JPS58109969A - カード発行装置 - Google Patents

カード発行装置

Info

Publication number
JPS58109969A
JPS58109969A JP56215537A JP21553781A JPS58109969A JP S58109969 A JPS58109969 A JP S58109969A JP 56215537 A JP56215537 A JP 56215537A JP 21553781 A JP21553781 A JP 21553781A JP S58109969 A JPS58109969 A JP S58109969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
area
issue
message
account number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56215537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036544B2 (ja
Inventor
Koichi Endo
遠藤 侯一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56215537A priority Critical patent/JPS58109969A/ja
Publication of JPS58109969A publication Critical patent/JPS58109969A/ja
Publication of JPH036544B2 publication Critical patent/JPH036544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金融取引処理システム等において使用され
るカードが、不正に発行されるのを防止する不正カード
の発行防止方法に関する。
キャッシュカード等の磁気カード(以下単にカードとい
う)は、−人の利用者に対して唯一発行されるが、カー
ド使用システムはそのカード利用者が誰であるかを問わ
ないため、カードの使用に対して不正使用の危険が生じ
る。そこで、一般には一つのカードに、そのカードの本
来の所有者しか知らない暗証番号を対応させ、カード使
用のときにその暗証番号の入力を使用条件とさせて個人
照合するようにしている。
一方、カードが紛失したとき等は、カード所有者の要求
に応じて、口座番号をもとにして再度カードを発行する
ようにしている。
しかしながら、このように個人照合をカード再発行時に
おこなわず、カード使用時にだけおこなう方法では、口
座番号が秘密でないためにその番号を利用して不正なカ
ードが作成される虞れがある。
この発明の目的は以上の欠点を解消することにある。
この発明は、要約すれば、 通常時にカードの複数枚発行を禁止する一方、カードの
再発行時には紛失カードの登録暗証番号の入力かあった
場合だけ再発行を許可し、その登録暗証番号の知らない
者に対してカードが発行されないようにして、不正カー
ドの発行を防止するようにしたものである。
(以下余白) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明を適用した金融取引処理システムのブ
ロック図である。
このシステムは、親機1、子機2、カード発行機4を通
信回線で接続するオンラインシステムである。
子機2の制御装置の一例を示す計算機20(以下CPU
20という)Kは、メモリ21、第1のバッファレジス
タ22、キーボード23.支払機ハ表示装置25(以下
CRT25という)、第2のバッファレジスタ26がパ
ス接続している。また、カードリーダ27とバッファレ
ジスタ22がパス接続され、データはバッファレジスタ
22t−介して、カードリーダ27とCPU20との間
で受は渡しされる。CPU20は、この他にカードリー
ダ27から線2゛8を介してカード入力の検知信号を受
け、また警報$30に対して線29を介しアラーム信号
を出す。
親機lは、その制御装置の一例を示す計算機10(以下
CPUl0という)と、口座番号に対応して残高、ある
いは登録暗証番号や後述の発行禁止符号を記憶するメモ
リ11と、バックアメモリ12とを有し、この親機1と
上記の子機2は、モデム13.31を介して通信回線5
で接続され、子機2はオンラインで作動するようになっ
ている。
また、親機1には通信回線6によってカード発行機4が
オンライン接続されている。このカード発行機4は、そ
の制御装置の一例である計算機40(以下CPU40と
いう)と、カード、発行をおこなうオペレータの番号等
