JPS6056026A - 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法 - Google Patents

連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法

Info

Publication number
JPS6056026A
JPS6056026A JP16415783A JP16415783A JPS6056026A JP S6056026 A JPS6056026 A JP S6056026A JP 16415783 A JP16415783 A JP 16415783A JP 16415783 A JP16415783 A JP 16415783A JP S6056026 A JPS6056026 A JP S6056026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
furnace
strip
flow rate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16415783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Tauchi
田内 邦明
Yasunobu Hayama
葉山 安信
Yasuaki Sekiguchi
関口 保明
Yoshio Yoshikawa
吉川 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16415783A priority Critical patent/JPS6056026A/ja
Publication of JPS6056026A publication Critical patent/JPS6056026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストリップ負荷に応じてゾーンごとにある炉温
制御系の設定値をかえることによってストリップ温度を
制御する連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法に関する。
連続焼鈍設備とは薄板コイルの後端と別コイルの先端と
を溶接したストリップに連続的に熱サイクルを与える本
のである。
第1図に連続焼鈍設備の一例を示す。1は焼鈍されるス
トリップであシ、加熱炉2、均熱炉3、急冷炉4、均熱
炉5、最終冷却炉6を通過する間に第2図に示すように
加熱、冷却される。
なお、第1図中の7はロールである。
第3図(A) 、 (B)はこのうちの加熱炉2の温度
制御装置の例である。
第3図の例では加熱炉2を4つのゾーンに分割し、各々
のゾーンの炉温を制御している。すなわち炉温調節計8
は熱電対9にて検出された炉温を設定値10に制御する
べく燃料流量調節計11にて燃焼量を調節する。
通常は簡単のため全ゾーン同一炉温設定にする。
最近は計算機23を使ってストリップ負荷ごとに所定の
ストリップ温度を得るための炉温設定値10を自動波$
 1’ 、炉温調節計8に与えている。
第4図はその演算ロジックの例である。
第4図において、予め目標の加熱炉出ロストリップ温度
が入力されている。そして、与えられたストリップ負荷
(板厚、板幅、ライン速度)(第4図上欄参照)に対し
て所定のストリップ温度まで加熱するための7ラツトヒ
ート炉温か演算される(第4図中欄参照)。この演算値
に基づく全ゾーン炉温設定値(第4図下欄)が第3図の
設定値10である。
なお第5図cx)、 (B)において、・15は速度検
出器、14はストリップ温度検出器、15はラジアント
チューブ、26は計算機を示し、24は板厚、25は板
幅、26はライン速度、27は加熱炉出ロストリップ温
度目標値の各入力ラインである。
また、ラジアントチュープ15内での燃焼排ガスは、サ
クションブロアによって炉外に排出される。その際、熱
効率を上げるため、例えば第5図に示すような空燃比一
定制御を行なっている。すなわち、16は演算器で、燃
料流量検出器17によって検出された燃料流量に応じて
空燃比一定になるように排ガス圧力設定値を演算し、排
ガス圧力調節計18に与えている。ただし、22はロー
リミッタで、排ガス圧力が小さい場合は不完全燃焼が懸
念されるなどのため、排ガス圧力設定値の下限をおさえ
ている。なお、19は排ガス圧力検出器、20はダンパ
、21はサクションブロアである。
以上述べたような加熱炉のストリップ温度制御において
、従来は前述のように全ゾーン同一の炉温設定を行りつ
でいる。この場合水のような不具合点が生じる。
すなわち、全ゾーン同−炉温股定(以下、フラットヒー
トと称す。)のとき、ストリップライン方向のゾーンご
とに第6図のように燃焼量即ち燃料流量が分布する(た
だし、第6図はラジアントチューブ本数は各ゾーン同一
と仮定している)。したがって高負荷の場合、入側ゾー
ンの必要燃料流量はバーナ容量に対応する最大流量をこ
える可能性がある。いいかえれば加熱能力は入側ゾーン
のバーナ容量によっておさえられる。またバーナ容量は
、ラジアントチューブの強度上の制限から、このような
フラットヒートのままではおのずから限界がある。
第7図(A) 、 (B)の実線は高負荷の場合のスト
リップ昇温カーブ〔第7図(A)〕と必要燃料流量分布
〔第7図(B)〕である。
一方、低負荷の場合、燃料流量が小さくなるので、それ
に伴ない排ガス圧力目標値が前述の下限値以下となる可
能性がある。このとき空燃比が大きくなり、熱効率が悪
くなる。
第8図(A) 、 CB)の実線は低負荷の場合のスト
リップの昇温カーブし第8図(A)〕と燃料流量分布し
第8図中う〕である。
本発明は、これら2つの場合の不具合点を同時に改善す
る方法、すなわち連続焼鈍設備加熱炉のストリップ温度
制御方法において、所定値以上の高負荷時および所定値
以下の低負荷時に、炉温設定値をストリップライン方向
のゾーンごとに段階的に高くする(以下、これをステッ
プヒートと称す)炉温設定方法を提供するものである。
たとえば高負荷の場合、第7図(A)l (B)の点線
で示すように、フラットヒートの場合より入側ゾーンの
炉温か下るため、必要燃料流量を最大流量以下にするこ
とができる。
ただし、逆に出側ゾーンの必要燃料流量は増えるため、
もしバーナ容量自体にゾーンごとに分布があれば必ずし
も加熱能力を上げることにならないことがあシ得ること
は言うまでもない。
また低負荷の場合には第8図(A) 、 (B)の点線
で示すように出側ゾーンの炉温かフラットヒートの場合
よりも高くなり、必要燃料流量が増す。
それに伴なって排ガス圧力目標値は下限値以上となシ、
所定の空燃比制御ができるようになり熱効率の悪化を防
げる。
第9図は計算機によってこれらのことを自動的に演算さ
せる際の演算ロジックの例である。
なお、通常は、フラットヒートで運転し、所定値以上の
高負荷時あるいは所定値以下の低負荷時にステップヒー
トにするものである。
この例では、ステップヒートは簡単のためゾーンごとに
一定値の(△T、ずつ)段階をつけている。
第9図における記号説明は以下のとおりである。
D−・・板厚 WΦ・・板幅 V・・・ライン速度 (VD+ )・・・・ フラットヒートでの最大負荷(
ライン速度×板厚)(VDり・φ・・ フラットヒート
での空燃比制御限界負荷(ライン速度×板厚)Tア・・
・・拳フラットヒートでのデ温設定値Tアト・・・・1
ゾーン炉温設定値 △T7・・・・・ゾーン間炉温温度差 T8・・―・拳加熱炉出ロストリップ温度目標値この場
合の△T7は、例えば予想される最大ストリップ負荷に
対してあらかじめ所定の焼鈍運転ができる、つまり加熱
炉出口のストリップ温度を所定値にできるステップヒー
ト炉温設定の計算を行なって決めておけばよい。
言うまでもなく本発明における炉温設定パターンはこの
ような夕に限るものではない。
なお第9図における次のグラフはあらかじめオフライン
計算によって簡単力関係式をめておけばよい。
■ フラットヒートでの加熱能力曲線 ■ フラットヒートでの空燃比制御限界曲線■ フラッ
トヒートでのスト、リップ負荷と炉温との関係 ■ ステップヒートでのストリップ負荷と出側ゾーン炉
温との関係 以上述べたように本発明によれば従来の運転方法の場合
よりも高負荷に対して加熱能力がアップし、低負荷に対
して熱効率がアップする運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は連続焼鈍設備の例、第2図はヒートサイクルの
例、第3図(A) 、 (B)は加熱炉の温度制御装置
の例、第4図は従来のストリップ温度制御のための炉温
設定値演算ロジックの例、第5図は空燃比制御のための
排ガス圧力制御装置の例、第6図は加熱炉の昇温カーブ
と燃料流量分布、第7図(A) 、 03)は高負荷時
の昇温カーブ(A)と燃料流量分布(Bへ第8図(A)
 、 (B)は低負荷時の昇温カーブ(A)と燃料流量
分布03)、第9図は本発明によるストリップ温度制御
のための炉温設定値演算ロジックの例をそれぞれ示す図
である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 莞4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストリップ負荷に応じてゾーンごとにある炉温制御系の
    設定値を変えることによってストリップ温度を所定値に
    制御する連続焼鈍設備加熱炉のストリップ温度制御方法
    において、所定値以上の高負荷時および所定値以下の低
    負荷時にはストリップライン方向のゾーンごとに段階的
    に高くなるような炉温設定パターンを与えることを特徴
    とする連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法。
JP16415783A 1983-09-08 1983-09-08 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法 Pending JPS6056026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16415783A JPS6056026A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16415783A JPS6056026A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056026A true JPS6056026A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15787817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16415783A Pending JPS6056026A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259131A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における板温制御方法
JP2009535512A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ファイブス シュタイン 連続熱処理ラインの急速加熱区間に対する改良
WO2015097649A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-02 Fives Stein Procede de pilotage d'une ligne de traitement thermique d'une bande metallique, et ligne pour la mise en oeuvre du procede

