JPS6052697B2 - 芳香族シアン酸エステルおよびその製法 - Google Patents
芳香族シアン酸エステルおよびその製法Info
- Publication number
- JPS6052697B2 JPS6052697B2 JP51017190A JP1719076A JPS6052697B2 JP S6052697 B2 JPS6052697 B2 JP S6052697B2 JP 51017190 A JP51017190 A JP 51017190A JP 1719076 A JP1719076 A JP 1719076A JP S6052697 B2 JPS6052697 B2 JP S6052697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- hydroxyphenyl
- cyanate ester
- lower alkyl
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 title claims description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- -1 cyanogen halide Chemical class 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 8
- GCQWUKWLFJKOGQ-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 GCQWUKWLFJKOGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QOPFJRFPSMPCEA-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxyphenyl) cyanate Chemical compound OC1=CC=CC(OC#N)=C1 QOPFJRFPSMPCEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GPZXMAFOEVKKSW-UHFFFAOYSA-N [4-[1-(4-hydroxyphenyl)cyclohexyl]phenyl] cyanate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(OC#N)=CC=2)CCCCC1 GPZXMAFOEVKKSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QPJDMGCKMHUXFD-UHFFFAOYSA-N cyanogen chloride Chemical compound ClC#N QPJDMGCKMHUXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JPRVQIIIENBRFS-UHFFFAOYSA-N OC#N.OC#N.OC1=CC=CC(O)=C1 Chemical compound OC#N.OC#N.OC1=CC=CC(O)=C1 JPRVQIIIENBRFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- RJWLXGOSIRVRAR-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C)=C1O RJWLXGOSIRVRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropoxy)propane Chemical compound CC(C)COCC(C)C SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N Tetrachlorobisphenol A Chemical compound C=1C(Cl)=C(O)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAFPUASJKPSUJF-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenyl] cyanate Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(OC#N)=C(C)C=2)=C1 OAFPUASJKPSUJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- PZZOYRDPJUDEJM-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-5-methylphenyl) cyanate Chemical compound CC1=CC(O)=CC(OC#N)=C1 PZZOYRDPJUDEJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBFWREVBCAJCJJ-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl) cyanate Chemical compound OC1=CC=C(OC#N)C=C1 QBFWREVBCAJCJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVVSSVWMDQSCBU-UHFFFAOYSA-N (5-hydroxy-2,4-dimethylphenyl) cyanate Chemical compound CC1=CC(C)=C(OC#N)C=C1O KVVSSVWMDQSCBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical class C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C(O)=C1 JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAHMVZYHIJQTQC-UHFFFAOYSA-N 4-cyclohexylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1CCCCC1 OAHMVZYHIJQTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001913 cyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000895 extractive distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009997 thermal pre-treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C261/00—Derivatives of cyanic acid
- C07C261/02—Cyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、遊離のヒドロキシル基を有する芳香族シアン
酸エステルの製造法、及び新規な芳香族シアン酸エステ
ルに関する。
酸エステルの製造法、及び新規な芳香族シアン酸エステ
ルに関する。
モノフェノール及びポリフェノールをシアノゲンハライ
ドと反応させてすべてのヒドロキシル基がエステル化さ
れた芳香族シアン酸エステルとすることは公知である(
独国特許公報第1195764号)。
ドと反応させてすべてのヒドロキシル基がエステル化さ
れた芳香族シアン酸エステルとすることは公知である(
独国特許公報第1195764号)。
しかしながら更にこの方法は、2,6−ジーTel−ブ
チルヒドロキノン又はジーTert−アミルヒドロキノ
ン出発物質とした場合1−ヒドロキシル基の強大な立体
障害のためにそれぞれ対応する1−ヒドロキシー2,6
−ジーTert−ブチルー又はジーTert−アミルー
フエニルー(4)−シアン酸エステルを与えることも開
示されている(独国公開特許第2155413号)。し
かし芳香族シアン酸エステルはもともと立体障害された
フェノールから製造されていた(独国特許第10796
51D0今回、立体障害されていない遊離のヒドロキシ
ル基を有する芳香族シアン酸エステルは、水と混和しな
い有機溶媒及び無機塩基の存在下に芳香族ポリヒドロキ
シ化合物をハロゲン化シアンと水性溶液中で反応させる
時に得られることが発見された。使用される芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物は一般式〔上式中、R3、R4、R5
及びR6は同一でも異なつてもよく且つ水素、ハロゲン
又は低級アルキルであり、Aは単結合、随時低級アルキ
ルで置換された2価の低級アルキル基または5員もしく
は6員の環状脂肪族基を示し、nはO又は1を表わし、 S及びtは独立して1又は2を表わし、 但しR3及びR4は0H基に対しo一位置にある式の基
ではないものとする〕のポリフェノールである。
チルヒドロキノン又はジーTert−アミルヒドロキノ
ン出発物質とした場合1−ヒドロキシル基の強大な立体
障害のためにそれぞれ対応する1−ヒドロキシー2,6
−ジーTert−ブチルー又はジーTert−アミルー
フエニルー(4)−シアン酸エステルを与えることも開
示されている(独国公開特許第2155413号)。し
かし芳香族シアン酸エステルはもともと立体障害された
フェノールから製造されていた(独国特許第10796
51D0今回、立体障害されていない遊離のヒドロキシ
ル基を有する芳香族シアン酸エステルは、水と混和しな
い有機溶媒及び無機塩基の存在下に芳香族ポリヒドロキ
シ化合物をハロゲン化シアンと水性溶液中で反応させる
時に得られることが発見された。使用される芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物は一般式〔上式中、R3、R4、R5
及びR6は同一でも異なつてもよく且つ水素、ハロゲン
又は低級アルキルであり、Aは単結合、随時低級アルキ
ルで置換された2価の低級アルキル基または5員もしく
は6員の環状脂肪族基を示し、nはO又は1を表わし、 S及びtは独立して1又は2を表わし、 但しR3及びR4は0H基に対しo一位置にある式の基
ではないものとする〕のポリフェノールである。
言及しうる好適な低級アルキル基はメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及びTer
t−ブチルであり、言及しうるハロゲンは弗素、塩素、
臭素及び沃素、好ましくは塩素及び臭素である。
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及びTer
t−ブチルであり、言及しうるハロゲンは弗素、塩素、
臭素及び沃素、好ましくは塩素及び臭素である。
次のものは、そのようなポリフェノールの例である:ヒ
ドロキノン、レゾルシノール、2,4−ジメチルレゾル
シノール、4−クロルレゾルシノール、4,4″ージヒ
ドロキシジフェニル、1,1ービスー(4−ヒドロキシ
フェニル)一エタン、2,2−ビスー(4−ヒドロキシ
フェニル)−プロパン、2,2−ビスー(3,5−ジメ
チルー4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−
