JPS6055265A - 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法 - Google Patents

磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法

Info

Publication number
JPS6055265A
JPS6055265A JP16400283A JP16400283A JPS6055265A JP S6055265 A JPS6055265 A JP S6055265A JP 16400283 A JP16400283 A JP 16400283A JP 16400283 A JP16400283 A JP 16400283A JP S6055265 A JPS6055265 A JP S6055265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
antigen
immobilized
antibody
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16400283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317303B2 (ja
Inventor
Yasushi Kasahara
笠原 靖
Mikio Ikeda
池田 幹雄
Kazushi Saruta
猿田 一志
Yoshihiro Ashihara
義弘 芦原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP16400283A priority Critical patent/JPS6055265A/ja
Publication of JPS6055265A publication Critical patent/JPS6055265A/ja
Publication of JPH0317303B2 publication Critical patent/JPH0317303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を測定する方法に関するものである。
生体内等の微量成分の測定方法としては抗原抗体反応を
利用した免疫化学的方法が一般的であり、そのなかでも
放射性同位元素を標識物質とするラジオイムノアッセイ
と酵素を標識物質とする酵素免疫測定法とが広く利用さ
れている。
しかしながら、ラジオイムノアッセイは、放射性物質を
使用するところから、放射線による人体障害や公害の問
題があること、放射性同位元素が自然崩壊するため標識
された抗原や抗体を長期保存できないこと、測定に特殊
な設備や測定機器を要することなどの問題があった。ま
た、酵素免疫測定法は測定感度がラジオイムノアッセイ
に及ばないこと、測定操作が比較的煩゛雑なこと、標識
に用いる酵素によっては測定試料である全血あるいは血
清の影響を受け測定精度が低下することなどの問題があ
った。
本発明者らは測定感度が高く、特異性にすぐれ、操作が
簡単で上述の欠点のない測定方法を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、磁性体を標識物質に用いる方法を案出し
、この方法が上記の目的に適合するものであることを見
出して本発明を完成するに至った。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の方法は、測定対象である抗原と反応する抗体を
固定化した固定化物に、測定対象である抗原と、該固定
化物に固定化された抗体と反応する抗原を固定化した磁
性体含有粒子とを、接触せしめ、固定化物とこの固定化
物に結合しなかった前記の磁性体含有粒子とを分離し、
分離された固定化物又は磁性体含有粒子の磁性を測定す
ることを特徴とする抗原、の測定方法と、この方法にお
いて抗原と抗体を入れ替えた方法と、これらの方法のう
ち接触工程の固定化物と磁性体含有粒子を入れ替えた方
法の4つの態様がある。
測定対象である抗原及び抗体の種類は限定されるもので
はないが、例えば、抗原としてはソゴキシン、テオフィ
リン、フェニトイン力どの合成医薬品、被ニジリン、ア
ミカシン、ケ8ンタマイシンなどの抗生物質、インシュ
リン、TSH,T4、プロスタグランジン、IgG、2
−フェトプロティン、グリコリピッド類、HB8抗原、
ガン抗原などを含む。抗体の例としては、これらの抗原
