JPS6052931B2 - 完全防水紙缶の製法 - Google Patents

完全防水紙缶の製法

Info

Publication number
JPS6052931B2
JPS6052931B2 JP57048048A JP4804882A JPS6052931B2 JP S6052931 B2 JPS6052931 B2 JP S6052931B2 JP 57048048 A JP57048048 A JP 57048048A JP 4804882 A JP4804882 A JP 4804882A JP S6052931 B2 JPS6052931 B2 JP S6052931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ring
manufacturing
completely waterproof
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57048048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163642A (ja
Inventor
ゲルハルト・ウイルヘルム・クラウス
幸男 村永
裕計 由利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57048048A priority Critical patent/JPS6052931B2/ja
Publication of JPS58163642A publication Critical patent/JPS58163642A/ja
Publication of JPS6052931B2 publication Critical patent/JPS6052931B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内外からの水の浸透を防止する完全防水紙缶
の製法に関するものである。
従来紙をベースとした液体用容器に於いて、その内外
からの水の浸透を防止するために、ベースの内外面にプ
ラスチックフィルムを貼り合わせたものはある。
しかし、この従来の紙缶に於いてはベースの断面が缶内
或いは缶外に露出するため、この断面からベースの紙中
に水が浸透して紙の膨大成いは液洩れが発生したり、断
面から接着剤が溶出したりする心配があつた。そこで、
従来は紙の断面を露出させないように、この断面上にプ
ラスチックテープを貼り合わせるという方法も採用され
ているが、この方法はテープの貼り合わせに手数がかか
り、コスト高にあると共に缶内に於いてはテープ用接着
剤の溶出の問題もあり、食品衛生上から問題があつた。
又、上記のような紙缶の底又は蓋の場合、その取り付け
方法は金属製底又は蓋の巻き繰めか、胴体部分と同じ構
成の素材をヒートシールするか、ポリエチレンを貼り合
わせたアルミ箔のヒートシール等であるため、製造工程
が複雑となり、又巻き絞めの場合には巻き絞め工程にお
いてプラスチックフィルムが破れて、後でここから水が
浸禿透したり接着剤が溶出したりするという心配もあつ
た。 本発明は斯かる心配のない完全防水紙缶の製法を
提案するもので、その構成は内外面にプラスチックフィ
ルムを貼り合わせて成る紙素材を円曲せしめて円筒状の
紙缶本体を形成し、この紙缶本体の開口縁に嵌合する合
成樹脂製リングの嵌合溝内に鋸歯状の山形を形成し、両
者の結合に際して予じめ紙缶本体を開口縁及びリングの
嵌合溝を加熱し、溶融した状態で両者を嵌合し、圧迫し
て溶着せしめる完全防水紙缶の製法である。
以下実施例図に基づいて本発明を詳記する。
第1図は本発明により製造された紙缶の全体を示す斜視
図にして、1は胴体部(紙缶本体)、2は接合部材、3
は上リング、4は底リングを示し、胴体部1は第2図に
示すように紙5の内面にアルミ箔層6を、このアルミ箔
層6と紙5の外面にポリスチレンフィルム層7を形成し
た断面構造から成つている。接合部材2は第3図に示す
ように両端長手方向に鋸歯状の山形8″付嵌合溝8を形
成した構造から成つており、素材は合成樹脂である。リ
ング3は第4図に示すように下縁に鋸歯状の山形9″付
嵌合溝9を形成した構造から成つており、素材は合成樹
脂である。底リング4は第5図に示すように上縁に鋸歯
状の山形1『付嵌合溝10を形成し、底部を底板11て
密閉した構造から成つており、素材は合成樹脂である。
なお、内容物を充填したのち、上リング3上には蓋材が
ヒートシールされる。上記部品構成から成る紙缶の製法
を次に説明すると、接合部材2、上リング3、底リング
4は予じめ射出成形法により成形されている。
そこで、先ず胴体部1を成形するには素材1″を円曲し
、その両端ポリエチレン部分を熱風により加熱すると同
時に、接合部材2の嵌合溝8部分を同じく熱風により加
熱し、ポリスチレン7及び嵌合溝8の山形8″が溶融し
たところで両者を嵌合し、接合部材2の外側からこの嵌
合部分を圧迫する。このようにすると、溶融したプラス
チック特にポリエチレン7が嵌合溝8内の山形8″内に
入り込んで溶着し、円筒状の胴体部1が成形される。上
リング3及び底リング4も同じ方法で嵌合溶着する。第
6図は上リング3の溶着部分の拡大断面を示したもので
あり、ポリエチレン7及び嵌合溝9内の各山形9″は熱
風により溶融し、圧迫され、山形9″の頂部は潰れ、谷
には溶融したプラスチックが流れ込み、完全な溶着状態
を呈している。なお、各リング内の嵌合溝内に、予じめ
溶着用の樹脂例えばポリエチレンを充填しておき、溶着
の補助効果を期待してもよい。本発明は以上のように紙
缶に於いて断面は接合部材2及び上リング3、底リング
4により完全に被覆されているので、この断面から水分
が浸透する虞れは無い。よつて、紙缶でありながら完全
防水構造となり、従来の金属缶にとつて代ることができ
る。次に本発明は接合部材2及び上リング3、底リング
4の嵌合溝8,9,10内に鋸歯状の山形8″,9″,
1『を形成したので、第6図に示すように熱風で山形部
分は容易に溶けて溶着が行われ易くなる。
又、この山形の構成により、溶着面積の拡大が図れるの
で溶着は完全となる。次に、熱風加熱により先ず山形部
分が先に溶融し、溶着可能となるので、それ以上の加熱
