JPS6054498B2 - キヤブレタ - Google Patents

キヤブレタ

Info

Publication number
JPS6054498B2
JPS6054498B2 JP52129963A JP12996377A JPS6054498B2 JP S6054498 B2 JPS6054498 B2 JP S6054498B2 JP 52129963 A JP52129963 A JP 52129963A JP 12996377 A JP12996377 A JP 12996377A JP S6054498 B2 JPS6054498 B2 JP S6054498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pump
atmospheric
pump chamber
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52129963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464229A (en
Inventor
孝則 大西
健 塩沢
信男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP52129963A priority Critical patent/JPS6054498B2/ja
Priority to US05/918,571 priority patent/US4201734A/en
Publication of JPS5464229A publication Critical patent/JPS5464229A/ja
Publication of JPS6054498B2 publication Critical patent/JPS6054498B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/06Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system
    • F02M7/08Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system using pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/74Valve actuation; electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加速操作時にポンプ室内の燃料を加速ポン
プピストンによつて吸気通路に押し出す加速ポンプを備
えたキヤブレタの改良に関する。
上記のような加速ポンプを備えたキヤブレタは、エン
ジンの急加速初期にはエンジンに十分な燃料を供給し車
両の加速応答性を良くしているが、加速燃料を供給する
時間が短くこの加速燃料−nl’、Al■−hh−ツを
−4−L、1抽A’、IU↓ι人に[A、、れ→仁シi
−−p−、H本料が供給されるようになるまでの間は、
エンジンに吸入される混合気の濃度が希薄となつてエン
ジンのスムーズな加速が困難になり、かつ特にエンジン
が冷えている状態の場合にはこの傾向が大きくなるとい
う不都合があつた。 このための対策として、従来、加
速ポンプのピストンのストロークを長くするという手段
が取られるということもあつたが、この手段はエンジン
の冷えている状態ではその運転性を良好にすることがで
きるが、エンジンが暖まつている状態では加速初期には
、かえつて混合気が過濃となり、エンジンのいわゆる息
つき現象を起こすという不都合が生じた。
この発明は上記従来の不都合を解消すべくなされたも
のであつて、加速時においてエンジンに供給される混合
気の濃度を適正とすることができるキヤブレタであつて
、特にエンジンの温度に応じて加速時の加速燃料供給時
間を変化させこれにより混合気の濃度を適正にするとと
もにエンジンの状態に応じた加速燃料供給をすることが
できるキヤブレタを提供するにある。
上記目的は、加速操作時にポンプ室内の燃料を加速ポ
ンプピストンによつて吸気通路に押し出す加速ポンプを
備えたキヤブレタにおいて、絞りを介して前記ポンプ室
に連通されるとともにダイヤフラムにより膨縮自在に形
成された第2のポンプ室と、前記ダイヤフラムを介して
第2のポンプ室に対向する大気室、前記ダイヤフラムを
第2のポンプ室が縮少する方向に付勢するばね、前記大
気室と大気に開口する大気ボートとの間にあつて絞りお
よびこの絞りと並列に配置され大気室から大気ボート方
向への空気流れのみを許容するチェックバルブを備えた
負圧遅延弁よりなる圧力制御手段と、前記大気室と負圧
遅延弁の間には一定温度以下のときに閉じ大気室を大気
と遮断させる直列配置された感温弁とを設けたことによ
り達成される。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るキヤブレタの第1実施例概略を示
す断面図てある。
キヤブレタ1のフロートチヤンバ2に吸入弁3を介して
連通されるポンプ室4は絞り5を介して第2のポンプ室
6に連通されている。
この第2のポンプ室6の一部はダイヤフラム7により構
成されている。