に対する抗体、各種病原菌に対する抗体などを含む。
抗原又は抗体を固定した固定化物の担体の材質は目的と
する抗体又は抗原を固定できるものであればよい。すな
わち、抗体又は抗原を化学結合によって固定化する場合
には、−M(2、−COOHl−CHOl−OH、−8
Hなどの官能基を有する合成高分子、例えば6−6ナイ
ロン、6ナイロン、アミノ化ポリスチレンなど、あるい
は天然高分子、例えばデキストラン、カルd?キノセル
ロースなトラ用いることができる。一方、物理吸着によ
って固定化する場合には、ポリスチレン、カオリン、セ
ラミックスなどを用いることができる。担体の形状は、
要は未反応の磁性体含有粒子と容易((分離できればよ
く、微細粒子を除く任意の形態をとることができる。形
状の例としては、膜、棒、薄板などを挙げることができ
る。
一方、磁性体含有粒子は鉄、コバルト、ニッケル、これ
らの化合物、合金等の強磁性体を含むものである。強磁
性体は粒子中に均一に分散させるためにコロイド状の微
粒子がよく、例えばフェリコロイド(タイホー工業(株
)製)は適当である。
磁性体含有粒子は抗原又は抗体を固定化しうるものでな
ければならない。粒径は0.1〜100μm程度、特に
1〜10μm程度が通常好ましい。このような磁性体含
有粒子の例としては、前記の強磁性体を含有せしめたマ
イクロカシセル、ポリスチレンラテックスなどの各種ラ
テックス類、ポリアクリルアミドダル及びゼラチン粒子
などを挙げることができる。
ゼラチン粒子は、ゼラチン、水溶性多糖類、メタリン酸
塩及び強磁性体微粒子を含む混合溶液を攪拌しつつそこ
に酸を加えてpH2,5〜60に調整し、その後アルデ
ヒド系架橋剤を作用せしめて不溶化することによって製
造することができる。
ゼラチンは酸性ゼラチンが好ましい。水溶性多糖類は増
粘剤または糊料として使用しうるものであり、多糖類の
誘導体及び塩も含まれる。例としては、アラビアゴム、
カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
寒天、カラダーナンなどを挙げることができるが、特に
アラビアゴムが好適である。メタリン酸塩は例えば三メ
タリン酸す]・リウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムの
如きものである。
PH調整前の溶液におけるこれら各物質の濃度としては
、ゼラチン0.01〜5%程度、好ましくは005〜1
%程度、水溶性多糖類0.01〜5係程度、好ましくは
005〜1係程度、そして強磁性体微粒子0.0000
01〜15条程度である。メタリン酸塩はゼラチン乾燥
重量の3〜15%程度を含有させるようにするのがよい
。各物質はこれらの濃度範囲において、所望の粒子の粒
径および物性に応じて適宜定めればよい。
PH調整前の溶液にはそのほかのものとして、親水性有
機溶媒、界面活性剤、着色剤などを適宜加える。
このような溶液を調製する過程は問うところではなく、
例えば強磁性体微粒子を除く各々を温水に溶解してから
混合してもよく、各々を一緒に溶解してもよい。しかし
ながら、各物質の溶解を容易にするために親水性有機溶
媒はあとから加えるのがよく、また水溶性多糖類には不
溶成分も少量含まれていることが多いところから、別途
に溶解して添加するのがよい。一方、ゼラチンは等電点
以下のPHでは水溶性多糖類と反応して白濁を生ずるの
で酸性ゼラチンを用いる場合にはアルカリを加えて溶液
のPHを少なくともその付近にまで高めておくのがよい
。しかしながら、この白濁は生じた後でもアルカリを添
加することによって消すことができる。いずれにせよ、
溶液は酸の添加を開始する甘えには強磁性体微粒子以外
には懸濁物のない状態にしておかなければならない。強
磁性体微粒子はこのような溶液を調製する任意の段階で
所定量を添加し、懸濁させればよい。
溶液の温度はゼラチンのダル化温度以上でなければなら
ない。このダル化温度はゼラチンの濃度等によって異な
るが通例25〜30℃程度である。
良好な粒子形成の観点から溶液の温度は特に35〜50
℃程度がよい。
次に、この溶液を攪拌しながら酸を加えてPH25〜6
.0に調整する。この工程は粒子を生成させるところで
ある。均一な粒子を形成させるために、35〜50℃に
加温を続け、適度に攪拌しながら酸を滴下していくのが
よい。pH2,5〜6,0の範囲における至適のPHは
原料溶液の組成および目的とする粒径によって異なるの
で予め実験を行なって定めるのがよい。たとえば2〜1
0μm程度の粒径にする場合至適のPHは4.0〜5.
