JPS6056483A - 溶接線追従装置 - Google Patents

溶接線追従装置

Info

Publication number
JPS6056483A
JPS6056483A JP58165121A JP16512183A JPS6056483A JP S6056483 A JPS6056483 A JP S6056483A JP 58165121 A JP58165121 A JP 58165121A JP 16512183 A JP16512183 A JP 16512183A JP S6056483 A JPS6056483 A JP S6056483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weaving
welding
output
integrator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024396B2 (ja
Inventor
Osamu Nio
仁尾 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58165121A priority Critical patent/JPS6056483A/ja
Publication of JPS6056483A publication Critical patent/JPS6056483A/ja
Publication of JPH024396B2 publication Critical patent/JPH024396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウィービング溶接における溶接倣い制御装置に
関する。
従来、溶接倣い制御方式あるいは装置として種々提案さ
れている。「実公昭3汐−/3023」および[特公昭
3”l−2’12gJは、クイ−ピング両端における溶
接電流を検出、比較することにより、所望の溶接線から
の位置ずれ修正信号を得るものである。しかしながら、
この方式は、溶接電流が位置情報以外の外乱情報(ワイ
ヤ送給むら、短絡現象、電源リップル等)を多く含み、
また溶接電流それ自体の変動が太き(アークが安定し難
い、ショートアーク状態及びグロビュラー状態のよ′う
な小電流状態では位置検出精度が低下するという欠点を
有しており、電流値の大きいスプレーアーク状態に専ら
適用されるものである。
「特公昭557−2I12」ではローパスフィルタによ
り溶接電流の脈動を平滑化する手法がとられて(・るが
、ローパスフィルタの時定数を大きくしてその脈動分を
小さく抑えたとしても、溶接電流に含まれる位置情報と
外乱情報を分離できず、小電流域においては、依然とし
て前述の欠点を有している。
「特開昭タコーフ乙汐7」は、ウィービング両端の電流
の積分値を数回、平均した値を比較して、位置検出精度
を向上させようとするものであるが、その回数に相当す
る時間だけ位置ずれ修正信号の出力が遅れ、倣い制御の
追従精度が低下するという欠点がある。この無駄な時間
の間に進行する溶接線の長さを短くして追従遅れを少な
くするために溶接速度を落とすと、生産効率が低下する
という問題が発生する。このために溶接速度をそのまま
にしてウィービング周波数を高くした場合には、ウィー
ビングの周期が短かくなり、外乱情報を多く含んだ溶接
電流をその間積分して平均化しても、積分区間そのもの
が短いために7回の積分当りの外乱情報の除去率は低下
する。平均化回数をウィービング周波数に比例して多く
すれば外乱情報の除去率の低下な補+lEすることがで
きるが、逆に検出遅れが生じて、追従遅れの補償にはな
らない。
したがって、ウィービング周波数を高くしても位置検出
精度の向上は望めない。
さらに、以上の引用文献はすべて、溶接トーチそのもの
をウィービングさせる方式で、そのウィービング周波数
は高々数H21,かとれないために、ウィービング周波
数を高くして小電流域をカッく−することはできない。
一方、「特開昭32−/、t’/J’Bでは、溶接トー
チをウィービングさせる代りに、磁界によりアークその
ものをウィービングさせる方式が提案されている。この
方式は、機械的なウィービングでないためにウィービン
グ周波数を高くとれるが、溶接トーチに磁界発生用の大
きな巻線が必要なために、溶接線への接近性が悪くなり
、重量も大となるという欠点を有している。したがって
、この方式は一部専用機として使用できるに過ぎず、ロ
ボット用としては不適格である。
したがって、本発明の目的は、ウィービング中心と溶接
線がずれた場合でも溶接電流の大小や波形、アークの短
絡移行状態の影響を受けることない高精度の溶接倣い制
御装置を提供することである。
以下、本発明の詳細な説明する。第1図(a) 、 (
b)はMAG溶接の場合の各種ウィービング運動とそれ
に対応する溶接電流の波形を示して(・る。m、+iウ
ィービング中心がV開先の溶接線/に沿って〜・るウィ
