JPS6055232B2 - クラツド材の製法 - Google Patents

クラツド材の製法

Info

Publication number
JPS6055232B2
JPS6055232B2 JP4188881A JP4188881A JPS6055232B2 JP S6055232 B2 JPS6055232 B2 JP S6055232B2 JP 4188881 A JP4188881 A JP 4188881A JP 4188881 A JP4188881 A JP 4188881A JP S6055232 B2 JPS6055232 B2 JP S6055232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
cladding
cladding material
temperature
intermetallic compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4188881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156879A (en
Inventor
昌幸 高村
和夫 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP4188881A priority Critical patent/JPS6055232B2/ja
Publication of JPS57156879A publication Critical patent/JPS57156879A/ja
Publication of JPS6055232B2 publication Critical patent/JPS6055232B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、Ni/Tiクラッド材に於るNi(5T
iとの間の接合強度の改良に関し、両者の金属間での金
属間化合物の生成する条件でクラッド材を製造した後該
Ni/Tiクラッド材を強加工することにより微細化し
再度、比較的低温で熱処理して、最終的に両材料間の接
合強度の優れたクラッド材を得ようとするものである。
Tiの軽量性および耐触性と、Niの加工性、プレス
性、切削性、ろう付性等の表面処理性とを利用した両金
属から成るクラッド材料がめがねフレーム等の軽量金属
部材としての用途に提案され(実願昭54−13542
2号(実開昭56−5052時公報参照)、特願昭55
−7882時(特開昭57−5851号公報参照)各明
細書など)、且つ注目されている。しかしながら、この
Ni/Tiクラッド材を製造しまた利用する上ての問題
点として、両金属間の接合強度を改善するための加熱圧
接条件において、却って境界層にTi2NiNTiNi
)TiNi3等の脆いNi一Ti金属間化合物が生成し
、これが接合強度の向上のための障害となつている。ま
た、このような金属間化合物の生成は積極的な加熱を行
わない爆着(爆発圧着)の場合も同様である。なぜなら
、爆着の場合は積極的な加熱を行わなくても爆発エネル
ギーの変換により瞬間的には相当の加熱がなされている
からである。したがつて、このような金属間化合物の生
成を防止するために、低温ないし冷間加工を行つたり、
また両材料間に別の金属箔を介在させる方法等が従来提
案されている。しカルながら、低温ない冷間圧接には、
大きな圧力が必要であり、かつその加圧のために圧接の
可能な形状に制約が生ずる。また、箔を介在させる方法
では、箔の選択ならびに加工に問題がある。 この発明
では、従来技術による方法とは異る方法により、金属間
化合物の生成に伴う問題点を解決し、接合強度の高いN
i/Tiクラッド材を製造することを目的とする。 こ
の発明では、従来技術のようにNi−Ti金属間化合物
の発生を防止するのではなく、生成した金属間化合物を
比較的影響の少い状態でクラッド材中に存在せしめて、
接合強度を改善することを意図する。
すなわち、本発明者らの研究によれば、従来技術におい
てNi−Ti金属化合物の生成が問題であつたのは、そ
れが脆性の物質であるということもさることながら、そ
れが、Ti材とNi材の境界に連続層として存在し、そ
こではTiとNiの拡散による接合強度が有効に働かな
かつたことであると考えられた。しかして、一旦、この
ような脆性のNi−Ti金属間化合物が生成しても、ク
ラッド材を強加工すれば、この金属間化合物は脆いだけ
に機械的により容易に破壊され微細化してN1材とTi
材の境界近傍に分散する。そして、その後クラッド材を
金属間化合物が生成しない程度の比較的低温で熱処理す
れは境界層の微細化した金属間化合物の間隙に新たなN
i−Ti拡散層が形成され、一層改善された接合強度が
与えられる。この発明のクラッド材の製法は、このよう
な知見に基づくものであり、より詳しくは、Ni材とT
l材とを圧接し加熱することにより境界層にNi−Ti
金属間化合物の生成したNi−Tiクラッド材を製造し
、該クラッド材を50%以上の加工率て強加工して境界
層の金属間化合物を微細化した後、600′C以下の温
度て熱処理を行うことを特徴とするものである。以下、
この発明を更に詳しく説明する。
この発明で用いるT1材としては、純Ti以外にも、T
iを主成分とするTi.(5A1..V,.Mn,.F
e1Cu..M0..Cr..W等の成分の1種又は2
種以上との合金を含むものであり、合金中のTi含量は
90%(重量%。
以下、特に断らない限り同様とする)以上てあることが
好ましい。90%未満では塑性加工性が低下し、また添
加成分により比重が増加して軽金属としての特徴か損わ
れるからてある。
またNl材としては、純Nl以外にも、N1を主成分と
するNi(5Cr,.Cu..Fe..Ag..Si.
