JPS6054777B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6054777B2
JPS6054777B2 JP15401977A JP15401977A JPS6054777B2 JP S6054777 B2 JPS6054777 B2 JP S6054777B2 JP 15401977 A JP15401977 A JP 15401977A JP 15401977 A JP15401977 A JP 15401977A JP S6054777 B2 JPS6054777 B2 JP S6054777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
film
insulating film
source
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15401977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485673A (en
Inventor
忠央 米田
和彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15401977A priority Critical patent/JPS6054777B2/ja
Publication of JPS5485673A publication Critical patent/JPS5485673A/ja
Publication of JPS6054777B2 publication Critical patent/JPS6054777B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、半導体装置(例
えばMOSLSI)上にリンを含んだSiO。
膜(PSG膜)を形成し、湿酸素中で熱処理し、半導体
装置表面を平滑にする方法(メルトフロー法)において
、歩留が高く、ソース・ドレイン間耐圧が高く、しかも
p−n接合リークの少い半導体装置の製造方法を提供す
るものである。Al配線の断線を防ぐために考案された
従来のメルトフロー法を第1図に示す。
p形基板1上に厚さ約0.8μm(7)Si0、膜2、
ソース領域3、ドレイン領域4、ゲートSiO2膜5、
ゲート電極用多結晶Si膜6、配線用多結晶Si膜7を
形成した表面上に、厚さ約1.5μmのリンを含んだS
iO2膜(PSG膜)8を形成する囚。
次に、ソース、ゲート、ドレインコンタクト窓9、10
、11を形成する(B)Oそして、約1000℃、3紛
間湿酸素中で熱処理する。そうすると、PSG膜は流動
するとともに、コンタクト窓あけ時に露出したソース・
ドレイン領域3、4表面および多結晶Si電極表面は約
0.2μmの熱酸化膜12が形成される(C)O次に、
HFを含んだSiO。
膜除去中に浸漬し、コンタクト窓部に形成した熱酸化膜
12を除去し、N配線13を形成する圏。このようにし
てMOSLSIが作成されるが、上記工程において熱酸
化膜12を除去する場合、熱酸化膜12よりもPSq漠
8の方がエッチング速度が5〜19tf!、大きいため
に、PSG膜8が薄くなり過ぎてピンホール14が生じ
、多結晶Si膜7とN配線”13がショートし、LSI
の歩留が下るという問題があつた。
また、湿酸素中で熱処理し、第1図Cに示す構造にした
後、ホトエッチ技術により再度コンタクト窓を形成する
方法があるが、ホトエッチ工程が1回増えるし、微細パ
ターンの場合はマ・スク合せSiO。膜エッチが困難で
ありLSIの歩留が下る。また、第1図の方法では、A
lジッタ工程の際にAlが合金によりソース、ドレイン
領域に入り込んでもp−n接合のリーク電流が増大しな
いようにするために、ソース・ドレイン3,4の拡散深
さは1μm以上必要である。
そうすると、ゲート直下のn+拡散領域が厚くなりMO
Sトランジスタのゲート長Mが小さくなつてソース・ド
レイン間耐圧が小さくなるという問題がある。本発明は
このようなメルトフローによる表面平坦化における問題
に鑑みてなされたもので、メルトフロー用のPSq摸を
形成し、コンタクト窓を形成した後、さらに別のPSG
膜を形成し湿酸素中で熱処理した後、別のPSq漠の一
部を除去してコンタクト窓を形成することにより、高歩
留でソース・ドレイン間耐圧が高い1!SIを得る製造
方法を特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例にかかるMOSLSIの製造方
法を第2図に示す。
まず、p形シリコン基体20上に厚さ約0.8pm(7
)SiO2膜21、ソース領域22、ドレイン領域23
、ゲートSiO2膜2牡ゲート電極用多結晶Si膜25
、配線用多結晶Si膜26を形成した表面上に、厚さ約
1.0μm1約8%のリンを含んだSiO2膜(PSG
膜)27を形成する(4)。次にホトエッチ技術により
、ソース、ゲート、ドレイン用のコンタクト窓28,2
9,30を形成する(B)。
次に、厚さ0.3〜0.8μmで27よりもリン濃度の
高いPSG膜31を形成する(C)。そして、約100
0℃、3紛間湿酸素中もしくは水蒸気中で熱処理する。
そうするとPSG膜27,31が流動し、急峻な断差が
なくなる。またこのとき、コンタクト窓部28,29,
30上には厚さ0.3〜0.8μmのPSG膜31が形
成されているため、熱酸化膜はほとんど形成されない(
9)。次に、HFを含んだ水溶液中に浸漬し、PSG膜
31を除去する。
そうするとμmが露出する。その後に配線32を形成す
る(E)。上記工程において、PSG膜31中のリンの
濃度が高い方がエッチング速度が速いので、PSq漠3
1を除去する際にリンの濃度が低いPSG膜27が浸さ
れる厚さは小さい。
また、PSCW3lの厚さはPSG膜27をメルトフロ
ーさせる酸化性雰囲気中でコンタクト窓部に熱酸化膜が
形成されない厚さを選ぶ。つぎにチャンネル長をより短
くし、かつA1配線におけるA1のソース・ドレイン領
域を通して基板へのつき抜けを防止する本発明の他の実
施例にかかる方法を第3図とともに説明する。
すなわち、第2図Cに示す工程において、拡散係数の小
さいA8を拡散して拡散深さの浅いイタ0.3μmのソ
ース・ドレイン領域22,23を形成したのち次の順に
製造する。すなわち、第2図CにおいてPSq摸31を
形成した後、湿酸素中で熱処理することにより、PSG
膜27を流動させ急峻な断差をなくすると同時に、PS
(331をリンの拡散源としてコンタクト窓からソース
