JPS6056607B2 - 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルム - Google Patents
二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルムInfo
- Publication number
- JPS6056607B2 JPS6056607B2 JP12648478A JP12648478A JPS6056607B2 JP S6056607 B2 JPS6056607 B2 JP S6056607B2 JP 12648478 A JP12648478 A JP 12648478A JP 12648478 A JP12648478 A JP 12648478A JP S6056607 B2 JPS6056607 B2 JP S6056607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene terephthalate
- film
- terephthalate film
- biaxially oriented
- slipperiness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィル
ムに関し、特に透明性、易滑性共に優れたフィルムを提
供するに適したポリエチレンテレフタレートフィルムに
関するものである。
ムに関し、特に透明性、易滑性共に優れたフィルムを提
供するに適したポリエチレンテレフタレートフィルムに
関するものである。
ポリエチレンテレフタレートフィルムは機械的性質、
耐熱性、耐薬品性等に於て優れた性質を有する事が知ら
れており、従つてポリエチレンテレフタレートフィルム
は種々の用途に広く用いられている。
耐熱性、耐薬品性等に於て優れた性質を有する事が知ら
れており、従つてポリエチレンテレフタレートフィルム
は種々の用途に広く用いられている。
一方、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、その製
造工程においても、また後処理ないし各種用途での使用
上においても、取り扱い易さの観点から、易滑性である
事が要求されると共に、特殊な場合を除いて一般的には
、透明である事が要求される。 本発明の目的は、透明
性や外観を損なわず、滑”^レL^ 1 ノ、、−、−
ゝ一、 會 一 −−一 ゛ 一を単位とする二軸延伸
フィルムを提供する事にある。
造工程においても、また後処理ないし各種用途での使用
上においても、取り扱い易さの観点から、易滑性である
事が要求されると共に、特殊な場合を除いて一般的には
、透明である事が要求される。 本発明の目的は、透明
性や外観を損なわず、滑”^レL^ 1 ノ、、−、−
ゝ一、 會 一 −−一 ゛ 一を単位とする二軸延伸
フィルムを提供する事にある。
フィルムの易滑性をあげるためにはフィルム表面に凹凸
を形成させて、フィルム−フィルムあるいはフィルム−
金属間の摩擦係数を小さくする方法が一般的であり、そ
の方法としてはポリエチレンテレフタレートの重縮合過
程においてポリエチレンテレフタレート内にポリエチレ
ンテレフタレート不溶性微粒子を形成せしめる方法(内
部粒子法)、酸化チタン、炭酸カルシウム、二酸化珪素
、タルク、カオリン、アルミナ、アミノ珪酸塩、クレー
等の不活性無機微粒子を添加する方法(外部粒子法)な
どがある。内部粒子滑剤としては、例えば、エステル交
換触媒としてカルシウム化合物が不溶性の沈澱となつて
ポリマー中に析出し、この析出物がフィルム表面の摩擦
係数を小さくする事を利用して、カルシウム化合物を製
造工程中に添加する方法が知られている。しかし、この
ような析出物は、重縮合時に必ずしも定量的に析出する
わけでなく、また重縮合時に自然に析出してくるだけの
量では易滑性、透明性を共に十分満足する結果が得られ
ない。また、重合体中で生成したポリエチレンテレフタ
レート不溶性化合物は、溶融押出後の延伸工程で比較的
容易に破壊され、フィルムを回収し再使用する場合滑り
性が低下するという欠点がある。一方、無機微粒子滑剤
の場合は、重合体中でポリエチレンテレフタレート不溶
性化合物を形成しないような触媒系においても、均一に
分散させる事により滑り性を付与出来る。この場合粒子
の径が大きい程、また含有量が多い程易滑性が改善され
るが、反面フィルムの透明性がそこなわれ、易滑性と透
明性とをバランスよく満足させる事は非常に困難である
。無機微粒子の中で二酸化ケイ素は、その屈折率がポリ
エチレンテレフタレートの屈折率に近く、かつ光透過性
が非常によいという特徴があり、他の無機微粒子にくら
べて二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの易
滑透明性付与に効果があるが、特に高透明性のフィルム
の滑り性向上に対してはなお不充分である。そこで本発
明者等は種々の無機微粒子について鋭意検討した結果、
ここに効果の顕著な本発明に到達した。
を形成させて、フィルム−フィルムあるいはフィルム−
金属間の摩擦係数を小さくする方法が一般的であり、そ
の方法としてはポリエチレンテレフタレートの重縮合過