S1Pb.,Pt..Au1希土類元素、Ti.sNb
,.Al、MOlSn.CO等の成分の1種又は2種以
上との合金を含むものであり、合金中のNl含量は80
%以上で.あることが好ましい。80%未満では、塑性
加工性が悪くなる。
この発明に従い、まずNl材とTl材を圧接し加熱する
ことによりクラッド化する。
原材料としてのN1材とTl材の形状は、ともに平板で
ある場合.等、任意であるが、一方(特にTj材)が他
方(特にNl材)に嵌挿された形態の積層筒状あるいは
棒状体であるのが一般的である。このようなNi材とT
l材との積層体を圧接し加熱してクラッド化する態様と
しては、熱間圧延、熱間押出、熱・間線引あるいは爆着
のように圧接と加熱とを同時に行う場合のみならず、一
旦積層体を冷間圧延、冷間線引などによりNl材とTl
材を密着させておいてから両者を加熱する場合もある。
これらの各種のクラッド化の態様を通じて温度および圧
力を規定することは困難であるが、一般には温度は70
0℃以上になるものと思われ、またいずれにしても有効
なりラット化が行われていることは両材料間の拡散なら
びにNi−Ti金属間化合物の生成(X線マイクロアナ
ライザーにより検出できる)により確認可能である。こ
の発明において強加工は、加工率の大きい加工法、具体
的には加工率が50%以上の加工法を指)し、特に加工
法の種類に限定されないが、例えば圧延、押出などの加
工方法により行なわれることができる。
次いで、このようにして境界に金属間化合物の生成した
クラッド材に、圧延、押出等の加工法に・より強加工を
行い、金属間化合物を微細化する。
加工の程度としては、クラッド材の加工前の断面積をS
。、加工後のそれをS1としたときに、(SO−S1)
/SOで定まる加工率が50%以上である。この加工率
は1回の加工においては必要なものであるが、このよう
な強加工と別の弱い加工とを組み合せることはもちろん
可能である。上記クラッド材の強加工は、冷間で、ある
いは熱間で行える。熱間加工に際しての温度は、50℃
以下であることが好ましいが、短時間の加工であれば6
00℃以下の温度も使用可能てある。次いで、このよう
にして得られた加工後のクラッド材を、600℃以下、
好ましくは550℃〜450℃の温度で、たとえば1紛
〜2時間熱処理してNi材とTl材の境界に新たな拡散
を起させる。
温度が比較的高ければ熱処理時間は短かくてすみ、具体
的な温度と時間の最適組合せについては、クラッド材の
接合強度を指標に機能的に決定することができる。上述
したように、この発明のクラッド材の製法によれば、N
i材とTj材とのクラッド化に際して拡散構造を与える
ための加熱により必然的に生成する脆いNi−Ti金属
間化合物を機械加工により微細化して再度比較的低温で
熱処理する方法を採ることにより、クラッド化時の温度
的制約が著しく緩和され、全体として改善された接合強
度のNi−Tiクラッド材が得られる。
このようにして得られたNi−Tiクラッド材はその軽
量性、機械的特性等の優れた特性を生かして、めがねフ
レーム材料等の用途に軽金属耐蝕性材料として広く利用
可能である。以下、実施例、比較例によりこの発明を更
に具体的に説明する。
例1 径35朋×長さ400w0nの純Ti棒(JIS2種)
の外面を研摩後、同様に内面を研摩した外径38wn×
肉厚1.4晒×長さ40c)Tnlnの純Niバイブ中
に挿入し、この積層バイブの外周に、更に内面に離型剤
(アルミナ粉末)を塗布した同じ長さの鉄バイブ(外径
47T0n×肉厚4.577!7りをはめ合わせた。
この積層バイブを内径467!77!のダイスにより外
径を引き、NiとTiを密着させた。次いでN雰囲気中
で、この密着積層バイブの両端に、Ni板を溶接してT
iの酸化を防止した後、更にN雰囲気中で700℃×2
hrの熱処理を行つた。得られたクラッド材について、
NiとTiの境界をX線マイクロアナライザで調べた所
、金属間化合物Tl2Ni,.TiNi.sTiNi3
の層がそれぞれ0.5μMllμMlO.3μm程度生
成していることが認められた。
次いて外周の鉄バイブを除去後、500℃及び室温で外
径19w0nまて押出加工し更に繰返し線引加工を行い
外径10WrInの線材を作つた。
両材の境界には金属間化合物に破片が見られたが、剥離
は見られなかつた。この線材について更に冷間で線引加
工を行い径3Tr0nの線材とした。この線材を最終的
に510℃×1hr..Ar中て熱処理した。本材料を
スパン300TnInでねじり試験(10回ねじソー1
0回もどし)を行い、その断面を顕微鏡観察を行つたが
境界でのはくりは認められなかつた。例2例1において
、純NIバイブを内側に約10P7nのNiメッキした
ニクロム合金(Ni89.5%、CrlO%、AgO.
