JPS6055052A - プロピレン系重合体組成物 - Google Patents

プロピレン系重合体組成物

Info

Publication number
JPS6055052A
JPS6055052A JP58162574A JP16257483A JPS6055052A JP S6055052 A JPS6055052 A JP S6055052A JP 58162574 A JP58162574 A JP 58162574A JP 16257483 A JP16257483 A JP 16257483A JP S6055052 A JPS6055052 A JP S6055052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
propylene
composition
polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58162574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552335B2 (ja
Inventor
Minoru Takaishi
高石 稔
Yozo Nagai
永井 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58162574A priority Critical patent/JPS6055052A/ja
Publication of JPS6055052A publication Critical patent/JPS6055052A/ja
Publication of JPH0552335B2 publication Critical patent/JPH0552335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [N 発明の目的 本発明はポリウレタンとの密盾1/1が1す好eあるの
みならず、耐衝撃v1のずぐれたプ【1ピレン系手合体
組成物に関する。さらにくわしくは、(Δ)(1)プロ
ピレン系重合体、(2)分子中に少ヘーくどち一個の不
飽和結合を右し、かつヒl:111シル1!を含有する
有機化合物お、」、び(0)右(幾過酸化物からなるプ
目ピレン系重合イ小のilJ合物を有機′A酸化物が分
解する温度であるが、400℃1ス下の温度条(’1で
処理さ”(!ることによって1【1られる組成物II 
(:、、びに(B)ゴム状物からなるブ1]ピ1ノン系
・0合体組成物に関するものであり、ボリウ1ノタンと
の密着性が良好であるばかりでイrく、耐衝撃性の良好
なプロピレン糸車合体組成物を1.1供・することをl
lr+’vとするものである、1 [ITコ 発明の費用 オレフィン系Ifl脂(とりわIJ、プ11ピレン系重
合体)は周知のごとく、成形f1がJぐれているばかり
でなり、機械的強度、耐熱↑η、耐溶剤性および耐薬品
↑(1のごどき特性が良好であるため、広く工業的に製
造され、汎用樹脂として多方面にわたって使用されてい
る。1)かしくrがら、プ[」ピレン系重合体は分子内
に極性基を右さない(いわゆる非極111)ために化学
的に極めて不活性な高分子物質である。ざらに、結晶性
が高いのみならず、溶剤類に対する溶解性についても著
しく低いため、塗装、接着などの分野に使用する場合、
塗装+(1おJ:び接着+/lが非常に低い。
双子の如く、プロピレン系重合体は、成形性おにび前記
のごどぎ特11がすぐれているにもかかわらず、良好な
接着性および塗装f1が要望されている分野(たどえぽ
、自動車部品、家電部品)にプロピレン系重合体を使用
することはおのずと限定があった、。
プロピレン系重合体の接着fl1および塗装置ノ1を解
決するため、可成り以前から下記のごとき種々の方法が
提案されてきた。
(a) ゾ【]ピピノノン(0合体、I、たfil、 
’(の成It; 1′lI ’t=−外部から表面91
即し、物理的;l /、: 11:化学的’、r fl
法によって変f!I 1Jる方法(以下1−変(11方
法Iと1くう)(b) プ[1ピl/ ’/系小合体ニ
他)i’;!+介r物゛(!1よたは添加剤を添111
しする方法、1 1ス下、これらの/jン人のう)−)、変1’l 71
7人に−)い(さらに詳細に説明1)、問題+j、iを
I:l! !j !、する。。
この方d1どし=(’ kl、1−ソ(til W! 
+甲ン人、j −i ス−:/ v1j理法、Aシン処
即法、−11,’l Jメ1(°市9](叩法お11び
紫外線:t 7Cl;1. ?lff 了[1’e 用
イ’−(ljQ 川Qil I’ll 1’ ;K> 
jj ’d、1〔以下[変(’lIj法(a) 1+’
:、 ハ”)I /i:’3び(、−[クロム酸混液i
Lj J’−σ淵11イ1酎のイエ′どさtil、酸を
用い(処理する方法お、1: rドfr+ピl/ :y
 系Φ合1+:l /、、:はf′q)成形物に4tl
i(71基を含イ’i ”Jる化合’I!II flと
を用い−C架橋剤の存在4・よ/;: 1.1、不存右
手て゛グラー)1〜化/iどの化学処理りる方法l (
以上1変形1)法(1−1> 、1と言う〕があげられ
る、。
これらの変M’ 、7’J払によ・)−(Jl’lピ1
.ノン系重合体またはぞの成形物のん而(、二極1’1
11E+、−冨Δ11、゛化学的=3− に活1/lなリイ1〜を!〕え、かつ物理的に表面が相
j(i化される。その結果、塗装性おJ:び接着v1の
向」−という動子が得られると考えられる1、しかしイ
1がら、この変性方法(a)を実ritr−iるlこめ
には、被処理成形物の形状が著しく限定されること、さ
らに処111j後の放置によって処即動子が著しく経時
的に低下“するばかりでなく、処理にJζる活fI化度
がかならずしも充分でない場合が多い、1イの土、種々
の高価イ「処理装置を必要とでるために経演的にも不利
があるなどの欠点を右する。1また、変↑11方法(b
)のうち、鉱酸を用いる処理方法では、使用する薬品が
公害源となり易いのJ l、にら′1「、中和]二稈、
水洗工程および乾燥」=稈のごどき繁頌な後処理の工程
が必要である。さらに、グラフ1〜化trどの化学処理
方法で1)、乾燥−■稈が必要であり、さらに単量体の
塗布、グラフミル化の雰囲気イ↑どに細かい配慮を必要
とげるのみイ【らず、グラフト反応時間が比較的に長い
。したがって、連続生産に適さない4丁どの欠点を右し
ている。
以」−のごとく、変性方法について、塗装性およ4− び接着fIについである稈10は向1イ1ろことかでき
るが、いずれの方法r)b 4φノZの欠11.<を(
1−(〕(いる1こめに植S itl 1)1!する1
籏J辺方ン人ど【、L J’%いfllい、。
さらに、プ1]ピlノン系tp合体の成形物の表面に塗
K fl a; 、J: ヒ接¥’+ t’l ’he
 (J ’jj\lJ6 )i ’r)、としC14判
または接着剤を塗布りる前に成形物の表面に13.1素
化ポリプロIL’ lノン+、l、/、= I;l無水
ン1ノ、イン酸をグ′ンフト重合きりだポリAレーノイ
ン<7と4!成分どしたプライマーを尋2イ11]する
方ン人が開発されCいる、。
しかしながら、プライマーを塗装[i′対る方法で(j
、塗布または接着の−[稈が−1稈増えるた^11に二
1スト高どなる。
前記のことイ〕含めて、ゾ[1ピ1ノン系中合体が右す
る前記のごどき特1!1お、jζび加1−f)14・そ
こなわず接着11および塗装(IIの良りrイ「−1I
IL′Lノン系市含体その変性物おJ:び混合物はいJ
、!ご開発されてい47い。
これらのことから、本発明名ら(5I、イーノシアネー
ト基を有する塗l ’I:Jシ<はlfl 4’+剤を
塗装1jまたはウレタンポリマーの生成反応ど発泡どを
同11Nにii41うことが可能イ「第1ノフイン系重
合体の組成物(混合物)または変性物を1!7ることに
ついて秤々17索した結宋、 (A) 7ルフイン系千合1本 (「1) 分子中に少イ「<とb−個の不飽和結合を有
し、かつヒト[Iキシル基を含有する有機化合物(C)
 有機過酸化物 からなるオレフィン系重合体混合物が、前記の欠点を右
ざず、かつポリウレタンどの密室1性がすぐれているこ
とを見出し、以前に提案した(特願昭S7−36502
号、同57−68608月および同57−868609
号)。しかしながら、得られるオレフィン系重合体tf
X合物をたとえば自動車部品(たどえば、バンパー)の
原1.I P+として使用するざいに耐衝撃↑ηについ
てかならずしも満犀し得るしのではない。
[1ff] 発明の14成 以1−のことから、本発明者らは、塗装性c13J:び