このダイヤフラム7を介して前記第2のポンプ室6の反
対側には大気室8が形成され、また前記ダイヤフラム7
は大気室8内に設けられたばね9により第2のポンプ室
6を圧縮する方向に付勢されている。前記大気室8は負
圧遅延弁10を介して大気に開口する大気ボート11に
連通されている。
前記負圧遅延弁10は絞り12およびこれと並列に配置
されたチェックバルブ13とを有し、このチェックバル
ブ13は大気室8から大気ボート11方一向への空気の
流れを許容するようにされている。ここで、前記大気室
8から負圧遅延弁10に至る通路途中には感温弁40を
直列に介装し、その開閉動作により大気室8と負圧遅延
弁10の両者間を連通遮断可能ならしめている。この感
温弁40はエンジン(図示せず)またはエンジン冷却水
の温度に感応し、温度が一定値以下のときに当該通路を
遮断し、逆に一定値以上のときに連通させるようにして
いる。したがつて、温度が一定値以上のときのみ、大気
室8に負圧遅延弁10の作用一が及ぶ構造となつている
。前記ポンプ室4を圧縮する加速ポンプピストン14は
ポンプ室4内に配置された加速スプリング15によつて
同ポンプ室4拡張方向に付勢され、かつ、上方に突出す
る加速ピストンロッド16を介してポンプレバー17の
一端に連結されている。
このポンプレバー17は軸18によつて揺動自在に支持
されるとともに加速ピストンロッド16と反対側の端部
においてポンプロッド19に連結されている。
このポンプロッド19はポンプレバー17の下側部分と
リリーフスプリング20を介して当接するとともに、上
側部分とはワッシャ21およびストッパ22を介して当
接されていて、ポンプロッド19が図において上方に移
動するときに過剰なりがポンプレバー17および加速ポ
ンプピストン14にかからないようにされている。
前記ポンプロッド19の下端はピン23を介してスロッ
トルレバー24の先端に連結され、吸気通路25に配置
されたスロットルバルブ26が開かれるときにスロット
ルシャフト27を介して図において上方に駆動されるよ
うになつている。
図の符号28は吸気通路25におけるベンチユリ29の
上流に開口された吐出ノズルを示す。この吐出ノズル2
8と前記ポンプ室4との間には、吐出弁スプリング30
によりポンプ室4を閉じる方向に付勢されたボール形状
の吐出弁31が配置されている。また前記吸入弁3は吸
入弁スプリング32によつて前記フロートチヤンバ2方
向に付勢され、これによりポンプ室4が拡張するときに
吸入弁3が開かれつつ吐出弁31が閉じられてポンプ室
4内にフロートチヤンバ2内の燃料が吸入され、またポ
ンプ室4が圧縮されるときに吸入弁3が閉じられて吐出
弁31が開きポンプ室4内の燃料が吐出ノズル28から
吸気通路25内に噴射され得るようになつている。図の
符号33はフロートチヤンバ2内のフロートを示す。次
に上記実施例に係るキヤブレタの作用を説明する。
今、エンジンまたはエンジン冷却水の温度が高く暖機状
態であるときには、この判定温度以上であることを検知
してこれに感応し、負圧遅延弁10と直列の感温弁34
が開かれ、大気室8と負圧遅延弁10との通路が開放さ
れる。
したがつて、大気室8には負圧遅延弁10の作用が及ん
でいる。斯かる状態にて、エンジンの急加速を行うと、
スロットルバルブ26が急速に開かれこの動きがスロッ
トルシャフト27、スロットルレバー24、ポンプロッ
ド19、ポンプレバー17および加速ピストンロッド1
6を介して加速ポンプピストン14に伝達され加速ポン
プピストン14の下行によりポンプ室4が圧縮されるこ
とになる。このときポンプ室4内の燃料は一部が吐出弁
31を押し開き吐出ノズル28から吸気通路25内に噴
出され残りが絞り5を通つて第2のポンプ室6内に押し
出されようとする。第2のポンプ室6に対してダイヤフ
ラム7を間に対向する大気室8は負圧遅延弁10を介し
て大気に連通され、かつ負圧遅延弁10のチェックバル
ブ13は大気室8から大気ボート11方向への空気の流
れを許容するように開くので大気室8内の空気は迅速に
大気中に放出されることができ、従つてダイヤフラム7
は第2のポンプ室6内にポンプ室4から燃料が流入する
に応じて変位することができ、従つて加速燃料の一部が
第2のポンプ室6内に一時的にためられることになる。
加速ポンプピストン14がストロークエンドになるとポ
ンプ室4内の燃料は吐出弁31を介して吐出ノズル28
に至ることはなくなるが、第2のポンプ室6内の燃料が
ばね9の復帰力および絞り5を介して大気室8に徐々に
入つて来る大気室とによつてダイヤフラム7が第2のポ
ンプ室6を縮少する方向に押圧されることによつて再び
ポンプ室4内にもどり、ここを介して吐出ノズル28か
ら吸気通路25内に噴射されることになる。
従つて加速初期の燃料の一部が第2のポンプ室6内に一
時保留され、これにより加速初期の混合気の過濃が防止
され、また加速ポンプの作動終了後に第2のポンプ室6
内に保留されていた燃料がダイヤフラム7の復帰により
徐々に吐出ノズルから噴射されることによつて加速過程
の途中における混合気濃度の希薄が防止され、加速時の
混合気の濃度が適正に維持され、加速フィーリングの低
下および排気ガス中のNOxの増大が防止され、また加
速過程の後半においてアクセルペダルを大きく踏み込む