5%)のバイブに置き換えた以外は例1と同様にして密
着積層バイブを得、Ar雰囲気中、700℃×1hrの
熱処理を行いクラッド化した。
外周のバイブを除去後600℃で例1と同様に押出なら
びに線引加工を行い、外径107n!nの線材とし、境
界を観察したが例1と同様の化合物が見られた。以後、
例1と同様にして外径3w!nの線材を得、同様に51
0℃×1hr..Ar中で熱処理した。得られたクラッ
ド材について例1と同様の条件でねじり試験を行つたが
境界のはくりは認められなかつた。例3 2t×100W×40σの純Niの板を4(1y×10
伊×40σのTiの両面に合せ、側面全周にNj板(2
t×44”)をそれぞれN雰囲気中で溶接した。
同材を700℃に加熱し、圧延率55%(44t→19
.8′)で1回圧延を行つた。
これを冷却後圧延率10〜80%で加工を行ない、さら
に低温焼鈍(500℃または450℃×1hr)を行な
い、これを剥離試験に供した。
剥離試験は、第1図に図示のように得られたNi/Ti
接合材についてそれぞれ横巾20mn、縦巾1070F
7!の接合部を形成し、残る耳をなす、Ni材とTi材
を逆方向に引つ張つて剥離に要する力を測定することに
より行つた。
剥離力を接合面積(200i)で割つて得たせん断強度
を、加工率に対してプロットしたのが添付の第2図であ
る。第2図を見ると、加熱、圧接によるクラッド化後の
強加工のNi−Ti間接合強度の改善に及ぼす効果、特
に50%以上の加工率の必要性が明瞭に理解できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はせん断強度測定方法の概略を示す図、第2図は
、最終Ni−Tiクラッド材の接合強度に及ぼす、強加
工の効果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 境界層にNiTi金属間化合物の生成したNiとT
    iとから成るクラッド材を、50%以上の加工率で強加
    工して境界層の金属間化合物を微細化した後、600℃
    以下の温度で熱処理を行うことを特徴とするクラッド材
    の製法。
JP4188881A 1981-03-23 1981-03-23 クラツド材の製法 Expired JPS6055232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188881A JPS6055232B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 クラツド材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188881A JPS6055232B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 クラツド材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156879A JPS57156879A (en) 1982-09-28
JPS6055232B2 true JPS6055232B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=12620811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188881A Expired JPS6055232B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 クラツド材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899923A (en) * 1988-01-14 1990-02-13 Electric Power Research Institute, Inc. High pressure bonding process
JPH03162532A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd NiTi金属間化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156879A (en) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129144B2 (ja)
JPS6152332A (ja) ボンデイングワイヤ−
US3290182A (en) Method of making aluminum bronze articles
JPS6055232B2 (ja) クラツド材の製法
JPS59139662A (ja) 半導体装置のワイヤ・ボンデイング用Cu合金細線
JP6128289B1 (ja) チタン複合材および熱間圧延用チタン材
JPS60138032A (ja) Cu系形状記憶合金
US3821848A (en) Copper backed electrical contact and method of making the same
US3775067A (en) Copper backed electrical contact
JPS6362583B2 (ja)
JPS6120694A (ja) ボンデイングワイヤ−
JPS59110486A (ja) Tiクラツド線材の製造方法
JPS6013424B2 (ja) めがねフレ−ム材料の製法
JPS58100993A (ja) 金一錫共晶型合金ろう材の製造方法
JPS6140294B2 (ja)
JPS5952643A (ja) 複合材料
JP2001329351A (ja) 積層圧延による形状記憶合金の製造方法及び形状記憶合金
JPH0446644B2 (ja)
JP2003213388A (ja) 外径が3mm以上の形状記憶合金ボルトの製造方法
JP2002294376A (ja) アルミニウム−異種金属クラッド材およびその製造方法
JPS6077948A (ja) 耐粒界割れ性のすぐれたCu系形状記憶合金
Poncelet et al. Recrystallization and grain growth at the interface of a bimetallic colaminated strip composed of two different Fe-Ni alloys
JPS5935978B2 (ja) 形状記憶チタン合金
JPH0127834B2 (ja)
JPH01103966A (ja) セラミックス−金属接合体