接着+/lのリ−ぐれているばかりでなく、耐衝撃につ
いても良好なAレフイン系重合体およびオレフィン系重
合体混合物(II成物)を製;:、、することに゛つい
て種々探索した結甲、 〈△)(1) プロピ1ノン系T[合体 100重吊部
、(2)「分子中にt+> 2k <ど0−個の不飽和
結合を有し、かつヒト1”1−1シル1itを含有11
る有機化合物1(以下[ヒト1−Ll−シル系化合物I
3ドパう) 0.1−、。
50重吊部 および (3) 有機過酸化物0.(11−20山1一部からな
るブ(]ピレン系i9合体のil’+:合1カをイj−
機過酸化物が分解1する温!aて゛あるが、400°O
Jス下の渇1α条イ′1で処理さ1!−る(−とに、1
ニー)r j’、(’−,) lli、ろ組成物100
重…部 ならびに (B) ]−ブレン ゾ1−1ピ1ノン」し申合ゴム、
1−ルンープロピ1ノンー非」1.1リジ1ン−冗扶巾
合ゴ11、スチレン−ブタジー1ン共千合「ム、アクリ
[にi〜リルーブタジニ[ン1(申合ゴムおJ、びポリ
ブクジ丁ンゴムからイYる群からλらばれ1.X少イ1
−<とL) 秤のゴム状物1−.80j口吊部 7− からなるプロピ1ノン系重合体組成物が、前記の欠点を
右さず、ポリウレタンとの密着性が良好であるのみなら
ず、耐vkI撃flについてもすぐれていることを見出
し、本発明に到達した。
[IV] 発明の効果 本発明にJ:つて得られる組成物を使用づれば、下記の
ごとき効果を発揮する。
(+> 従来行4Zわれているような表面の前記のごと
き変性を行なわなくともすぐれた塗布物または接着物を
得ることができる。
(2) 成形物の表面にあらかじめプライマーを4イI
しなくとt)直接にイソシアネー1〜括を有する塗わ1
が塗布できるため、耐油(’lが良好4「塗ln物を得
ることかできる。
(3) (2)と同様にイソシアネート基を右Jる接着
剤と強固に接着する!こめに種々の物質(たとえば、木
、各種金属)と容易に貼り合ぜることができる。
(4) 注入発泡のごとき方法にて成形物上で発泡を行
なうと同時にポリウレタンフォームとの積層物を作成す
ることができる。
f3− (5) 幅1〕千要/1:効宋(ま、前1.11の(二
゛、1″くイソシアネ−1・L(を右りる塗rilの4
イI’+ t’lお、j、びポリウレタンフt−11と
の畜i’+ l’lがすぐれCいるばかりで131なく
、耐衝撃1]1につい’CG良好であるIこめにバンパ
ー、バンパー1−ノー−1−rラメ1〜ルメントパネル
おにびフ]ンダーのごどき自動車部品の分野において有
望でdりる。
本発明にJ:って1!1られる組成物は以、1のごとき
効果を発揮する!こめに多方面に1つたって使用りるこ
とができる。代表的/?用途例4下記に承り−1(1)
 バンパー、インストルメン1〜パネル、/−ムレスト
、ドアライノー、シーi・バック、ダクトカバーなどの
白φ11中部品 (2) クーラー、冷蔵庫の内装お61、び外装などの
家電部品 (3) ループパネル、断熱壁イcどのイ1宅11目、
4 P+(4) 食中、机の表面、家(−1パネル、台
所−1(7ビネツ1〜、アイスボックスイ「どの11用
品、家L1(5)冷凍1−ラック内装祠、冷凍庫壁など
の冷凍印の部祠 (A) プロピレン系重合体 本発明において用いられるプ1]ピ1ノン系ル含体とし
ては、プロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレン
どのランダムまたはブロック共重合体ならびにプロピレ
ンとエチレンおよび/土たは炭素数が多くとt)12個
の仙のα−第1ノフインどのランダムまたはブロック共
重合体(α−オレフィンおよびエチレンの共重合割合は
それらの合冊昂として多くとも20重量%)があげられ
る。これらのプロピレン系重合体のメルトフローインデ
ックス(JIS K−6758にしたがい、調度が23
0℃おJ:び荷重が2.16kOの条件、1ス下rMF
IJと云う)(、L一般には0.001ないし70q/
10分であり、0.005〜IOQ/10分が好ましく
、特に0.05〜5、OQ / 10分が好適である。
MFIが0.001g/10分未満のプ[1ビ1ノン系
重合体を用いると、後記のプロピレン系手合体、ヒドロ
ギシル系化合物おJ:び有機過酸化物からなる組成物を
製造η−るさいに溶!!混練性が劣るばかりでなく、最
終的にInられる組成物の成形111がよくイiいたN
)にICましくない。一方、ioo/1o分を越λ、l
こfnビ1ノンjへ重合体を141川すると、前記の溶
融)ll練1ノ1 a;よひ′成形f1はり−ぐれ(い
るが、Ii4終的に111ら1;、る組成物の機械的1
、′+ 1)1が;1(−い、。
これらのゾ[1ピ1ノン系中合f41:L 4M移全金
属化物(たとえば、ブタン系111合1ル1):1、た
f;I: 、1+1イホ(/、: 、1.:えば、マグ
ネシウム化合物、での91[叩物)に遷移全屈化合物を
Ill l、%さl!るイニどに、」、っ(1!1られ
る触媒成分と有機金民生合物(/;二とλ1..C、(
+機j/ルミニウム化合物)から得られる触W系(いt
)1.1するf−グラ−・ナツタ剛i媒)を用いて−f
111:’lノンを甲独重合または−f +、’l l
で1ノンど111ノン1)シ<は他のα−オレーツイン
3!、・を711ツクあるい(,1ラング111シ重含
す’L! ルコトL+−,1、”Ci!? ”> J′
1.64)0)がdすI′)、−2゛の製)前方法につ
い(t)よく知l)れている1)のく・・ある。
(R) ヒトr’l lシル系化合物 また、本発明において仲、1′)れる1ニド[11−シ
ル糸化合物は少なくとb−個の不飽和結合(三重結合、
11− 三重結合)を有し、かつヒト[コキシル基を含有する化
合物である。この代表的なものとして(ま、二重結合を
右するアルコール、三重結合を有するアルコール、−価
または二価の不飽和カルボン酸と非岡換二価アルニ1−
ルとのエステル、該不飽和カルボン酸ど非防換三価アル
コールとのエステル、非置換四価アルコールとのエステ
ルおJ:び非冒換五測具十アル]−ルとのエステルがあ
げられる。
三重結合を右するアルコールのうら好21、しいものの
代表例としてlJlその一般式が下式((T)式〕で表
わされるものである、。
1)式において、R1およびR2は同一でも異種ででも
j、く、水素原子または炭素数が1〜24個の炭化水素
基である。
三重結合をイjするアルコールのうち望ましいものの代
表例としては、その一般式が下式〔(■)式〕で表わ2
3れるものである。
(R3−c=c−R’++oH(T[)= 12− (TI)式におい(−11<3お、」、びR41:l同
一でも異種でもJ、く、水素原子JξたIJ、炭素数が
1〜24個の炭化水素基である。
また、ル置換二価アルー]−ルど小飽和カルボン酸との
エステルは一価の不飽和ノJルボン酸ど:11首換二価
アル]−ルどのエステルであり、Q’l’ :I l、
いものの代表例どしては、ぞの一般式が下式(〈■)式
〕で表わされる6のである。
夛 0−RO−01−1 (Ttl)式において、RlIは炭素数が2・へ・24
個の不飽和炭化水素1.4であり、r;’n+、を炭素
数が2へ・24個の炭化水素基で(1する。
さらに、非置換ヨ価アルニ1−ルと不飽和カルボン酸と
のエステルは一価の不飽和カルボン酸と:J1置換置換
三価アルルール−1スチルでcbす、望31ニジいもの
の代表例としては、イの一般式が下式((IV)式)で
示されるt:1のである。
OR8−(Oll)2 (IV )式において、R7は炭素数が2〜24個の不
飽和炭化水素基であり、R8は炭素数が2〜24個の炭
化水素基である。
また、非置換四価アルコールど不飽和カルボン酸とのエ
ステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換四価アルコー
ルとのエステルであり、好ましいものの代表例としては
、ぞの=般式が下式〔(V)式〕で表わされるものであ
る。
(V)式において、R9は炭素数が2〜24個の不飽和
炭化水先基であり、R10は炭素数が2〜24個の炭化
水素基である。
また、非置換五測具」−のアルコ1−ルと不飽和カルボ
ン酸どのエステルは一価の不飽和カルボン酸と非置換五
測具」−のアルコールとのエステルであり、望ましいL
)のの代表例どしでは、ぞの一般式が下式((Vl)式
)(人ねされる1−)ので(し)る。
(Vl )式におイー’C、n L;L 4121−C
t!すVl、l’< II 1.J炭素数が2〜24個
の不飽和炭化水素基Cあり、R” ハIg 素数力2−
(in al、1 (1’) l、iJ化水X に! 