5の範囲にある。このpH調整に使用する酸は特に限定
されるものではなく無機酸でも有機酸でもよいが、なる
べくおだやかなものがよく、たとえば酢酸などが好適で
ある。
本工程で生成した粒子は系の温度をゼラチンのダル化温
度以下に下げても消失しないので母液との平衡関係は々
い。
酸の添加後は生成した粒子の凝集を防止するために速か
に粒子分散液を冷却するのがよい。そして、液温か10
℃以下になったところでアルデヒド系架橋剤を添加して
粒子を不溶化する。この架橋剤の添加量はゼラチン乾燥
重量の01〜200チ程度であり、添加後は一夜程度放
置して架橋反応を充分に行なわせる。架橋剤の例として
は、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、グリオキ
ザール、クロトンアルデヒド、アクロレイン、アセトア
ルデヒドなどを挙げることができるが、特にグルタルア
ルデヒドが好適である。
アルデヒド系架橋剤で処理後は粒子を遠心分離あるいは
磁力を利用する等して回収し、必要により洗浄する。洗
浄液は粒子分散のために用いた界面活性剤と同じものを
同濃度で含む水で2〜3回行なえばよい。
この粒子は架橋をより完全にするだめにホルマリン処理
するのがよい。処理条件は間接凝集反応の感作血球に用
いる赤血球の処理条件と同一でよい。
これらの固定化物の担体及び磁性体含有粒子の一方には
測定対象である抗原又は抗体と反応する抗体又は抗原を
固定化し、もう一方にはこの固定化した抗体又は抗原と
反応する抗原又は抗体を固定化する。この固定化した抗
体又は抗原と反応する抗原又は抗体は測定対象と同一で
あってもよいが、測定対象あるいは固定化物の抗原が2
以上の抗原決定基を有している場合には異なっている場
合もある。
固定化方法としては、固定化物の担体に化学結合させる
場合にはこの担体と抗原又は抗体との双方の官能基を考
慮して決定すればよく、例えばアミ7基相互間を結合さ
せる場合には、ソイノンアネート法、グルタルアルデヒ
ド法、ジフルオロベンゼン法、ベンゾキノン法等数多く
知られている。
また、アミン基とカルボキシル基との間を結合させる方
法としては、カルボキシル基をサクシンイミトエステル
化する方法のほかカル?ノイミト法、ウッドワード試薬
法等が知られており、アミン基と糖鎖を架橋する過ヨウ
素酸酸化法(Nakane法)もある。チオール基を利
用する場合には、例えばモラ一方の側のカルがキシル基
をサクシンイミドエステル化してこれにシスティンを反
応すせテチオール基を導入し、チオール基反応性二価架
橋試薬を用いて双方を結合することができる。フェニル
基を利用する方法としてはノアゾ化法、アルキル化法な
どがある。結合方法はこれらの例示に限られるものでは
なく、このほか例えばr Methodin Immu
nochemistry Jあるいは「酵素抗体測定法
」等の放置に記載されている方法のなかから適宜選択し
て利用することができる。一方、物理吸着を行なう場合
には担体を必要によ)酸洗浄等で活性化し、公知の方法
で吸着させればよい。
磁性体含有粒子に固定化する方法は間接凝集反応に用い
る血球に抗原あるいは抗体を感作する方法に従って行な
えばよく、例えば、タンニン酸、ポルマリン、グルタル
アルデヒド、ピルビックアルデヒド、ビスーノアソ化ペ
ンツ・ノン、トルエン−2,4−ノイソ/アナートなど
を用いて固定化すればよい。
抗体又は抗原を固定化した固定化物に測定対象である抗
原又は抗体及び抗原又は抗体を固定化した磁性体含有粒
子(以下、固定化粒子という。)を接触させる方法は酵
素免疫測定法、ラジオイムノアッセイなどの場合と同様
に行なえばよい。接触させる順序としては、まず測定対
象である抗原又は抗体を含有する試料を接触させたのち
、試料を分離し、次に固定化粒子を接触させてもよく、
あるいは試料と固定化粒子を共存させてもよい。
すなわち、酵素免疫測定法の場合には、固相法、二抗体
法、ホモジニアスEIA、サンドイツチ法など各種の方