を記憶するメモリ41と、口座番号やオペレータ番号を
ズカするキーボード42と、表示装置43(以下CRT
43という)と、カー作に口座番号を記録してカード発
行するカードライタ44と、バックアメモリ45とを有
し、モデム46を介して通信回線6によって親機lと接
続されている。
第2図は子機2のキーボード23のキー構成を示す。こ
のキーボード23は、0〜9の数値キー230 、 c
Lキー23t 、紛失キー232.6!!キー233を
有し、数値キー230は口座番号、暗証番号等を入力す
るときに使用され、CLキー231は入力したキーを無
効にするときに使用され、また紛失キー232はカード
を紛失してカード再発行を要求するときに、確認キー2
33は紛失キー操作後に紛失を再度a!認したときにそ
れぞれ使用される。
第3図は子機2のメモリ21の部分マツプ、第4図は親
機lのバックアメモリ12の部分マツフ2第5図はカー
ド発行機4のメモリ41の部分マツプをそれぞれ示す。
また第6図(イ)、 03) 、 (C)は子機2のC
PU20の動作を示す制御フローチャート。
第7図^9g3)は親機1のCPUl0の動作を示す制
御フローチャート、第8図は親機1のメモリ11の部分
マツプ、第9図はカード発行機4のCPU40の動作を
示す制御フローチャートを示す。
子$2の動作は第6図(イ)のステップn1(以下ステ
ップni は単Kniという)からはじまるOnlは紛
失キー232が操作されたかどうかをみる。操作されて
いなければn2へ進み、カード入力されているかどうか
をチェックする。紛失キー232が操作されているとn
1→n3と進み「紛失確認」を指示する表示をおこない
、その後CLキー231が操作されると「カード挿入」
を指示する表示をおこなってn4へ進む。そしてn4で
確認キー233が操作されれば第6図(Qのn56へ進
み、操作されなければnlへ戻る。
n2でカード入力を検知すると、n5でカード読取シを
おこなう。カードには発行時に口座番号だけが記録され
ている。したがってこのn5で読取った情報が口座番号
だけであれば、そのカード使用は初回である。n6はこ
の判定をおこなう。
そして初回であれば第6図(B)のnlへ進む。
まずカード使用が初回であって、且つそのカードがカー
ド発行機4から発行された正式なカードである場合の制
御手順を説明する。
第6図のンに示す制御手順では、カードへのカード情報
登録をおこなう。なお、この実施例では、カード情報を
、質問とその質問に対する答と暗証番号とで構成してい
る−0このようにカード情報に暗証番号の他、質問とそ
の質問に対する答を含ませることによって、暗証番号の
桁数を大きくすることなく個人照合の精度を高めること
ができ、また暗証番号の桁数を大きくしない分だけカー
ド情と 報が記憶しやすくなる■いう利点がある。
カード情報を登録するための最初のステップn7では、
読取った情報(口座番号)を領域MAにセットする。こ
の領域MAは頭[MA1〜MA8で構成される。@域M
AI−MA8は、順に口座番号。
暗証番号、第1の質問の番号、第1の質問の答。
第2の質問の番号、第2の質問の答、第3の質問の番号
、第3の質問の答、を記憶するために利用される。次1
Cn8で「暗証番号人力」を指示する表示し、n 9 
+ n 10 で入力された暗証番号を領域MA2に士
ッ卜する。暗証番号を領域MA2[セットすると、次い
でnilで「質問NO,入力」を指示する表示をし、n
 12 + n 13で入力された質問NO,を領jf
EMA3にセットする。n14 Tは、ぼ(域MA3V
CA3上されたデータ(第1の質問N00)を参照して
、質問と答の選択枝とのファイルを記憶している@域M
Qから質問内容デ゛−タ(質問と答の選択枝を読み出し
て表示する。そしてn15で、操作者(カード所有者)
が入力したデータ(選択した答)を領域MA4にセット
する。以上のnil〜n15までで第1の質問とそれに
対する答のセットを完了する。同様にして、n16〜n
20で第2の質問とそれに対する答のセットをおこない
、n21〜n25で第3の質問とそれに対する答のセッ
トをおこなう。
なお上記のファイルは予め領*MQに記憶されていて、
n12.n17.n22で入力する質問NO,は操作者
がそのファイルの中から自由に選択できるようになって
いる。またこの実施例では入力する質問の数を3個とし
たが、質問数は上記ファイルに設定される質問数以下で
あるならば任意の数に設定出来る。こうして、暗証番号
、三つの質問とそれらに対する答とからなるカード情報
を領域MA[セットすると、次にこのカード情報をカー
ドに登録していいかどうかを親機IK問い合わせる。n
26はこの問い合わせのために、登録メツセージと、口