程においてポリエチレンテレフタレート内にポリエチレ
ンテレフタレート不溶性微粒子を形成せしめる方法(内
部粒子法)、酸化チタン、炭酸カルシウム、二酸化珪素
、タルク、カオリン、アルミナ、アミノ珪酸塩、クレー
等の不活性無機微粒子を添加する方法(外部粒子法)な
どがある。内部粒子滑剤としては、例えば、エステル交
換触媒としてカルシウム化合物が不溶性の沈澱となつて
ポリマー中に析出し、この析出物がフィルム表面の摩擦
係数を小さくする事を利用して、カルシウム化合物を製
造工程中に添加する方法が知られている。しかし、この
ような析出物は、重縮合時に必ずしも定量的に析出する
わけでなく、また重縮合時に自然に析出してくるだけの
量では易滑性、透明性を共に十分満足する結果が得られ
ない。また、重合体中で生成したポリエチレンテレフタ
レート不溶性化合物は、溶融押出後の延伸工程で比較的
容易に破壊され、フィルムを回収し再使用する場合滑り
性が低下するという欠点がある。一方、無機微粒子滑剤
の場合は、重合体中でポリエチレンテレフタレート不溶
性化合物を形成しないような触媒系においても、均一に
分散させる事により滑り性を付与出来る。この場合粒子
の径が大きい程、また含有量が多い程易滑性が改善され
るが、反面フィルムの透明性がそこなわれ、易滑性と透
明性とをバランスよく満足させる事は非常に困難である
。無機微粒子の中で二酸化ケイ素は、その屈折率がポリ
エチレンテレフタレートの屈折率に近く、かつ光透過性
が非常によいという特徴があり、他の無機微粒子にくら
べて二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの易
滑透明性付与に効果があるが、特に高透明性のフィルム
の滑り性向上に対してはなお不充分である。そこで本発
明者等は種々の無機微粒子について鋭意検討した結果、
ここに効果の顕著な本発明に到達した。
即ち、本発明は主としてエチレンテレフタレートを単位
としたポリエステル中にポリオレフィンワックスで被覆
処理し、処理後の粒径0.01ないし10μの微粉末シ
リカを配合してなり、かつ該微粉末シリカの配合量が0
.01ないし1重量%の範囲であることを特徴とする二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、である。
としたポリエステル中にポリオレフィンワックスで被覆
処理し、処理後の粒径0.01ないし10μの微粉末シ
リカを配合してなり、かつ該微粉末シリカの配合量が0
.01ないし1重量%の範囲であることを特徴とする二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、である。
本発明を更に詳細に説明する。本発明における主として
エチレンテレフタレートを単位としたポリエステルとは
ポリエチレンテレフタレート単独のもの、ポリエチレン
テレフタレート特性を損わない程度に共重合成分を存在
させたもの及び他のポリエステルとのあるいは他の混合
可能な重合体との混合物を指し、具体的にはエチレンテ
レフタレート単位を8鍾量%以上好ましくは9鍾量%以
上含むポリエステルである。ここで共重合のグリコール
成分としてはプロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、ブタンジオール、ヘキ
サメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シク
ロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレン
オキサイド付加物など、また酸成分としてはアジピン酸
、セバシン酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸
、P−β−オキシエトキシ安息香酸、ジフェニルエ−テ
ルー4,4″−ジカルボン酸、ジフエノキシエタンー4
,4″−ジカルボン酸などがある。また勿論、ポリアミ
ド、ポリオレフィン等を2鍾量%を越えない程度に混合
してもよい。本発明のポリエチレンテレフタレートを製
造するには、該微粒子を、ポリエチレンテレフタレート
を主体とする重合体に添加し、重合体を次いでシート状
に溶融押出しした後、縦及び横方向に3倍以上に二軸延
伸する。
エチレンテレフタレートを単位としたポリエステルとは
ポリエチレンテレフタレート単独のもの、ポリエチレン
テレフタレート特性を損わない程度に共重合成分を存在
させたもの及び他のポリエステルとのあるいは他の混合
可能な重合体との混合物を指し、具体的にはエチレンテ
レフタレート単位を8鍾量%以上好ましくは9鍾量%以
上含むポリエステルである。ここで共重合のグリコール
成分としてはプロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、ブタンジオール、ヘキ
サメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シク
ロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレン
オキサイド付加物など、また酸成分としてはアジピン酸
、セバシン酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸
、P−β−オキシエトキシ安息香酸、ジフェニルエ−テ
ルー4,4″−ジカルボン酸、ジフエノキシエタンー4
,4″−ジカルボン酸などがある。また勿論、ポリアミ
ド、ポリオレフィン等を2鍾量%を越えない程度に混合
してもよい。本発明のポリエチレンテレフタレートを製
造するには、該微粒子を、ポリエチレンテレフタレート
を主体とする重合体に添加し、重合体を次いでシート状
に溶融押出しした後、縦及び横方向に3倍以上に二軸延
伸する。
本発明の二軸延伸フィルムの厚みは4〜500μであり
、好ましくは25μ以上のフィルム厚みである。該微粒
子の添加方法としてはエチレングリコールにスラリー状
として分散させたものを重縮合工程において添加するの
が最も好ましいが、重縮合を終了した後、成形前に粉末
状で添加し、押出機中で分散させてもよい。
、好ましくは25μ以上のフィルム厚みである。該微粒
子の添加方法としてはエチレングリコールにスラリー状
として分散させたものを重縮合工程において添加するの
が最も好ましいが、重縮合を終了した後、成形前に粉末
状で添加し、押出機中で分散させてもよい。
また、前記ポリエチレンテレフタレート製造に際し、そ
の他公知の安定剤、整色剤及び顔料等を添加する事は一
向に差支えない。本発明において前記ポリエチレンテレ
フタレートと共に用いる微粉末シリカは表面にポリオレ
フィンワックス処理した無定形二酸化珪素であり、処理
後の粒径が0.01〜10μ、好ましくは0.1〜5μ
である。粒径が0.01μ以下であれば滑り性を付与す
るには不充分であり、粒径が10μ以上ではフィルムに
した場合、肉眼で目視出来る程の異物感があり、フィル
ムの美感を損なうと共に押出機でのフィルター詰りをき
たし好ましくない。該微粉末シリカのポリエステルへの
添加量は0.01ないし3重量%、好ましくは0.02
5ないし0.5重量%である事が必要である。0.01
重量%以下では滑り性が不十分であり、また3重量%を
越えると透明性が著しく低下するのて好ましくない。
の他公知の安定剤、整色剤及び顔料等を添加する事は一
向に差支えない。本発明において前記ポリエチレンテレ
フタレートと共に用いる微粉末シリカは表面にポリオレ
フィンワックス処理した無定形二酸化珪素であり、処理
後の粒径が0.01〜10μ、好ましくは0.1〜5μ
である。粒径が0.01μ以下であれば滑り性を付与す
るには不充分であり、粒径が10μ以上ではフィルムに
した場合、肉眼で目視出来る程の異物感があり、フィル
ムの美感を損なうと共に押出機でのフィルター詰りをき
たし好ましくない。該微粉末シリカのポリエステルへの
添加量は0.01ないし3重量%、好ましくは0.02
5ないし0.5重量%である事が必要である。0.01
重量%以下では滑り性が不十分であり、また3重量%を
越えると透明性が著しく低下するのて好ましくない。
ポリオレフィンワックスとしては種々の化学構造のもの
があり特に規定しないが、好ましくはポリエチレンワッ
クス及びポリプロピレンワックスである。表面処理をほ
どこしていない場合には、シリカ表面に存在するシラノ
ール基同士の水素結合により重合中あるいは押出機中で
シリカ粒子の二次凝集が起こりやすいが、ポリオレフィ
ンワックス処理をほどこす事によりこのような二次凝集
が起こりにくく、:軸延伸フィルムにした場合、フィル
ム表面上に適度に分散した凹凸を形成し、滑りj性が改
善されるのである。以下に実施例をあげて本発明を記述
するが、もちろん本発明は以下の実施例に規制されるも
のではない。
があり特に規定しないが、好ましくはポリエチレンワッ
クス及びポリプロピレンワックスである。表面処理をほ
どこしていない場合には、シリカ表面に存在するシラノ
ール基同士の水素結合により重合中あるいは押出機中で
シリカ粒子の二次凝集が起こりやすいが、ポリオレフィ
ンワックス処理をほどこす事によりこのような二次凝集
が起こりにくく、:軸延伸フィルムにした場合、フィル
ム表面上に適度に分散した凹凸を形成し、滑りj性が改
善されるのである。以下に実施例をあげて本発明を記述
するが、もちろん本発明は以下の実施例に規制されるも
のではない。
なお、実施例中で述べる各測定値は以下の方法によつて
測定したものである。1摩擦係数:スリツプチスターを
用い、 ASTMD−1894B法に準じて測定
した。
測定したものである。1摩擦係数:スリツプチスターを
用い、 ASTMD−1894B法に準じて測定
した。
2フィルムのヘイズニ厚さ25μのフィルムを東
洋精機製作所製S−3型ヘーズメ ーター
を用いて、拡散透過率 (Td)、全透過率(
Tt)を測定 し、次式より求めた。
洋精機製作所製S−3型ヘーズメ ーター
を用いて、拡散透過率 (Td)、全透過率(
Tt)を測定 し、次式より求めた。
ヘイズ(%)=Td/Tt×1003ポリ
マーの固有粘度:フエノール/1,1,2,2−テトラ
クロルエタンニ 60/40(重量比)中30℃
で測定し た。
マーの固有粘度:フエノール/1,1,2,2−テトラ
クロルエタンニ 60/40(重量比)中30℃
で測定し た。
実施例1
テレフタル酸1叩部、およびその1.25モル倍のエチ
レングリコールとから常法によりエステル化反応を行な