’−(:ある。
ぞの干、その他の−Iスフルど1)て(,1、不飽和ニ
ー価カルボン酸とJl ti’ずI柴多1llllIl
ル1−ルとの1ス)ルがあり、好ましい0のの代表例ど
じr、 1.L 、での一般式が下’+t:((Vl>
式)で表1)さ1′;、る−L)のがルシげられる、。
1 C−n−1’<14−(nll) 1.。
/ 1 (■)式におい−< 、IIIrt、 11スI −/
” il’+ l’l、RI” IJI、炭素数が2・
〜501.lの小胞IF IJ2Itコ水Ax +、t
 7゛あり、[り1115− は炭素数が2・= ’100個のM化水素基である1゜
これらのヒドロギシル系化合物の代表例どじでは特願昭
57−3(i!’102qおよび同57−4QO(i!
i号の各明細占ならびに″既存化学物質ハンドブック゛
′ (化学T業日報礼、昭和54年発行)通商産業省基
礎産業局化学品安全課監修、第2版、第25頁、第27
頁イfいし第28頁、第50頁イTいし第55頁および
第57頁イfいし第58頁に記載されている。
本発明において使われるヒドロニ1゛シル系化合物のう
15、好適なし)のの代表例としては、3−ヒドロキシ
−1−プロペン、 4−ヒドロキシ−1−ブテン、 シス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、 トランス〜/I−にドロキシ−2−ブテン、3〜ヒドロ
ニ1シー2−メヂル−1−プロペン、シス−5−ヒドロ
主シー2−ペンテン、トランス−5−ヒトr]:1〜シ
ー2−ペンアン、シス−1,4−ジ1−ドロ4−シー2
−ブテン、トランス−1,4−ジヒドロニ1−シ=2−
ブ7ン、2−ヒドロキシ」−デルアクリレ−1〜、−1
(1− 2−ヒト[14−シー1fルメタク1月ノー1へ、3−
ヒト[1−1−シブ11ピル)ツク1月ノート、3−ヒ
ト11,1シブIIピルメウク1月ノート、2−ヒト1
1−1シ[、fルり1]1−ン−1〜、2、 3. 4
. +’l、(i−ペンタlニド「1−1シヘ−1−シ
ルアクリ1ノート、 2、 3. 4. .5. (i−ペンタ【でド1−1
°1−シヘ:1シルメタクリレ−1・、 2、 3. 4. 5−−−jトラヒトIIIシベンf
ルアクリレ−1・ および 2、 3. 4. !i−iトラヒトl−’l 1シペ
ン1ルメタクリレ−1− があげられる1゜ (C) 有機過酸化物 さらに、水弁1ullにおい−(用いl)れる有機過酸
化物は一般にラジ/Jル重合にお(Jる開tlFi剤お
よびiI′!合体の架橋剤どして使かわれてい<)1)
のでル)す、1分間の半減期が100℃1ス1の1)の
がQfましく、とりわけ130℃1スI−のらのがQT
 ’rV?τ・ある1、−I配のi温度が100℃以下
のものでは、ぞの取り扱いが5!1ましいばかりでなく
、使用した効果もあA、り認められないから望ましくな
い。好ましい有機過酸化物の代表例としては、1.1−
ビス−第三級−ブチルパーオキシ−3,3,5−1−リ
メチルシク「1へキリンのごどぎケ]・ンパーオキシド
、ジクミルパーオキシドのごとぎジアルキルパーンキシ
ド、2.5−ジメチルヘキサン−2,5−ハイドロパー
オギシドのごとぎハイドロパー第4−シト、ベンゾイル
パーオキシドのごときジアシルパーオキシドJ5よび2
.5、−ジメヂル−2.5−ジベンゾイルパーオニ1:
シヘキ]ノンのごどきパーオキシコニスチルがあげられ
る。
本発明のプ[Iピレン系重合体の混合物を製造するにあ
たり、プロピレン系重合体、ヒドロ:1:シル系化合物
、有機過酸化物ならびに架橋剤および/または架橋助剤
からなるものでもJ:いが、これらにさうに後期の有機
で[ず化合物および/乏1;たは、第三級アミン系化合
物を混合させることによって一層密着付を向1ニさせる
ことができる。
(D) 有機すず化合物 さらに、本発明1.−、liい(用いI’l I+、ろ
石I幾1)ず化合物としては下式[(Vll)式1−(
・示される0のがあげlうれる。
RIS R+7 1 Rlfi R18 (■)式におい−(、I≧15 、 R11i 、 R
I7お31、び1ぐIllは同〜でも異秤で6よく、炭
素数が多くと1)12個の炭化水素h(であり、Ylお
、1びY2は同一でも異秤でもよく、H,素数が多くど
l−、+18個の一価または二価の)r)レボン酸、該
カルボン耐の;、八>9 i本()′ルキル1スlル)
、ノノル1−ル、メlレカfタン、メルカプ1へ酸ぐ(
偽る×1(ま酸素)j■了、稙i、j71重子および炭
素数が多くど1)/1個の1ト結合を右する7Jルボン
酸bt−cあり、!1 cJ: O;L /= IJ、
 ’I 1.r イシ20(7) 整数である。
この有機J−ず化合物の代表例どしでは、モノブチル・
すず・1〜リメブルマレート、ジブプル・すず・ジラウ
レ−1〜、ジブプル・−+117’・シマ1ノー1〜ど
ジブデル・すず・ジメチルマ1ノー1〜どの混合物、1
9− ジブチル・すず・ジオクブルマレー1〜およびトリベン
ジル・すず・1〜リメチルマレ−1・があげられる。
(「) 第三級アミン系化合物 J:た、本発明において使われる第三級アミン系化合物
は、いわゆるウレタンのポリオールとイソシアネートの
硬化反応のきいに触媒として使用されているものである
。イの代表例どしては、ジメチルアミノプロピルアミン
、ジエチルアミノプロピルアミン、トリス(ジメチルア
ミノメチル)71ノール、テトラグアニジン、N、N−
ジブデルエタノールアミン、N−メチル−N。N−ジェ
タノールアミン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2
)オタンおJ:び1,8−ジアザビシクロ(5,4,0
) −7ウンデセンがあげられる。
(F) 混合割合 本発明の混合物を製造するにあたり、100重量部のプ
ロピレン系重合体に対するヒドロキシル系化合物の混合
割合は0.1〜50重ω部であり、0.2〜3幡1部が
好ましく、特に0.3〜20重合部が好20− 適である。 1(10jPli1部の1I−111ノン
系f丁1合体に対するヒドロ−1−シル系化合物の混合
割合が0,1手早部以下では、密盾11の改良動子が不
1分(d6る。
一方、50車m部以1−使用しI、、とじて1)、使用
61(4二応じた密着1!+の改良動子が認められ(「
、むし6プロピレン系重合体が右ηる本来の特性がイこ
なわれるIこめに好ントシ<ない。
また、100重品部のプ11ビ1ノン系中合体に対づ−