法が知られているが本発明の方法における前記の接触は
これらのいずれの方法で行なってもよい。
これらの接触を行なった後は、固定化物と、この固定化
物に結合しなかった固定化粒子を分離する。分離は固定
化粒子の懸濁液から固定化物を引き上げるだけでよい。
そのほか、液相法による二抗体法のように固定化物の凝
集塊をつくってこれを遠心分離する方法もある1、 分離した固定化物に結合している固定化粒子は必要によ
シ物理的あるいは化学的手段で固定することができる。
例えば、固定化物あるいは固定化粒子の担体に熱可塑性
樹脂を用いて結合粒子を熱溶着させるが如きである。
分離された固定化物又は固定化粒子の磁性を測定する方
法は磁気ヘッドあるいは圧電素子を利用すればよい。
本発明の測定方法は抗原、抗体の種類を問わす測定しう
るものであシ、従来のラジオイムノアッセイあるいは酵
素免疫測定法に匹敵する測定感度を有する。そして、測
定操作が簡単であシ、安全であるなど従来のラジオイム
ノア、セイ及び酵素免疫法の種々の欠点を排除した優れ
た方法である。
磁性体含有ゼラチン粒子製造例、等電点がPH9である
酸性ゼラチン4gを40℃の温水に1. OOmgにな
るように溶解し、10チの水酸化ナトリウム溶液を用い
てPH9に調整した。アラビアゴム4gを100 ml
になるように水に溶解し、不溶物を炉別しだ後40℃に
加温した。
このようにして得られたゼラチン溶液25m7!とアラ
ビアゴム溶液25m1を混合し、この混合液をあらかじ
め40℃に加温した30容量チのエチルアルコール溶液
150m1に注ぎ入れ、よく攪拌した。これに10チヘ
キサメタリン酸ナトリウム溶I68m(i、10%アル
キルスルホマレイン酸(商品名デモールEp、 花王石
鹸(株)製)溶液1. ml、及び平均粒径150久の
フェリコロイドW−35(商品名、タイホー工業(株)
製)60μm3 (Fe52■含有)を加えてよく攪拌
した。
次いで、40℃に保ちながら10容量チの酢酸溶液を滴
下してpH4,7に調整し、粒子を生成させた。
とのPl(調整によって得られた粒子分散液を氷冷して
5℃にしてからゲルタールアルデヒド0.65μを加え
、よく攪拌後この温度で一夜装置した。
それからこの粒子分散液を200Orpmで10分間遠
心分離して粒子ペレットとじて回収した。この粒子を0
.005%デモールEp溶液に懸濁して遠心分離する洗
浄操作を3回繰返してから、4容量係ホルマリン溶液に
分散し、5℃で1週間放置した。
実施例1 (1) 固定化物の調製 pH8,9のトリス−EDTA緩衝液100m1にアク
リルアマイド5.2.9 、β−ノメヂルーアミノゾロ
ピオニトリル0.05m1及び過硫酸アンモニウム0.
05gを溶解した。
この溶液を真空デシケータ内で脱気した後浅底容器(1
0crnX1.0crnX0.5cTs)内に気泡が混
入しないように入れた。室温にて3〜4時間放置してア
クリルアマイドをダル化させた後、プロワ−で送風して
乾燥させた。得られた乾燥膜を容器から剥離して80℃
のオーブンで1時間加熱し、膜厚約50μmのポリアク
リルアミド膜担体を得た。
この膜を5 wn X 10 mmの長方形にカットし
、スティック状のポリエステルフィルム(5mmX50
m)の先端に膜担体の半分の部分を接着剤で接着した。
25チグルタールアルデヒド液をP+17.2の0.1
5M IJン酸緩衝生理食塩溶液(PBS )で0.1
%に希釈した。その1 mlを小試験管にとシ、前記の
ポリエステルフィルムに接着した膜担体1枚を浸漬して
37℃で1夜放置した。
得うれたゲルタールアルデヒド活性化膜担体を生理食塩
水で洗浄した後、pH7,2のPBSで100倍に希釈
した抗ヒトα−フェトゾロテイン特異抗体1 mll中
に浸漬し、37℃で3時間加温した。
こうして得られた抗ヒトα−フェトゾロティン抗体固定
化スティックを生理食塩水で洗浄し、凍結乾燥して保存
した。
(2) 固定化粒子の調製 前記の製造例で得られた磁性体含有ゼラチン粒子を2.