い、ビスー(β−ヒドロキシルエチルテレフタレート)
を得た。
レングリコールとから常法によりエステル化反応を行な
い、ビスー(β−ヒドロキシルエチルテレフタレート)
を得た。
ついで表面をポリエチレンワックス処理した平均粒径3
μの微粉末シリカをエチレングリコールに添加し、常温
で高速回転により均一に分散させたスラリー及び三酸化
アンチモン0.0438部を上記の生成したビスーβ(
ーヒドロキシエチルテレフタート)に添加後、徐々に昇
温、減圧を実施し、最終的に275℃、0.1mHgの
減圧下で重合し、ポリマー中シリカ濃度0.2重量%、
固有粘度0.62のマスターペレットを得た。このよう
にして得られたマスターペレットと、同様の方法で重合
して得られた固有粘度0.62のシリカ無添加ポリマー
とを、所定の比率で充分に混合乾燥し、常法により29
0℃でシート化し、ロール延伸機により93℃で縦延伸
倍率3.2倍、110℃で横延伸倍率3.酷で延伸した
後(200℃で熱処理して厚さ25μのフィルムを得た
。該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1
表及び第1図のとおりであり、易滑性、透明性共に優れ
ていた。実施例2 表面をポリエチレンワックス処理した平均粒径1μの微
粉末シリカを用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
μの微粉末シリカをエチレングリコールに添加し、常温
で高速回転により均一に分散させたスラリー及び三酸化
アンチモン0.0438部を上記の生成したビスーβ(
ーヒドロキシエチルテレフタート)に添加後、徐々に昇
温、減圧を実施し、最終的に275℃、0.1mHgの
減圧下で重合し、ポリマー中シリカ濃度0.2重量%、
固有粘度0.62のマスターペレットを得た。このよう
にして得られたマスターペレットと、同様の方法で重合
して得られた固有粘度0.62のシリカ無添加ポリマー
とを、所定の比率で充分に混合乾燥し、常法により29
0℃でシート化し、ロール延伸機により93℃で縦延伸
倍率3.2倍、110℃で横延伸倍率3.酷で延伸した
後(200℃で熱処理して厚さ25μのフィルムを得た
。該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1
表及び第1図のとおりであり、易滑性、透明性共に優れ
ていた。実施例2 表面をポリエチレンワックス処理した平均粒径1μの微
粉末シリカを用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1表
及び第1図のとおりであり、易滑性、透明性共に優れて
いた。比較例1 平均粒径3μであり、表面をポリエチレンワックス処理
していない微粉末シリカを用いた以外は実施例1と同様
に行なつた。
及び第1図のとおりであり、易滑性、透明性共に優れて
いた。比較例1 平均粒径3μであり、表面をポリエチレンワックス処理
していない微粉末シリカを用いた以外は実施例1と同様
に行なつた。
該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1表
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。比較例2 平均粒径が3μであり、表面処理をしていないタルクを
用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。比較例2 平均粒径が3μであり、表面処理をしていないタルクを
用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1表
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。比較例3 平均粒径が1μであり、表面処理をしていない力オゾン
を用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。比較例3 平均粒径が1μであり、表面処理をしていない力オゾン
を用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1表
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し、易滑、透明性に劣つた。比較例
4 平均粒径が1μであり、表面処理をしていない炭酸カル
シウムを用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し、易滑、透明性に劣つた。比較例
4 平均粒径が1μであり、表面処理をしていない炭酸カル
シウムを用いた以外は実施例1と同様に行なつた。
該フィルムの摩擦係数、ヘイズ及び両者の関係は第1表
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。以上の実
施例1ないしの結果及び、比較例1ないし4の結果を第
1表、第1図に示す。
、第1図のとおりであり、ポリエチレンワックス処理し
た微粉末シリカに比し易滑、透明性に劣つた。以上の実
施例1ないしの結果及び、比較例1ないし4の結果を第
1表、第1図に示す。
第1図はフィルムのヘイズと静摩擦係数との関係を示す
