JPS6055487A - 取引用カ−ド発行システム - Google Patents

取引用カ−ド発行システム

Info

Publication number
JPS6055487A
JPS6055487A JP58162488A JP16248883A JPS6055487A JP S6055487 A JPS6055487 A JP S6055487A JP 58162488 A JP58162488 A JP 58162488A JP 16248883 A JP16248883 A JP 16248883A JP S6055487 A JPS6055487 A JP S6055487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
transaction
driver
automatic
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162488A
Other languages
English (en)
Inventor
植野 昌之
辻本 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON IBM KK
PUROMISU KK
Original Assignee
NIPPON IBM KK
PUROMISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON IBM KK, PUROMISU KK filed Critical NIPPON IBM KK
Priority to JP58162488A priority Critical patent/JPS6055487A/ja
Publication of JPS6055487A publication Critical patent/JPS6055487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はクレジットカード、クレジットローンカード
等、以降の取引に際して本人を特定するための取引用カ
ードを自動的に発行する取引用カード発行システムに関
し、特に受取人すなわちシステム端末操作者の確認を自
動的に行い、無人でしかも即座に発行を行えるようにし
たものである。
背景技術とその問題点 小口貸付を行う貸付業者、大規模な小売業者。
信販会社等はクレジットローンカード、クレジットカー
ドと呼ばれる取引用カードを発行している。
この取引用カードは通常磁気ストライプや半導体集積回
路を具備して機械化に即応するようになっている。利用
者はこの取引用カードを所持していれば店舗等に据え付
けられた現金自動払出機を利用でき、これにより煩雑な
手続きなしに即座に貸付を受けることができ、またキャ
シュレスで小売店や飲食店を利用することができる。他
方カードを発行する業者等は貸付の機械化を図れ、また
信用販売システムに加盟する店舗は信用販売による需要
増、安全性を見込むことができ、さらに必要に応じて取
引実績不良者のチェックを行うことができる。
ところでこのような取引用カードを発行する際には通常
本人確認および資格検査を行う。具体的には、申込人に
運転免許証や健康保険証等を提示させ申込人が申込名義
人本人であるかを確認する。:そして、次に外部の信用
供与システムのデータベースを利用して申込人が取引実
績不良者であるかどうか等を検査する。この資格検査で
は例えば申込人の名前および生年月日から検索を行う。
このような本人確認および資格検査ののち未発行の取引
用カードに暗証番号等の追加情報を書き込んだり、また
必要に応じてエンボス加工したりしてその場または後日
申込人に引き渡す。
しかしながら以りのようにして取引用カードを発行する
場合には、本人確認、資格検査および取引用カードの加
工に人手を要するというきらいがあった。また、発行ま
でに時間を要するので利用者にとって不便であった。
さらに取引用カードの二重発行を防止できないという不
都合もあった。この二重発行の防止は信用を超える貸付
を回避するうえで肝要である。すなわち、通常では貸付
枠を定めて債務不履行となる恐れのある過度の貸付を行
わないようにしている。しかし、同一人に2枚以上の取
引用カードが発行されてしまうと貸付枠が実質的に2倍
以上になってしまい、それを設定した意味がなくなって
しまうのである。そして従前では貸付を実行する全店舗
にわたって既登録者の照合を行うのは困難な場合が多く
、この場合に同一申込人が相前後して異なる店舗で手続
を行うと二重発行を防止することができなかった。
もちろん、カードを自動的に発行する装置を用いれば人
件費を削減でき、発行の所要時間も短縮すると期待され
る。しかも、申込人と既登録者との照合を行う検査シス
テムを採用し登録ごとに即座にデータファイルを更新す
ることも可能となり、上述の二重発行も防止できると期
待される。しかしながら、このような装置ではこのまま
では本人確認が困難であり、また資格検査用に申込人に
キーボードを操作させて氏名および生年月日を入力させ
た場合、虚偽の入力の懸念が残る。この場合、不適格者
に貸付が許容される恐れがある。また、二重登録の検査
をせっかく行っても従前どおりの氏名、生年月日に基づ
く限り、上述の虚偽の入力によりもれが生じるのは避け
