JPS6058271A - 部分塗装方法 - Google Patents

部分塗装方法

Info

Publication number
JPS6058271A
JPS6058271A JP16327683A JP16327683A JPS6058271A JP S6058271 A JPS6058271 A JP S6058271A JP 16327683 A JP16327683 A JP 16327683A JP 16327683 A JP16327683 A JP 16327683A JP S6058271 A JPS6058271 A JP S6058271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
paint
vapor
paint film
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16327683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Haga
芳賀 八郎
Kenji Mizukawa
水川 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16327683A priority Critical patent/JPS6058271A/ja
Publication of JPS6058271A publication Critical patent/JPS6058271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先行技術 従来の工業製品、例えば自動車車体を部分的に塗装する
方γ大としては、例えば第1図に承りようなものがある
。すなわち、同図は、自動車車体のボデーシル3の7ウ
タ一部にのみ部分塗装4を施す場合の例を示ずものであ
るが、この場合゛、まずつてマスキング剤2を貼着し、
ついで塗装機5を用いて、例えば二液型ウレタン樹脂塗
料のような二液型塗料の主剤と硬化剤とをミキサーで混
合したのち、所定の部位に噴霧塗装を施し、さらに前記
マスキング剤2を剥離して自然硬化させる。なお、図中
符号1はドアである。
しかしながら、このような従来の部分塗装方法にあって
は、樹脂塗料として、主にウレタン樹脂を主剤とし、こ
れに一定■の硬化剤を加えIC二液型塗料を使用し、か
つ自然硬化であるため、(a)ミキサーに精度の高いも
のがなく、完全な品質保証が困鯉である、(b)事前に
定量のα合を行なった場合には、可使1間が問題となる
。(C)自然硬化であるため、硬化時間が長い、(d)
硬化剤が有毒である等いう問題点があった。
発明の目的 本発明は、このような問題点にね目してなされたもので
、部分塗装すべき部位を框体で囲繞し、触媒硬化型樹脂
塗料を用い、触媒を含まない該樹oht*n干ml*1
ピV!−メl()6rmir;+、7tlh8111−
5*+70*十トついで、該框体内に触媒蒸気を供給し
て前記塗膜と触媒させ、該塗膜を硬化乾燥することを特
徴とする部分塗装方法により上記問題点を解決すること
を目的としている。
発明の構成 以下、本発明を図面に基づいて自動車車体を例にどって
Ml!明する。第2図は、本発明の一実施例を示す図で
ある。
まず構成を説明づると、自動車車体のボデーシル12の
外板面にテープ等を用いて所定の見切線に沿ってマスキ
ングを施したのち、框体である開閉自在な蓋体14を備
えた触媒反応ボックス13をセラ1へするか、あるいは
マスキング治具を兼備えかつ開閉自在な蓋体14を備え
た触媒反応ボックス13をセラ1−する。ついで、前記
蓋体14を開き塗装機15を用いて触媒硬化反応型塗料
の触媒を含イ了しない樹脂塗料主剤16を前記外板面に
塗布して塗膜17を形成させ、さらに蓋体14を閉じて
該触媒反応ボックス13で囲繞された空間を密閉する。
なJ′3、樹脂塗料主剤16の塗布は、噴n塗装法が好
ましいとはいえ、その他の塗装法も採用できることはも
ちろんである。つぎに、触媒蒸気発生装置22中に貯留