ービング運動、112はウィービング中心かイ振幅分だ
け溶接線/に対してずれているウィービング運動、I3
はウィービング中心がン振幅分だけ溶接線/に対してず
れているウィービング運動、m、はウィービング中心が
シ振幅分だけウィービング運動I3とは反対方向に溶接
線/に対してずれているウィービング運動をそれぞれ示
している。mはウィービング波形、I、 、I2.I、
 、I。はそれぞれウィービング運動ml l I21
 I3 + I4に対応し、溶接電流が給電テップ−母
料間距離にのみ関係するとした理想的溶接電流の波形で
ある。これら理想的溶接電流の波形は、溶接電流がチッ
プ−母材間距離に反比例するというMAG溶接の基本特
性から容易に説明される。すなわl)、ウィービング中
心の溶接線/に対する位置ずれかないウィービング運動
71 m+の場合の溶接電流工、には、ウィービング周
波数の2倍の周波数成分が表われ、ウィービング中心が
溶接線/に対してずれたウィービング運動、m2゜m3
.m4の場合の溶接電流I2. I3. I、の周波数
成分は、位置ずれに応じて増大している。また、ウィー
ビング中心の溶接線/に対するずれが互いに逆方向であ
るウィービング運動、m8.m、の溶接電流I、、I4
の位相は7g0′異なっている。実際の直流MAG溶接
の溶接電流の波形は、溶融エネルギを与える直流分、三
相交流電源リップル、短絡現象による70〜10θ(H
2)成分、ワイヤ送給むらによるλ〜/ 0 (Hz)
成分が第1図の波形に重畳された複雑なものとかる。T
IG溶接の場合には以上の説明で1溶接電流」を「溶接
電圧」と読替えればよい。
本発明は、以上説明したような「溶接トーチをウィービ
ングさせ、ウィービング中心が溶接線からずれていない
ときには、溶接電流(電圧)にウィービング周波数の二
倍の周波数成分が多く含まれ、ずれたときには、そのず
れ量に比例したウィービング周波数成分が増え、そのず
れ方向によりウィービング周波数成分の位相が7gO°
異なる」という現象に着目して、不規則に脈動する溶接
電流または溶接電圧からウィービング周波数成分とクイ
−ピング周波数の2倍の周波数成分とを抽出し、それに
より溶接トーチの溶接線に封子る位置ずれを修正しよう
とするものである。
さらに補足すると、本発明は、溶接電流信号または溶接
電圧信号のウィービング周波数成分を抽出する第1バン
ドパスフイルタと、前記ウィービング周波数成分とウィ
ービング波形との位相を調整する第1位相調整器と、前
記第1@位相調整器(の出力をウィービング半周期信号
に同期して整流する第1同期整流器と、前記第1同期整
流器の出力をウィービングの/周期間、積分する第7積
分器と、溶接電流信号または溶接電圧信号のウィービン
グ周波数の2倍の周波数成分を抽出する第1バンドパス
フイルタと、前記ウィービング周波数の二倍の周波数成
分とウィービング波形との位相を調整する第二位相調整
器と、前記第2位相調整器の出力をライ−ビングイ周期
信号に同期して整流する第二同期整流器と、前記第二同
期整流器の出力をウィービングの/周期間、積分する第
二積分器とを備え、クイ−ピングの/周期の終りでの前
記第二積分器の出力を前記第1の積分器の出力より減算
し、その減算値が正のときにのみウィービング/周期の
終りでの前記第1積分器の出力の極性により位置ずれ方
向を判別して位置ずれ修正を行なわせるものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第2図は本発明の一実施例の溶接倣い制御装置を備えた
溶接装置および被溶接ワーク(水平すみ肉)の概略構成
図である。ユ/は給電チップ。
22は消耗電極、23は溶接トーチ、30はウィービン
グモータを含むウィービング装置である。
矢印a1は溶接トーチ23の軸線方向・、矢印a2は溶
接トーチ23の軸線方向にほぼ直交する方向を示してお
り、以下の説明ではそれぞれ「高さ方向」「左右方向」
と称する。■開先のワークの場合も「高さ方向」、「左
右方向」の定義は同じである。
lはチップ−母料間距離である。MAG溶接では、溶接
品質を保証するために溶接電流を一定に、即ちチップ−
母料間距離lを一定に制御する必要がある。2’lは高
さ方向位置ずれ修正モータ9.2左は左右方向位置ずれ
修正モータ、2乙は以上のウィービング装置3θ等を支
持するロボットのアーム先端である。27は給電ケーブ
ル、グoは溶接機、’ w、 、 W、は被溶接ワーク
、2gは溶接電流検出器(例えばシャント)である。左
0は溶接電流検出器2gで検出した溶接電流と溶接機グ
oからの7− り電圧Varcそして後述するウィービ
ング装置3θからの同期信号S31 + S32 + 
S33 + S34になお、第2図においては溶接線に
沿って溶接トーチ23を移動させる走行軸モータは図示
されていない。
’$ 3 図(a) ハウイーピング装置3θのブロッ
ク図で、ウィービング周波数・振幅設定器3/、ウィー
ビングモータ駆動回路32.ウィービングモータ33.