ビスー(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン及び1,1−ビスー(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサン。
ドロキノン、レゾルシノール、2,4−ジメチルレゾル
シノール、4−クロルレゾルシノール、4,4″ージヒ
ドロキシジフェニル、1,1ービスー(4−ヒドロキシ
フェニル)一エタン、2,2−ビスー(4−ヒドロキシ
フェニル)−プロパン、2,2−ビスー(3,5−ジメ
チルー4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−
ビスー(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン及び1,1−ビスー(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサン。
好適なハロゲン化シアンは、工業的に容易に入手しうる
から塩化シアン及び臭化シアン、特に塩化シアンである
。
から塩化シアン及び臭化シアン、特に塩化シアンである
。
可能な水と混和しない溶媒の例は、芳香族炭化水素、例
えばベンゼン、トルエン及びキシレン;脂肪族及び芳香
族クロル炭化水素、例えばジクロルメタン、ジクロルエ
タン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼンニ脂肪族及
び芳香族ニトロ炭化水素、例えばニトロメタン及びニト
ロベンゼン;脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル
、ジイソプロピルエーテル及びジイソブチルエーテルで
ある。
えばベンゼン、トルエン及びキシレン;脂肪族及び芳香
族クロル炭化水素、例えばジクロルメタン、ジクロルエ
タン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼンニ脂肪族及
び芳香族ニトロ炭化水素、例えばニトロメタン及びニト
ロベンゼン;脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル
、ジイソプロピルエーテル及びジイソブチルエーテルで
ある。
次のものは無機塩基の例として挙げることができる:ア
ルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム及びセシウム)、好ましくはナトリウム及びカリウ
ムの酸化物、ヒドロキシド、炭酸塩及び炭酸水素塩、水
酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム及び炭酸水素カリウム、及び炭酸ナトリウム及び炭酸
カリウムが特にその例である。
ルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム及びセシウム)、好ましくはナトリウム及びカリウ
ムの酸化物、ヒドロキシド、炭酸塩及び炭酸水素塩、水
酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム及び炭酸水素カリウム、及び炭酸ナトリウム及び炭酸
カリウムが特にその例である。
本方法は−40℃〜+65℃、好ましくはO〜30℃の
温度で一般に行なわれる。
温度で一般に行なわれる。
シアノゲンクロリドを用いる場合、反応は好ましくはそ
の沸点(13℃)以下の温度で行ない;シアノゲンプロ
ミドを用いる場合、高温、例えば50℃以上も使用しう
る。一般に本方法は、芳香族ジヒドロキシ化合物及びシ
アノゲンハライドを水及び水と混和しない溶媒の混合物
に懸濁させ及び/又は溶解させ、次いで適当ならば水に
溶解した無機塩基を添加することによつて行なわれる。
の沸点(13℃)以下の温度で行ない;シアノゲンプロ
ミドを用いる場合、高温、例えば50℃以上も使用しう
る。一般に本方法は、芳香族ジヒドロキシ化合物及びシ
アノゲンハライドを水及び水と混和しない溶媒の混合物
に懸濁させ及び/又は溶解させ、次いで適当ならば水に
溶解した無機塩基を添加することによつて行なわれる。
しかしながら、芳香族ポリヒドロキシ化合物を水及び溶
媒の混合物に最初に添加し、適当ならば溶液形のシアノ
ゲンハライド及び無機塩基を添加してもよく;同様に適
当ならば水及び/又は有機溶媒に溶解したシアノゲンハ
ライドを最初にとり、適当ならば水及び/又は有機溶媒
に溶解した芳香族ポリヒドロキシ化合物及び無機塩基を
添加することもできる。シアノゲンハライドは固体、液
体又は気体として使用できる。
媒の混合物に最初に添加し、適当ならば溶液形のシアノ
ゲンハライド及び無機塩基を添加してもよく;同様に適
当ならば水及び/又は有機溶媒に溶解したシアノゲンハ
ライドを最初にとり、適当ならば水及び/又は有機溶媒
に溶解した芳香族ポリヒドロキシ化合物及び無機塩基を
添加することもできる。シアノゲンハライドは固体、液
体又は気体として使用できる。
本方法において、芳香族ジヒドロキシ又はポリヒドロキ
シ化合物、ハロゲン化シアン及び無機塩基は、反応させ
るべきヒドロキシル基の数に対し化学量論的量で使用し
うる;一般に100モル%まで、好ましくは50モル%
まで、特に30モル%までの過剰量でハロゲン化シアン
を用いることが有利である。
シ化合物、ハロゲン化シアン及び無機塩基は、反応させ
るべきヒドロキシル基の数に対し化学量論的量で使用し
うる;一般に100モル%まで、好ましくは50モル%
まで、特に30モル%までの過剰量でハロゲン化シアン
を用いることが有利である。
過剰の無機塩基は避ける必要がなく、一般に欠点となら
ない。
ない。
適当には、本方法は3.5〜9.5、特に6.5〜9.
0のPH範囲で行なわれる。
0のPH範囲で行なわれる。
本方法は、例えば2,2−ビスー(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパンの下記方程式によつて例示できる:本
方法で製造される遊離のヒドロキシルを有する新規な芳
香族シアン酸エステルは一般式〔上式中、R3、R4、
R5、R6、A,.n..s,.tは上記の意味を有す
る〕に相当する。
ニル)−プロパンの下記方程式によつて例示できる:本
方法で製造される遊離のヒドロキシルを有する新規な芳
香族シアン酸エステルは一般式〔上式中、R3、R4、
R5、R6、A,.n..s,.tは上記の意味を有す
る〕に相当する。
次のものはそのようなエステルの例である:m−ヒドロ
キシフェニルシアネート、p−ヒドロキシフェニルシア
ネート、4,6−ジメチルー3−ヒドロキシフェニルシ
アネート、5−メチルー3ーヒドロキシフェニルシアネ
ート、4−ヒドロキシー4″−シアナトージフェニル、
1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−シアナト
フェニル)一エタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)
一2−(4−シアナトフェニル)−プロパン、2一(3
,5−ジメチルー4−ヒドロキシフェニル)−2−(3
,5−ジメチルー4−シアナトフェニル)−プロパン、
2−(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)−
2−(3,5−ジクカルー4−シアナトフェニル)−プ
ロパン及び1一(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4
−シアナトフェニル)−シクロヘキサン。
キシフェニルシアネート、p−ヒドロキシフェニルシア
ネート、4,6−ジメチルー3−ヒドロキシフェニルシ
アネート、5−メチルー3ーヒドロキシフェニルシアネ
ート、4−ヒドロキシー4″−シアナトージフェニル、
1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−シアナト
フェニル)一エタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)
一2−(4−シアナトフェニル)−プロパン、2一(3
,5−ジメチルー4−ヒドロキシフェニル)−2−(3
,5−ジメチルー4−シアナトフェニル)−プロパン、
2−(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)−
2−(3,5−ジクカルー4−シアナトフェニル)−プ
ロパン及び1一(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4
−シアナトフェニル)−シクロヘキサン。
本発明の方法は得られるヒドロキシル基含有の芳香族シ
アン酸エステルは、有用な中間体生成物である。
アン酸エステルは、有用な中間体生成物である。
それらは容易に重合してポリイミノ炭酸フェニルエステ
ルを与え、又は酸もしくは塩基触媒により3量化してs
−トリアジンを与える。これは熱安定剤及び重縮合の架
橋剤として用いられる。更に新規な化合物は多官能性シ
アン酸エステルの重合に対する良好な触媒であつて有用
な高分子状s−トリアジンを与える。独国公開特許第1
72074@に従う多官能性芳香族シアン酸エステルに
基づく成形物は、多官能性芳香族シアン酸エステルを粉
末及び/又は繊維性充填剤と併せ、この前後に熱予備処
理を行なうことによつて製造される。
ルを与え、又は酸もしくは塩基触媒により3量化してs
−トリアジンを与える。これは熱安定剤及び重縮合の架
橋剤として用いられる。更に新規な化合物は多官能性シ
アン酸エステルの重合に対する良好な触媒であつて有用
な高分子状s−トリアジンを与える。独国公開特許第1
72074@に従う多官能性芳香族シアン酸エステルに
基づく成形物は、多官能性芳香族シアン酸エステルを粉
末及び/又は繊維性充填剤と併せ、この前後に熱予備処
理を行なうことによつて製造される。
実施例によれば、1200Cの予備処理には絽時間が必
要である。比較的純粋な2,2−ビスー(4−シアナト
フェニル)−プロパンに対しては、経験によると200
℃でさえも5叫間以上の時間が必要である。一方熱処理
前に同一材料に4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロ
ピル)−フェニルシアネートを添加すれば、実質的によ
り短かい時間で150℃下に熱処理を行なうことができ
る。実施例1 2,2−ビスー(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
23y(0.1モル)を水500m1及び塩化メチレン
200m1に懸濁させた。
要である。比較的純粋な2,2−ビスー(4−シアナト
フェニル)−プロパンに対しては、経験によると200
℃でさえも5叫間以上の時間が必要である。一方熱処理