されている触媒23が加熱装置25により加熱すること
により蒸発して触媒蒸気24となり、触媒蒸気供給ファ
ン20により吸引され、供給S管18を通って触媒反応
ボックス13中に供給される。供給された触媒蒸気は前
記11FJ17と接触して反応し、@激に硬化重合反応
を起し、完成塗膜を形成づる。触媒反応ボックス13中
に残留づる未反応の触媒蒸気は、弁26を閉じ弁27を
開いて空気導入口28より空気を導入しながら循環ファ
ン21を作動させて循環導管19を通って吸引され、触
媒蒸気発生装置22に回収される。なお、第2図におい
て符号11はドアである。
第3図は、本発明の他の実施例を示づ−もので、自動車
車体のドアサツシュ部の部分塗装に本発明方法を適用し
た場合の例である。まず、ドア31のドアサツシュ32
に所定の見切線に沿ってテープ等のマスクングを施し、
ついで塗料の飛散防止を兼ねた触媒反応ボックス33を
被ヒてセットし、蓋体34を用いて触媒硬化反応型塗料
の触媒を含有しない樹脂塗f31主剤36を前記ドアサ
ツシュに塗布して塗膜37を形成させ、さらに蓋体34
を閉じて該触媒反応ボックス33が囲繞された空間を密
閉する。つぎに、触媒蒸気発生装置42中に貯留されて
いる触媒43が加熱装置45により加熱づることにより
蒸発して触媒蒸気44となり、触媒蒸気供給ファン40
により吸引され、供給導管38を通って触媒反応ボック
ス33中に供給される。供給された触媒蒸気は前記塗[
5137と接触して反応し、急激に硬化重合反応を起し
、完成塗膜を形成する。触媒反応ボックス33中に残留
する未反応の触媒蒸気は、弁46を閉じ、弁47を開い
て空気導入口48より空気を導入しながら循環ファン4
1を作動させて循環導管39を通って吸引され、触媒蒸
気発生装ff142に回収される。
さらに他の実施例としては、自動車車体の一部にアクセ
ントストライプ等の部分塗装を施す場合、分塗装により
画く場合にも応用できる。
本発明において使用される触媒硬化反応型塗料としては
、蒸発可能な触媒と、該触媒蒸気と接触することにより
硬化反応して塗膜を形成し1qる樹脂塗料主剤とよりな
るものがある。その代表的なものとしては、イソシアネ
−1〜(−NCO)と水li!基(−08’)とを有す
る樹脂を主剤とし、その架橋反応に第三級アミンを触媒
として用いるものがある。
その反応機構は、つぎのとおりである。づなわら、塗布
された樹脂分子中のイソシアネート基が第三級アミンと
遭遇すると、イソシアネー1〜の炭素原子にアミンの窒
素原子が接近して、イソシアネート・第三級アミンのコ
ンプレックスを作る。
これに同一反応系内に水酸基が存在づると、水酸基の有
する活性水素化合物が反応してウレタン結合を形成する
ものと考えられる。この反応モデル式をつぎに示ず。
ウレタン樹脂塗料の場合、基剤(−〇H金含有と硬化剤
(−NGO含有)とを混合し、かつ第三級アミンを触媒
として混合すると、硬化乾燥は促進されるが、可使時間
が問題となるが、本発明においては、基剤および硬化剤
の混合物よりなる主剤を塗布したあとで、第三級アミン
を含む触媒雰囲気中に曝らずことにより前記第三級アミ
ンが塗膜中に浸透してゆき、触媒効果を示して硬化を促
進し、しかも基材および硬化剤を混合した未使”用の樹
脂塗料主剤は、特に可使時間が変化せず、実用範囲の可
使時間のまま保存できる。
しかして、本発明において使用される好ましい触媒硬化
反応型塗料としては、つlノタン変性アクリル−ポリ■
ウテル、ウレタン変性アルキド、ウレタン変性エポキシ
、ウレタン変性アクリルーエボ4;シ等がある。このよ
うなウレタン変性樹脂は、例えば、水酸基を有するプレ
ポリマー、例えばロジンのイソフタル酸変性ペンタエリ
スリ1〜−ルエステル、ジフェノール酸で保護された遊
離水酸基またはエポキシ含有成分(水酸基含有成分とし
ては、ポリA−ル、ポリエウテルボリA−ル、ポリニー
デルポリオール等、エポキシ含有成分としてはエポキシ
化脂肪族化合物、脂環式ポリエポキシド等の分子内エポ
キシド化合物、グリシジル含有組成物等のような末端エ
ポキシド含有化合物等がある。)等よりなる基材と、キ
シリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタン−4,4′ −ジイソシ
アネート、1−リレンジイソシアネート等の硬化剤とよ
りなるものである。
触媒として使用されるアミンとしては、常温であるいは
加温により蒸発し得るアミンでかつ前記硬化反応を促進
し得るものであればいずれも使用できる。−例を挙げる
と、アンモニア、モノメチルアミン、ジエチルアミン、
トリメヲ“ジアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、モノプロピルアミン、ジプロピ
ルアミン、トリプロピルアミン、モノイソプロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、モノブチルアミン、ジブデ
ルアミン、トリエチルアミン、ヒドラジン、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、N、N’−ジメチルシク
ロヘキシルアミン、N−メチルジシクロヘキシルアミン
、N、N、N’ 、N’ −テトラメチルへキリメチレ
ンジアミン、N−エチルモルフ1〜リン、N−メチルモ
ルホリン、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン、モノイソプロパツールアミン
、ジイソプロパツールアミン、N、N−ジメチルエタノ
ールアミン、N、N’ −ジエチルエタノールアミン等
がある。これらのうち、第三級アミンが好ましい。
基剤および硬化剤を混合して1qられる樹脂塗料主剤は
、塗装装置に合わせて粘度を調整されたのち、吹付塗装
、エアレス塗装、静電塗装等の常用手段で塗装される。
塗8′後、主として塗膜の平坦化に必要な時間(1〜3
分内)をとり、これにアミンと空気との混合気流と接触
させる。アミン濃度はi ooo〜1500ppmが最
も好ましい。また、停滞した雰囲気中では、アミンの滲
透が塗膜表面により強く偏り、塗膜内部への滲透が遅れ
るので強い表面乾燥が起り、塗膜表面にしわがよる。
この雰囲気中に2〜4分間保持すれば硬化はほぼ完了し
、その後5〜10分間程分間一般の空気の気流中に保ち
、硬化を完成させる。この全工程は常温で行なわれる。
つぎに、実施例を挙げて本発明方法をさらに詳細に説明
する。
実施例1 第2図に示すように、自動車車体のボデーシル12の外
板面に所定の見切線に沿ってマスキング冶具を兼備えか
つ開閉自在な蓋体14を備えた触媒反応ボックス13を
セラ1〜した。ついで、前記蓋体を開き、塗装置j11
15を用いてロジンのイソフタル酸変性ペンタエリスリ
1−−ルエステル24m訃部、シイツブデルフタレート
24重量部、脂117j族炭化水素油(沸点的300〜
350℃)8重量部およびジフェニルメタン−4,4′
 −ジイソシアネー1〜44重量部よりなる樹脂塗V[
を塗布して塗膜17を形成させ、さ1うに蓋体14を閉
じて該触媒反応ボックス13で囲繞された空間を密閉し
た。約2分後に、触媒蒸気発生装置22中に貯留されて
いる七)1デルアミンを加熱装置25により加熱して発
生させたモノエチルアミン蒸気と空気との混合ガス(モ
ノエチルアミン11161000〜1500ppm>を
、触媒蒸気供給1r>20により吸引させ、供給導管1
8を通って触媒反応ボックス13中に供給して約2.5
分間接触させて硬化乾燥させた。触媒反応ボックス13
中に残留する未反応のモノエチルアミンは、弁26を閏
じ、弁27を問いて空気導入口28より空気を導入しな
がら循環)1ン21を作動させて循環導管19を通って
吸引させ、触媒蒸気発生装置!22に回収した。ついで
、該触媒反応ボックス13を除去した。ものモノエチル
アミン含有空気導入停止から約8分後に完成塗膜を得た
実施例2 第3図に示すように、自動車車体のドア31のドアサツ
シュ32に所定の見切線に沿ってテープを用いてマスキ
ングし、ついで、塗料の飛散防止を兼ねた触媒反応ボッ
クス33を被せてセリトンた。ついで、蓋体34を問い
て塗vi機35を用いて、ジフェノール酸114.5.