ウィービングモータ33に直結されてウィービング中心
位置を検出するウィービング中心位置検出器、ウィービ
ング運動に同期した同期信号S31 、s3□+ S3
3 + S34を出力する論理回路3Sとからなる。
第3図(blはウィービング波形mと同期信号S3.。
S32 、S33 + S31の関係を示す図である。
同期信号S31はデユーティ比が05でウィービング周
波数の2倍の周波数を有するパルス信号、同期信号33
2 k’!。
デユーティ比が05でウィービング周波数と同じ周波数
のパルス信号、同期信号83Bはウィービングの/周期
の初めに立下がる微分パルス、同期信号S34 はウィ
ービングの/周期の終りに立上がる微分パルスである。
とング装置30の論理回路3Sも説明の便宜」二、記載
されている。5/は落接電流検出器2gで検出した溶接
電流を増幅する増幅器、S51 はその出力である。5
2は増幅器!;/の出力S1.から溶接電流信号のウィ
ービング周波数成分を抽出する第1バンドパヌフイルタ
である。53は第1)(ンドパヌフィルタ52で抽出し
たウィービング周波数成分とウィービング波形の位相を
調整する第7位相調整器である。、1tllは第1位相
調整器S3の出力5Th3 を同期信号S3□ により
ウィービングの半周期整流する第1同期整流器である。
33は第7同期整流器5’%の出力SS4 を同期信号
33Kによりウィービングの/周期間、積分する第1積
分器である。54は第1積分器55の出力S6.(積分
値)を同期信号S34 によりウィービングの/周期の
終りでトラッキングした後、そのトラッキング値をホー
ルドする第1サンプル・ホールド回路である。
5.2′は増幅器5/の出力S、I から溶接電流信号
のウィービング周波数の2倍の周波数成分を抽出する第
1バンドパヌフイルタである。り3′(ま第=)くンド
パスフィルタ52’で抽出したウィービング周波数の2
倍の周波数成分とウィービング波形の位相を調整する第
2位相調整器である。54’は第2位相調整器53′の
出力sea を同期信号S31 によりウィービングの
/周期整流する第2同期整流器である。5ダは第ノ同期
整流器汐グ′の出力S’54を同期信号S33によりウ
ィービングの/周期間、積分する第2カ積分器である。
5乙′は第コ積分器タyの出力S’ss (積分値ンを
同期信号S34 によりウィービングの/周期の終りで
トラッキングした後、そのトラッキング値をホールドす
る第コサンプル・ホールド回路である。57は、第1パ
ン1゛パスフイルタ52から第1サンプル・ボールド回
路夕乙までと、第1バンドパヌフイルタ32′から第コ
サンプル・ボールド回路S6′までの位置ずれに対する
利得の差を調整するための重み調整器である・(これは
必ずしも必要ではない)。Sgは第1サンプル・ホール
ド回路り乙の出力S’s6 と重み調整器S7の出力S
5?の大小をヒステリシス付で判別し、出力S56が出
力S51 より大きいときには1/n小さいときにはI
I Q IIの信号SRgを出力するヒステリシス付比
較器である。、S−qはヒステリシス付比較器Sgの出
力siaが1μmのときは第1サンプル・ホールド回路
5乙側に切替わり、llO″のときは0(v)側に切替
わるスイッチ回路である。ろ0は第1ザンプル・ボール
ド回路り乙の出力S56の極性に応じ左右方向の位置ず
れ方向を判別する比較器(入力がII (:)Hのとき
出力+101′)である。2Sは前述の左右方向位置ず
れ修正モータである。
乙/はアーク電圧varc によって短絡状態かアーク
発生中かを判別する判別信号Sa+ を出力する比較器
である。乙ユはアーク発生中のみ、増幅器S/で増幅さ
れた溶接電流信号5ffil を通過させるアナログス
イッチ回路である。乙3はアナログスイッチ回路6ノの
出力S6□を同期信号333によりクイ−ピングの/周
期間、積分する第3積分器である。乙tは判別信号S6
1 がアーク発生中を示すときにのみクロック信号Cp
 を通ずアンド回路である。6汐はウィービング周波数
の実行アーク時間を計数し、同1ull信号S33によ
りリセットされるタイマカウンタである。6乙は実行ア
ーク電流を積分する第3積分器乙3の出力S63 を実
行アーク時間で除算してウィービング/周期間の実行ア
ーク電流の時間平均値を算出する平均値算出回路である
。乙7はウィービング/周期の終りで平均値算出回路6
Lの出力を同期信号S34のタイミングでトラッキング
し、トラッキング後はその値867をホールドするサン
プル・ホールド回路である。
乙Sはサンプル・ホールド回路乙りの出力sa7と所望
の実行アーク電流S。の比較を微小不感帯以下か以上で
行なって高さ修正方向を判別するヒステリシス付比較器
