JPS6057792B2 - 画面合成方式 - Google Patents

画面合成方式

Info

Publication number
JPS6057792B2
JPS6057792B2 JP53144157A JP14415778A JPS6057792B2 JP S6057792 B2 JPS6057792 B2 JP S6057792B2 JP 53144157 A JP53144157 A JP 53144157A JP 14415778 A JP14415778 A JP 14415778A JP S6057792 B2 JPS6057792 B2 JP S6057792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
video signal
boundary
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53144157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571380A (en
Inventor
明 影山
洋二 柴田
真明 大串
俊治 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53144157A priority Critical patent/JPS6057792B2/ja
Publication of JPS5571380A publication Critical patent/JPS5571380A/ja
Publication of JPS6057792B2 publication Critical patent/JPS6057792B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像信号を他の画素の信号と相関をとりな
がら符号化して記憶装置に記憶する場合の画面合成方式
に関する。
ます本発明の適用対象例を、第1図の画像応答システ
ムに例をとつて説明する。
画像センタ1内には画像交換機2と電話交換器3を備え
、画像交換機2には各加入者端末A−Nのテレビ受像機
等の出力装置4a〜4nがそれぞれ画像伝送路6a0〜
6nを介して接続されていて、電話交換機3には押釦電
話機等の入力装置5a〜5nがそれぞれ電話線7a〜7
nを介して接続されている。画像センタ1には画像情報
(及び必要な音声情報)をサービス内容ごとに記憶した
画像ファイル8(磁気ディスクや磁気ドラム)と、1画
面の画像情報を記憶する1フレームメモリ9a〜9m(
m(n)と、制御装置10とが備えられており、端末の
入力装置5a〜5nから入力されるサービス要求信号は
、電話線7a〜7n)及び電話交換機3を介して制御装
置10に入力され、制御装置10はフレームメモリ9a
〜9nのうち空きとなつているものを選んで画像交換機
2に映像信号伝送路を形成させると共に、画像ファイル
8から要求のあつた画像情報を空きフレームメモリに書
き込ませ、映像送信装置(図示せず)から画像伝送路6
a〜6nのうちの該当するものを通して端末の出力装置
4a〜4nに映像信号を送る。 このような画像応答シ
ステムは、例えば日常的に必要とする交通情報や天候情
報等のサービス、あるいは教育用としてのサービスが考
えられており、情報が必要とされる任意の時点で視覚に
よるサービスが受けられるという点で将来の活用がみこ
まれているものである。
前記画像ファイルには前に例示したような種種の画像情
報が格納されるが、画像情報としては、1画面について
一部を共通とし、他の部分を種々に換えたものが必要で
あつたり、日々更新されるデータについて、画面のタイ
トルの部分だけをのこして他の部分を書き換えるデータ
更新が必要となつてくる。
画像ファイル8には映像信号を相互の画素間で相関を取
ることにより符号化(DPCM等)して記憶することに
より、記憶容量の削減等を図つているので、前記のよう
に画面の書き換えを行う場合、すでに記憶されている1
画面の一部について新たな画像データを単に置換したと
すると、古いデータと新たなデータとの相関がとられて
いないので、合成されたものについて復合して得られる
映像信号は、実際に得ようとしていたものでなくなつて
くる。本発明の目的は、絵素間の相関をとつて符号化す
ることにより記憶装置に画像情報を記憶するものにおい
て、すでに記憶されている画像データの一部を書き換え
る場合、あるいは新たに2つの画面を合成して画像デー
タを記憶装置に記憶させる場合にも復合した時に所望の
映像信号が得られる画面合成方式を提供することにある
この目的を達成するため、本発明においては映像信号を
符号化する符号化回路の前に映像信号置換部をおき、こ
の映像信号置換部により画面を書き換える境界付近の映
像信号は一定レベルの映像信号に置き換え、同様に、新
しく書き換える画面の映像信号についても元の画面との
境界付近の映像信号は前記の一定レベルにしてレベルを
一致させ、これを符号化して記憶装置に書き込むように
し、これによつて画面の一部をメモリ上で書き換えても
正常に映像信号が再生できるようにしたことを特徴とす
る。
次に本発明の一実施例を、2つの画面から新たに合成さ
れる1つの画面を得る場合に例をとり、第2図ないし第
4図により説明する。
第2図において、12,12″は映像源(撮像装置)で
あり、一方の映像源12からは1つの静止画像Aに関す
るアナログ映像信号が出力され、他方の映像源12″か
らは他の1つの静止画像Bに関するアナログ映像信号が
出力されるものとする。13は映像源12又は12″か
らの映像信号を合成する画面の境界部分について一定レ
ベルの信号に書き換える映像信号置換回路である。