られない。従って二重発行を完全に防止することができ
ない。
なお、この発明の先行技術としてはクレジットカード所
持者を取引実績不良者のリスト(ブラックリスト)と比
較照合検査する手法に関するもの(特公昭50−282
17号、特開昭48−9657号)、顧客の提出した書
類または顔写真の撮影に関するもの(特公昭40−27
947号、特開昭52−16145号、特開昭53−2
4895号、特開昭57−196369号)およびカー
ドに書込まれた磁気記録データとカード上の顔写真の走
査信号とをセンターファイルに登録するもの(特公昭5
1−34680号)が知られている。
またカード発行方式に関する全般的な先行技術としては
特公昭54−37462号、特開昭52−110543
号、特開昭55−16475号および特開昭57−34
270号があり、現金貸付装置に関する全般的な先行技
術としては特開昭49−43698号および特開昭56
−11567号がある。
しかしながら、これら先行技術は上述の不都合を解消す
るものではなく、また以下詳述されるこの発明との異な
るものである。
発明の目的 この発明は本人確認を含むカード発行の手続きをすべて
自動的に行え、しかも取引実績不良者のチェックおよび
二重登録のチェックをも可能とする取引用カード発行シ
ステムを提供することを目的としている。
発明の概要 この発明では以上の目的を達成するために、運転免許証
の免許証番号を読み取る検出部と未発行取引用カードに
所望の書き込み等の処理を加えてカードを送出し得る発
行手段とを具備する自動発行ユニットが設けられる。こ
の自動発行ユニットによって読み取られたデータはホス
トコンピュータに送出される。ホストコンピュータには
ファイルが関係付けられ、ホストフンピユータはこのフ
ァイルのチェックと上述データの伝送とに基づいて上述
発行手段に発行の指示を送出する。読み取られたデータ
を含む利用者のデータは所定の記憶手段に蓄えられて後
に利用される。
この発明において上述ファイルを取引実績不良者に関す
るものとすれば、そのような者へのカード発行を防止で
きる。また上述ファイルを既発行者に関するもの、例え
ば既発行者の運転免許証の番号とすれば簡易かつ確実に
二重発行を防止することができる。
さらにこの発明において自動発行ユニットに撮像装置を
設は利用者の運転免許証および顔部の撮像を行えるよう
にすればカード発行の事実を立証する証拠を残すことが
できる。また、汚損等により自動発行ユニットの検出部
で免許証番号を読み取ることができない場合にもオペレ
ータが伝送された画像をもとにホストコンピュータにデ
ータを送出し、発行動作を完了させるようにできる。ま
た必要に応じてオペレータが伝送画像に基づいて本人の
顔写真および免許証の顔写真を照合して厳密な本人確認
を行うようにもできる。さらに、画像からハードコピー
を形成するようにすれば本人の顔写真を含むデータの書
類を簡易に作成できのちの管理に供することもできる。
実施例 以下この発明をクレジットローンカード発行システムに
適用した一実施例について図面を参照しながら説明しよ
う。
第1図はこのシステムを全体として示し、この図におい
て複数の自動発行ユニット1は交換回線2を介して管理
センタ3.具体的にはそのコンピュータ例えばIBM製
のS / 1に接続されており、この管理センタ3のコ
ンピュータはホストコンピュータ4に専用回線5を介し
て接続されている。
図示しないけれども他の管理センタ3のコンピュータも
ホストコンピュータ4に接続されている。
ホストコンピュータ4にはディスク装置1126が設け
られている。
自動発行ユニット1は人の集まる所例えばショッピング
街等に据え置かれ、利用者は所定の手順に従って運転免
許証の挿入やキーボード操作等を行うようになっている
。この自動発行ユニット1から41運転免許証の挿入や
キーボード操作に基づくデータが交換回線2.管理セン
タ3および専用回線5を介してホストコンピュータ4に
伝送サレる。ホストコンピュータ4は伝送されたデータ
をディスク装置6のデータファイルに照合して二重発行
および取引実績不良者への発行の何れにも該当しない場
合にのみ自動発行ユニット1に発行命令を送出する。自
動発行ユニット1はこの発行命令に従って未発行カード
にデータを書き込んでカードを送出する。なお、自動発
行ユニットlでは後述するように認識装置7(第3図)
によって運転免許証の免許証番号を自動的に読み取るよ
うになっている。そして、汚れ等によりこの読み取りが
困難な場合には本人を特定する手だてがそのままでは与
えられないのでカードの発行が保留される。
また、自動発行ユニット1には電子カメラ装置8(第2
図、第3図)が設けられ、このカメラ装置8によって利
用者の顔および運転免許証の両面の撮像が行われる。こ
の撮像による画像信号は管理センタ3に伝送され、後に
述べられる種々の動作モードで処理される。
なお、ホストコンピュータは自動発行ユニット1のメン
テナンスを管理するため、残存の未発行カード枚数、カ
メラ装置8の画像信号を記憶する残存エリアをチェック
するようになっている。
第2図は自動発行ユニットlの外観を示すもので、この
第2図において自動発行ユニツ)lは全体として直方体
形状をしており、その高さは大人の背丈程度であり、そ
の前面にCRT (陰極線管)9、免許証投入口10.