座番号と、暗証番号とを親機IK送信するステップであ
る。
第7図(イ)において、親機1はn100で通信回線か
ら受信したデータを、バッファメモリ12の領域BMI
〜4にセットする。領域BMIはメツセージを、領域B
M2は口座番号を、領域B M 3’は暗証番号または
オペレータ番号を、領域BM4は支払要求金額をそれぞ
れセットするためのものであるが、この段階では領域B
MI−BM3vcそれぞれ登録メツセージ、口座番号、
暗証番号がセットされ、他の領域は空白である。n 1
01−n 104(第7図@)も参照)は領域BMIに
セットされているメツセージの内容をみるステップであ
り、支払メツセージであればn1o1−n105 紛失
メツセージであればn102−4nl12.登録メツセ
ージであればn103−+n117.発行メツセージで
あればn104−+n124.その他であればn104
−z132と進む。
今、領域BMIKセットされているメツセージは登録メ
ツセージであるため、n103−w117と進み、n1
17で領域BM2の口座番号にもとづいてその口座番号
に対応するカード管理情報を、メモリ11からバッファ
メモリ12の[域BM5〜BM8に読出してセットする
。このカード管理情報は、第8図に示すように、口座番
号に対応して、登録された暗証番号、残高、カードの発
行禁止の場合は発行禁止符号、カード情報の登録禁止の
場合は登録禁止符号、および発行者オペレータ番号の情
報で構成される。したがってn117では、領域BM5
〜BM8に順に、登録暗証番号記憶領域MR1,残高記
憶領域MR2,発行禁止符号記憶頭載MR3,登録禁止
符号記憶@域MR4のそれぞれに記憶されているデータ
が転送される。
後述するように、上記のカード管理情報のうち登録禁止
符号は、カード発行機4から発行された正式なカードの
初回使用時に限りリセットされている。このため、n 
11 r−n 11 B−sn 119と進み、n11
9でバッファメモリ12の領域BM1KOKメツセージ
がセットされる。こうして登録を許可する旨のOKメツ
セージを領[8M1vcセツトすると、次いでn120
で領域BM3の暗証番号(カード所有者が入力した暗証
番Ji5)をスクランブルして領域BM5へ、登録暗証
番号としてセットする。また% n121で領域BM8
に登録禁止符号をセントし、後述するように以後のカー
ド情報の登録が禁止されるようにしてから、n122で
@域BM5〜BM8のセットデータを、頭@BM2の口
座番号に対して割付けられたメモリ11の領域に格納す
る。なお、n120でのスクランブルは、たとえば口座
番号の下4桁に暗証番号を加算する方法(けた上げ分は
無視)を用いる。このように登録暗証番号をスクランブ
ルしたカード管理情報にすることによって、他人によっ
てメモリ11から登録暗証番号を直接読み出される虞れ
がなくなる。
以上の処理を終えるとn1lO(第7図(A))へ進み
、@[BMlのセットデータ(OKメツセージ)を子機
2に送信するカード発行機4で正式に発行されたカード
の初回使用時の場合は、以上でli!、fIklの手順
が終了する。なお、0118で登録禁止符号がセットさ
れていると(このような状態は、後述するように偽造カ
ードを登録しようとする場合に起こる)、 n123で
不正メツセージが[[BMlにセットされ、n1lOで
この不正メツセージが子機2に対して送信される。
子機2は、n27(第6図@)知受信待ち伏餓にあるが
、上記の手順で親機から登録に対するメツセージが送信
されてくると、n28でそのメツセージを判定する。こ
のメツセージはOKメツセージ(nl19)か不正メツ
セージ(n123) である。
そしてOKメツセージならn29へ進み、不正メツセー
ジならn64(第6図A)へ進む。
OKメツセージは登録を許可するメツセージであるから
、n8−n25で領域MAにセントしたカード情報をカ
ードに記録しなければならない。n29゜n30はこの
カード情報を記録するステップである。
なお、n29において正しいカード情報をスクランブル
しているが、このスクランブルはカードの盗難時などに
、正しいカード情報が他人に解読されないようにするた
めの処理である。ここでのスクランブルは、この実施例
では正しいカード情報の9の補数をとる方法でおこなわ
れる。こうじてカード情報の登録(カードへの記録)が
終了すると、n31(第6図(C)ト進んでカードを返
却し、さらにn32でカードが抜取られるのを確認する
と、n33へ進んでカード挿入」を表示して次のカード
の挿入を待つ。
一方、n28で受信メツセージを不正メツセージと判定
すると、n64へ進み、警報機30で警報する。そして
警報機30の動作後は、係員が不正使用客に対応し、機