である。2夕は前述の高さ方向位置ずれ修正モータであ
る。
第S図は、第1バンドパスフイルタ32の減衰率を大き
くし、ウィービング運動と溶接電流のウィービング周波
数成分の位相関係が第7図(b)の関係にあり、しかも
定常状態を考えたときの第1同期整流器5ダの出力S4
.第1積分器3にの出力S55、第1サンプル・ホール
ド回路5乙の出力S56を示す図である。mはウィービ
ング運動波形、5541゜854213!143185
44はそれぞれ第1図(b)の溶接電流11、I2.I
3−14に対応する第1同期整流器5ヶの出力S54 
+ 5551 + S5゜2 v 8!53 + 85
54はそれぞれ第1図(b)の溶接電流i、 I I2
1 ”3+ I4に対応する第1積分器55の出力85
1! + 8561 + 8562 * 856B +
 8564はそれぞれ第1図(b)の溶接電流I、、 
I、、 I3. I、に対応する第1サンプル・ホール
ド回路S乙の出力856ホ一ルド回路5乙の出力Ssa
は前記したように第1バンドパスフイルり52の減衰率
を大きくした場合であり、現実にはセンサ応答性よりそ
れ程大きくとれないためにウィービング周波数近傍の外
乱ノイズにより第1バンドパスフイルタ32の出力波形
は歪波となり、その歪波を構成する種々の周波数成分毎
にウィービング運動に対する位相ずれが異なる。また、
継手形状、溶接姿勢、溶接電流値、アーク力、重力と表
面張力等の要因で決まる溶融値が溶接すべき継手に対し
てどういう位置関係にあるかにより溶接電流のウィービ
ング周波数成分とウィービング運動の位相が決まる。そ
のため、位置ずれが大きいとき、即ち第1ノクンドノ(
スフイルタ52の出力sit にウィービング周波数成
分が多く含まれているときには、第1積分器55の出力
S55を最大にすべく第1位相調整器S3を調整する。
第4図は、位置ずれが比較的大きい場合(第1図のI2
.第S図の8542 )の位相調整後の第/同期整流器
S弘の出力S、4.第4.分器S5の出力S59.第1
サンプル・ホールド回路S乙の出力S56を示している
。同期整流器54の出力S54は歪波となるが、ウィー
ビング/周期間の積分とそのサンプル・ホールドにより
外乱が除去され、図のように平均的位置ずれが検出でき
る。
しかしながら、外乱の大きさと位相ずれは位置すれと無
関係であるから、位置ずれが小さいときあるいは位置ず
れが生じていないとき、すなわち第1同期整流器54の
出力S54 に占めるウィービング周波数成分と外乱成
分の割合が小さく・ときには、第1サンプル・ホールド
回路S乙の出力S56は位置ずれを正確に表わさな(な
る。すなわち、位置ずれしていないのに位置すれと判断
される出力や位置ずれがあるのに0位置ずれなし”と判
断される出力が発生する。このような誤動作を防止し、
微小位置ずれ時の位置修正の要否を正確に判別するため
に、第1図に示したように、位置ずれかないとき溶接電
流にはウィービング周波数の一倍の周波数成分が最大に
なることに着目し、第二同期整流器&4を中心としたウ
ィービング周波数の一倍の周波数の検出回路が設けられ
ている。第7図は、位置ずれかないときに第2同期整流
器汐り′の出力S4゜が最大になるように第2位相調整
器53′を調整して、第S図と同様に第1図の位相関係
が保たれたとして第二バンドパヌフィルタタユ′の減衰
率を大きくし、かつ定常状態を考えたときの第コ同期整
流器54’の出力S’、4 *第2位分器タダの出力S
55.第コサンプル・ホールド回路S乙′の出力SA6
を示している。出力S乙+ + S*43+ S55+
 + S!1531−ルド回路54′の出力S′56は
位置すれとともに漸減しS’S63のようにθとなる。
実際の溶接では、この第2サンプル・ホールド回路S乙
′の出力S’56にも位置すれとは無関係な外乱成分が
重畳される。
したがって、第2サンプル・ホールド回路S乙′の出力
S′56を第1サンプル・ホールド回路S乙の出力S5
6 より減算することにより、微小位置ずれ時の外乱の
影響を軽減し、位置ずれ修正め要否の決定を正確に行な
うことができる。位置ずれ修正が必要であるとヒステリ
シス付比較器Sgが判別したとき、切替回路5qはサン
プル・ホールド回路S乙側に切替わり、第1サンプル・
ホールト回路54の出力S56の極性で位置ずれ方向が
比較器/)0で判別され、左右方向位置ずれ修正モータ
2左により溶接線倣い制御が行なわれる。微小位置ずれ
時の外乱成分が問題となるので、比較4乙0を線形増幅
器で置き換えて連続サーボ制御するよりも、比較4乙0
のオン/オフ指令により予め決められた位置修正量だけ
、サンプル後の位置ずれ修正方向に/サンプル当り7回
の修正動作を行なわせる断続サーボ制御の方が好ましい