カード排出口11.キーボード12.押ボタン13,1
4.15およびカメラ装置8等が設けられている。0R
T9にはインストラクションが表示され、利用者が容易
かつ確実に自動発行ユニット1を操作しうるようになっ
ている。また利用者がキーボード12により人力したデ
ータも表示され、利用者が確認を行えるようになってい
る。CRT9の画面の大きさは例えば9インチである。
キーボード12はアイウェオ順カナキー、数字キーおよ
び機能キーを具備し、防塵フラットタイプで構成される
押ボタン13は登録押ボタンであり、利用者がカード発
行手続きを開始するときに押される。このボタン13の
押圧により発行動作が開始されることは後述のとおりで
ある。他の押ボタン14は取消用であり、途中で申込み
を取り消したい時に押すものである。この押ボタン14
が押圧されるとカード発行を行うことなく装置の動作が
終rさせられ、また運転免許証が投入口1oからリジェ
クトされる。もう1つの押ボタン15は確認ボタンであ
る。先に述べたとおりキーボード12により人力したデ
ータはCRT9でモニタして確認できるようになってお
り、表示内容が正しければこの確認ボタンを押してデー
タを正規に人力するのである。なお正しくない時には訂
正キー(機能キー)を押してもう一度キーボード12を
操作する。
また、上述確認ボタン15を押すとカメラ装置8のシャ
ッタが開き利用者の顔が撮影されるようになっている。
カメラ装置8の位置、角度および確認ボタン15の位置
は顔の正面撮影が確実に1行われるようなものに設定さ
れる。
電子カメラ装置8はCOD (電荷結合素子)撮像素子
を含むスチルカメラであり、高感度な撮影を行うことが
できる。自動発行ユニットlの設置場所によっては撮影
に不適当な状況が生じることがある。例えば夜間に車の
ライトなどにより逆光撮影となる場合である。この実施
例では、このような場合にはそれを検知して一時写真撮
影を見合わせるようになっている。また、電子カメラ装
置8は撮影した画像信号のプロフィール情報から人物の
顔写真が写されているか否かを判断しうるようにするこ
とが好ましい。そして人物の顔写真が最終的に写されな
かったと判断された時には、カード発行の受取人が誰か
を示す証拠が不完全なものであるので、カード発行を差
し控えることが好ましい。
電子カメラ装置8で撮影された画像は撮影年月日、時刻
および写真のコマ番号に重ね合わされ、一旦自動発行ユ
ニット1内の記憶装置17(第3図)に記憶される。こ
の記憶に際しては画像信号をデジタル化する。利用客の
顔写真および運転免許証の写真の顔写真部分は階調処理
をし、他の部分は二値化処理をする。この記憶装置17
のデータは管理センタ3からの指示によりこの管理セン
タ3に伝送される。なお、記憶装置17には利用者がキ
ーボード12で入力したデータも記憶される。
なお、自動発行ユニット1の前面下部には蓋16が設け
られている。この蓋16の中には操作レバー(図示しな
い)が配されており、これを操作することにより運転免
許証を機構的に排出し得るようになっている。これによ
れば停電時等に運転免許証が利用者に返却されなくなる
のを回避することができる。例えばこのレバーが引かれ
ると運転免許証案内部の底面シャーシが外れて運転免許
証が蓋16を介して取り出せるようにする。
第3図は自動発行ユニット1の各部をブロックで示すも
ので、この第3図において自動発行ユニット1の各部は
制御部18によって制御を受ける。
認識装置7は光学的キャラクタ認識装置であり、自動送
り機構(図示しない)と共働して運転免許証の免許証番
号を自動的に読み取るようになっている。発行装置19
はそのカードホッパに所定枚数例えば100枚の未発行
取引用カードを収容しうるようになっている。未発行取
引用カードには例えば磁気ストライプが設けられ、これ
にデータを記録しうるようになっている。未発行取引用
カードには予めカード番号等がエンコードされている。
カード発行時にはまずカードホッパより未発行取引用カ
ードを取り出して既エンコード内容を所定の読み取り装
置(図示しない)で読み取り、読み取りが正しければ追
加情報(暗証番号2発行年月日、有効期限)をエンフー
ドし、排出口11からカードを排出する。読み取りが正
しくなければ、その未発行取引用カードをリジェクトし
、新たなカードで再試行する。
電源IAは自動発行ユニット1全体に電源供給を行うも
のである。図示しないタイマにより定時間に電源8をオ
ン、オフすれば稼働時間を任意に設定しうる。
なお、通信制御部20は管理センタとのデータの送受信
の制御、変調を行うものである。
次に主要な動作態様について第4図および第5図のフロ
ーチャートを参照しながら説明しよう。
まず第4図に示される通常の自動発行モードについて述
べる。この自動発行モードは利用者が登録押ボタン13
を押圧操作することにより開始される。この登録押ボタ
ン13が押圧操作されるとぐステップ21)CRT9に
表示内容1即ち[免許証を図示のように投入口に挿入し
て下さい」という表示や関連する表示がなされる(ステ
ップ22)。
この表示内容1を含め0RT9に表示される内容の一例
を表1に示すことにする。なお、登録押ボタン13が押
圧操作されるまで0RT9はオフとされており、0.R
T9の劣化を防げるようになっている。自動発行ユニッ
ト1には適切な案内板が設けられ、操作開始時に押ボタ
ンを押すというインストラクションや自動発行に伴なう
規約が表示されるようになっている。
表 1 3 しばらくお待ち下さい。
4 免許証を入れ直して下さい。
運転免許証の挿入が検出されると(ステップ23)、自
動発行ユニットlが管理センタ3にダイヤルインする(
ステップ24)。管轄の管理センタ3のラインがふさが
