、技
術的細部を技術的に等価な他の手段古城りかえることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を部分的に概1晴の形(・・ζ−
示した側面図、第2図は抜力から見/こ本ブr5明の装
置の図、第3図はグリノ・ζを開放およ0・閉鎖するだ
めのカムを詳細に示ず平面図である。、1・・・一対の
無端チェノ 9・・・グリソーぐ10・・・プラスチッ
ク材料のウェブ 12・・・下部ジョー 13・・・上部・ンヨー18・
・・開放カム 19・・・閉鎖カム!″7・ −千−導、−坤−匪−4町。え、 昭和ダVヰ 70月 // [1 特許庁長官 若杉7u 夫 殿 1、 事件の表示 昭和 夕3年特許願第1乙tlLztg号2、 発明の
名称 ;3.補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 5、補正命令のEl附 柘峻便4→千図面の浄書。、 (内容に変更なし)7、
補正の内容 別紙の通り

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸張可能なプラスチック材料のシートで製品を包
    装する装置において、一対の無端チェノに対称に取りつ
    けられていてかつ垂直に平行な平面内で回転可能に作動
    される複数のグリッパと、はぼ水平な移動平面において
    、伸張可能なプラスチック材料のウェブの長手方向縁を
    前記グリッパの部分で把持させるように設計された、前
    記グリッパを開放しかつ閉鎖するためのカムと、チェノ
    の移動が停止する領域において、包装すべき製品を、前
    記ウェブから切断された伸張可能なプラスチック材料の
    シートと接触するように運ぶことができる持ち上げ手段
    とを備えたことを特徴とする装置。
  2. (2)各グリッパは、一方のチェ7に固定された下部ジ
    ョーと、チェ7に平行な回転軸線に沿って下部ジョーに
    枢着された上部ジョーとにより構成され、前記上部ジョ
    ーは、グリッパの開放および閉鎖のためにカムと保合す
    るようになっている歯の形に賦形されて℃・る、特許請
    求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)開放カムが装置の一方の末端に、伸張可能なプラ
    スチック材料が装置に入る側に配置され、その形状がア
    ーチ形であり°、かつ対応するチェノの垂直平面に対し
    平行な垂直平面にあり、以てチェノの下方巻戻し分岐部
    から上方分岐部へ至るまでグリッパの上部ジョーの開放
    を確保するようにした、特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の装置。
  4. (4)閉鎖カムが、対応する開放カムの末端区分の下の
    区分で始まる、チェノの上方巻戻し分岐部と共に水平に
    長手方向に延ひて−・る、特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の装置。
  5. (5)閉鎖カムは、伸張可能なプラスチック材料のウェ
    ブの縁を初めにグリッパに挿入するためにばね手段に対
    抗して下方へ作用されろようになっている、特許請求の
    範囲第4項記載の装置。
  6. (6)閉鎖カムには、対応する直線部片がチェノの」二
    方巻戻し分岐部と共に水平に長手方向に続いており、前
    記直線部片は、ウェブから切断された伸張可能なプラス
    チック材料のシートを釈放するためにグリッパ−を開放
    させる」:うに相応するジヤツキにより下方へ作用され
    るようになっている、特許請求の範囲第4狛記載の装置
    。゛
  7. (7)閉鎖カムと直線部片は、ウェブに対しおへの平面
    において金属刃を通過させてウェブから伸張可能なプラ
    スチック材料の7−1・を切断するために設けられたス
    リットにより互に分離されている、特許請求の範囲第6
    項記載の装置。
  8. (8)持ち上げ手段は、製品のための格納容器トレーを
    包装するためにチェノの間の中央位置に、チェノの下の
    コンベヤベルトの領域に配置されている、特許請求の範
    囲第1項記載の装置。
JP16426883A 1983-09-08 1983-09-08 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置 Pending JPS6058310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426883A JPS6058310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426883A JPS6058310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058310A true JPS6058310A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15789854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16426883A Pending JPS6058310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248612A (ja) * 1987-03-30 1988-10-14 株式会社寺岡精工 包装装置
JP2007144630A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd プリフォームの受け取り治具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053198A (ja) * 1973-09-07 1975-05-12
JPS5389591A (en) * 1976-10-13 1978-08-07 Bonfiglioli Sergio Method of and apparatus for packing series of trays carrying with stretchable plastic film
JPS5550097U (ja) * 1978-09-29 1980-04-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053198A (ja) * 1973-09-07 1975-05-12
JPS5389591A (en) * 1976-10-13 1978-08-07 Bonfiglioli Sergio Method of and apparatus for packing series of trays carrying with stretchable plastic film
JPS5550097U (ja) * 1978-09-29 1980-04-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248612A (ja) * 1987-03-30 1988-10-14 株式会社寺岡精工 包装装置
JPH0558967B2 (ja) * 1987-03-30 1993-08-27 Teraoka Seiko Kk
JP2007144630A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd プリフォームの受け取り治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU669421B2 (en) Process and machine for wrapping products with stretchable film, and wrapping formed by this process
AU2016201228A1 (en) Apparatus for the mechanized replacement of the sealing and cutting modules in the machines for the sealing of products in trays
CA1165220A (en) Machine and method for forming and applying carrying straps to article cartons
EP0569615A1 (en) Process and machine for wrapping articles in a stretchable film
US3683586A (en) Apparatus for wrapping articles with wrapping material
EP3177533B1 (en) Apparatus for packaging a product with an extensible film
JPS6058310A (ja) 伸張可能なプラスチツク材料のシ−トで製品を包装する装置
US3429098A (en) Automatic wrapping machine
US3546836A (en) Process and equipment for packaging articles
US3722175A (en) Rapid paper wrapping machine for soap-like articles
JPS6323041B2 (ja)
JP3415042B2 (ja) パチンコ機の自動包装機
TWM509180U (zh) 袋子對折包裝的裝置
WO1989012578A1 (en) Quilt rolling and folding machine
US5536357A (en) Bag gripping and transfer apparatus and method
US3090176A (en) Cigar wrapping machine and bander
JPH0443443Y2 (ja)
CZ300431B6 (cs) Zpusob automatického kontinuálního balení výrobku a zarízení pro jeho provádení
JP4191337B2 (ja) カートニング装置
JP2019099172A (ja) 包装装置
JPH01213119A (ja) 包装装置における袋つまみ移動装置
CH652982A5 (en) Device for packaging products with sheets of extensible plastic material
JPS5944243B2 (ja) 伸長シ−トによる物品の包装装置
JPH01199826A (ja) 被包装体を袋詰めする包装方法及び被包装体を袋詰めする包装装置
JPS6127256B2 (ja)