●ドレイン領域22,23にリンを拡散する。
リンの拡散深さをより深くしたい場合はメルトフロー後
さらにN2ガス雰囲気中で熱処理すれば良い。そうする
と、拡散深さ約0.3μmのソース・ドレイン領域22
,23よりも深い約1.5μmのリン拡散領域33,3
4が形成される(第3図A)。次にPSG膜31を除去
した後、Al配線32を形成する(B)。そうすると、
ゲート領域と接するソース・ドレイン領域22,23の
拡散深さは浅いためにゲート長さLは長くなり、ソース
・ドレイン間耐圧を高くすることができる。
また、N配線32と接しているソース・ドレインの深い
領域33,34は拡散深さが約1.5μmと深いためA
lシンタ工程の際にNが合金によリソース●ドレイン領
域に入り込んでもつき抜けが起らずp−n接合のリーク
電流が増大することはない。以上の方法によれば、メル
トフロー工程後コンタクト窓を露出するために、PSC
W3lを除去しても厚いPSG膜27はエッチングされ
ない。
したがつてPSG膜27にピンホールが形成されず、N
配線32と多結晶Si膜26とのショートが起らず歩留
の高いLSIを得ることができる。また、メルトフロー
工程前のソース●ドレイン拡散深さを浅くすれば、チャ
ネル長さLの長いMOSトランジスタを得ることができ
、ソース・ドレイン間耐圧を高くすることができる。さ
らに、2層目のPSq摸31からリンを拡散すればAl
シンタ工程でp−n接合のリーク電流が増大することは
ない。なお、本発明はMOSLSIに限らず他のLSI
にも適用できる。以上のように、本発明は高密度、高集
積度のLSIの製造に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Dは従来のMOSLSIの製造工程を示す断
面図、第2図A上は本発明の一実施例にかかるMOSL
SIの製造工程を示す断面図、第3図A,Bは本発明の
他の実施例にかかる同MOSLSIの製造工程図である
。 20・・・・・・p形シリコン基板、22,23・・・
・・・n形ソース・ドレイン領域、27・・・・・・リ
ンを含んだ第1の絶縁膜、31・・・・・・リンを含ん
だ第2の絶縁膜、33,34・・・・・・リン拡散領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板表面上に第1のリンを含んだ絶縁膜を形
    成する工程と、この第1のリンを含んだ絶縁膜を選択的
    に除去し、前記半導体基板表面を露出させる工程と、前
    記基板表面上に第2のリンを含んだ絶縁膜を形成した後
    加熱することにより前記第1のリンを含んだ絶縁膜を流
    動させる工程と、前記第2のリンを含んだ絶縁膜を除去
    する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 2 第2のリンを含んだ絶縁膜を形成した後、加熱する
    ことにより、前記第1のリンを含んだ絶縁膜を流動させ
    るとともに、前記第2のリンを含んだ絶縁膜から前記第
    1のリンを含んだ絶縁膜を選択的に除去して露出した半
    導体基板表面に所定の深さまでリン拡散させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製
    造方法。
JP15401977A 1977-12-20 1977-12-20 半導体装置の製造方法 Expired JPS6054777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15401977A JPS6054777B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15401977A JPS6054777B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485673A JPS5485673A (en) 1979-07-07
JPS6054777B2 true JPS6054777B2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=15575121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15401977A Expired JPS6054777B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054777B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197826A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5485673A (en) 1979-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000703B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS6220698B2 (ja)
JPS6242385B2 (ja)
JPH05102427A (ja) 半導体記憶素子の製造方法
JPH0352224B2 (ja)
JPS6054777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JPH07321102A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04142777A (ja) ゲート電極又は配線の形成方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62286221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6247122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0352221B2 (ja)
JPS59103357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03242940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251041A (ja) 半導体装置
JPH01145831A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPS6055616A (ja) 半導体装置の製造方法