14は該置換回路の出力をDPCM符号化する符号化回
路である。
15は1画面について符号化された画像データを記憶す
るフレームメモリである。
16は映像源12又は12″の1水平走査期間について
、水平走査信号17に比例したディジタル値を出すA/
D変感回路である。
19は合成する画面の境界部の下限の座標(第3図のx
1の座標)を記憶しておくレジスタ、20は境界部の上
限の座標(第3図の!の座標)を記憶しておくレジスタ
、21はA/D変換回路16の出力とレジスタ19,2
0の値とを比較して前記映像信号置換回路13及びフレ
ームメモリ15を制御する制御回路である。
この構成において、まず映像源12からの映像信号をフ
レームメモI川5に記憶する際、走査の進行に伴い、A
/D変換回路16の出力がレジスタ9の内容X1と一致
すると、映像源12からの映像信号の代りに例えば白レ
ベルの信号が映像信号置換回路13挿入され、この挿入
操作は、A/D変換回路16の出力がレジスタ!の内容
に一致するまで行なわれる。A/D変換回路16の出力
が!を越えると、映像源12からの映像信号がそのまま
置換回路13を通過する。第4図Aはこのような操作を
行つた時の1水平走査分についての置換回路13の出力
信号波形図である。第4図Aの22は水平同期信号、2
3は映像信号、24は挿入された白レベル信号である。
符号化回路14では、置換回路13からの出力映像信号
について、走査方向の各画素の相関をとりDPCM符号
化する。
フレームメモリ15ではこのDPCM符号化されたデー
タを1画面について記憶する。これによつて、フレーム
メモリ15には、第3図aに示すように、Aの画像に関
するデータの境界部Cの部分に白レベルのデータが挿入
されたものが記憶される。次にBの画像に関する操作に
移る。
この場合は前記x1ないしX2の範囲において白レベル
を挿入しlて符号化回路14で符号化する処理はAの画
像の処理の場合と同じである。第4図Bはこのことを説
明するB画像の1水平走査分についての波形図で、22
″は水平同期信号、23″はB画像についての映像信号
、2Cは挿入された白レベル信号であつて、この白レベ
ル信号24″の時間巾及びタイミングはA画像について
の白レベル信号24のものと一致する。B画像について
のフレームメモリ15への書き込み動作は、前記A画像
の場合と異なり、A/D変換回路16の出力がXi(x
1≦勲≦X2)以上となる範囲についてのみ書き込み動
作がなされる。従つて、最終的にフレームメモリ15に
記憶される画像情報は第3図bに示すように、A,.B
画像がそれぞれ半割りにされ、両画像間に境界部cの白
レベル信号が介在するようなものとなる。
このように、例えば合成すべきA..Bの画像データに
ついて、両画像データ間に一定レベルの映像信号のデー
タが介在することによつてデータ間の橋渡しがなされる
ことにより、フレームメモリ15から再生される映像信
号として、合成前の映像信号の一部欠除したものどうし
を組み合わせたものが忠実に再現されたものとして得ら
れる。このようにして得られた1画面分の合成画像デー
タは、第1図のシステムに関しては、入力装置11によ
り画像ファイル8の所定の領域に格納される。なお、前
記実施例では、境界部に挿入する信号を白レベル信号と
したが、一定レベルの映像信号であれば白レベルでなく
てもよい。
また、第5図A,bに示すように、A画像の1画面につ
いて角部に位置する114の面積の部分をB画像で置換
することにより、A,.B合成画像を得るような場合等
においても本発明を適用することができる。第5図はx
方向(水平走査方向)のみでなくy方向一(垂直走査方
向)についても画素間の相関がとられて符号化される場
合について示しており、この場合は、境界部位置情報と
して、Xl,x2以外にy方向の境界位置Yl,y2を
別に記憶しておいて書き込み動作の制御を行わせるよう
にすればよい。第5図のような画面合成態様以外にも同
様の原理で画面合成が可能である。なお、一たん境界部
Cが一定レベルの信号に置換されて符号化されたデータ
が記憶装置に記憶された後は、前記B画像の記憶手順と
同様に他の画像をB画像の代りに書き込むことができる
ことは、上記の説明から容易に理解しえるところである
。以上述べたように、本発明によれば、画像の画素間の
相関をとつて符号化した信号であつてもメ・モリ上で自
由に画面合成を行うことができる。
このことは、前記した画像応答システムの用途を広げ、
サービス性を向上させることにつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用対象の一例を示す画像応答システ
ムの構成図、第2図は本発明による画面合成方式の一実
施例を示すブロック図、第3図A,bは第2図の実施例
において合成処理の途中及び最終的に得られる画像デー
タの配置を示す図、第4図A,Bは第2図の実施例にお
ける書き換え動作時の映像信号置換回路の出力波形図、
第5図A,bは本発明による他の画面合成例を示す画像
データの配置図である。 1・・・・・・画像センタ、2・・・・・・画像交換機
、3・・・・・電話交換機、4a〜4n・・・・・・テ
レビ受像機、5a〜5n・・・・・・押釦電話機、8・
・・・・・画像ファイル、9a〜9n・・・・・フレー
ムメモリ、10・・・・・・制御装置、11・・・・・
・画像データ入力装置、12,12″・・・・・映像源
、13・・・・・映像信号置換回路、14・・・・・符
号化回路、15・・・・フレームメモリ、16・・・・
・走査信号のA/D変換回路、19・・・・・・境界部
の下限座漂を記憶するレジスタ、20・・・・・境界部
の上限座標を記憶するレジスタ、21・・・・制御回路
、22,23″・・・・・水平同期信号、23,23″