っている時には他の管理センタ3にダイヤルインする。
この後送り機構により運転免許証が自動発行ユニット1
内に案内されていき(ステップ25)、挿入方向や表裏
が正規のものでない時には(ステップ26)運転免許証
はそのままリジェクトされ(ステップ27)CRT9に
表示内容2が表示される(ステップ28)。この後ステ
ップ25に戻る。挿入方向や表裏が正規のものである時
には次のステップ29に移行し、CRT9に表示内容3
が表示され、認識装置7により運転免許証の免許証番号
の読み取りが行われ(ステップ30)、さらに免許証の
撮影が行われる(ステップ31)。
認識装置7による読み取りが正しく行われない時には(
ステップ32)リジェクトが行われ(ステップ34)、
さらに表示内容4がCRTに表示され(ステップ35)
、ステップ25に戻る。ただし、このような再試行が2
度行われた時、即ち認識装置7による読み取りが3度続
けて不成功となった時には(ステップ33)、運転免許
証が汚れている、または免許証番号が通常の書式で印刷
されていないものと判断して免許証の画像情報を管理セ
ンタ3に伝送する(ステップ36)。管理センタ3では
オペレータがCRTでこの伝送画像をモニタし、免許証
番号が読み取れたときには(ステップ37)キーボード
からホストコンピュータ4側に免許証番号を伝送して(
ステップ38)正常時のステップ39に移行する。即ち
表示内容5が0RT9に表示される。認識装置7により
読み取りが正しく行われた時にもこのステップ39に移
行する。
運転免許証の汚れが著しくモニタでも読み取りが困難な
場合等は、ステップ4oが実行されて表示内容6が0R
T9に表示され、運転免許証がリジェクトされ(ステッ
プ41)、さらに回線が断たれる(ステップ50)。
認識装置7または管理センタ3のCRTで運転免許証の
番号が読み取られたならば、その番号により利用者を特
定できる。換言すれば本人確認を終了したこととなる。
従って、以降では姓名、生年月日、自宅の電話番号およ
び暗証番号の入力を指示する表示が0RT9によりなさ
れ、そしてこの入力データが読み取られ(ステップ42
)、確認のためにqRT9にこの入力データが表示され
る。利用者はそれが正しければ確認ボタン15を押し、
それに基づいて利用者の顔写真がカメラ装置8で撮影さ
れる(ステップ43)。実際には姓名、生年月日等の各
項目ごとに入力の指示、確認表示がなされ、利用者はそ
の都合確認ボタン15を押し、そしてこれと同時に顔写
真が撮影される。
この後人力データおよび読み取られた運転免許証のデー
タがホストコンピュータ4に伝送され(ステップ44)
、取引実績不良者および二重発行のチェックがなされる
(ステップ45)。即ち、ホストコンピュータ4に関連
するディスク装置6のネーム・インデックス・ファイル
を用いて利用者の姓名および生年月日から利用者が取引
実績不良者に該当するかどうかをチェックし、また同様
のライセンス・インフォメーション・ファイルを用いて
利用者の運転免許証の番号から利用者がいまだ有効であ
る取引用カードを過去に受けているかどうかをチェック
する。
利用者が取引実績不良者でも既発行者でもないときには
取引用カードを発行する。具体的にはカードホッパから
未発行取引用カードを取り出しくステップ46)、その
カードの既書込み情報をチェックしくステップ47)、
その後暗証番号、有効期限等追加情報をエンコードしく
ステップ48)、カード排出口11からカードを排出す
る(ステップ49)。同時に免許証挿入口10から運転
免許証を返却する。そして電話回線を断つ。カードを発
行した利用者についての一部のデータはディスク装置6
に記憶されて、カスタマ・インフォメーション・ファイ
ルに供されて、後の取引等に用いられる。
利用者が取引実績不良者または既発行者の何れかである
ときにはステップ39に移行してカードが発行されずに
終わる。
次に画像収集モードについて第5図を参照しながら説明
しよう。このモードは免許証番号を用いて行う若干不十
分な本人確認とは別個にさらに厳密な本人確認を補足的
に行うためのものである。
取引用カードが発行された当初では、貸付枠を比較的低
いものとしておき、厳密な本人確認の後、例えばカード
発行日の翌日に貸付枠を増大させるようにすれば、本人
確認の信頼性の程度に応じた貸付を行うことができる。
この厳密な本人確認は管理センタ3において行われる。
具体的にはオペレータが利用者本人の顔写真および免許
証の写真をCRTでモニタし、本人の顔写真および免許
証の写真の顔写真部を照合して両者の一致不一致を確認
するのである。この場合画像収集モードにより画像情報
を管理センタ3の記憶装置に記憶させておき、適切な時
にいくつかの申込につき一括して照合を行うようにすれ
ば便利である。
この画像収集モードでは、まず映像送信の依頼が自動発
行ユニツ)l側になされる(ステップ50)。
そうする制御部(第3図)は通信制御部20等を制御し
て一件の申込についての画像を映像伝送回線で管理セン
タ3に送り(ステップ51)、これがその記憶装置に記
憶される。−件の申込についての画像が伝送し終えた時
には自動発行ユニット1の利用者が現われていたならば
(ステップ52)伝送を中断して(ステップ53)、そ
の利用者についてのカード発行を行い(ステップ54)
、その後次の申込についての画像の転送を行う。要求さ
れた申込数の伝送が終了したら(ステップ55)、この
完了を管理ユニット3に通知して(ステップ56)@線
を断つ(ステップ57)。
なお、上述実施例では厳密な本人確認をカード発行時に
は行わず、後に数件まとめて行うようにしていたが、カ
ード発行時にこの厳密な本人確認を行うようにしてもよ
い。この場合管理センタ3のオペレータの作業が煩雑と
なるものの、危険な貸倒を回避しうるという利点がある
また、管理センタ3に伝送された画像からハードコピー
を作れば簡易に顧客データの書類を作成することができ
る。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば自動発行ユニット
に運転免許証の番号を読み取る検出部を設けているので
、自動的に利用者の特定を行え、このため本人確認を経
たカード発行を自動的に行える。また、自動発行ユニッ
トはホストコンピュータに管理されているので、ホスト
フンピユータに関連するデータファイルを利用でき、こ
れにより取引実績不利者へのカード発行のみでなくカー
ドの二重発行をも防止することができる。
原則的にはオペレータの介在なしにカードラ発行しうる
ので人手を要することがなく、また本人確認や資格検査
を即座に行えるので利用者もカードをその場で直ちに入
手することができ便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を全体的に示すブロック図
、第2図は第1図の自動発行ユニットの外観を示す斜視
図、第3図は第1図の自動発行ユニットの構成要素を示
すブロック図、第4図および第5図はこの一実施例の動
作を説明するためのフローチャートである。 1・・・・自動発行ユニット、 3・・・・管理センタ
、4・・・・ホストコンピュータ、 6・・・・ディス
ク装置、 7・・・・認識装置、 8・・・・電子カメ
ラ装置、10・・・・発行装置である。 出願人 日本アイ・ビー・エム株式会社(外1名)代理
人 弁理士 小 野 廣 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)運転免許証の免許証番号を自動的に読み取る読み
    取り手段および取引用カードを発行する発行手段を具備
    する自動発行ユニットと、 上記読み取り手段で読み取られたデータが転送されるホ
    ストコンピュータであって、上記読み取られたデータの
    転送とこのホストフンピユータに関連するファイルのチ
    ェックとに基づいて上記発行手段に発行の指示を行うも
    のと、 上記読み取った内容を少なくとも含む利用者のデータを
    記憶する記憶手段とを有することを特徴とする取引用カ
    ード発行システム。 〈2)上記自動発行ユニットは撮像装置を具備して上記
    運転免許証および利用者の顔部の撮像を行う特許請求の
    範囲第1項記載の取引用カード発行システム。 (3)上記自動発行ユニットからの画像情報は上記自動
    発行ユニットを管理する事務センタのモニタ装置に伝送
    されこのモニタ装置を介して判断された情報をキーボー
    ドを介して上記ホストコン−ピユータに伝送しうるよう
    にした特許請求の範囲第2項記載の取引用カード発行シ
    ステム。 (4)上記ファイルは取引用カードの二重発行を防止す
    るための登録済みの免許証番号に関するものを含む特許
    請求の範囲第1項〜第3項記載の取引用カード発行シス
    テム。 (5)上記ファイルは取引実績不良者に関するものを含
    む特許請求の範囲第1項〜第4項記載の取引用カード発
    行システム。
JP58162488A 1983-09-06 1983-09-06 取引用カ−ド発行システム Pending JPS6055487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162488A JPS6055487A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 取引用カ−ド発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162488A JPS6055487A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 取引用カ−ド発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055487A true JPS6055487A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15755563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162488A Pending JPS6055487A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 取引用カ−ド発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055487A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573584A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Akomu Kk 無人入会等受付用装置
JPH06203231A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nippon T M I:Kk 無人発券装置
JP3022877U (ja) * 1995-08-17 1996-04-02 株式会社フジタカ 年齢識別機能を有する自動販売機
JP2004355646A (ja) * 2004-07-12 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
JP2007226298A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 認証装置、idカード作成システム及びidカード作成方法
US7912298B2 (en) 2004-09-16 2011-03-22 Ntt Docomo, Inc. Video evaluation device, frame rate determination device, video process device, video evaluation method, and video evaluation program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109969A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Omron Tateisi Electronics Co カード発行装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109969A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Omron Tateisi Electronics Co カード発行装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573584A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Akomu Kk 無人入会等受付用装置
JPH06203231A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nippon T M I:Kk 無人発券装置
JP3022877U (ja) * 1995-08-17 1996-04-02 株式会社フジタカ 年齢識別機能を有する自動販売機
JP2004355646A (ja) * 2004-07-12 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
US7912298B2 (en) 2004-09-16 2011-03-22 Ntt Docomo, Inc. Video evaluation device, frame rate determination device, video process device, video evaluation method, and video evaluation program
JP2007226298A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 認証装置、idカード作成システム及びidカード作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010238A (en) Automatic cash transaction system and method
KR910008452B1 (ko) 거래처리 방식
US5442162A (en) Traveler's check and dispensing system therefor
US4472626A (en) Information and protection system for checks and credit cards
US4933536A (en) Check processing device
WO1989008899A1 (en) Credit card transaction apparatus and method
DE69837382T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Ausgabe eines Reisepasses
TWI392338B (zh) 攝影裝置以及監視系統
US6912312B1 (en) Credit card verification system and method
JPS6055487A (ja) 取引用カ−ド発行システム
JP2007052522A (ja) 自動取引装置
JP2003006611A (ja) 自動機における画像取込方法
US20010010025A1 (en) Rapid image capture system
CA2273952A1 (en) Data acquisition and data storage medium output system, data acquisition device therefor and method of operating the system
JP3565694B2 (ja) 無人取引システム
JP2008234500A (ja) 契約受付端末及び契約システム
JP2848797B2 (ja) 契約書等の書面作成装置
JP2000207524A (ja) カ―ド発行装置、カ―ド利用装置、本人識別装置、本人識別システム及び本人識別方法
WO1987003724A1 (en) Traveler's check and dispensing system therefor
JP3418300B2 (ja) 自動化機器の連続取引制御システム
JP3466850B2 (ja) 自動取引装置
GB2238415A (en) Financial terminal
KR100302563B1 (ko) 현금자동지급기의 지문인자장치
JPH01196666A (ja) 自動遣り取り機用監視装置
JP7188002B2 (ja) 生体情報取引の方法およびatmシステム