次に高さ方向位置ずれ制御の動作について説明する。第
3図はアーク電圧varc 、比較4乙/の出力S、1
.増幅器5/の出力S3.およびアナログスイッチ回路
乙ユの出力S6□の関係を示す図である。
ウィービングの/周期間に数回から数10回光発生る短
絡現象時(図の区間T+ 、T2.T3)の電流を除い
た実行アーク電流S62が第3積分器乙3によりウィー
ビングの/周期間、積分され、同時にタイマヘカウンタ
乙左はアンド回路乙tを経由したクロックパルスCp 
により、ウィービングの/周期間の実行アーク発生時間
を計数する。平均値算出回路6乙は、ウィービングの/
周期の終りで第3積分器乙3の出力863を実行アーク
発生時間で除算し、平均電流値sa6を算出する。この
平均電流値seaはサンプル・ホールド回路乙7でサン
プことにより高さ方向位置ずれ修正モータ2’lがサー
ボ制御され、チップ−母材間距離l、したがって溶接電
流が一定に維持される。前述の左右方向位置ずれ修正制
御と同様に、高さ方向位置ずれ修正制御においても、連
続サーボ制御よりも比較4乙gを設け、/サンプル当り
7回修正する断続サーボ制御の方が好ましい。
以上の説明から明らかなように小電流域でも充分な位置
ずれ検出精度と応答性が得られ、また実行アークにより
チップ−母材間距離、即ち溶接電流の一定制御が行なわ
れるので溶接品質の安定、向上が図れる。
以上の実施例は、ウィービングモータ、左右方向位置ず
れ修正モータ、高さ方向位置ずれ修正モータをそれぞれ
備える場合であるが、これらの専用モータをロボット手
首部に装着せずに産業用ロボットの有して℃・るロボッ
ト駆動軸の合成運動としてソフトウィービング機能、ロ
ボット駆動軸による左右方向修正機能と高さ修正機能で
代行させることは容易にできるので、ロボット駆動軸制
御でウィービング、左右方向位置ずれ修正、高さ方向位
置ずれ修正の動作を行なわせることも当然、本発明に含
まれる。また、定電圧特性を有するMAG溶接において
も、溶接電流の代りに溶接電圧を位置ずれ検出として使
用できることが実験上、判明しているので、これも本発
明に含まれる。
一方、第4図で明らかなように同期整流器の出力の積分
区間を長くすればする程、位置ずれ検出精度は良くなる
。ウィービング周波数を2倍に上げ、ウィービングのユ
周期間の積分を行えば、センナ応答は不変のままで位置
検出精度は2倍になる。すなわち、本発明に記載のEノ
イービングの/周期に限定されないことは明らかである
以上説明したように、本発明の溶接倣い制御方式は次の
ような効果を有する。
(1) 雑多な情報を含む溶接電流または溶接電圧から
ウィービング中心と溶接線との位置ずれに関与する周波
数成分のみ検出するので、溶接電流の大小、シールドガ
スの成分によるアーク移行形態で決まる溶接電流波形、
溶接電圧波形の脈動による影響を受けず、ショートアー
ク、グロビュラーアークにおいてもスプレーアークと同
様に、高精度の位置ずれ検出が可能となる。
(2) 位置ずれ情報である第/積分器の出力と位置微
小位置ずれでの誤動作が防げる。
(3) 短絡電流を含、めた平均アーク電流を一定にす
るのではなく、実行アーク電流を一定にすべく溶接トー
チ方向の高さ制御がなされるので、アークの移行状態を
問わず良品質の溶接が可能となる。
だ時間が少く、倣い精度が向上し、溶接速度を落さなく
てもよ(・がら倣い制御をすることによる生産効率の低
下がない。
(5) センサむだ時間が少ないため、位置ずれ検出精
度を低下させずに、ウィービング周波数に比例して、セ
ンサ応答性を上げることができる。
(6) 溶接トーチそのものをウィービングさせる方式
であり、溶接−に、邪魔になるものは何ら付加されない
ので、ワークへの接近性、スパッタ、ヒユーム、アーク
光等の悪環境下での信頼性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は各種ウィービング運動とそれに
対応する溶接電流の波形を示す図、第2図は本発明の一
実施例の溶接倣い制御装置を有する溶接装置の構成図、
第3図は第2図のウィービング装置30のブロック図お
よびウィービングの波形と同期信号ss+ l S32
 1 sag l S34の関係を示す図、第7図は第
Ω図の制御装置50のブロック図、第り図は第1バンド
パスフイルタタコの減衰率を大きくし、ウィービング運
動と溶接電流のウィービング周波数成分の位相関係が第
1図(blの関係にあり、定常状態のときの同期整流器
511の出力s、4.第4.分器55の出力S71.サ
ンプル・ホールド回路の出力S、。を示す図、第4図は
、位置ずれが比較的大きい場合の位相調整後の第1同期
整流器54’の出力S、 、第1積分器55の出力S、
