JPS6056873A - ボルト・ナットの締付方法 - Google Patents

ボルト・ナットの締付方法

Info

Publication number
JPS6056873A
JPS6056873A JP16399383A JP16399383A JPS6056873A JP S6056873 A JPS6056873 A JP S6056873A JP 16399383 A JP16399383 A JP 16399383A JP 16399383 A JP16399383 A JP 16399383A JP S6056873 A JPS6056873 A JP S6056873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
nut
rotation angle
bolt
torque value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16399383A
Other languages
English (en)
Inventor
内藤 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO BOUEKI KK
TOUKIYOU BOUEKI KK
Original Assignee
TOKYO BOUEKI KK
TOUKIYOU BOUEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO BOUEKI KK, TOUKIYOU BOUEKI KK filed Critical TOKYO BOUEKI KK
Priority to JP16399383A priority Critical patent/JPS6056873A/ja
Publication of JPS6056873A publication Critical patent/JPS6056873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポル1へ・ナツトの締付方法に関し、ポル1〜
・ナラ1へを常に最適な締付トルク値で締付する方法を
提供することを目的とする。
すなわち、本発明のボルト・ナツトの締付方法は、DC
モータを駆動源とするポル1−・ナツト締付装置にてポ
ルI〜・ナラ1−を締付するに際し、ボルト・ナツトが
着座してからの回転角度を計測し、この回転角度が着座
時を基準にして所定の値に達したときに上記駆動源の電
源を逆転させながら停止せしめることにより締付を完了
するとともに、この締付完了時におけるボルト・ナラ1
−の締付トルク値が所定の範囲内にあるかどうかを検出
することを特徴とするものである。
ポル1−・ナラ1−の締付において、その最適な締付結
果は、ポル1〜・ナラ1−が着座してから締付完了まで
所定の角度だけ回転したときに得られ、このときには締
付1〜ルク曲線の降伏点に可及的近接した弾性域内の締
付トルク値が加えられているという事実がある。すなわ
ち、これを締付1〜ルク曲線に基いて説明すると、第1
図に図示するように、締伺トルク曲線中、A点はボルト
・ナツトがネジ穴・ボルトに捩じ込まれ始める点、8点
はポル1〜・ナツトが捩じ込みを終り着座した時の点、
0点は着座点Bから始まる締付が最大に達しボルト・ナ
ツトが弾性域から塑性域に移行する降伏点であり、ボル
ト・ナラ1への締付は、着座点Bから降伏点Cに達する
前までの間に相当し、最適な締付トルク値は、降伏点C
に可及的近接した弾性域内に存在する。
一方、締付トルク曲線とポルI〜・ナツトの回転角度と
は大きな相関関係を有し、逆に所定の回転角度で締付を
完了したときは最適な締付トルクが働いて締付がなされ
たものとみることができる。
したがって締付完了時の回転角度さえ検出すれば締付が
適当なものであるかどうかの判定が可能になる。
しかしながら、このことは正常な条件下においての締付
についてだけ言えることであって必ずしもすべての条件
下のこの説明が成り立つものではない。例えば、ボルト
・ナツトの間に切りくず等の異物が介在したり、ポル1
〜・ナラ1〜自体に欠陥があった場合等がそれである。
このような場合にはそもそも正常な場合に比べてさらに
大きな締付1−ルクを必要とし、回転角度だけで管理し
た場合には最適な締付に相当するとした設定した角度ま
で締付をしたときには締付トルク値が最適なものを越え
てしまうということが考えられる。このように回転角度
と締付1−ルクとが異常な条件下では正常なものと対応
せず、信頼性の高い締付ができないという問題が存在す
る。
したがって本発明は、ボルト・ナツトが着座してからの
回転角度を計測し、この回転角度が着座時を基準にして
所定の値に達したときに上記駆動源の電源を逆転させな
がら停止せしめることにより締付を完了するとともに、
この締付完了時におけるポル1へ・ナツトの締付トルク
値が所定の範囲内にあるかどうかを検出するものであり
、回転角度と締付1〜ルク値の2つの要素から締付が正
常に行われたものか、あるいは締付不良なのかを検知し
、この情報を適宜利用するものである。
ここで注意すべきは、各位の設定であり、まず回転角度
を決めるについては締付トルク値が降伏点に可及的近接
するようなものにしなければならない。また締付トルク
値を決めるについては、上記最適な値に若干の幅をもた
せて成る範囲で設定する。これら設定各位は正確な締付
良否の判断上重要なものであるから、個々の条件に従っ
て最も適当なものに決めなければならない。
なお、締付装置の駆動源の電源を停止せしめるにあたっ
て、・眼性力を打消して締付装置が急停止するように、
1東動源の電源を逆転させながら停止するようする。
次に本発明の実施例について説明する。
この実施例では、例えば、エンジンヘッドに対してヘッ
ドカバーの締付゛ポル1へを、DCモータを駆動源とす
る締付装置にて締付するに際し、ポル1〜・ナラ1〜か
着座してからの回転角度を計測し、この回転角度が着座
時を基準にして設定角度に達したときに上記駆動源の電
源を逆転させながら停止せしめることにより締付を完了
するとともに、この締付完了時におけるポルI〜・ナツ
トの締付I・ルク値が設定トルク値の範囲内にあるかど
うかを検出し、例えば締付トルク値が設定値より太きか
ったり小さかったりしたときは、モニターの表示や普報
により監視者に知らせる。
この結果、実験では締付の良否が正確に判別され、良好
な結果が得られた。
次に第2図は本発明を実施する装置の一例であり、締付
装置(1)の回転締付軸(2)にロータリーエンコーダ
(3)及びストレンゲージ(4)を設置して回転角度及
び締付トルク値を計測し、これら出力を角度・トルク値
読取手段(5)にて読取り、−力設定手段(6)に所定
の回転角度及び締付トルク値を設定しておき、比較手段
(7)でまず読取った回転角度を設定値と比較してこれ
が設定値に達したら締付装置(1)の駆動制御部(8)
を制御してDCモータ駆動源(9)の電源を逆転させな
がら停止させるとともに、この締付完了時における締付
トルク値を設定手段(6)に設定しである値と比較手段
(7)で比較し、この結果、設定範囲外であればモニタ
ー表示(10)するようにする。
なお、第2図の各手段(5)、(6)、(7)はマイク
ロコンピュータ(CPtJ)で容易に構成することがで
きる。
以上のように、本発明のボルト・ナツトの締付方法は、
ボルト・ナツトが着座してからの回転角度を計測し、こ
の回転角度が着座時を基準にして所定の値に達したとき
に締付を完了するようにしたので、ポル1−・ナツトの
締付が常に最適なものとなり、また締付完了時の締付ト
ルク値を計測するので、締付不良が生じた場合には容易
に把握できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボルト・ナツトの締付トルク曲線、第2図は本
発明に係る装置の一例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. DCモータを駆動源とするボルト・ナツト締付装置にて
    ポル1〜・ナツトの締付するに際し、ポル1〜・ナラ1
    −が着座してからの回転角度を計測し、この回転角度が
    着座時を基準にして所定の値に達したときに上記駆動源
    の電源を逆転させながら停止せしめることにより締付を
    完了するとともに、この締付完了時におけるボルト・ナ
    ラ1−の締付トルク値が所定の範囲内にあるかどうかを
    検出することを特徴とするポルl〜・ナラ1〜の締付方
    法。
JP16399383A 1983-09-06 1983-09-06 ボルト・ナットの締付方法 Pending JPS6056873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399383A JPS6056873A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ボルト・ナットの締付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399383A JPS6056873A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ボルト・ナットの締付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056873A true JPS6056873A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15784717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399383A Pending JPS6056873A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ボルト・ナットの締付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274475A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Honda Motor Co Ltd 締付装置
CN1070864C (zh) * 1995-08-03 2001-09-12 中外制药株式会社 制备红霉素衍生物的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467300A (en) * 1977-10-07 1979-05-30 Atlas Copco Ab Inspection and fail safe control method of and apparatus for thread coupling tightening process
JPS54127099A (en) * 1978-03-27 1979-10-02 Daiichi Dentsuu Kk Electromotive connecting method
JPS584367A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 油谷鉄工株式会社 一定トルク以後の回転角度を検出できる電動工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467300A (en) * 1977-10-07 1979-05-30 Atlas Copco Ab Inspection and fail safe control method of and apparatus for thread coupling tightening process
JPS54127099A (en) * 1978-03-27 1979-10-02 Daiichi Dentsuu Kk Electromotive connecting method
JPS584367A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 油谷鉄工株式会社 一定トルク以後の回転角度を検出できる電動工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274475A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Honda Motor Co Ltd 締付装置
CN1070864C (zh) * 1995-08-03 2001-09-12 中外制药株式会社 制备红霉素衍生物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101377526B (zh) 一种车速传感器性能检测装置
JPS6056873A (ja) ボルト・ナットの締付方法
JPH08141928A (ja) ねじ締め制御信号検出方式
JPS6056871A (ja) ボルト・ナットの締付方法
JP3197887B2 (ja) 自動ねじ締め機
JP2770107B2 (ja) ボルト・ナット異常締め付け検出方法
JPS5943091Y2 (ja) ボルトまたはナツトの着座前トルクの判定制御装置
JP2004283948A (ja) ねじ締め装置
JPS6056872A (ja) ボルト・ナットの締付方法
JPH07106548B2 (ja) 滑り検出機能を備えた電動ドライバ
JPS61214980A (ja) ねじ締め装置
JP3283019B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPS62255030A (ja) 回転軸のプリロ−ド調整制御装置
JPS61103784A (ja) ねじ部材の捻込み制御装置
JP2658487B2 (ja) ねじ締付方法
JPH01127281A (ja) ねじ締め装置
JPS6331900Y2 (ja)
JP3297411B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH10193229A (ja) 自動ねじ締め機
JP2001162548A (ja) ねじ締付装置及び該装置の異物噛み込み判定方法
JPH1043970A (ja) 自動ねじ締め機
JPH0230833B2 (ja)
JPS59134670A (ja) ねじの締付方法
JP2000326251A (ja) 締付けねじの軸力検知方法及び装置
JPH03110434A (ja) 締付け装置の作動検査方法