2重量部と1,6−ヘキサンジオールとを反応させて得
られる酸化8〜10のポリエステルの60%セロソルブ
アセテ−1・溶液を当量のポリイソシアネート(モンデ
ュール(Mondur ) HC(商品名)と常温で混
合して得られる樹脂塗料主剤を静電塗装して塗膜を形成
させ、さらに蓋体34を閉じて該触媒反応ボックス33
で囲繞された空間を密閉した。約3分後に、触媒蒸気発
生装置42中に貯留されているトリエチルアミンを、加
熱装置45により加熱して発生させたトリエチルアミン
蒸気と空気との混合ガス(1〜リ工チルアミン濃度10
00〜15001)11m)を、触媒蒸気供給ファン4
oにより吸引させ、供給導管38を通って触媒反応ボッ
クス中に供給して約2分間接触さlて硬化乾燥させた。
触媒反応ボックス33中に残留する未反応トリ1デルア
ミンは、弁46を閉じ、弁47を問いて空気導入口48
より空気を導入しながら循環ファン/11を作動させて
循環導管39を通って吸引させ、触媒蒸気発生装置42
に回収した。ついで、該触媒反応ボックス33を除去し
た。トリ1デルアミン含有空気導入停止から約6分後に
完成塗膜を得lこ。
光用の効果 以上説明してきたように、本発明によれば、その開成を
、部分塗装すべき部位を框体で囲繞し、職場硬化型樹脂
塗料を用い、触媒を含まない該樹脂塗料主剤を前記部位
に塗布して塗膜を形成λしついで該框体内に触媒蒸気を
供給して前記塗膜と接触させ、該塗膜を硬化乾燥するこ
とを特徴とプる部分塗装方法としたものであるから、従
来二液型硬化塗料を使用する場合に問題となっていた(
a)!i剤と硬化剤の混合M度、(b)可使時間、(C
)乾燥時間、(d)触媒の有毒性等の問題が解消され、
高品質の確保、塗料の節約、乾燥時間の大幅な短縮、安
全衛生的作業の可能性等が1!7られるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車車体の部分塗装方法の一例を示づ
概略断面図、第2図は本発明による自動車小体の部分塗
装方法の一実施例を示ずR18断面図であり、また第3
図は本発明の他の実施例を示す概略断面図である。 11.31・・・ドア、 12・・・ボデーシル、13
.33・・・触媒反応ボックス、 14.34・・・着体、 15.35・・・塗装置、1
7.37・・・塗膜、18.38・・・触媒供給導管、
19.39・・・触媒循環導管、 22.42・・・触tlJ1.蒸気発生装置、23.4
3・・・触媒、 24.44・・・触媒蒸気、25.4
5・・・加熱装置。 特許出願人 1」産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /′iII分塗装の4−へき部位を框体で囲繞し、触媒
    硬化型樹脂塗料を用い、触媒を含まない該樹脂塗料主剤
    を前記部位に塗布して塗膜を形成させ、ついで該框体内
    にに触媒蒸気を供給して前記塗膜と触媒さけ、該塗膜を
    硬化乾燥することを特徴とする
JP16327683A 1983-09-07 1983-09-07 部分塗装方法 Pending JPS6058271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16327683A JPS6058271A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 部分塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16327683A JPS6058271A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 部分塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058271A true JPS6058271A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15770726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16327683A Pending JPS6058271A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 部分塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415174A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Coating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415174A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Coating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101535433B (zh) 水性的双组分或更多组分水性环氧树脂底漆组合物
US5527840B1 (en) Aqueous coating composition
AT396556B (de) Verfahren zum beschichten eines substrats mit einem film einer beschichtungsmasse
JPS6058271A (ja) 部分塗装方法
JP2019504176A5 (ja)
JPH02212577A (ja) プライマー組成物、コーティング方法及びコーティングされたシリコーン基材
CN101998981A (zh) 用于将增粘剂组合物施涂于基材上的方法
JPS59170153A (ja) 液体塗料の被膜を基体に被着する方法
JPS60500324A (ja) 改良方法
JP2020523447A (ja) 硬化剤前駆体から硬化剤化合物が形成されることを防止し、分散体の保存期間を延長するための方法
US4948390A (en) Compressed air modifier
JPH02139057A (ja) 革の仕上げ方法及び装置
US6358564B1 (en) Process for refinish coating of porcelain and ceramic substrates
JPS5818397B2 (ja) 無溶剤型ポリウレタン塗料組成物
KR940021637A (ko) 코팅 조성물의 분무로부터 얻어지는 오버스프레이의 재사용법
TW574329B (en) Cationic electrodeposition coating composition containing plasticizer
DE69506926D1 (de) Pulverbeschichtungszusammensetzung und Verfahren zum Beschichten eines Substrats
JP3255727B2 (ja) 被着体の前処理方法
JPS60223867A (ja) 硬化性被覆組成物
KR0116242Y1 (ko) 인공피혁 도포장치
JPS62236819A (ja) ポリウレタン材料の化学的改質方法、化学的に改質されたポリウレタン材料、並びに該方法及び改質ポリウレタン材料の使用
JPH06145694A (ja) 塗装器具洗浄用溶剤組成物
JPS60241968A (ja) 塗料塗布方法
JPS61101274A (ja) 塗装方法
JPS6031533A (ja) プラスチツク成形品の塗装方法