5%になるように5ppmのタンニン酸を含むpH7,
2PBSに分散し、全量をIQmlとした。この分散液
を37℃で10分間加温後、磁性体含有ゼラチン粒子を
遠心分離して生理食塩水で遠心洗浄した。
100倍に希釈した]、 Omlの抗α−7工トデロテ
イン特異抗体溶液にこの磁性体含有ゼラチン粒子を加え
、37℃で1時間加温して抗α−フェI・プロティン特
異抗体を磁性体含有ゼラチン粒子に固定化した。
この固定化粒子を生理食塩水で洗浄して、1条BSAを
含むpH7,2PBSに全量が10m1になるように浮
遊させた。
(3) α−フェトプロティンの測定 小試験管にpH7,2の50 mM ’)ン酸ナトリウ
ム緩衝液450μl及びα−フェトプロティン標準液5
0μl又は血清検体希釈液50 Illを入れ、37℃
に加温した。これに(1)項で得た固定イヒステイ、7
りを入れ、37℃で30分間加温した。
固定化スティックを引き上げて(2)項で1得た固定化
粒子の1条分散液1m1!に浸漬し、37℃で30分間
加温した。この固定化ステイyりを生理食塩水に浸漬し
て洗浄し、軽く水を切って75為ら第1図に示す構造を
有する磁気ヘッド上に置き、一定速度で移動させて磁気
へ、ドの出力をデソタル信号で記録した。
α−フェトプロティン量と相対結合量との関係を第2図
に示す。
尚、第1図の磁気ヘッドは、図に示すように、コア1に
2つの巻線2,3が巻回されており、巻線2は励磁コイ
ルであって一定の直流電流を供給する電源4に接続され
ている。巻線3は検出コイルであって増巾器5に接続さ
れておシ、この増巾器はデジタル表示するカウンター6
に接続されている。7は固定化ステインクの膜担体部分
であシ、8はそこに結合した固定化粒子である。
実施例2 (1) 固定化物の調製 1%ゼラチンゾル100Mにセルロースフ9ウタ9−(
KCフロック50W1山陽国策・ぐルア’(鵬ff)1
gを加え、よく攪拌して、真空デシケータ内で脱気した
。これを実施例1と同じ容器に入れてフ゛ロワーで風乾
して乾燥膜を得た。
15ワツトの紫外線ランプから30t−rnの距離にこ
のゼラチン膜を置き、400μw/cm2の紫外線強度
で10分間照射して膜を架橋した。
この膜を5 rtan X 5 ttanの大きさに力
、l・し、5晒X300mmのポリエステルフィルム上
K ] Oram 間隔に接着剤で貼付した。
0.5チグルタールアルデヒドPH7,2PBS溶液3
0m1を50 mlのビーカーに入れ、前記の膜貼着フ
ィルムを浸漬して37℃で一夜放置した。この膜貼着フ
ィルムを取り出して生理食塩水で洗浄後、生理食塩水で
100倍に希釈した抗HB、特異抗体液30m1に浸漬
し、37℃で3時間反応させた。
こうして得られた抗旧8特異抗体固定化膜を生理食塩水
で洗浄し、凍結乾燥して保存した。
(2)固定化粒子の調製 オリーブ油10.9にフェリコロイド(タイホー工業(
鉛製)2gを加えてよく混合した。これを40℃に加温
しであるゼラチン水溶液30.9に加え、ホモミキサー
で乳化した。エマルゾョンを40℃に保ちながら10%
アラビヤゴム水溶液30gを加え、ホモミキサーで攪拌
しながら酢酸を滴下してpH4,Qとした。
エマルゾョンを水溶に入れて5℃に冷却し、37チホル
マリン1 mlを加えて5℃で一夜放置した。
10%水酸化ナトリウム溶液を加えてpH9とし、37
℃の恒温槽で1時間加温した。これを200Orpmで
10分間遠心し、粒径約6μmの磁性マイクロカプセル
を得た。
この磁性マイクロカプセルをpH7,2PBSに5−に
なるように浮遊させた。その5 rnlを試験管にとっ
て、0.5’%のゲルタールアルデヒド溶液5 ml、
 ヲ加え、37℃で一夜加温した。続いて、生理食塩水
で遠心洗浄した後0.003%HB8抗原液10m1を
加え、37℃で3時間反応させた。
こうして得られたHB8抗原固定化粒子を生理食塩水で
洗浄後、1%BSAを含むpH7,2PBSに浮遊させ
、全量を5 mlとしだ。
(3) HB8抗原の測定 pH7,2PBS 400μ11各濃度のHB、抗原標
準液又は血清検体希釈液100μl及びHE8抗原固定
化粒子分散液500μ4をノにイロン)チーープに入れ
、37℃で10分間加温した。この混合液100μlを
マイフロピV y+・でとシ、ポリエステルフィルム上
に貼付した抗HBs特異抗体固定化膜上に滴下した。
37℃の胛部器内で30分間反応させた後生理食塩水に
浸漬して洗浄した。
軽く水を切っ−Cから前記の磁気ヘッドを用いて固定化
膜に結合した磁性マイクロカプセル量を連続的に測定し
た結果、出力信号のパルス数とI−T、B s抗原量に
ついて第3図に示すように良好な標準曲線が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法において磁性を測定する装置の一
例の概要を示す説明図である。第2図は本発明の方法に
より得られたα−フェトプロティン量と磁性体含有粒子
の相対結合量との関係を示すものであわ、第3図はHB
8抗原量と磁性体含有粒子の相対結合量との関係を示す
ものである。 特許出願人 富士レビオ株式会社 代 理 人 弁理士 1)中 政 浩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定対象である抗原又は抗体と反応する抗体又は抗原を
    固定化した固定化物に、測定対象である抗原又は抗体と
    、該固定化物に固定化された抗体又は抗原と反応する抗
    原又は抗体を固定化した磁性体含有粒子とを、接触せし
    め、固定化物とこの固定化物に結合しなかった前記の磁
    性体含有粒子とを分離し、分離された固定化物又は磁性
