JPH03188774A - 自動焦点調節装置 - Google Patents
自動焦点調節装置Info
- Publication number
- JPH03188774A JPH03188774A JP1329288A JP32928889A JPH03188774A JP H03188774 A JPH03188774 A JP H03188774A JP 1329288 A JP1329288 A JP 1329288A JP 32928889 A JP32928889 A JP 32928889A JP H03188774 A JPH03188774 A JP H03188774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- signal
- imaging
- increased
- zooming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/282—Autofocusing of zoom lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
上
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ビデオカメラ等に用いて好適な自動焦点調節
装置に関する。
装置に関する。
従来より、ビデオカメラ等に用いられている自動焦点検
出装置としてはいく種もの方式が提案されているが、一
般に撮像素子から得られる映像信号中の高周波成分を抽
出し、この高周波成分が最大になるように、撮影レンズ
を駆動して焦点合わせを行う、いわゆる山登り方式が知
られている。このような自動焦点調節方式は、赤外線や
超音波等の送受信を行う装置等の焦点調節用の特殊な光
学部材が不要であり、且つ目標とする被写体が遠方でも
近くでも距離によらずに正確にピントを合わせることが
できる等の長所を有する。この種の自動焦点調節方式の
構成及び信号の流れについて、第5図を用いて説明する
。
出装置としてはいく種もの方式が提案されているが、一
般に撮像素子から得られる映像信号中の高周波成分を抽
出し、この高周波成分が最大になるように、撮影レンズ
を駆動して焦点合わせを行う、いわゆる山登り方式が知
られている。このような自動焦点調節方式は、赤外線や
超音波等の送受信を行う装置等の焦点調節用の特殊な光
学部材が不要であり、且つ目標とする被写体が遠方でも
近くでも距離によらずに正確にピントを合わせることが
できる等の長所を有する。この種の自動焦点調節方式の
構成及び信号の流れについて、第5図を用いて説明する
。
同図において、lは焦点を合わせるための第1群のレン
ズ(以下Fレンズと称す)、2は変倍のための第2群の
レンズ(以下Vレンズと称す)、3は変倍に伴って変化
する焦点面を保持する為の補正を行なう第3群のレンズ
(以下Cレンズと称す)、4は絞り、5は撮像面に正し
く結像させるための第4群のレンズ(以下RRレンズと
称す)である。これらのレンズ群を通った光は、CCD
等の撮像素子6の撮像面上に結像されて、電気信号に光
電変換され、映像信号として出力される。この撮像素子
6は、タイミング発生回路14よりのタイミング信号に
合わせて駆動制御される撮像素子駆動回路15により、
光軸方向に所定の周期で微少量のウオブリングがなされ
る。これによって撮像面が周期的に前後に振動し、その
振動に応じた焦点状態の変化が変調信号となって撮像信
号が変調される。撮像素子6出力の映像信号は、プリア
ンプ7で所定のレベルに増幅され、カメラのプロセス回
路8へ入力されて、ガンマ補正、ブランキング処理、同
期信号の付加等の処理を施され、標準テレビジョン信号
に変換されるとともに、バンドパスフィルタ(B、P、
F) 9へと入力される。B、P、F9では、映像信号
中の焦点状態に応じて変化する高周波成分を抽出し、ゲ
ート回路10で画面中の一部に設定された焦点検出領域
(測距枠)に相当する部分の信号のみを抜き出し、ピー
ク検波回路11でフレーム期間内のピーク値を検出する
。このピーク値は同期検波回路12に入力され、タイミ
ング発生回路14の出力信号で同期検波される。この同
期検波回路12の出力は、アンプ13へと供給され、特
定のループゲインが設定されてフォーカスモータ駆動回
路16へと入力される。フォーカスモータ駆動回路16
は、フォーカスモータ17を駆動することで、Fレンズ
1を動かし、焦点の調節を行なう。
ズ(以下Fレンズと称す)、2は変倍のための第2群の
レンズ(以下Vレンズと称す)、3は変倍に伴って変化
する焦点面を保持する為の補正を行なう第3群のレンズ
(以下Cレンズと称す)、4は絞り、5は撮像面に正し
く結像させるための第4群のレンズ(以下RRレンズと
称す)である。これらのレンズ群を通った光は、CCD
等の撮像素子6の撮像面上に結像されて、電気信号に光
電変換され、映像信号として出力される。この撮像素子
6は、タイミング発生回路14よりのタイミング信号に
合わせて駆動制御される撮像素子駆動回路15により、
光軸方向に所定の周期で微少量のウオブリングがなされ
る。これによって撮像面が周期的に前後に振動し、その
振動に応じた焦点状態の変化が変調信号となって撮像信
号が変調される。撮像素子6出力の映像信号は、プリア
ンプ7で所定のレベルに増幅され、カメラのプロセス回
路8へ入力されて、ガンマ補正、ブランキング処理、同
期信号の付加等の処理を施され、標準テレビジョン信号
に変換されるとともに、バンドパスフィルタ(B、P、
F) 9へと入力される。B、P、F9では、映像信号
中の焦点状態に応じて変化する高周波成分を抽出し、ゲ
ート回路10で画面中の一部に設定された焦点検出領域