5.第5.ンプル・ホールド回路54の出力SSaを示
す図、第7図は位置ずれかないときに第2同期整流器5
4’の出力S14が最大になるように第2位相調整器5
3′を調整して、第S図と同様に第1図の位相関係が保
たれたとして第1バンドパスフイルタタコ′の減衰率を
大きく、かつ定常状態を考えたときの第コ同期整流器左
グ′の出力S54’+第2積分器53′の出方s、、j
。 第2fンブル・ホールド回路S乙′の出力s、6′を示
す図、第3図はアーク電圧varc、比較器乙/の出力
S61.増幅器3/の出力SS+ およびアナログスイ
ッチ回路乙スの出力S62の関係を示す図である。 32 :第/バンドパスフィルタ。 左3:第/位相調整器。 Sダニ第1同期整流器。 5に=第/積分器。 左乙:第/サンプル・ホールドI?HI8゜32’ :
 N<λバンドパスフィルタ。 53′:第2位相調整器。 汐ダ′:第二同期整流器。 55′:第2積分器。 36′:第2サンプル・ボールド回路。 S7:重み調整器。 汐g:ヒステリシス比較器。 Sワ:切替回路。 乙O:比較器。 2S:左右方向位置ずね修正モータ。 特許出願人 株式会社安川電機製作所 (a) 第 (b) 1図 第5凶 第 8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / ウィービングさせながら自動的に開先に追従させる
    溶接方法において、 溶接電流信号または溶接電圧信号のウィービング周波数
    成分を抽出する第/バンドパスフィルタと、前記ウィー
    ビング周波数成分とウィービング波形との位相を調整す
    る第1位相調整器と、前記第1@位相調整器の出力をウ
    ィービング半周期信号に同期して整流する第/同期整流
    器と、前記第/同期整流器の出力をウィービングのZ周
    期間、積分する第1積分器と、溶接電流信号または溶接
    電圧信号のウィービング周波数のユ倍の周波数成分を抽
    出する第コバンドパスフィルタと、前記ウィービング周
    波数のス倍の周波数成分とウィービング波形との位相を
    調整する第2位相調整器と、前記第2位相調整器の出力
    をウィービングに周期信号に同期して整流する第コ同期
    整流器と、11力記第コ同期整流器の出力をクイ−ピン
    グの/周期間、積分する第ユ積分器とを備え、ウィービ
    ングの7周期の終りでの前記第コ積分器の出力を前記第
    1Q積分器の出力より減算し、その減算値が正のときに
    のみウィービング/周期の終りでの前記第1積分器の出
    力の極性により位置ずれ方向を判別して位置ずれ修正を
    行なわせることを特徴とする溶接倣い制御装置。 ユ、溶接電圧信号人力をもとにアーク発生中信号を出力
    する比較器と、前記アーク発生中信号によりアーク発生
    中の溶接電流信号又は溶接電圧分器と、アーク継続時間
    を計る計数器と、前記第3積分器の出力を前記アーク継
    続時間で平均化した平均値信号を出力する平均値算出回
    路とを設け、前記平均値信号に基づいて溶接トーチの高
    さ制御を行わせることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の溶接倣い制御装置。
JP58165121A 1983-09-09 1983-09-09 溶接線追従装置 Granted JPS6056483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165121A JPS6056483A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 溶接線追従装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165121A JPS6056483A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 溶接線追従装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056483A true JPS6056483A (ja) 1985-04-02
JPH024396B2 JPH024396B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=15806311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165121A Granted JPS6056483A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 溶接線追従装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216883A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Japan Steel Works Ltd:The 自動溶接方法