・・・・・映像信号、24,2C・・・・白レベル信号
、A,B・・・・・・画像、C・・・・・・境界部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1画面分のテレビ信号を画素間の相関をとつて符号
    化してメモリに記憶し、該画面の一部分を別の画面で置
    き換えて画面合成を行う場合、新しく置き換える画面と
    の境界に当たる映像信号を一定のレベル信号に置き換え
    、これを符号化してメモリに記憶し、新たな画面の前記
    境界に当たる映像信号も前記一定レベル信号に置き換え
    、これを符号化して前記境界で区画された一方のメモリ
    領域に記憶することにより、合成された画面情報を得る
    ことを特徴とする画面合成方式。
JP53144157A 1978-11-24 1978-11-24 画面合成方式 Expired JPS6057792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53144157A JPS6057792B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 画面合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53144157A JPS6057792B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 画面合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571380A JPS5571380A (en) 1980-05-29
JPS6057792B2 true JPS6057792B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=15355517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53144157A Expired JPS6057792B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 画面合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057792B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142077A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Toshiba Corp Boarder signal generator
JPS62274880A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Canon Inc 再生装置
JP2687346B2 (ja) * 1987-04-13 1997-12-08 ソニー株式会社 映像処理方法
JPH01264377A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd ビデオプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571380A (en) 1980-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615841B2 (ja) 静止画編集装置
US5353063A (en) Method and apparatus for processing and/or displaying image data based on control data received with the image data
ATE198969T1 (de) Interaktives hausinformationssystem
US7626637B2 (en) Method and apparatus for capturing full-screen frames
US5175624A (en) Video system having image combining function
JP3092382B2 (ja) 信号処理装置
JPS6057792B2 (ja) 画面合成方式
JPH0340577A (ja) 静止画像再生装置
JP3685668B2 (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JPS59267A (ja) 電子黒板装置
KR100377984B1 (ko) 화상통신에 사용되는 미러 기능 장치
JPS60219884A (ja) 画像記憶装置
JPH0340583A (ja) 画像復号化装置
JPH02296489A (ja) テストパターン発生方法
JPS62114385A (ja) 静止画像フアイル装置
JPS6384279A (ja) 電子会議システムの動画表示方式
JPH05167861A (ja) 画像信号送受信装置
JPS62122480A (ja) 画像情報伝送システム
JP2000092447A (ja) 映像記録再生装置
JPH02143787A (ja) テレビ電話装置
JPH1155591A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH01303989A (ja) 画像表示方法
JPH0567185A (ja) 画像表示処理装置
JPH05232914A (ja) 画像表示装置
JPH06303594A (ja) 静止画像の符号化方式、および復号化方式