(測距枠)に相当する部分の信号のみを抜き出し、ピー
ク検波回路11でフレーム期間内のピーク値を検出する
。このピーク値は同期検波回路12に入力され、タイミ
ング発生回路14の出力信号で同期検波される。この同
期検波回路12の出力は、アンプ13へと供給され、特
定のループゲインが設定されてフォーカスモータ駆動回
路16へと入力される。フォーカスモータ駆動回路16
は、フォーカスモータ17を駆動することで、Fレンズ
1を動かし、焦点の調節を行なう。
次に、第6図を用いて、自動焦点検出の原理について説
明する。第4図は、合焦点から、遠点、近点にレンズが
あるときのピーク検波回路11の出力A及び同期検波回
路12出力Bの変化を表わした図である。出力Aは、合
焦点で最大、遠側、近側に行(にしたがって小さくなる
山形の特性を呈するが、前述のように撮像素子6を光軸
上前後にウオブリングしているため、その応答として、
合焦点に対して近側と遠側とでそれぞれ逆の位相となる
信号AN。
明する。第4図は、合焦点から、遠点、近点にレンズが
あるときのピーク検波回路11の出力A及び同期検波回
路12出力Bの変化を表わした図である。出力Aは、合
焦点で最大、遠側、近側に行(にしたがって小さくなる
山形の特性を呈するが、前述のように撮像素子6を光軸
上前後にウオブリングしているため、その応答として、
合焦点に対して近側と遠側とでそれぞれ逆の位相となる
信号AN。
AF、合焦点で振幅が最小となる信号AMが加えられて
いる。したがって、これを取り出すためウオブリングの
周波数と同一周波数で同期検波することにより、第4図
(b)に示すような近側と遠側では符号が逆で、合焦点
でゼロとなる出力Bを得ることができる。この信号をア
ンプ13で適当に増幅してモータ駆動回路に印加するこ
とで、前ピン。
いる。したがって、これを取り出すためウオブリングの
周波数と同一周波数で同期検波することにより、第4図
(b)に示すような近側と遠側では符号が逆で、合焦点
でゼロとなる出力Bを得ることができる。この信号をア
ンプ13で適当に増幅してモータ駆動回路に印加するこ
とで、前ピン。
後ピンの判断を行い、レンズを合焦点へとその検波出力
に応じた速度で駆動することが可能となる。
に応じた速度で駆動することが可能となる。
ところで、本システムに変倍レンズを使用した場合、焦
点距離と絞り値すなわち被写界深度により、Fレンズ移
動に対するピントの敏感度が変化する。つまり、焦点距
離が長い状態(テレ)や絞りを開放に近づけた被写界深
度の浅い状態では、出力Aは第7図(a)のような急峻
な山になり、同期検波出力Bは、第7図(b)のように
合焦点がはっきりとするために、絶対停止精度が高くな
る。しかしこれに対して、焦点距離が短い状態(ワイド
)や絞りを絞った被写界深度の深い状態では、出力Aは
第7図(C)のように、起伏のないなだらかな山になり
、同期検波出力Bは、第7図(d)のように全域にわた
ってレベル差が小さく合焦点がはつきりしない出力にな
る。したがって、この状態では絶対停止精度が低くなる
。
点距離と絞り値すなわち被写界深度により、Fレンズ移
動に対するピントの敏感度が変化する。つまり、焦点距
離が長い状態(テレ)や絞りを開放に近づけた被写界深
度の浅い状態では、出力Aは第7図(a)のような急峻
な山になり、同期検波出力Bは、第7図(b)のように
合焦点がはっきりとするために、絶対停止精度が高くな
る。しかしこれに対して、焦点距離が短い状態(ワイド
)や絞りを絞った被写界深度の深い状態では、出力Aは
第7図(C)のように、起伏のないなだらかな山になり
、同期検波出力Bは、第7図(d)のように全域にわた
ってレベル差が小さく合焦点がはつきりしない出力にな
る。したがって、この状態では絶対停止精度が低くなる
。
したがって、上述の構成でワイド状態で自動焦点調節を
行い、ズーム操作スイッチ20を切り替えることによっ
てズームモータドライバ18に制御電圧Vzを印加し、
ズーム・モータ19を駆動して変倍動作(ズーミング)
を行なった際、ズームレンズをテレ状態にもってゆ(と
、変倍の途中で合焦点すなわち停止位置の補正が必要と
なるが、その補正が間に合わなくなり一時的にボケが生
じるという欠点を有していた。これは手動で変倍動作を
行なったときも同じである。
行い、ズーム操作スイッチ20を切り替えることによっ
てズームモータドライバ18に制御電圧Vzを印加し、
ズーム・モータ19を駆動して変倍動作(ズーミング)
を行なった際、ズームレンズをテレ状態にもってゆ(と
、変倍の途中で合焦点すなわち停止位置の補正が必要と
なるが、その補正が間に合わなくなり一時的にボケが生
じるという欠点を有していた。これは手動で変倍動作を
行なったときも同じである。
すなわちテレ側からワイド側にズーミングを行なう場合
には被写界深度が深くなる方向にレンズを駆動している
のでボケは生じにくいが、ワイド側からテレ側にズーミ
ングを行なう場合には、被写界深度が浅くなる方向にレ
ンズが駆動されるので、ワイド側、では判別できなかっ
たボケがテレ側に行くにしたがって発生するためである
。
には被写界深度が深くなる方向にレンズを駆動している
のでボケは生じにくいが、ワイド側からテレ側にズーミ
ングを行なう場合には、被写界深度が浅くなる方向にレ
ンズが駆動されるので、ワイド側、では判別できなかっ
たボケがテレ側に行くにしたがって発生するためである
。
本発明は上述した問題点を解決することを目的としてな
されたもので、その特徴とするところは、撮像手段より
出力された撮像信号中より合焦度に応じた焦点信号を抽
出する抽出手段と、前記焦点信号に基づいて光学系が合
焦状態となる如く焦点調節を行う駆動手段と、変倍動作