は不要であるから、他の部分を無用に加熱することもな
くなり、接合部材2、上リング3、底リング4等の変化
防止が図れる。
なお、実施例は接合部材2、上リング3、底リング4全
体を本発明製法により構成しているが、上リング3のみ
に本発明を実施化してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製法により製造された紙缶の斜視図、第
2図は紙素材の断面図、第3図は接合部材の斜視図、第
4図は上リングの一部切欠斜視図、第5図は底リングの
一部切欠斜視図、第6図゛は上リングと胴体部の嵌合状
態を示す断面図である。 1・・・・・・胴体部、2・・・・・・接合部材、3・
・・・・・上リング、4・・・・・・底リング、8,9
,10・・・・・・嵌合溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内外面にプラスチックフィルムを貼り合わせて成る
    紙素材を円曲せしめて円筒状の紙缶本体を形成し、この
    紙缶本体の開口縁の嵌合する合成樹脂製リングの嵌合溝
    内に鋸歯状の山形を形成し、両者の結合に際して予じめ
    紙缶本体の開口縁及びリングの嵌合溝を加熱し、溶融ち
    た状態で両者を嵌合し、圧迫して溶着せしめる完全防水
    紙缶の製法。 2 特許請求の範囲第1項に於いて、リングが紙缶の蓋
    又は底である完全防水紙缶の製法。
JP57048048A 1982-03-25 1982-03-25 完全防水紙缶の製法 Expired JPS6052931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048048A JPS6052931B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 完全防水紙缶の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048048A JPS6052931B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 完全防水紙缶の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163642A JPS58163642A (ja) 1983-09-28
JPS6052931B2 true JPS6052931B2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=12792440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048048A Expired JPS6052931B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 完全防水紙缶の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671482U (ja) * 1993-03-12 1994-10-07 日本ウイリング株式会社 カートリッジ式シーラント押出容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477899U (ja) * 1971-02-18 1972-09-28
JPS5536363U (ja) * 1978-08-30 1980-03-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477899U (ja) * 1971-02-18 1972-09-28
JPS5536363U (ja) * 1978-08-30 1980-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163642A (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1834826C (ru) Упаковочный контейнер
US2106738A (en) Paper and analogous material container
US4413464A (en) Process of producing a package or wrapping for storing or shipping material
EP0142557B1 (en) Method and means for joining and sealing of material parts and use of such means in containers
US4720039A (en) Paperboard container
JPS6052931B2 (ja) 完全防水紙缶の製法
JPH0333579B2 (ja)
JPS5993631A (ja) 紙製液体容器用包材
US4171764A (en) Can lining bag of flexible plastic film
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JPS58114941A (ja) 紙を主体とした管状容器の製法及びこの製法により造られた紙を主体とした容器
JPS6048331B2 (ja) 紙カツプ等の胴シ−ル部紙端面のテ−プ貼り方法
JPS5824341B2 (ja) カミヨウキドウソザイセツゴウブ ノ タンメンシヨリホウホウ
JPS5933771Y2 (ja) 包装容器
JPS5834049Y2 (ja) 密封容器の開口構造
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
KR860000980Y1 (ko) 방수용 지제 용기
JPH08288Y2 (ja) 食品包装用易開封容器
JPS5836666Y2 (ja) バリヤ−性紙函
JPH0116223B2 (ja)
JPS6213964Y2 (ja)
JPS6128743Y2 (ja)
JPH0322095Y2 (ja)
JPS637940B2 (ja)
JPH0249976B2 (ja)