る有機過酸化物の混合割合1;1.0.01〜20手吊
81;であり、0.05〜10重耶部が望ましく、とり
わけ0.1・〜7 fnn郡部りY適である。100中
M部のブ[1ピレン系重合体にλ14るイJ′機過酸化
物の混合1,11合が0.01重M部部具・でIil、
 、徨1着11の改舊効架が低いばかりでなく、匠合物
の密着強度の耐久性1)低下する。一方、2旧II出部
以−14は、該irj合体ノ)−石する本来のりぐれた
機械向性f1が低下′!するI、−め、いずれの場合で
b望まliくイjい1゜また、前記の右1幾1ず11−
合物イ17 、J:び第一級)7ミン系化合物のうIう
いずれか4・In川用する場合、100重吊部のAレフ
イン系重合体(ごり・11;−ろこねらの)I11合割
合は合M−1Mとして一般には多くども10重小部であ
り、7重量部以下が望ま1ツク、とりゎ(“)5手品部
以下が好適で・ある。100重量部のA1ノフィン系千
金体に対して有機すず化合物および第二級アミン系化合
物をこれらの合4品どじで10重9部を越えて添加した
どじでも、密着性がさらに向上しないばかりか、ブリー
ドなどの悪影響を及ばずことがある。
(G)HA合物おJ:び組成物の製造 本発明の混合物を製造するには、プロピレン系重合体、
ヒドロキシル系化合物、有機過酸化物な゛ −あるいは
こ れらど有機づず化合物おJ:び/または第三級アミン系
化合物を前記の混合割合の範囲内になるJ:うに均一に
混合すればよい。この混合物を製造リ−るにあたり、混
合成分の一部をあらかじめ混合していわゆるマスターバ
ッチを製造し、このマスターバッチど残りの混合成分と
を製造して前記の配合成分になるように混合物を製造し
て−bよい。
また、該混合物はプロピレン系重合体、ヒドロ:1−シ
系化合物お、1、げイ1はメ4耐化1υ1あ〈′2い(
,1ξれらと有機すず化合物、13」、CF/まl、:
は第 級)Iミン系化合物から/「るI)のC−1)J
、いが、fl+i合物の使用]1的に応じてこれらのi
15合成分にさl)に、酸素、熱および紫外線に対です
る安定剤、金hi1劣化防11剤、難燃化剤、着色剤、
電気内情1(1改(、H剤、充填剤、帯電防止剤、滑剤
、加十↑11改良剤お、1、cF帖階名111改良剤こ
とさ・添加剤を本発明のi1合物が右する特性をそこイ
I:4つイ「い範囲(゛(1りるイft)ば)[11合
して(ニ)J、い。
この混合物(組成物)を+lI:J ’AI!ηるに(
,1、Aレフイン系屯合体の業弄においてい一般に1史
4っれCいるスクリコ一式押用機、パンバリーミ、1リ
−、ニーダ−およびロールミルのごどさ渥白I幾を用い
て溶融混練さ1!ることによって製に−71ることがで
σる。このさい、ヘンシ1ルミ−117−のごどき>1
−e 、/’7機を使用し−’CdFiらかじめドライ
″11ノンドし、151られる混合物をさらに溶融睨練
さ1!ることにJ、って一層均一イ【組成物を製造する
ことができる1、この溶融混練(jい使われる有1;(
過酸化物が分解23− づる氾1ヴで実施しな(ノればならない。この温石未満
で実施するならば、オレフィン系重合体にヒドロキシル
系化合物が完全にグラフ1〜重合しないために密着性の
良好な組成物が得られないのみならず、未反応のヒドロ
キシル系化合物が組成物に残存するために好ましくない
。一方、400℃を越えて実施するならば、オレフィン
系重合体が劣化づることかある。以上のことから、用い
られる有機過酸化物の種類によって異なるが、この溶融
混練は一般には150〜400℃で実施され、特に16
0〜300℃で実施することが望ましい。
本発明の組成物を製造するには以上のようにして得られ
た組成物と後記のゴム状物を均一に混合させることによ
って得られるけれども、さらにこれらに高密度エチレン
系重合体おJ:び/または無機充填剤を配合さlること
によって得ることができる。高密I Iブレン系重合体
を配合させることによってさらに耐衝撃性を向上さぜる
ことができる。また、無機充填剤を配合させることにに
って組成物の剛性を改良することができる。さらに、−
2/I− エチレン系重合体と無機充填剤とを111川・すること
によって耐栴撃111ど剛↑11どのバランスq)とれ
!、−実用的な組成物を1!することが【・七\ろ1゜
(11) ゴム状物 本発明においC使われるr11状物(,1,1’t I
ノンプロピレン共千合−rム、T (−1ノン−11−
1ピレン月共役ジエン三元共小合ゴlいスブIノンーブ
タジ1−ン其千合ゴl\、アクリロニ1〜リル fクジ
1−ン11、重合ゴムおよびボリブタジ■ン「ム(il
i+る。これらのゴム状物は中伸で使用1]で1)、J
、く、一種I叉1を併用してG J:い1゜ これらのゴム状物のうら、lf+ノン−7”II+でレ
ン共■合ゴムは゛[ブ1ノンとIr+ビ1.ノンどをl
 ip合することによ−)で111られる1)のC゛あ
る3、該II、 ifT合ゴム中のプ11ピレンのノい
1′1f1割合(,1、峠には30〜70重量%である
また、−「ブ1ノン−7[1ピレンJljt 1ジジ1
ン 九共重合ゴム(、t1チ1ノン、プrlピ[ノンお
よび非共役ジエン系イIS合物を1(φ合+するIT、
 I!−1・−11)てl!l I)i’するi)ので
+、hる。該:冗」いn i’i−fム中//’l −
f IIビ1ノンのtt重合割合は、一般には30・〜
10重量%で+r+る1゜また、非」(役ジエン系化合
物のJ(重合割合は1.0−−6.0重量%である。該
非Jj役ジ丁ン系化合物としては、炭素数が5・〜10
個の二個の二重結合が末端に含有ザる直鎖または分岐鎖
のジンレフイン系化合物(たとえば、1,4−ペンタジ
ェン、1,5−ヘギ41ジエン、3,3−ジメチル−1
,5−へギリジエイン)、炭素数が6〜10個の二重結
合を一つだ(J末端に含む直鎖または分岐鎖ジオレフィ
ン系化合物(たとλば、 1,4−ヘキリジエン、6−
メチル−1,5ヘプタジエン)、および炭素数が8〜1
2個の環状ジエン炭化水素化合物(たとえば、メブリデ
ンノルボルネン、エチリj゛ンノルボルネン、ジシクロ
ペンタジェン)があげられる。
これらのエチ1ノンープロピレン共重合ゴムおよびエチ
レンープロピレンー非共役ジエン三元共重合ゴムは有機
アルミニラ11化合物と遷移金属化合物とから得られる
触媒系で溶液重合することによって1!′lられる一t
)のである。
さらに、スヂレンーブタジエン共千合ゴムはツブ1ノン
どシタジ−1ン一=を1ノド・ンタス1r1:り%! 