械のリセットボタンを押した(n65)fi、n31へ
進んでカードの返却をおこなう。
以上のようにして、カードの初回使用時には、そのカー
ドがカード発行機4で正式に発行されたカードであれば
、つまシ登録禁止符号がセットされていなければ、操作
者(カード所有者)の指定したカード情報が登録され、
そのカードがカード発行機4以外のもので発行された偽
造カードであれば、つまシ登銀禁止符号がセットされて
いれば、警報機が動作することになる。
次にカード情報の登録が終了して、カード使用が2回目
以降である場合の制御手順を説明する。
この2回目以降のカード使用については、力一ドが正し
い所有者によって使用されたものであるかどうかをチェ
ックする個人照合がおこなわれる。
まず、カード入力を検知してから(第6図(イ)。
n2)磁気読llXシをおこなう(n5)。この場合カ
ード自身には、口座番号と、暗証番号、質問および答(
3種類)のカード情報とが記録されている。
n5を終えるとn6→n34  と進む。
n34では、n5で読取ったカード情報をスクランブル
解読し、解読後の情報をメモリ21の領域MAVc書き
込む。この場合のスクランブルはn29のスクランブル
と対応して、9の補数でおこなわれる。n35ではCR
T25に「暗証番号入力」を指示する表示をする。n3
6+n37はキーボード23から入力された所定の桁数
の数字を領域MBK書き込む。n38はその領域MBの
記憶データと領域MA2の記憶データ(カードに登録さ
れた暗証番す)との一致チェックをする。一致すれば、
暗証番号が正しく入力されたことになるからn39へ進
む。
n39〜n47は質問に対する答のチェックをおこなう
ステップである。
tfn39では、頭vcMA3の内容をインデックスに
してファイル(@域MQ)の中から、そ、Qインデック
スに対応する質問内容データ(質問と答の選択枝とから
構成される)を読出して表示する。
この例では、領域MA3の内用が質問N0.3であるか
ら、対応する領ftcMQ3の内容が表示される。なお
、上述したように質問と答の選択枝ファイルは予め作成
されてメモリ21因に格納されている。続いてn40で
、キーボード23から入力された答のデータを@域MB
に書込む。n41ではぼ1域MBVc記憶された答と、
@域MA4の答(登録されている答)とを比較する。こ
の二つの答が一致すれば、次のチェックをおこなう。次
の質問の表示および¥の答のチェックは、n42−n4
4  でおこなわれる。チェックの仕方はn39〜n4
1と同じである。′つまシ、n42で次の質問と答の選
択枝を表示し、その質問に対して入力されて領域MBに
記憶された答と領域MA6の答とを比較してその一致を
チェックする。同様にして、n45〜n47でも3番日
の質問に対する答のチェックをおこなう。なお、前述し
たように、この例では、質問数を3個としているが3個
に限られない、カードへの質問と答の登録の際、質問フ
ァイルのすべての質問の中から定められた故(ここでは
3個)の質問を選ぶようにしである。
n47のチェックで答が一致すれば、n48以下の金額
の支払処理に移る。しかし、上記の3個の質問の答が一
つでも一致しなければ、n41若しくはn44またはn
47からn64へと進み警報機30を作動させる。また
、n38で暗証番号が一致しなくてもn64へ進んで警
報機30を作動させる。このようにして、質問に対して
入力した答が、登録しである答と異なれば、そのカード
使用を無効にすることができる。警報機30の動作後は
、係員が不正使用客に対し、機械のリセットボタンを押
す(n65)。リセットボタンの操作信号を検出すると
n31へ進む。
次にn48以下の手順について説明する。
n48は「金額入力」を指示する表示をする。
n49.n50はキーボード23から入力された支払要
求金額を、領域MBICセットする。支払要求金額は残
高以下でなければならないが、残高データは親機のメモ
リ11にカード管理情報として記憶されているため、こ
の領域MBにセットされたデータ(支払要求金額)は、
支払いしていいかどうかをチェックするために支払メツ
セージ、口座番号とともVCn51で親機1へ送信され
る。
第7図(イ)において、親機1は子機2からの送信デー
タを受信すると、その受信データを領域BMI〜BM4
にセットする(n100)。この段階で領域BMIのメ
ツセージ@域には支払メツセージが、領域BM2にはカ
ードの口座番号が、領域BM3には暗証番号が、@v:
、BM4にはn49で頭V?、MBにセットされた支払
要求金額がセットされる。そしてn101で領域がBM
Iのメツセージをチェックし、そのメツセージが支払で
あるならn105へ進む。上記メツセージは、今、支払