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259131A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における板温制御方法
JP2009535512A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ファイブス シュタイン 連続熱処理ラインの急速加熱区間に対する改良
WO2015097649A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-02 Fives Stein Procede de pilotage d'une ligne de traitement thermique d'une bande metallique, et ligne pour la mise en oeuvre du procede
FR3015913A1 (fr) * 2013-12-26 2015-07-03 Fives Stein Procede de pilotage d'une ligne de traitement thermique d'une bande metallique, et ligne pour la mise en oeuvre du procede.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255133A (en) Method for controlling furnace temperature of multi-zone heating furnace
WO2000022362A1 (en) Method and apparatus for uniformly heating a furnace
JPS6056026A (ja) 連続焼鈍設備加熱炉の炉温設定方法
US4174097A (en) Furnace for bright annealing of copper
JP3188389B2 (ja) 塗料の連続乾燥焼付方法
US3035824A (en) Furnace with cooled and recirculated atmosphere
JPS6141725A (ja) 連続焼鈍炉のハ−スロ−ル温度制御方法
KR100757670B1 (ko) 소둔로 가열대에서의 판온도 제어방법
US2451349A (en) Continuous heating furnace and method of operating the same
JPH1150157A (ja) 連続焼鈍炉の加熱帯板温制御方法
JPS6345454B2 (ja)
JPH08159453A (ja) 蓄熱式バーナ装置の廃ガス温度制御装置
JPH11316018A (ja) 蓄熱式燃焼装置の燃焼制御方法
JPS5858229A (ja) 連続加熱炉の加熱方法およびその装置
JPS61207504A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JPH09209032A (ja) 加熱炉の最適炉圧制御方法
JPS61199038A (ja) 連続焼鈍炉におけるストリツプの板温制御方法
JPH07109531A (ja) 連続式加熱炉における鋼片の加熱方法
JPH07126759A (ja) 金属帯の加熱方法および加熱装置
JPH0835015A (ja) ストリップ連続熱処理設備用加熱炉における燃焼ガス流量制御方法
JP4847770B2 (ja) ラジアントチューブ式加熱帯の板温制御方法
JPS6289817A (ja) 鋼材の熱処理方法
JPH10158747A (ja) 連続焼鈍炉の加熱炉における炉温設定方法
JP2000054033A (ja) 負荷配分方法および装置、記録媒体
JP2000034523A (ja) 金属帯の連続熱処方法