を検出して前記撮像手段と前記抽出手段と前記駆動手段
とで構成される閉ループのループゲインを制御する制御
手段とを備えた自動焦点調節装置にある。
されたもので、その特徴とするところは、撮像手段より
出力された撮像信号中より合焦度に応じた焦点信号を抽
出する抽出手段と、前記焦点信号に基づいて光学系が合
焦状態となる如く焦点調節を行う駆動手段と、変倍動作
を検出して前記撮像手段と前記抽出手段と前記駆動手段
とで構成される閉ループのループゲインを制御する制御
手段とを備えた自動焦点調節装置にある。
また本発明の特徴とするところは、撮像面の結像状態を
周期的に変化させる変調手段と、撮像手段より出力され
た撮像信号中より合焦度に応じた前記変調手段の応答信
号を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出さ
れた信号に基づいて光学系を合焦点へと駆動する駆動手
段と、変倍動作を検出して前記撮像手段及び抽出手段及
び駆動手段とで構成される閉ループのループゲインを制
御する制御手段とを備えた自動焦点調節装置にある。
周期的に変化させる変調手段と、撮像手段より出力され
た撮像信号中より合焦度に応じた前記変調手段の応答信
号を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出さ
れた信号に基づいて光学系を合焦点へと駆動する駆動手
段と、変倍動作を検出して前記撮像手段及び抽出手段及
び駆動手段とで構成される閉ループのループゲインを制
御する制御手段とを備えた自動焦点調節装置にある。
これによって、ワイド側からテレ側への変倍動作を検出
して、変倍動作中にループゲインを特定の値だけ増加さ
せることで自動焦点調節動作の高速化を図り、停止位置
の補正を間に合わせ、−時的なボケの発生を防ぐように
したものである。
して、変倍動作中にループゲインを特定の値だけ増加さ
せることで自動焦点調節動作の高速化を図り、停止位置
の補正を間に合わせ、−時的なボケの発生を防ぐように
したものである。
以下、本発明における自動焦点調節装置を各図を参照し
ながらその実施例について詳述する。
ながらその実施例について詳述する。
第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
ただし、同図において第5図と同一の構成部分について
は同一の符号を用い、その説明を省略する。
は同一の符号を用い、その説明を省略する。
同図において、21はズームエンコーダで、■レンズ2
及びCレンズ3がワイド側からテレ側へとズーミングさ
れたときのズーミング速度aを検出する。
及びCレンズ3がワイド側からテレ側へとズーミングさ
れたときのズーミング速度aを検出する。
このズーミング速度情報出力aは、撮像素子6を前ピン
側、後ピン側へとウオブリングして光路変調する撮像素
子駆動回路22に入力される。撮像素子駆動回路22は
撮像素子を光軸方向にウオブリングするゲインを可変で
きるようになっており、結果として撮像素子の変調の振
幅を可変することができる。撮像素子駆動回路22では
ズーミング速度aに比例する所定の値だけ、撮像素子6
のウオブリング量すなわち振動の振幅を増加させること
により、撮像素子6より出力された撮像信号中の光路変
調成分の振幅が太き(なり、結果的に撮像素子6.撮像
信号中より光路変調による信号成分を取り出すB、P、
F9乃至周期検波回路12の信号処理系、アンプ13及
びフォーカスモータ駆動回路16.フォーカスモータ1
7から構成されるフォーカス制御系の閉ループゲインが
増加される。これによってデフォーカス量に対する検出
感度が上がり、同期検波回路12の出力レベルが上昇し
て通常より高速にフォーカスモータが駆動され、ワイド
側からテレ側にズーミングする速度に応じてFレンズの
位置補正を高速に行なうことが可能となり、ズーミング
動作中におけるボケの発生を防止することが可能となる
。
側、後ピン側へとウオブリングして光路変調する撮像素
子駆動回路22に入力される。撮像素子駆動回路22は
撮像素子を光軸方向にウオブリングするゲインを可変で
きるようになっており、結果として撮像素子の変調の振
幅を可変することができる。撮像素子駆動回路22では
ズーミング速度aに比例する所定の値だけ、撮像素子6
のウオブリング量すなわち振動の振幅を増加させること
により、撮像素子6より出力された撮像信号中の光路変
調成分の振幅が太き(なり、結果的に撮像素子6.撮像
信号中より光路変調による信号成分を取り出すB、P、
F9乃至周期検波回路12の信号処理系、アンプ13及
びフォーカスモータ駆動回路16.フォーカスモータ1
7から構成されるフォーカス制御系の閉ループゲインが
増加される。これによってデフォーカス量に対する検出
感度が上がり、同期検波回路12の出力レベルが上昇し
て通常より高速にフォーカスモータが駆動され、ワイド
側からテレ側にズーミングする速度に応じてFレンズの
位置補正を高速に行なうことが可能となり、ズーミング
動作中におけるボケの発生を防止することが可能となる
。
第2図は、本発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図で、第1図、第5図と同一構成部分については同一の
符号を付し、その説明を省略する。
図で、第1図、第5図と同一構成部分については同一の
符号を付し、その説明を省略する。
本実施例によれば、同期検波回路12の出力を増幅して
フォーカスモータ駆動回路16を制御するアンプ23を
ゲインを可変できる構成とし、ズームエンコーダ21の
検出出力aをアンプ23に印加することによってアンプ
ゲインを増加させ、フォーカスモーフ制御系全体の閉ル
ープゲインを増加させる。