必要がないので燃料消費量の増大が防止されることにな
る。一方、エンジンまたはエンジン冷却後の温度が低く
、冷暖機判別温度以下である場合には、感温弁34が閉
じ、負圧遅延弁10の作用が大気室8におよばないこと
になるために、加速時において第2のポンプ室6内にい
つたん蓄えられた燃料は短い時間でポンプ室4内に押し
もどされここから吐出ノズル28を介して吸気通路25
内に噴射されるものである。
したがつて、エンジンが冷えている状態において加速燃
料の供給時間を短くすることによつて混合気の希薄を防
止するという利点がある。
上記のようにこの発明は、加速操作時にポンプ室内の燃
料を加速ポンプピストンによつて吸気通路に押し出す加
速ポンプを備えたキヤブレタにおいて、絞りを介して前
記ポンプ室に連通されるとともにダイヤフラムにより膨
縮自在に形成された第2のポンプ室と、前記ダイヤフラ
ムを介して第2のポンプ室に対向する大気室、前記ダイ
ヤフラムを第2のポンプ室が縮小する方向に付勢するば
ね、前記大気室と大気に開口する大気ボートとの間にあ
つて絞りおよびこの絞りと並列に配置され大気室から大
気ボート方向への空気流れのみを許容するチェックバル
ブを備えた負圧遅延弁よりなる圧力制御手段と、前記大
気室と負圧遅延弁の間には一定温度以下のときに閉じ大
気室を大気と遮断させる感温弁とを設けたので、加速時
に加速燃料の一部が第2のポンプ室に一時的に保留され
、ここが加速過程の途中から加速燃料として供給される
ので、加速の初期における混合気の過濃が防止されるの
で、加速の初期における混合気の過濃が防止されるとと
もに加速の途中における燃料の希薄が防止され、従つて
混合気の濃度が適正に維持され、加速フィーリングの向
上、排気ガス中の)NOXの増加防止および加速時にお
ける燃料消費量の増加を防止するといいうすぐれた効果
を有する。
また、特に本発明ではエンジンの冷暖状態に応じて総吐
出量を変えることなく単位時間当りの吐・出量に差をも
たせて混合気濃度を適正にし、エンジン温度条件に対応
しつつ加速初期の段階のみ過濃として、空燃比変動幅を
小さくし、同時に燃費向上、排ガス浄化性の向上を図る
ことができる顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るキヤブレタの第1実施例の概略を
示す断面図である。 1・・・・・・キヤブレタ、4・・・・・・ポンプ室、
5・・・・・・絞り、6・・・・・・第2のポンプ室、
7・・・・・・ダイヤフラム、8・・・・・・大気室、
9・・・・・・ばね、10・・・・・・負圧遅延弁、1
1・・・・・・大気ボート、12・・・・・・絞り、1
3・・・・チェックバルブ、40・・・・・感温弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加速操作時にポンプ室内の燃料を加速ポンプピスト
    ンによつて吸気通路に押し出す加速ポンプを備えたキヤ
    ブレタにおいて、絞りを介して前記ポンプ室に連通され
    るとともにダイヤフラムにより膨縮自在に形成された第
    2のポンプ室と、前記ダイヤフラムを介して第2のポン
    プ室に対向する大気室、前記ダイヤフラムを第2のポン
    プ室が縮小する方向に付勢するばね、前記大気室と大気
    に開口する大気ポートとの間にあつて絞りおよびこの絞
    りと並列に配置され大気室から大気ポート方向への空気
    流れのみを許容するチェックバルブを備えた負圧遅延弁
    よりなる圧力制御手段と、前記大気室と負圧遅延弁の間
    には一定温度以下のときに閉じ大気室を大気と遮断させ
    る直列配置された感温弁とを設けてなるキヤブレタ。
JP52129963A 1977-10-28 1977-10-28 キヤブレタ Expired JPS6054498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52129963A JPS6054498B2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28 キヤブレタ
US05/918,571 US4201734A (en) 1977-10-28 1978-06-23 Carburetor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52129963A JPS6054498B2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28 キヤブレタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464229A JPS5464229A (en) 1979-05-23
JPS6054498B2 true JPS6054498B2 (ja) 1985-11-30

Family

ID=15022751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52129963A Expired JPS6054498B2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28 キヤブレタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4201734A (ja)