メツセージであるから、n101→n105へと進む。
n105では、@域BM2にセットされた口座番号を参
照してその口座番号に対応するカード管理情報をメモリ
11から読み出すとともに、領域BM5〜BM8にセッ
トする。n106でこの情報のうち@域BM6にセット
された残高と、@域BM4にセットされている支払要求
金額との比較をおこない、前者が後者よシも小さい場合
を除き、支払いをOKするOKメツセージを領域BMI
Kセットする(n107)。
n108 、n109 はカード管理情報の書き換え手
順である。n108では元の残高から支払要求金額を差
引いた額の金額データが領域BM6にセットされる。次
いでn109では領域BM2の口座番号を参照して、領
域BM5〜BM8のデータをメモリ11のカード管理情
報記憶部に書き込む。以上の処理を終えた後、n1lo
で領域BMIのメツセージ、つまりOKメツセージを子
機2に対して送信する。
一方、n106で領域BM6のデータ(残高)が領域B
M4のデータ(支払要求金額)よシ小さければ、つまシ
支払要求金額が残高を越えていれば、n1llへ進んで
、残不足メツセージを@′wtBMlにセットする。こ
の場合はカード管理情報のうちへ進み、ここで領[BM
lにセットされている残不足メツセージを子機2に対し
て送信することになる。
以上のようにして親機lでの処理が終わシ、子機に対し
てOKメツセージまたは残不足メツセージが送信される
と、子機はn52(第6図(C))でそのメツセージを
受信する。そしてn53でそのメツセージを解読し、O
Kメツセージであればn54へ、残不足メツセージであ
ればn55へ進む。前者の場合、すなわちOKメツセー
ジである場合は、n54で領域MBのセットデータ(支
払要求金額)を支払機24に転送し、唄*MBKセット
されてムる支払要求金額の支払いを支払機24に指令す
る。
支払いを済ませると、前述したn31以下の手順によっ
て、カードの返却処理をおこなう。
一方、n53で受信データが残不足メツセージと判定さ
れた場合はn55へと進み、支払機5を動作させること
なく「残不足」表示をおこなう。そしてn31以下のカ
ー下返却処理を実行して終了する。
以上の手順で、カード使用の際のチェックと、そのチェ
ックがOKである場合の預金支払いをおこなうことがで
きる。
次に、カードを紛失したため、そのカードを再発行する
場合の制御手順を説明する。
この場合には、まず紛失したカードの所有者が、キーボ
ード23の紛失キー232を操作する。第6図(A)に
おいて、この紛失キー232が操作されると、n1→n
3と進み、さらに紛失を確認した後確認キー233が操
作されると(n4人n56(第6図(C)ト進む。
n56では、カード再発行準備のために「口座番号人力
」を指示する表示をする。次いで、n57゜n58で、
キーボード23から入力された紛失カードの口座番号が
領域MALにセットされる。この口座番号のセットを完
了すると、次Kn59で個人照合のために、紛失カード
の「暗証番号入力」を指示する表示をする。そしてn6
0 、n61で、キーボード23から入力された暗証番
号を領域MA2にセットし、さらにこの暗証番号が正し
いかどうかチェックするために、この暗証番号を口座番
号と紛失メツセージとともに親機lへ送信する。子機2
は以上の処理を終えて、n63で「カード挿入」表示を
して通常のカード入力待ち状態に戻る。
親機1は、上記の手順によって送信されたデータをn1
00で受信して、領域BMIに紛失メツセージを、領域
BM2に口座番号を、領域BM3Vc暗証番号をセット
する。次に領域BMIのメツセージが紛失メツセージで
あるがら、n102−w112へと進む。n112では
、前述のn105 と同様に、@′J7J、BM2の口
座番号を参照してその口座番@に対応するカード管理情
報を読出して、領域BM5〜BM8にセットする。さら
に% n113で、領域BM5に−t!ソトされた登録
暗証番号のスクランプ/L’m (n120で登録暗証
番号はスクランブルされている)をスクランブル解読し
て領域B M 5 %に再セットする。このスクランブ
ルは、n120 VC対応して口座番号下4桁をスクラ
ンブル値から減算することによっておこなう(ポローは
無視)。次いで、n114で@域BM5の登録暗証番号
と、領域BM3の入力暗証番号との比較をおこない、一
致すればn115へ進み、不一致であれば親機1での処
理を終了する。登録暗証番号が入力暗証番号に一致する
場合には、n115 で、領域BM7の発行禁止符号を
リセットする。そしてn116でカード管理情報をメモ
リ11Vc再格納して処理を終える。
以上の手順によって、暗証番号が正しく入力されれば、
カード管理情報の発行禁止符号をリセットして、カード