フォーカスモータ駆動回路16を制御するアンプ23を
ゲインを可変できる構成とし、ズームエンコーダ21の
検出出力aをアンプ23に印加することによってアンプ
ゲインを増加させ、フォーカスモーフ制御系全体の閉ル
ープゲインを増加させる。
すなわち、アンプ23はズームエンコーダ21の出力a
によってワイド側からテレ側へとズーミング動作が行な
われていることが検出された場合、そのゲインを増加し
、フォーカスモータ駆動回路16すなわちフォーカスモ
ータ17を高速で駆動する。
によってワイド側からテレ側へとズーミング動作が行な
われていることが検出された場合、そのゲインを増加し
、フォーカスモータ駆動回路16すなわちフォーカスモ
ータ17を高速で駆動する。
これによってズーミング動作中にボケを生じることなく
円滑に且つ迅速にズーミングを行なうことができる。
円滑に且つ迅速にズーミングを行なうことができる。
第3図は本発明の第3の実施例の構成を示すブロック図
である。本実施例は、第1図においてズームエンコーダ
21によってズーミング動作を検出していたのに対し、
ズームスイッチ20によってズーミング動作が行なわれ
たことを検出するようにしたものである。具体的には、
ズームスイッチ2oのテレ側の接点を撮像素子駆動回路
24へと接続し、ズーミング動作時スイッチ20を切り
換えることにより、ズームモータ駆動回路に印加される
制御電圧Vzを、ズームスイッチ20をテレ側に切り換
えられた際に撮像素子駆動回路24へと供給するように
構成されている。撮像素子駆動回路24では、ズームス
イッチ20がテレ側に切り換えられたことを示す制御電
圧Vzが入力された場合には、撮像素子のウオブリング
量を増加し、第1図に示す第1の実施例と同様に、フォ
ーカス制御系の閉ループゲインを増加させ、高速で焦点
調節を行なう。これによってズーミング動作中における
ボケの発生を防止することができる。
である。本実施例は、第1図においてズームエンコーダ
21によってズーミング動作を検出していたのに対し、
ズームスイッチ20によってズーミング動作が行なわれ
たことを検出するようにしたものである。具体的には、
ズームスイッチ2oのテレ側の接点を撮像素子駆動回路
24へと接続し、ズーミング動作時スイッチ20を切り
換えることにより、ズームモータ駆動回路に印加される
制御電圧Vzを、ズームスイッチ20をテレ側に切り換
えられた際に撮像素子駆動回路24へと供給するように
構成されている。撮像素子駆動回路24では、ズームス
イッチ20がテレ側に切り換えられたことを示す制御電
圧Vzが入力された場合には、撮像素子のウオブリング
量を増加し、第1図に示す第1の実施例と同様に、フォ
ーカス制御系の閉ループゲインを増加させ、高速で焦点
調節を行なう。これによってズーミング動作中における
ボケの発生を防止することができる。
第4図は、本発明の第4の実施例の構成を示すブロック
図で、スイッチ20をテレ側に切り換えてワイド側から
テレ側にズーミング動作を行なう際に、スイッチ20に
連動させてアンプ30のゲインを増加させ、全体の閉ル
ープゲインを増加させるようにしたもので、以後の動作
は第2図の実施例と同様である。
図で、スイッチ20をテレ側に切り換えてワイド側から
テレ側にズーミング動作を行なう際に、スイッチ20に
連動させてアンプ30のゲインを増加させ、全体の閉ル
ープゲインを増加させるようにしたもので、以後の動作
は第2図の実施例と同様である。
以上、本発明の自動焦点調節装置を第1〜第4の各実施
例につき説明したが、第3.第4の実施例において、ス
イッチ20をたとえば可変抵抗にすることで可変速ズー
ムとすれば、ズーム速度に応じた閉ループゲインを設定
することも可能である。また、撮像素子6のウオブリン
グ量やアンプ13のゲインを変化させるかわりに、B、
P、F9のフィルタ特性を変化させることでも全体の閉
ループゲインを変化させることが可能である。
例につき説明したが、第3.第4の実施例において、ス
イッチ20をたとえば可変抵抗にすることで可変速ズー
ムとすれば、ズーム速度に応じた閉ループゲインを設定
することも可能である。また、撮像素子6のウオブリン
グ量やアンプ13のゲインを変化させるかわりに、B、
P、F9のフィルタ特性を変化させることでも全体の閉
ループゲインを変化させることが可能である。
尚、本実施例ではFレンズの移動によるフォーカミング
例を示したが、Fレンズを固定してCレンズやRRレン
ズを移動させることによるフォーカミングにおける自動
焦点調節に適用することが可能である。そして、このよ
うなタイプのレンズではズームレンズの位置に応じてピ
ントの位置が複雑に変化するため、■レンズの位置に応
じてこれを同時に補正しなければならない。したがって
、ワイド側からテレ側へのズーミングのみならず、テレ
側からワイド側へのズーミング動作中も閉ループゲイン
を上げることが有効である。
例を示したが、Fレンズを固定してCレンズやRRレン
ズを移動させることによるフォーカミングにおける自動
焦点調節に適用することが可能である。そして、このよ
うなタイプのレンズではズームレンズの位置に応じてピ
ントの位置が複雑に変化するため、■レンズの位置に応
じてこれを同時に補正しなければならない。したがって
、ワイド側からテレ側へのズーミングのみならず、テレ
側からワイド側へのズーミング動作中も閉ループゲイン
を上げることが有効である。
以上説明したように、本発明における自動焦点調節装置
によれば、ズーミング動作を検出してフォーカシングレ
ンズの制御系のループゲインを制御し、ズーミング動作
に伴うボケの発生を迅速に補正することができる。実施
例で見れば、ワイド側からテレ側にズーミングを行なっ