    体含有粒子の磁性を測定することを特徴とする抗原又は
    抗体の測定方法
JP16400283A 1983-09-06 1983-09-06 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法 Granted JPS6055265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400283A JPS6055265A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400283A JPS6055265A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055265A true JPS6055265A (ja) 1985-03-30
JPH0317303B2 JPH0317303B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=15784887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16400283A Granted JPS6055265A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055265A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181967A (ja) * 1984-11-01 1986-08-14 バイヤー、コーパレイシャン 磁気反応性粒子およびその製造方法
JPS6212858A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 セロノ・ダイアグナスチツク・パ−トナ−ズ・(ア・マサチユ−セツツ・リミテツド・パ−トナ−シツプ) 抗体または抗原測定用容器
JPH01273584A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検体捕集方法及び捕集装置
JPH02124464A (ja) * 1988-07-20 1990-05-11 Olympus Optical Co Ltd 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH04322969A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Osaka Diamond Ind Co Ltd ダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法
WO1995008769A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-30 Bio Merieux Procede et dispositif pour la determination d'un analyte dans un echantillon
US6592820B1 (en) * 1998-11-05 2003-07-15 Bio-Spectrum Technologies, Inc. System and method for biochemical assay
JP2007538380A (ja) * 2003-07-10 2007-12-27 ミクロモート パルティケルテヒノロギー ゲーエムベーハー 改善された磁気性質を有する磁性ナノ粒子
USRE47849E1 (en) * 2002-12-18 2020-02-11 Hough Ear Institute Otologic nanotechnology
US10907701B2 (en) 2014-04-07 2021-02-02 S4 Energy B.V. Flywheel system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018886A (en) * 1975-07-01 1977-04-19 General Electric Company Diagnostic method and device employing protein-coated magnetic particles
JPS5491296A (en) * 1977-11-03 1979-07-19 Du Pont Immunologically testing method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018886A (en) * 1975-07-01 1977-04-19 General Electric Company Diagnostic method and device employing protein-coated magnetic particles
JPS5491296A (en) * 1977-11-03 1979-07-19 Du Pont Immunologically testing method and apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181967A (ja) * 1984-11-01 1986-08-14 バイヤー、コーパレイシャン 磁気反応性粒子およびその製造方法
JPS6212858A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 セロノ・ダイアグナスチツク・パ−トナ−ズ・(ア・マサチユ−セツツ・リミテツド・パ−トナ−シツプ) 抗体または抗原測定用容器