’h シ< 1.17リーラジノJル介11剤を触媒ど
して乳化Φ合、1、l、”は有機リチウム化合物(I、
=とλば、「1 J1ルリチウム)を触媒11″して溶
液iI″1合1;るC二とによ・)で得られる1)の−
((1する1、該J1、申合(l\中のス11ノンの共
重合割合は、通常20.0〜・+10 、(+中111
%である1、このJいp白ゴム1,1ランダiX、1い
[−合−1)、−C・b 、k <、ブロック几Φ合一
1八でt:、+ 、、1、い1゜また、アク1月1−1
ヘリル f ’)ジエン」111合「ムはアクリ[にト
リル ス触媒まIF.: IJツリーラジカル介11^りを触
媒と17”(乳化重合りることによって111られる1
)のCある。
該共重合ゴム中のilクリ[1−1〜リルのJし「・含
割合は、一般には20 、0−へ・40.0t(i− 
!+1 +柘i” +16る。
さらに、ボリゾタジ[ンrl\(91、lクリ−[ンを
1ノドツクス触媒よ!、二【、1,フリー−)ジカル介
/li′i11を71、化重合1することにJ、つ71
!1られる1)のでル)る。
本発明を実taηるにあl、=す、。−れらのゴ11状
物のう1)、=「11状物の種5.Y+ ニJ、−、)
 ( lIId 1.’c Z> カ、イレらのムーニ
ー粘r* (Ml.1−L/l )が10〜140ノl
i)−2 7= のが望ましく、どりわ()20〜130のものが好適で
ある。
(J) 高密度エチレン系重合体 また、本発明において用いられる高密度工ヂレン千金合
体の密面は0, 935 Q / cm3以I−で+1
6す、0、035〜0.980g / cm3のものが
望ましく、どりわ(プ 0.93!i 〜0,975Q
 / Cm3のものが!JT >Mである。
密■σが0,935 q/ Cm3未満のいわゆる低密
度ポリニブ1ノンを使用j)るイ1らば、耐衝撃V1の
良好’/’r gl+成物を得ることができない。該高
密度エチレン系重合体の代表例どしてはエチレンの中伸
単合体、エチレンと炭素数が多くとも12個のα−Aレ
フインどの共小合体があげられる。これらのエチレン系
重合体のメルトインデックス(JIS K−6760に
したがい、温度が190℃および荷Φが2、16 kQ
の条イ′1で測定、以下rM.1.’.Iと言う)は一
般には0.01〜20g/10分であり、特に0.5〜
10g/10分のものが好適である。M.r.が0、0
1q/10分未満のエチレン系重合体を用いると、均−
状の組成物を製造することが困難であり、− 2 B 
− かりに均一41組成物がjIIらねたと()−( 1)
、イの組成割合によっては成形171がよくない。−万
、20Q/10分を越えたコ−f1ノン系申合体4−使
うイfらば、得られる組成物の機械飽性+11が満21
2し1「するbのではない。
これらのJヂ1ノン系中合体は前記のブ[]ピピノノ光
重合体を製造するさいに使用し11−ブーグラ−・ナツ
タ触IRあるいは金属の酸化物(たとえば、酸化クロl
\)を坦体< 1=どえば、シリh )に担1zIさゼ
ることによって得られる触媒(いわゆるノイリツプス触
W)を用いて丁ブ1ノンを中和Φ合、1、/J1.Lエ
チレンとα−A1ノフィンとをJt小合さ1!ることに
よって得られる1)のであり、その19Jj)Ii 7
Jン人は、J、く知られているbのである3。
(K) 無機充填剤 さらに、本発明においC使用される無機光11)1剤は
一般に合成樹脂およびゴムの分野においC広く使われて
いるものである、、これらの11((偶介唄剤としては
、酸素および水と反応し/Tい無機化合物ひあり、況練
時43よび成形時に(13い−て分解1/ hい1)の
がりrんで用いられる。該無機充填剤どしては、アルミ
ニウム、銅、鉄、鉛およびニッケルのごどき金属、これ
らの金属およびマグネシラ18、カルシウム、バリウム
、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、ケイ素、アンチモ
ン、チタン4rどの金属の酸化物、その水和物(水酸化
物)、硫酸塩、1M酸塩、ケイ酸Inのごとき化合物、
これらの複塩ならびにこれらの混合物に大別される。該
無機充填剤の代表例どしては、前記の金属、酸化アルミ
ニウム(アルミナ)、その水和物、水酸化カルシウム、
ごとき鉛の酸化物、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム
、塩基性炭酸マグネシウム、ボワイ1〜カーボン、アス
ベスト、マイカ、りJレフ、ガラス職層【、ガラス粉末
、ガラスピーズ、クレー、硅藻十、シリカ、ワラストナ
イ1−1酸化鉄、酸化アンチモン、酸化チタン(ヂタニ
ア)、す1ヘボン、軽石粉、硫酸アルミニウム、硫酸カ
ルシウム(石膏など)、硅酸ジルコニウム、酸化ジルコ
ニウム、1匁酸バリウ11.4X+酸バリウノ8、ド[
1マイト、 MI化(−リノ゛デンおよび砂♀スがLl
りげ1)れる。これr)のMI IFQ光頑剤のうlう
、粉末状の0q月;1ぞのtYが1n+mlスト(好適
には0.5mm1叉1・)の1)のがl)(;I、しい
、1土k 1i4 Iff状の−1)のr 1.1、(
’t’が1へ・h (10ミク1−1ン(1’(適tL
−LL1〜300、ミク11ン)であり、I、:さがO
,L−(5mm(り「適には0.1・〜!]+nm )
のl)のが望、1、しい3、さらに、平板状の1−)の
(31,1子が2mm以下(好適にはlll1m以下)
のものがりr、1.1ノい。
り[) 組成割合 前記の、1、うに71’+11ノン系Φ合14いヒト1
1,1シル系化合物、B J:び有機過酸化物あるい(
まこれらと有機づず化合物お、1、び/、1、たは第一
= #17ミン系化合物を前記の、j;う14二して4
!713れる組成物100重ω部にりMI 7するゴム
状1′11の組成割合I11.1へ410重f−Cあり
、2〜80巾Cr1部カQrまシ<、特1: 5−75
千14部が好適である1、前記の組成物100Φtt1
部に対し−(ゴム状物の組成221合が1 inn郡部
未満(Jll、最終的に得られる組成物のfl、1衝撃
t’lがfj分/−1;lイi: イ、 一方、80手
m部を越えるど、最終的に舷1 +3れる組成31− 物の鉗1雨撃1/lは充分であるが、ぞの他の機械飽性
P1(たどえば、引張強度)が低下づる。まl、:、高
密度−[ヂレン系重合体を配合する場合には、前記の組
成物100中t1部にス・1する組成割合が多くとち7
09吊部でd6す、1へ・70重fQ部が望ましく、ど
りわ【)5〜60重W部が好適である。100千小部の
組成物にえIIノで該Jヂレン系手合体を70TT!吊
部を越えて配合すれば、最終的に得られる組成物のプ[
]ピレン系重合体が右する本来の特flが低下するため
に好まIノくない。ざらに無機充填剤を配合する場合に
は100小吊部の前記の組成物に対する無機充填剤の組
成割合は一般には多くともm300300小吊り、1〜
200重量部が好:i L <、とりわ【15〜150
重M部が好適である。100重量部の前記組成物に対し
−C無機充填剤を300千小部を越えて配合すると、均
−状の組成物を製造することが回動であり、たとえ均一
な組成物が1qられたとしても、耐@撃性が低下する。
また、−rl\状物とTヂ1ノン系手合体とをfjf用
覆るさい、プ[1ピレン光用合体とエチレン系重合体−
・32− の合泪吊 100小吊部に対−りるゴl\状物の組成割
合は一般には多くと1)80Φ帛部であり、1!口こG
Oifi11j部が好適である。七\らに、100Φ1
11部の−f■ピレン系重合体に対する゛I゛11ノン
系重合体とイム状物の組成割合はぞれらの合へ110と
して100申ω部以下が望ましくどりわ1tllOΦm
部以下がQT適である。
(M)illll成製造 本発明の耐終組成物をIIl!I ’j、lf・1−る
に(,1前記の811合物を製造したどぎと同様に組成
成分の全部を719合してIiI造して(g)よく、一
部をあl)かしめ混合していわゆるマスターバッチを製
五−17、この−/スターパッチと残りの組成成分とを
混合1−ノて賢3:r l/−cしよいが、均一に混合
しIJrItJらばイ「ら21いことは当然である。
また、前記の添加剤を本発明の組成物がイIL16特性
をそこなわない範囲であるならば混合して1)よい0.