ていることを検出して全体の閉ループゲインを上げるこ
とで、ズーミング中の合焦点の停止位置補正の遅れによ
り生じる一時的なボケの発生を防ぐことが可能になり、
ボケの発生のない高速で品位の良好な自動焦点調節装置
を提供することができる。
によれば、ズーミング動作を検出してフォーカシングレ
ンズの制御系のループゲインを制御し、ズーミング動作
に伴うボケの発生を迅速に補正することができる。実施
例で見れば、ワイド側からテレ側にズーミングを行なっ
ていることを検出して全体の閉ループゲインを上げるこ
とで、ズーミング中の合焦点の停止位置補正の遅れによ
り生じる一時的なボケの発生を防ぐことが可能になり、
ボケの発生のない高速で品位の良好な自動焦点調節装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における自動焦点調節装置の第1の実
施例の構成を示すブロック図、第2図は、本発明におけ
る自動焦点調節装置の第2の実施例の構成を示すブロッ
ク図、第3図は、本発明における自動焦点調節装置の第
3の実施例の構成を示すブロック図、第4図は、本発明
における自動焦点調節装置の第4の実施例の構成を示す
ブロック図、第5図は、本発明を適用していない自動焦
点調節装置の構成を示すブロック図、 第6図は、第5図の装置の動作を説明する図、第7図は
、第5図の装置の動作を説明する図である。 16図
施例の構成を示すブロック図、第2図は、本発明におけ
る自動焦点調節装置の第2の実施例の構成を示すブロッ
ク図、第3図は、本発明における自動焦点調節装置の第
3の実施例の構成を示すブロック図、第4図は、本発明
における自動焦点調節装置の第4の実施例の構成を示す
ブロック図、第5図は、本発明を適用していない自動焦
点調節装置の構成を示すブロック図、 第6図は、第5図の装置の動作を説明する図、第7図は
、第5図の装置の動作を説明する図である。 16図
Claims (6)
- (1)撮像手段より出力された撮像信号中より合焦度に
応じた焦点信号を抽出する抽出手段と、前記焦点信号に
基づいて光学系が合焦状態となる如く焦点調節を行う駆
動手段と、変倍動作を検出して前記撮像手段と前記抽出
手段と前記駆動手段とで構成される閉ループのループゲ
インを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする自
動焦点調節装置。 - (2)撮像面の結像状態を周期的に変化させる変調手段
と、撮像手段より出力された撮像信号中より、合焦度に
応じた前記変調手段の応答信号を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された信号に基づいて光学系
を合焦点へと駆動する駆動手段と、変倍動作を検出して
前記撮像手段及び抽出手段及び駆動手段とで構成される
閉ループのループゲインを制御する制御手段とを備えた
ことを特徴とする自動焦点調節装置。 - (3)特許請求の範囲第(1)項または第(2)項にお
いて、前記制御手段は前記駆動手段のゲインを制御する
ことを特徴とする自動焦点調節装置。 - (4)特許請求の範囲第(2)項において、前記制御手
段は前記変調手段による変調量を制御することを特徴と
する自動焦点調節装置。 - (5)特許請求の範囲第(3)項において、前記制御手
段は前記変倍動作がワイド側からテレ側に行われた場合
に前記駆動手段のゲインを大きくすることを特徴とする
自動焦点調節装置。 - (6)特許請求の範囲第(4)項において、前記制御手
段は前記変倍動作がワイド側からテレ側に行われた場合
に前記変調手段の変調量を大きくすることを特徴とする
自動焦点調節装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1329288A JP2821214B2 (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 自動焦点調節装置 |
US07/626,468 US5140357A (en) | 1989-12-18 | 1990-12-12 | Automatic focusing device wherein loop gain is set responsively to variation of magnification |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1329288A JP2821214B2 (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 自動焦点調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03188774A true JPH03188774A (ja) | 1991-08-16 |
JP2821214B2 JP2821214B2 (ja) | 1998-11-05 |
Family
ID=18219779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1329288A Expired - Fee Related JP2821214B2 (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 自動焦点調節装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5140357A (ja) |
JP (1) | JP2821214B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8395697B2 (en) | 2007-11-27 | 2013-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and lens unit |