図である。
図である。
Claims (1)
- 1 主としてエチレンテレフタレートを単位としたポリ
エステル中にポリオレフィンワックスで被覆処理し、被
覆処理後の粒径0.01ないし10μの微粉末シリカを
配合してなり、かつ該微粉末シリカの配合量が0.01
ないし3重量%の範囲であることを特徴とする二軸延伸
ポリエチレンテレフタレートフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12648478A JPS6056607B2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12648478A JPS6056607B2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5554346A JPS5554346A (en) | 1980-04-21 |
JPS6056607B2 true JPS6056607B2 (ja) | 1985-12-11 |
Family
ID=14936342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12648478A Expired JPS6056607B2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056607B2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-14 JP JP12648478A patent/JPS6056607B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5554346A (en) | 1980-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5137939A (en) | Polyester film containing minute glass spheres and fumed silica useful for microfilm | |
EP0506033B1 (en) | Polyester film | |
KR100276042B1 (ko) | 공유결합 산화물 입자를 함유하는 폴리에스테르로부터 제조된 성형품 | |
JPH05222212A (ja) | 少なくとも片側に規則的に構造化した表面を備えた平面付着性成形物体 | |
JPS6056607B2 (ja) | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルム | |
JPS626975B2 (ja) | ||
JP2658567B2 (ja) | 複合ポリエステルフィルム | |
JPH01204959A (ja) | ポリエステル組成物及びそれからなる二軸延伸ポリエステルフイルム | |
EP0648802B1 (en) | Polyester films containing precipitated silica particles and calcined clay | |
JPH0480825B2 (ja) | ||
JP3244233B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム | |
JP2996671B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPH031941A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2007040175A1 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP2643257B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JP2643309B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JP2629395B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JP2643311B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JP2001011209A (ja) | 包装用フィルム、包装材および包装袋 | |
JP2625837B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JP3082239B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
JP2977287B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法 | |
JP3519454B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JPS61254637A (ja) | 易滑透明性フイルム及びその製造法 | |
JPH0661913B2 (ja) | 表面光沢を除去した成形品 |