さらに、組成物を製)′L−りるに(1りたり、t’l
’l HL!の組成物を!FJ造したと同様に溶融1t
11練さ1!ることによってIII迅することがでさ・
るu C”、 I)fこ、あらかじめトライブレンド1
1.1!1られるil+1.合物を溶融iI+。
練さl!ることにJ、って一層均一状の組成物を製造づ
ることができる。この溶i1+混練りを実施するさい、
組成成分である前記のJこうにし−C得られた組成物、
ゴム状物t13よび高密度Jブレン系中合体が溶融して
いる状態P 1.’c (−Jらばイ丁らイ丁いが、高
い湿度で実施するならば、これらの組成成分が劣化する
ことがある。したがって、一般には 150〜300℃
(好適には、160〜300℃)の程度範囲で実施され
る。
(N) 成形物の製造 このJ、うにし−(製造された組成物をAレ−ノイン系
重合体の分野において通常行なわれている押出成形法、
割出成形ン入おJ:びプ1ノス成形d1のごどさ加工方
法ににって種々の成形物を製造すればよい。
このさい、前記のようにして得られた組成物(グラフ1
−物)が溶融する温度1ス上で実施りる必要がある。し
かし、可成り高い温石で行なった場合、オレフィン系重
合体が劣化することがあるために分解をイトしtTい渇
1α」ス下で実施し40プらばイ「らないことは当然で
ある。
(0) 塗布方法、112名7J法イ、−、l:以上の
J−うにじ?’ i’tられL:成形物の表面にイ\ノ
シアネ−1・3ijを右−する塗)l’+1’a−1ら
りJ)が1・・・!i 0 (lミ′l[−1ン(乾燥
11.冒1−おイ’()1.−イ+: ?、r 、1.
 ’−+ L−、l’、l L−、ii’; (IIさ
せることに、1.つ−c本発明の1m的を達成りること
ができる。ン手iイ11方i人(,1,特殊イi: ’
)’」’(人了゛L1.イ「<、金属や合成樹脂の成形
物の表面(J一般に(■<r 4′lれている方法を適
用りれぽ1J、く、イの代表的/r 7’J法としては
、メゾ1ノー万ンを用い−で塗膜1+−ifろブノ法、
刷毛塗による62人、1.’l−Jレーコレ−−/j]
fを用い((書イ11する62人がdりぼられる3゜ 本発明に、1、れば、!、二どえばつ1メタン(P装の
場合など、密谷↑/lが1 < し、塗膜11jr+1
 (D 尤Fl(がl<j !jf −Cilするばか
りでなく、耐候1’lお」、び耐ノ(゛ソリンf1が7
1ぐれた成形物をl!fることがCさるh目)自動小川
部品などへの応用が可能である1゜ また、塗膜11ン\れI、ニイソシアン−1・基を右り
る塗膜を利用1ノでさらにぞの1へのメタライジング、
5を種材別の積層などにも好適である。1また、接着剤
による接着(JついCG:、I2.1qられI、二35
− 成形物の表面にイソシアネー1〜阜を右する接着剤(た
とえば、溶剤型ウレタン接着剤、水f1ビニルウ1ノタ
ン系桜島剤)を塗布し、ぞの接着面に該接活剤により接
着可能4i物質の形状物を接着することにJ:って接着
物を得ることができる。この物?!1どしては、金属(
たとえば、アルミニウム、鉄、鋼、それらの合金)、ガ
ラス、紙、繊組、木、戊午、ゴム類(たとえば、クロ[
1プレンゴノ\、ウレル、ポリアミド、ポリアクリロニ
1ヘリル、前記プ[1ピレン系重合体)があげられる。
また、形状物どしては、薄状物(たとえば、箔、紙類、
フィルム)、シー1へ状物、ボー1へ状物、板状物、パ
イプ状物、棒状物、容器状物、球状物、箭状物その他複
雑な形状を有する1うのがあげあれる。さらに、二層に
限られることも4丁<、多層も可能である。
さらに、ポリウレタンフォームについては成形物の表面
上でウレタンポリマーの生成反応と発泡とを同時に行な
うことによって積層物を製造する=36= ことができる1゜ この(ilihη物を製′):−リ−るにあたV)、1
、°1殊41装置1′1を必要ど1!号“、まlご、特
殊なブJ法C゛行なわ71 (て1)よい。11イ「わ
I5、ボリウ1ノタンーノA−,1\の製31′!分野
において通常行イI〜4つれている注入発泡法、七−ル
ビ発泡法および吹付発泡法の(コニと込発泡法を通用J
゛ればよい。さらに、ボリウ1ノタンフA−ムの原料ど
して使われるポリA−ル、イソシアネー1〜化合物、発
泡剤イ「どは特別/’c ’f)ので(91、/rくて
もよく、いずれ−1)一般に用いら41.(いる−0の
でdりればどのにうなもの′r:4:+ J、く、イj
ん1)1J定されない、。
なお、以lのごとZ〜塗塗膜1、il:; ’;”r 
j刀こ(、]梢1f+1を?iなうにあlこり、(蓋)
14行なわれていlこI〕γ人て・・は、イの前段のT
稈において成形物の表面の洗浄あろいは1B2脂が行イ
f4つれる場合がる。これトl、1:とし−(油脂など
にj:る表面の汚れを除さ、密71のばI)ついをなく
し、ざらに番、L密着力の1−r7′?を[1的と4る
1〕のである。只体例としては1.イソ111ピルノl
ルー1−ル、ト・ルエン、トリクレンなどの11機溶媒
を使用してふきとる方法、あるい(31人(j11成形
物において(:1この。1、う)r有機溶婢中に加温下
で浸;i’i oたり、加熱蒸気にJ:って処理する方
法があげ1)れる。本発明にJ:つて1!1らねる成形
物では、これらのIlj2脂および洗)争の上程は同様
に適用することができる。
さらに、なんら彰響を受(Jず、従来ど同1! r’r
効宋動子持することがて゛さる。
[Vr ] 実施例お、J:び比較例 以下、実施例によって本発明をざらにくわ1ノ<説明す
る。
r’r i13、実施例および比較例においC1塗膜剥
因(強度テストは試片より幅が10111mの短間上の
試片を切り出し、その試J1の一端から一部分の塗Hr
)を強引に剥1ノ/;: i*、プラスデックの引張試
験などで使用されている引張試験機を用い−(引張速酊
が!’i 0 m m7分、剥離角度h(180痕J)
よび渇僚が20°Cの条イ′1のもとで塗膜を剥阿1し
てイの口、″1の塗膜剥離強度(Q / 10mm>と
し1= 、また、接着強Iff l;t A1/フィン
系重合イホの混合物の成形物を1ocmx 2 cmの
短ざく状に切り出し、ぞの輻:部に30mX 2 On
+の部分に接る剤を塗膜0(〕た。この接6剤の部分に
実施例J、たは比較例にa3いて111られたブ11ピ
1ノン系Φ合1本組成物の成形物をはり合1!、引張法
1([が!i 0 m m 、/分および温庶が20℃
の条イ′1の−t)どで引張り、破壊11.1の引張り
せ/V断応力を測定しlこ。さらに、成形物とポリウ1
ノタンフA−ムとの密首強1αは′1cmの間隔を置い
て平行に並べた甲(k状の試験片の間にポリウレタンフ
オームをン1人発泡法により11成さIJた後、この]
]J−ンドイッチの試験片を1 cmx 1 cmの大
きさにjJJ削加Tl、−(リンノルとじ、IJンプル
の−に下の成形物の部分を引用q試験機の’/IIスヘ
ッドではさみ、密名面と[内角方向に引’:IQ Jl
i lαがり1mm7分の条イ′1で引張り、リンプル
が破壊り、 /、二どさの強度を測定し、密着’iM’
i ICI(Iりq、/ C1n2 )どL k、 :
I、たアイゾツト征1撃強tαはA S ’I−M r
)−2!i6に1ノたがい、ノッグ付き(゛測定し1.
:、 、。
なお、実施例お61、び比中Q例に、1)い(使用し!
、−プロピレン系小手合体ゴム状物、1ニド111シル
系化合物、有機過酸11S物化合物、i!’5 iW 
Iαi−ヂ1ノン系中合体お、J、び)Ilj lj3
を充填創の物1111 i1夕よ(f種y1°14−干
Fitシに示す。
39− 「プロピレン中種重合(A ] プロピレン系重合体として密度が0.900g/cm3
であり、か−)MFIが4.0g / 10分であるプ
ロピレン単独千合体[以下rPP (1)Jと吉うコを
使用した。
[有機すず化合物] 有機すず化合物と1ノで、ジブチル・すず・ラウレー1
〜L以下[化合物(1) 、1と言う]を用いた。
[第三級アミン系化合物1 第三級アミン系化合物1 シクロ[2,2,2] 71クタン[以下「化合物(2
)」]を使った。
[ブロックプロピレン共手合体] また、プロピレン共重合体と1ノてエチレンの含有量が
12.0重品%でdうり、かつMFIが2.OCI /
10分であり、密度が0.900g / cn+3であ
るプ11ピレンーエチレンブロック共重合体し以下「P
P(2)」と言う]を使った。
[ヒドロキシル系化合物] ヒドロキシル系化合物として、2−ヒドロキシ−/I 
(1−− Tプルアクリ1)−1〜[1ス−F l 111.合物
(△)−1と后う]および2−1でド1]−1シ111
1ごルメククリ1ノー1〜1以下[化合物(ロ)1とi
”; ’) ]を用いた。
[右I幾過酸化物1 有機過酸化物とし−7、べ〕ノゾイルバーAVリイド[
以下1°1]1つ01と苦う1,1夕よびジクミルパー
オキサイド1以下1” [1(’; I’) 、lとハ
う]を使■した、1[ゴム状物1 ゴム状物と[)(゛、ムーニー帖庶IMI−114゜(
100℃)、以ト回様lが41)であイ)1ブレン、プ
ロピレン共重合ゴノ、(−T−f lノン含有1i(6
,’+小jR%、以下r rE r It lど吉う)
、八−一一−粘度が45であるエチ1ノンー1r+ピ1
ノン−1−1すf゛ンノルボルネン三元共重合ゴl\(
−[ブ1ノン含有吊60Φ¥%、−1つ素価15、以下
r F r 11M jと舊う)、ノ、−二−粘爪が3
0であるメチ1ノシーゾタジエンjξΦ合ゴム(スヂレ
ン合有lT!24申17′1%、以+[s rq rで
1とバう)おにびムーニー粘11が40であるアクリロ
ニ1ヘリルーブタジ土ン几中合ゴム()1クリn 、:
::、 1−リル含有量30重量%、以下r N l’
3 R,1と云う)を使つIこ。
[高密度エチレン単独重合体] さらに、オレフィン系重合体として密度が0.961 
q/ cm3であり、かつM、1.が12g/10分で
ある高密度エチレン単独重合体(以下rHDPEJと云
う)を用いた。
[無機充填剤] 無機充填剤として、平均粒径が10ミクロンである炭酸
カルシウム(以下[CaCO31と云う)、平均粒径が
2.0ミク「]ンであるタルク(密度2.1q/Cl1
13)、平均粒径が7ミクロンであるマイカ(アスペク
ト化約30)、平均粒径が2,2ミクロンである硫酸バ
リウム(以下rBa SO4jと云う)、平均粒径が0
.1ミクロンである三酸化アンチモン(以下「3b20
aJと云う)、平均粒径が70ミクロンであるアルミニ
ウム粉末(以下「Δ豆粉」どバう)、平均粒径が約10
0ミクロンである砂鉄おJ:び平均粒径が4.8ミクロ
ンである石膏を使った。
100申倒部のプロピレン系重合体、4.0重量部のヒ
ト1]:1シル系化合物およCy?、nφF6部の右(
幾過酸化物「プト1ビ1ノン系申合体、ヒト1−11−
シル系化合物おJ:び右(幾過酸化物の種類4第′1k
に示−811゜実験例3では、さらに0.1Φt1・1
部のlls合物(1)を配合、:1、た実験例4で(ま
、(きらに0.1中Fj1部の化合物(2)を配合、実
験例1)では1ニド[−1キシル系化合物を配合111
「、実験例6て・はイil!ll過酸化物を配合1!す
1をスーパーミ1リーを使・)7あらかじめ10分間沢
合L/た。15Iられた各iI+i合物をペン1〜イ1
押出機(径40m口1)を用いて73 fl ℃に11
夕いて溶jMA混練しイア h(らぺ1ノッ1−(組成
1カ)を製)告した1、151られた組成物の略称を第
1表(・二示・11゜第1表 43一 実施例1〜18、比較例1〜8 前記のようにして得られた組成物置100N用部(種類
を第2表に示す)おJ:び第2表に配合量が示されてい
る各配合成分をそれぞれベンl−(=I押出機(径50
mm )を用いて混練しながらペレット[以下[組成物
(A)1と云う]をWA造した。得られたそれぞれの組
成物(A>を5オンス射出成形機を使って230℃の調
度においてQ=l出成形成形1平板状の試片(120x
 150mm 、厚さ2mm)を作成した。
このにうにして得られた各試片の片面に二液v1ウレタ
ン塗$31(日本ビーケミカルネ1製、商品名R−25
7)を塗膜剥離テスト用として35−40ミクロンにな
るJ:うにスプレーガンを用いて吹何けた。
ついで、90℃の調度にd3いて30分間加熱乾燥を行
なった。室温にして1脣夜放置した後、6試r1の塗膜
の剥離強度γストならびに曲げ弾性率およびイリの測定
を行く1つだ。それらの結果を第3表に示?I。
また、前記の平板状の試片をiocmx 2 cmの短
ざく状に切削した後、二液からなる常温硬化型の溶−/
l/I− 剤型ポリウレタン系接着剤(二]ニシン1製、商品名、
ボンド +<u−io)を用い、ヤ)はり同じ大ぎさの
短ざく状に切削した各実施例1)シ<は比較例にd3い
て使った樹脂部の試11どを【Jlりあわせ、室温にて
24時間放置した後、接着強rσを測定した。それらの
結果を第2表に示す。
(g、下余白) さらに、前記のにうにし−C得られた各試験片を1cm
の間隔をありで二枚平行に固定し、イの間にポリウlノ
タンフy+−−lxを注入発泡法によって生成させ゛た
。注入発泡用の装置およびポリウレタンフオームの原液
はインへタフオー八ネl(米)の商品名インυルバック
#20を使用した(発泡倍ヰ″40倍)。8人してから
24時間放置した後、各試片のポリウレタンフオームど
の密着強度を測定した。、ソれらの結果を第3表に示す
。なお、この試験において密着強度が強過ぎて成形品部
品とポリウレタンフォーム部分の界面で破壊が起らず、
ポリウレタンフォームが凝集破壊した場合には、第3表
中の密着強度の欄に[凝集破壊−1と記号。
また、前記の31こうにして各組成物(Δ)のアイゾツ
ト衝撃強度を測定するための試験片くノツチ伺)を作成
し、アイゾツト衝撃強度を測定した。
それらの結果を第3表に示す。
〈以下余白) 第 2 表 第3表 (子の1) 1 ) kO/cm/Cm (以下余白) 49− 第3表 (−との2) なお、実施例7 /にい1..18+、:’:よ・)?
得られた組成物の曲げ弾f’l !IC(△S’T−M
 I〕−790) l、ニしたがって測定した11 ′
f、れらの結宗を第1表に示J’。
(以下余白) 50− 第4表 以上の実施例おJ:び比較例の結果から、本発明によっ
て得られるオレフィン系重合体組成物は、イソシアネー
ト基を有づる塗r1どの密着11、ウレタン系接着剤に
よる他の物質との接着性およびポリウレタンフォームと
の密着性が1ぐれているばかりでなく、耐衝撃性などの
機械的特性が大幅に改良されており、さらに無機充填剤
を配合ザることによって剛性(曲げ弾性率)が極めて上
昇しており、ゴム状物とノ1(1機充填剤とを糾合11
(配合1することにJ:って耐肖撃1’l <”Kどの
機械向性f1と剛(11とのバランスのどれI〔実用的
/I:III成物が151られることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A > (+) 1r+ビ1ノン系小合体100Φ(
    い部、(2) 分子中に少イ「りと1)−個の不飽和結
    合を右し、かつじト[11シルlitを含f1・1イ)
    イj(環化合物0.1・〜50中吊部、 おJ:び (C) 有+am過Flli化物0.旧〜20 rr;
    1f1部からなるプnビ1ノン系重合体の、北合物を有
    機過酸化物が分解づる温度でAi>るが、400°0以
    下の温1α条件で処理さ11ることt、工j:つて1!
    1られる組成物100車M部 ならびに (B) エヂ(ノン−プロピレン」(止合ゴl\、]−
    ]チタンープロピレンー非共役ジ]ン三−元J(重合ゴ
    ム、スチレン−ブタン[ンJい[合−CIz、アクリル
    【に]・リルーブタジコーンJ(重合ゴム、13゜−I
    ;びポリブタジェンゴムから47る群からλI)ばれた
    少’/’K <と:1)−秤のゴ11状物1・−110
    中ti1部からなるブ[1ピレン系重合体組成物、1