JP2019179184A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 駆動装置、光学装置、システム、撮像装置、およびレンズ装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5325146A (en) * | 1991-09-04 | 1994-06-28 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Auto focus control system for a rear-focus lens apparatus |
EP0579404B1 (en) * | 1992-06-29 | 1999-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens control apparatus |
KR0147572B1 (ko) * | 1992-10-09 | 1998-09-15 | 김광호 | 자동 줌잉을 위한 피사체 추적방법 및 그 장치 |
US5835641A (en) * | 1992-10-14 | 1998-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image pick-up apparatus for detecting and enlarging registered objects |
GB2271646B (en) * | 1992-10-19 | 1996-12-04 | Asahi Optical Co Ltd | An optical camera and a method of conducting a focusing operation therein |
US6236431B1 (en) * | 1993-05-27 | 2001-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Video camera apparatus with distance measurement area adjusted based on electronic magnification |
EP0679021B1 (en) * | 1994-04-19 | 2010-12-15 | Eastman Kodak Company | Automatic camera exposure control using variable exposure index CCD sensor |
DE69633879T2 (de) * | 1995-07-28 | 2005-11-03 | Canon K.K. | Vorrichtung zum Verschieben einer Linse entlang der optischen Achse |
US5969760A (en) * | 1996-03-14 | 1999-10-19 | Polaroid Corporation | Electronic still camera having mechanically adjustable CCD to effect focus |
JP3880706B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2007-02-14 | フジノン株式会社 | テレビレンズの駆動装置 |
JP4618072B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-01-26 | 富士フイルム株式会社 | カメラシステム |
US8019209B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-09-13 | Hoya Corporation | Optical axis correction apparatus of an imaging device, and optical axis correction method for an imaging device |
JP5171433B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、およびレンズ装置 |
JP5202270B2 (ja) | 2008-12-12 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
WO2019167482A1 (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、その焦点合わせ補助方法、及び、その焦点合わせ補助プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60102606A (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | オ−トフオ−カス制御回路 |
JPS61214869A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオカメラのオ−トフオ−カス機構 |
JPS6261479A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動焦点整合装置 |
JPS62284318A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 焦点調節装置 |