JPH01273584A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検体捕集方法及び捕集装置
JPH02124464A (ja) * 1988-07-20 1990-05-11 Olympus Optical Co Ltd 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH04322969A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Osaka Diamond Ind Co Ltd ダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法
WO1995008769A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-30 Bio Merieux Procede et dispositif pour la determination d'un analyte dans un echantillon
FR2710410A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-31 Bio Merieux Procédé et dispositif pour la détermination d'un analyte dans un échantillon .
US6592820B1 (en) * 1998-11-05 2003-07-15 Bio-Spectrum Technologies, Inc. System and method for biochemical assay
USRE47849E1 (en) * 2002-12-18 2020-02-11 Hough Ear Institute Otologic nanotechnology
JP2007538380A (ja) * 2003-07-10 2007-12-27 ミクロモート パルティケルテヒノロギー ゲーエムベーハー 改善された磁気性質を有する磁性ナノ粒子
JP4649406B2 (ja) * 2003-07-10 2011-03-09 ミクロモート パルティケルテヒノロギー ゲーエムベーハー 改善された磁気性質を有する磁性ナノ粒子
US10907701B2 (en) 2014-04-07 2021-02-02 S4 Energy B.V. Flywheel system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317303B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315702B2 (ja)
GB2103791A (en) Carrier bound immunosorbent
JPS5929817B2 (ja) 生物学的試薬及びその製造方法
JPH01202663A (ja) 固定化したビオチン化受容体を用いるリガンド測定のための試験装置,キットおよび方法
US5374516A (en) Avidin-and biotin immobilized reagents and methods of use
JPS6223826B2 (ja)
JPS6055265A (ja) 磁性粒子を用いた抗原、抗体の測定方法
JP2896174B2 (ja) 人工担体
EP0302715A1 (en) Avidin- and biotin-immobilized reagents, analytical elements and methods of use
CN102353775B (zh) 一种检测孔雀石绿的免疫层析试纸及其制备方法
CN105823880A (zh) 一种利用钩状效应拓展检测范围的生物芯片及其检测方法
JPS6161062B2 (ja)
EP0323692B1 (en) Water-insoluble reagent, elements containing same and methods of use
JPH0543600A (ja) 抗体または抗原固定化絹フイブロイン膜および免疫測定用センサー
US5177023A (en) Water-insoluble reagent elements containing same and methods of use
JPS5951355A (ja) 抗ウイルス抗体検出用試薬
JPH04102062A (ja) 粒子免疫側定法
JPH02129550A (ja) 固相指示薬の赤血球およびその調製法
US4623629A (en) Solid-phase immunoassay support and method of use thereof
EP0062968B2 (en) Support material for use in serological testing and process for the production thereof
JP2000028614A (ja) 免疫学的検査方法および免疫学的検査キット
CA2013014A1 (en) Dry immunoassay analytical element comprising monodispersed beads
JP2807831B2 (ja) 免疫学的測定法
JP2000028612A (ja) 免疫学的検査方法および免疫学的検査キット
JPS6329248A (ja) 固相分離による診断免疫試験方法