JP (1) JPS6054498B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440697A (en) * 1980-07-11 1984-04-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Carburetor
WO1995007411A1 (en) * 1992-05-21 1995-03-16 Tcholakov Stoil M Hydraulic pump output pressure compensation system
US5314315A (en) * 1992-05-21 1994-05-24 Tcholakov Stoil M Hydraulic pump output pressure compensation system
US6070408A (en) * 1997-11-25 2000-06-06 Caterpillar Inc. Hydraulic apparatus with improved accumulator for reduced pressure pulsation and method of operating the same
US20130087935A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Walbro Engine Management, L.L.C. Carburetor shut-off valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183636A (en) * 1939-12-19 Carburetor mechanism
US2453728A (en) * 1940-10-07 1948-11-16 John T Rauen Carburetor
US2363223A (en) * 1941-05-15 1944-11-21 Bonnier Claude Etienne Carburetor
US2551719A (en) * 1946-05-10 1951-05-08 Chrysler Corp Carburetor
SE318443B (ja) * 1965-06-11 1969-12-08 Sibe
JPS5231235A (en) * 1975-06-19 1977-03-09 Toyota Motor Corp Carburetor fitted with acceleration pump
JPS5292019A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Toyota Motor Corp Auxiliary fuel supplier for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4201734A (en) 1980-05-06
JPS5464229A (en) 1979-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075294A (en) Carburetor accelerating fuel circuit means
US3077341A (en) Carburetor
JPS6054498B2 (ja) キヤブレタ
US3957929A (en) Carburetor having priming means
US4542726A (en) Deceleration enrichment fuel system for an internal combustion engine
US2552056A (en) Carburetor priming means
US4298550A (en) Carburetor
JPH0139883Y2 (ja)
JPH0341671B2 (ja)
JPS6133244Y2 (ja)
JP3158304B2 (ja) 気化器の燃料増量装置
JPS6042199Y2 (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH0330613Y2 (ja)
JPS6147299B2 (ja)
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPS6114609Y2 (ja)
JPS5843652Y2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JPS5985464A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH02123269A (ja) 気化器の加速装置
JPS59229039A (ja) 気化器
JPS6042201Y2 (ja) 内燃機関の補助燃料供給装置
JPS5821096B2 (ja) キカキノパワ−ケイ
JP2000213432A (ja) 気化器のプランジャ―型加速装置
JPH0615849B2 (ja) 可変ベンチユリ式気化器
JPS5834667B2 (ja) 気化器