JPS63202186A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Canon Inc | 焦点距離判別装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920420A (en) * | 1988-11-10 | 1990-04-24 | Hitachi, Ltd. | Automatic focusing system |
-
1989
- 1989-12-18 JP JP1329288A patent/JP2821214B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-12-12 US US07/626,468 patent/US5140357A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60102606A (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | オ−トフオ−カス制御回路 |
JPS61214869A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオカメラのオ−トフオ−カス機構 |
JPS6261479A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動焦点整合装置 |
JPS62284318A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 焦点調節装置 |
JPS63202186A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Canon Inc | 焦点距離判別装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8395697B2 (en) | 2007-11-27 | 2013-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and lens unit |
JP2019179184A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 駆動装置、光学装置、システム、撮像装置、およびレンズ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2821214B2 (ja) | 1998-11-05 |
US5140357A (en) | 1992-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE45692E1 (en) | Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus | |
JPH03188774A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2008203294A (ja) | 撮像装置 | |
JPS61262382A (ja) | ビデオカメラ等のオ−トフオ−カス装置 | |
JP2008058788A (ja) | 焦点調節装置、撮像装置、および制御方法 | |
JP2941980B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH07115579A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP3557222B2 (ja) | 自動合焦装置 | |
JP2749961B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0630322A (ja) | 自動合焦装置 | |
JPH05236326A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH0933792A (ja) | レンズ駆動装置及び撮像装置 | |
JPS60126976A (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JPH0662298A (ja) | カメラ | |
JPH0614245A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2912649B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP3079622B2 (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JPH0614237A (ja) | 焦点調節方法及び装置 | |
JPS63202186A (ja) | 焦点距離判別装置 | |
JP2810403B2 (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JPH0325984B2 (ja) | ||
JPH04352573A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH06303487A (ja) | 自動焦点調節装置およびビデオカメラ | |
JP3202041B2 (ja) | レンズ制御装置 | |
JPH04280172A (ja) | 自動焦点調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |