JPS6053953B2 - 視野内変化の検出装置 - Google Patents

視野内変化の検出装置

Info

Publication number
JPS6053953B2
JPS6053953B2 JP52071292A JP7129277A JPS6053953B2 JP S6053953 B2 JPS6053953 B2 JP S6053953B2 JP 52071292 A JP52071292 A JP 52071292A JP 7129277 A JP7129277 A JP 7129277A JP S6053953 B2 JPS6053953 B2 JP S6053953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
visual field
detecting changes
clock signal
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52071292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545616A (en
Inventor
達哉 志村
均 佐藤
秀雄 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52071292A priority Critical patent/JPS6053953B2/ja
Publication of JPS545616A publication Critical patent/JPS545616A/ja
Publication of JPS6053953B2 publication Critical patent/JPS6053953B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮像素子を用いた視野内の変化を検出する装置
に関するものである。
従来の視野内変化の検出装置において撮像素子に加わる
光量調整を行う場合はレンズ系において行なつていた。
しカルレンズ系にアイリス調整を付加すると装置が高価
になつてしまう欠点があつた。本発明は従来の欠点を除
去し安価な構成で光量変化に追従できしかも検出精度の
向上を図つた視野内変化の検出装置を提供するものてあ
る。
以下図面の一実施例について説明する。第1図において
1はレンズ、2は固体撮像素子、3はクロック信号によ
り遅延時間の制御される可変遅延回路、たとえばBBD
である。4は比較回路、5は映像信号のレベルを検出す
る回路、6はそのレベルに応じた周波数のクロック信号
を発生する駆動回路、7は映像増巾器である。
次に動作を説明する。
レンズ1を通じて撮像した固体撮像素子2の出力は映像
増巾器7で増巾された後、可変遅延回路3を通じ、遅延
しない信号と共に比較回路4に加えられ、その差が検出
々力として得られるようにしている。ここで視野内で変
化がなければ第2図a、bのJ実線のような同じ映像信
号が比較回路4に加えられて比較されるため、その出力
はcのようにパルス等は生じない。
しカル視野内で物体の移動があると比較回路4の一方と
入力は第2図aの点線のようになり、その差信号dがえ
られる。このようにして視野内の変化を検出できる。と
ころで撮像素子2は光量があまり大きいと出力が飽和す
る。
第1図では映像信号のレベルを検出器5で検出して、駆
動回路6の発生するクロック信号の周波数を制御してい
る。即ちもしレベルが高くなると、クロック信号の周波
数も高くなり、走査の周期が短くなつて各画素の蓄積時
間が短くなり、映像レベルは低くなる。またこのクロッ
ク周波数は、可変遅延回路3を形成する遅延素子のクロ
ック信号と共通に制御されるので、比較回路4では光量
変化の過渡的な間を除き安定に動作する。
なお実施例についてR,Cによる時定数回路は平均光量
の頻繁な変化に不感性を持たせて、更に安定な比較を行
なうために付加してある。
以上実施例により説明したが、本発明によれば遅延した
信号と遅延しない信号とを比較して視野内の変化を検出
するにあたつて映像信号レベルに応じて走査周期ならび
に各画素の蓄積時間を制御するようにしているために、
安価な構成で光量に応じた調整が出来、しかも視野内変
化検出の精度向上が図れる。
またRCによる時定数回路を設けた場合には平均光量の
頻繁な変化に不感性がもたらされるので安定度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による視野内変化の検出装置
の構成図、第2図A,b,c,dはその信号波形図であ
る。 2・・・・・・固体撮像素子、3・・・・・・可変遅延
回路、4・・・・・比較回路、6・・・・・・駆動回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮像素子と、この撮像素子の出力信号を遅延する遅
    延手段と、上記遅延手段で遅延した信号および上記撮像
    素子の出力信号を比較し、視野内の変化を検出する比較
    手段と、上記視野内の光量に応じて上記撮像素子の走査
    周期および上記遅延手段の遅延時間を制御する駆動手段
    とを設けることを特徴とする視野内変化の検出装置。 2 撮像素子としてクロック信号の周波数に応じて走査
    速度の可変される固体撮像素子を用い、かつ遅延手段と
    してBBDを用い、駆動手段としてクロック信号の発生
    器を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の視野内変化の検出装置。 3 クロック信号の周波数を制御するにあたつては視野
    内の平均的な光量変化に応じておこなわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の視野内変化の検出装
    置。
JP52071292A 1977-06-15 1977-06-15 視野内変化の検出装置 Expired JPS6053953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52071292A JPS6053953B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 視野内変化の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52071292A JPS6053953B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 視野内変化の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545616A JPS545616A (en) 1979-01-17
JPS6053953B2 true JPS6053953B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=13456459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52071292A Expired JPS6053953B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 視野内変化の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206040U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840869U (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 株式会社リコー プリント基板撚線構造
JPS5915158A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 高原 忠 木毛畳床の製造法
JP2582353B2 (ja) * 1986-07-31 1997-02-19 キヤノン株式会社 画像情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206040U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545616A (en) 1979-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5660165A (en) Picture reader
JPS6053953B2 (ja) 視野内変化の検出装置
JPH03291073A (ja) ビデオカメラ
JPS60204181A (ja) 自動合焦装置
JPS5445127A (en) Focus detector by photo sensor alley
JPS5918904B2 (ja) イメ−ジセンサ−の感度調整方法
JPS62182613A (ja) 距離検出装置
GB1068261A (en) Improvements relating to beam current control circuits for television cameras
JPS61281774A (ja) オ−トフオ−カス回路
JPS58106968A (ja) 撮像装置
JPH0534871B2 (ja)
SU587600A1 (ru) Устройство дл автоматической регулировки усилени
GB1383740A (en) Detection devices for image analysis systems
JPS6351590B2 (ja)
JPS6013597B2 (ja) 撮像装置
JPS5482248A (en) Beam detection circuit for laser recorder
JPH0325984B2 (ja)
SU618864A1 (ru) Устройство обнаружени форнтов видеосигнала
RU2119725C1 (ru) Устройство стабилизации амплитуды видеосигнала
JP2655841B2 (ja) 同期信号発生装置
JP2942798B2 (ja) アイリス制御装置
JPH01228276A (ja) 自動焦点回路
SU648955A1 (ru) Устройство дл слежени за стыком свариваемых изделий
RU2137318C1 (ru) Устройство стабилизации амплитуды видеосигнала
JP2902774B2 (ja) 撮像装置