JP58162574A 1983-09-06 1983-09-06 プロピレン系重合体組成物 Granted JPS6055052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162574A JPS6055052A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 プロピレン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162574A JPS6055052A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 プロピレン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055052A true JPS6055052A (ja) 1985-03-29
JPH0552335B2 JPH0552335B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=15757170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162574A Granted JPS6055052A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 プロピレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245638A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
JPS62207344A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Showa Denko Kk プロピレン系重合体組成物
US5354618A (en) * 1992-03-25 1994-10-11 Showa Denko K.K. Thermoplastic resin composition and paint-coated molded product thereof
US6780495B2 (en) * 1998-04-13 2004-08-24 Mitsuboshi Belting Ltd. Complex skin, slush molding thermoplastic elastomer composition for use in the skin, and an article including the skin
JP2007063196A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974230A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5349052A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin compositon
JPS5398351A (en) * 1977-02-10 1978-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974230A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5349052A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin compositon
JPS5398351A (en) * 1977-02-10 1978-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245638A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0572934B2 (ja) * 1985-08-23 1993-10-13 Idemitsu Petrochemical Co
JPS62207344A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Showa Denko Kk プロピレン系重合体組成物
US5354618A (en) * 1992-03-25 1994-10-11 Showa Denko K.K. Thermoplastic resin composition and paint-coated molded product thereof
US6780495B2 (en) * 1998-04-13 2004-08-24 Mitsuboshi Belting Ltd. Complex skin, slush molding thermoplastic elastomer composition for use in the skin, and an article including the skin
JP2007063196A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552335B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945005A (en) Thermoplastic compositions and articles made therefrom
US5462987A (en) Polypropylene resin composition having an improved compatibility with paint-coatings and a paint-coated article thereof
AU617315B2 (en) Thermoplastic compositions and articles made therefrom
JPS6055052A (ja) プロピレン系重合体組成物
WO1986004912A1 (en) Thermoplastic articles receptive to automotive paints
JP3290764B2 (ja) オレフィン系樹脂成形体の塗装方法
JPS6055012A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPS58187442A (ja) ポリオレフィン系重合体組成物
US6166136A (en) Resin composition utilizing coated resin moldings and multilayer resin molding
JPS6264848A (ja) プロピレン単独重合体組成物
JPS58154732A (ja) オレフイン系重合体組成物の成形物の塗布方法
JPS6055014A (ja) オレフィン系重合体組成物
JP3318716B2 (ja) 塗装性の改良された軟質重合体組成物
JPH0564660B2 (ja)
JPH0753914A (ja) 塗装を施した自動車用部材
JPS6339945A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH06328638A (ja) サンドイッチ樹脂成形物
JPH02265931A (ja) 成形物の表面処理方法
JPH0995542A (ja) 塗装された樹脂成形物を利用した多層樹脂成形物
JPS62119243A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH06256439A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS62207344A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS58176225A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体含有成形物の塗布方法
JPS59184246A (ja) オレフイン系重合体混合物