EP1077101A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method and apparatus for determining seam tracking control of arc welding
JP2002239733A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Chuo Motor Wheel Co Ltd 溶接線の倣い判定装置と倣い制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071681U (ja) * 1993-06-11 1995-01-10 オンキヨー株式会社 スピーカボックス取り付け装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216883A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Japan Steel Works Ltd:The 自動溶接方法
JPH0379107B2 (ja) * 1985-07-16 1991-12-17 Japan Steel Works Ltd
EP1077101A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method and apparatus for determining seam tracking control of arc welding
EP1077101A3 (en) * 1999-08-17 2003-03-26 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method and apparatus for determining seam tracking control of arc welding
JP2002239733A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Chuo Motor Wheel Co Ltd 溶接線の倣い判定装置と倣い制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024396B2 (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1077101B1 (en) Method and apparatus for determining seam tracking control of arc welding
JPS6311104B2 (ja)
JPH051107B2 (ja)
JPH0258031B2 (ja)
JPS6056483A (ja) 溶接線追従装置
JPS6117590B2 (ja)
JPH023671B2 (ja)
JPH0613150B2 (ja) 溶接線追従装置
JPH023670B2 (ja)
JPS63192562A (ja) 溶接倣い制御方法及び溶接倣い制御装置
JPS59191575A (ja) 溶接線追従装置
JPS63268573A (ja) 自動溶接機の経路補正方法とその装置
JPS6215317B2 (ja)
JPS63168280A (ja) 自動ア−ク溶接機の制御装置
JPH11179542A (ja) 溶接機におけるデータサンプリング方法
JP7251988B2 (ja) パルスアーク溶接の倣い制御方法、制御装置、溶接システム、溶接プログラム及び溶接電源
JPH0352769A (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接における交流アーク溶接方法およびその装置
JP2587343B2 (ja) パルスアーク溶接用電源装置
JP3323935B2 (ja) アークセンサ
JPS6311107B2 (ja)
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPH09253857A (ja) 溶接線倣い制御方法および装置
JPS6215316B2 (ja)
JPH0571355B2 (ja)
JP4757368B2 (ja) アーク加工電源装置の出力制御方法