の再発行を可能にする。すなわち、発行禁止符号がリセ
ットされたときだけ、後述するようにカード発行機4で
のカードの発行が出来るようになる。したがって、カー
ドが紛失して再発行するためには、実際の再発行に先立
って紛失キーの入力と正し畜暗証番号の入力が必要とな
ってくる訳である。
次にカード発行機4のCPU40の制御手順を第9図の
70−チャートを参照して説明する。
n200 、n201 は、カード発行機4を操作する
オペレータ番号を、メモリ41の領域M’t!にセット
するステップである。このオペレータ番号はオペレータ
自身がキーボード42から入力する。メモ!j41には
、第5図に示すように、領域MOに予メオヘレータ番号
1〜nが登録されていて、この登録オペレータ以外は発
行機の操作を許可されない。n102ではこのオペレー
タのチェックをおこなう。すなわち、領域MEにセット
されたオペレータ番号が領域MOに登録されているオペ
レータ番号1〜nの中Vc6れば、操作を許可すること
としてn202−+r1203と進み、そうでなければ
n202−n 212と進む。n203では、「口座番
号入力」の指示を表示する。n204 、n205 で
は、入力された口座番号を@域り、M、D Kセットす
る。なお、オペレータはカード発行に際し、その発行す
るカードの口座番号を知っているものとする。以上の処
理の後、n206で発行メツセージを領域M Cにセ、
ソトし、続いてn207で領域MC〜MEのデータ、す
なわち発行メツセージ、口座番号、オペレータ番号を親
機IK送信する。
親機1は、上記のデータをn100で受信すると、[[
BMlに発行メツセージを、領域BM2に口座番号を、
領域BM3にオペレータ番号をセットする。そして領域
BMIに発行メツセージがセットされているから、n1
04−w124  と進む。n124では、n105 
+n112 、n117  と同様に、口座番号に対応
するカード管理情報をメモリ11から読出して領域−B
M5〜BM8にセットする。次にn125で、領域BM
7に発行禁止符号がセットされているかどうかをみる。
もしセットされていればn131へ進み、セットされて
いなければn126へ進む。
0126へ進む場合、つまり発行禁止符号がリセットさ
れている場合は、カード発行を許可し、n131へ進む
場合、つまり発行禁止符号がセットされている場合はカ
ード発行を許可しないことになる。
0126では、カード発行の許可をするため領域BMI
に発行可のメツセージをセットする。反対VCn131
ではカード発行を許可しないために、領域BMIK発行
不可のメツセージをセットする。
ifJ者の場合、すなわちn125−+n126  と
進む場合は、n127で領域BM8の登録禁止符号をリ
セットする。このn127は、新たに発行されるカード
に対し、その初回使用時にカード情報が登録されるよう
にするためのステップである。(nl18参照)。
続いてn128で領域BM7へ発行禁止符号をセットし
て、今発行しようとしているカードとは別のカードが発
行されるのを禁止する。n129では、領域BM3にセ
ットされているオペレータ番号を領域9にセットする。
そしてn130で口座番号に対応するカード管理情報を
メモリ11に格納する。
以上の手順で、n130で格納されたカード管理情報に
は、発行禁止符号がセットされており、また登録禁止符
号はリセットされておシ、さらに新たにカード発行をお
こなおうとしているオペレータ番号が含まれている。
n126〜n130 の処理、またはn131の処理を
終えると、 n1lOへ進み、領域BMIKセットされ
ているメツセージをカード発行機4Vc対して送信する
0 カード発行機4は、n208で上記のメツセージを受信
する。そしてそのメツセージが発行可のメツセージなら
n2091210  と進み、領域MDにセントされて
いる口座番号をカードライタ44Vc転送し、その番号
のカードへの記録を指示するとともKn211でカード
を発行する。また発行不可の警報がリセットされるとカ
ード発行機での処理が終わる。
このようにしてカード発行をする際は、発行しようとす
るカードの口座番号に対応するカード管理情報、および
オペレータ番号がチェックされ、発行禁止符号がセット
されていなくて、且つオペレータ番号が登録オペレータ
番号である場合にだけ、カード発行がおこなわれる。
以上のように、この実施例では、カードの発行を禁止す
るときに発行禁止符号をセットし、カード情報の登録を
禁止するときに登録禁止符号をセットするようにしてい
る。すなわち、発行禁止符号のセットはカードを発行す
るときにおこない、登録禁止符号のセットはカード情報
の登録時におこなうようにしている。一方、発行禁止符
号のリセットは紛失キーが操作され、しかも紛失カード
の正しい暗証番号が入力されたときにおこない、また登
録禁止符号のリセットは、カード発行機がカードを発行
するときにおこなうようにしている。
したがって、カードを一度発行すると、発行禁止がかが
2て以後同じ口座番号の力づ(裔造カード)が発行でき
なくなシ、また、親機1とオンライン接続される所定の
カード発行機以外の発行機で偽造カードが発行されると
、そのカードの初回使用時には登録禁止がかかつている
から登録ができなくなる。それ故、カードの発行段階お
よび初回使用時段階において不正な偽造カードの作成を
防止することができる。
以上のように、この発明によれば、カードの再発行の条
件としてその紛失カードに登録しておいた1114証番
号の入力設定が必要であるため、その暗証番号を知らな
い第8者に対する同一口座番号のカード(不正カード)
発行を完全に防止することかできる。したがって、カー
ドの不正使用が防止され、カードを媒体とする取引等の
安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した金融取引処理システムのブ
ロック図、第2図は子機のキーボードのキー構成図、第
3図は子機のメモリの部分マツプ、第4図は親機のバッ
ファメモリの部分マツプ、第5図はカード発行機のメモ
リの部分マツプ、第6図(A)〜(C)は子機の計算機
の制御フローチャート、第7図(A) 、 (B)は親
機の計算機の制御フローチャート、第8図は親機のメモ
リの部分マツプ、第9図はカード発行機の計算機の制御
フローチャートである。 出願人立石電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カードの口座番号に対応して、登録暗証番号と、
    カード発行禁止時にセットされカード発行許可時にリセ
    ットされる発行禁止符号とを少なくとも含むカード管理
    情報を記憶する記憶手段、暗証番号入カキ−と紛失キー
    とを有する入力装置、および制御装置を備え、前記制御
    装置はカード発行時に前記発行禁止符号をセットし、前
    記入力装置で暗証番号入カキ−と紛失キーが操作された
    ときに、入力された暗証番号と前記登録暗証番号とか一
    致した場合だけ前記発行禁止符号をリセットすることを
    特徴とする、不正カードの発行防止方法。
JP56215537A 1981-12-23 1981-12-23 カード発行装置 Granted JPS58109969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215537A JPS58109969A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 カード発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215537A JPS58109969A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 カード発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109969A true JPS58109969A (ja) 1983-06-30
JPH036544B2 JPH036544B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=16674065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215537A Granted JPS58109969A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 カード発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055487A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 日本アイ・ビ−・エム株式会社 取引用カ−ド発行システム
JPS61188664A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPS63265386A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 松下冷機株式会社 カ−ド発行装置
JPH02113392A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Anritsu Corp プリペイドカード自動販売機
