JPH01228276A - 自動焦点回路 - Google Patents

自動焦点回路

Info

Publication number
JPH01228276A
JPH01228276A JP63055224A JP5522488A JPH01228276A JP H01228276 A JPH01228276 A JP H01228276A JP 63055224 A JP63055224 A JP 63055224A JP 5522488 A JP5522488 A JP 5522488A JP H01228276 A JPH01228276 A JP H01228276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
gate
focus
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
中島 廣志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63055224A priority Critical patent/JPH01228276A/ja
Publication of JPH01228276A publication Critical patent/JPH01228276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動焦点回路に関し、特に撮像装置においてレ
ンズフォーカスを調整する自動焦点回路に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、この種の撮像装置では、赤外線センサーや超音波
等を使った測距方式による自動焦点方式が一般的であっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の撮像装置では、赤外線や超音波を使用す
るため画枠のとりかなによりたとえば目的の被写体の前
方に別の被写体があったときなどには前方の被写体を検
出してしまい、目的の被写体に対しフォーカスを取るこ
とが難しいという欠点がある。
本発明の目的はフォーカスリモコン機能を持った撮像装
置において、フォーカスポイントを検出するために映像
信号の任意の位置をゲートしゲートされた信号の波形の
立ち上がりがシャープになるようにレンズのフォーカス
を制御することにより、目的の位置にフォーカスをとる
ことが可能な自動焦点回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自動焦点回路は、映像信号の任意の位置にゲー
ト設定可能なゲート制御手段と、微分回路及び積分回路
によりフォーカスポイントを検出するフォーカスポイン
ト検出手段と、ディレー回路及び比較回路によりフォー
カス制御信号を発生するフォーカス制御信号発生手段と
を備えることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の自動焦点回路の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図及び第3図は第1図における各部波形を示
す波形図である。
第1図に示すように本実施例はR,G、B映像信号を混
合するNAM回路2と、NAM回路2出力の映像信号の
任意の位置をゲートするゲート制御手段を構成するゲー
ト回路3.ゲート信号発生回路5.ゲート位置調整器6
と、フォーカスポイント検出手段を構成する微分回路7
.積分回路8と、フォーカス制御信号発生手段を構成す
るディレー回路9.比較回路10とからなる。
続いて本実施例の動作について説明する。
第1図において、R,G、B映像信号1をNAM回路2
で混合し、ゲート位置調整器6とゲート信号発生回路5
により発生されたゲート制御信号4によりゲート回路3
でゲートされた映像信号12は微分回路7により微分さ
れる。その微分信号13は積分回路8により積分されて
積分信号(直流)14となる。この積分信号14をディ
レー回路9により一定時間遅延し、この遅延された信号
と積分信号14とを比較回路10により比較してフォー
カス制御信号11を出力する。
次に第2図、第3図により信号処理の内容について説明
する。
第2図はフォーカスする方向に制御する場合の各部の波
形を示し、映像信号12波形は制御により精細度を増し
波形の立ち上がりがシャープになる。この時微分信号1
3波形はレベルが増して行く。従って積分信号14波形
は時間と共にレベルが増して行く。この時比較回路10
の出力のフォーカス制御信号11は正極性となる。一方
第3図はデフォーカスする方向に制御する場合の各部の
波形を示し、微分信号波形13はレベルが低下して−行
き、積分信号14波形は時間と共にレベルが下がって行
く。この時比較回路10の出力は負極性となる。これら
の制御は常時ダイナミックに行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、フォーカスポイントを検
出するために映像信号の任意の位置をゲートしゲートさ
れた信号の波形の立ち上がりがシャープになるようにレ
ンズのフォーカスを制御することにより、常に目的の被
写体の位置に自動的にフォーカスをとることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動焦点回路の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図及び第3図は第1図における各部の波形を
示す波形図である。 1・・・・・・R,G、B映像信号、2・・・・・・N
AM回路、3・・・・・・ゲート回路、4・・・・・・
ゲート制御信号、5・・・・・・ゲート信号発生回路、
6・・・・・・ゲート位置調整器、7・・・・・・微分
回路、8・・・・・・積分回路、9・・・・・・ディレ
ー回路、10・・・・・・比較回路、11・・・・・・
フォーカス制御信号、12・・・・・・映像信号、13
・・・・・・微分信号、14・・・・・・積分信号。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号の任意の位置にゲート設定可能なゲート制御手
    段と、微分回路及び積分回路によりフォーカスポイント
    を検出するフォーカスポイント検出手段と、ディレー回
    路及び比較回路によりフォーカス制御信号を発生するフ
    ォーカス制御信号発生手段とを備えることを特徴とする
    自動焦点回路。
JP63055224A 1988-03-08 1988-03-08 自動焦点回路 Pending JPH01228276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055224A JPH01228276A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 自動焦点回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055224A JPH01228276A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 自動焦点回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228276A true JPH01228276A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12992637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055224A Pending JPH01228276A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 自動焦点回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717959A (en) Automatic focusing device for video camera or the like
JPH03188774A (ja) 自動焦点調節装置
JPH01228276A (ja) 自動焦点回路
JP3167023B2 (ja) 焦点調節装置、ブレ検出装置、動き検出装置、並びに、被写体位置検出装置
JPH03149512A (ja) フォーカス制御回路
JP2663451B2 (ja) 自動合焦装置
US5784104A (en) Automatic focusing device using a video aperture signal in low contrast situations
JPS6267971A (ja) ビデオカメラ
JPH0534871B2 (ja)
JPS59111479A (ja) 自動焦点装置
US5867216A (en) Image sensing apparatus
JPS6053953B2 (ja) 視野内変化の検出装置
JPS62267607A (ja) 光切断線位置検出方法及び装置
JP3038736B2 (ja) オートフォーカス回路
JPS61281774A (ja) オ−トフオ−カス回路
JP2561239B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS5483424A (en) Automatic focusing device
JPH0325984B2 (ja)
JPS581764Y2 (ja) 焦点調節装置
JPS6262312A (ja) 自動焦点調節装置
JPS62283308A (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH0560713B2 (ja)
JPS6225014Y2 (ja)
KR970001572B1 (ko) 자동초점조절장치
JPS63258171A (ja) 自動焦点調整装置