JPH02129786A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Nippon Kaade Center Kk 磁気カード発行システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055487A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 日本アイ・ビ−・エム株式会社 取引用カ−ド発行システム
JPS61188664A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPS63265386A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 松下冷機株式会社 カ−ド発行装置
JPH02113392A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Anritsu Corp プリペイドカード自動販売機
JPH02129786A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Nippon Kaade Center Kk 磁気カード発行システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036544B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528442A (en) Personal identification system
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4928001A (en) Secret information preserving system for a multiple issuer IC card
US4752677A (en) Customer service system for use in IC card system
US5162989A (en) Information rental system including processor equipped IC card having data erasing means
JP2625521B2 (ja) 遊戯用オンライン賞金支払いシステム
JP3343130B2 (ja) マイクロ回路カードを使用するトランザクションの管理方法及び装置
US6273334B1 (en) Electronic-money rewarding system for lost and found IC card
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
US20020046186A1 (en) Electronic purse system having a double-structured purse, ic card applicable to the electronic purse system, ic card transaction apparatus having a double-structured purse, ic card transaction system having a double-structured purse, and ic card applicable to the
JPS58109969A (ja) カード発行装置
JPH0236978B2 (ja)
JPS60235272A (ja) カ−ド取引管理システム
JPH1131190A (ja) 電子マネーカード、電子マネー入出金機及び電子マネーカード編集装置
JPH0414396B2 (ja)
JPH10334197A (ja) 簡易パスワード入力装置
JP2532063B2 (ja) Icカ−ド
JP2936610B2 (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JPH10127930A (ja) パチンコ遊技施設用カードの不正使用防止システム及び方法
KR20020030625A (ko) 생체정보를 이용한 결제시스템 및 방법과 그 프로그램소스를 저장한 기록매체
JPS6061862A (ja) 個人照合装置
JP2003044767A (ja) 付与指示装置
JP2805554B2 (ja) 金融自動化機器
JPH0411903B2 (ja)
JPH1031789A (ja) カードによる取引方法及びその方法を実施する装置