前に同一材料に4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロ
ピル)−フェニルシアネートを添加すれば、実質的によ
り短かい時間で150℃下に熱処理を行なうことができ
る。実施例1 2,2−ビスー(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
23y(0.1モル)を水500m1及び塩化メチレン
200m1に懸濁させた。
0℃まで冷却後、塩化シアン15m1(0.3モル)を
添加し、次いで反応混合物のPHが7.5〜8.5に保
てるように激しく攪拌しながら約90分間に亘り水50
m1に溶解したNa2CO3lO.6y(0.1モル)
を添加した。
添加し、次いで反応混合物のPHが7.5〜8.5に保
てるように激しく攪拌しながら約90分間に亘り水50
m1に溶解したNa2CO3lO.6y(0.1モル)
を添加した。
この過程において、2,2−ビスー(4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパンが完全に溶解した。反応中、冷却に
よつて温度を約0℃に保ち、次いでこの温度で1NNa
0Hを滴々に添加することにより反応を終了させた。な
おこの滴々の添加は、約8.5のPH値が一定に保てる
ように行なつた。1NNa0H約150mLを消費した
。
ェニル)−プロパンが完全に溶解した。反応中、冷却に
よつて温度を約0℃に保ち、次いでこの温度で1NNa
0Hを滴々に添加することにより反応を終了させた。な
おこの滴々の添加は、約8.5のPH値が一定に保てる
ように行なつた。1NNa0H約150mLを消費した
。
反応の完結後、有機相を分離し、溶媒を留去した。
リグロイン(沸点範囲90〜110℃)で残る残渣を抽
出的蒸留すること(ExtractivebOilin
g)により融点75℃の無色の針状形の4−(4−ヒド
ロキシフェニルイソプロピル)−フェニルシアネート2
5g(理論量の99%)を得た。実施例2 レゾルシノール22.0y(0.2モル)を水500m
1及び塩化メチレン300m1に懸濁させた。
出的蒸留すること(ExtractivebOilin
g)により融点75℃の無色の針状形の4−(4−ヒド
ロキシフェニルイソプロピル)−フェニルシアネート2
5g(理論量の99%)を得た。実施例2 レゾルシノール22.0y(0.2モル)を水500m
1及び塩化メチレン300m1に懸濁させた。
0〜3゜Cまで冷却後、塩化シアン30m1(イ).6
モル)を添加し、次いで反応混合物のPHが7.5〜8
.0に保てるように激しく攪拌しながら約2時間に亘り
水100m1に溶解したNa2CO32l.2y(0.
2モル)を添加した。
モル)を添加し、次いで反応混合物のPHが7.5〜8
.0に保てるように激しく攪拌しながら約2時間に亘り
水100m1に溶解したNa2CO32l.2y(0.
2モル)を添加した。
反応温度を冷却によつて0〜3℃に保つた。次いで1N
Na0Hを添加することにより反応を完結させた。1N
Na0Hの添加量は、8.0のPH値を越えず且つそれ
が究極的な最終値となるような量であつた。
Na0Hを添加することにより反応を完結させた。1N
Na0Hの添加量は、8.0のPH値を越えず且つそれ
が究極的な最終値となるような量であつた。
反応の終了後、有機相を分離し、水50m1で洗浄し、
溶媒を室温で除去した。
溶媒を室温で除去した。
この結果3−ヒドロキシフェニルシアネート26.0f
(理論量の96%)を得た。スベクトルニ2.9pに強
0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。
(理論量の96%)を得た。スベクトルニ2.9pに強
0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。
実施例3
2,2−ビスー(3,5−ジメチルー4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン28.4y(0.1モル)を水500
m1及び塩化メチレン300m1に懸濁させた。
ェニル)プロパン28.4y(0.1モル)を水500
m1及び塩化メチレン300m1に懸濁させた。
0℃まで冷却後、塩化シアン15m1(0.3モル)を
添加し、次いで反応混合物にPHが7.5〜8.5に保
てるように激しく攪拌しながら約2時間に亘り水50m
1に溶解したNa2CO3lO.6y(4).1モル)
を添加した。
添加し、次いで反応混合物にPHが7.5〜8.5に保
てるように激しく攪拌しながら約2時間に亘り水50m
1に溶解したNa2CO3lO.6y(4).1モル)
を添加した。
同時に反応温度を冷却によつて0℃に保つた。次いで1
NNa0Hをゆつくり添加することにより反応を完結さ
せた。1NNa0Hは、反応混合物のPH値が7.5〜
8.0に一定に維持され且つそれが最終値となるように
添加した。
NNa0Hをゆつくり添加することにより反応を完結さ
せた。1NNa0Hは、反応混合物のPH値が7.5〜
8.0に一定に維持され且つそれが最終値となるように
添加した。
反応の終了後、有機相を分離し、水50m1で洗浄し、
室温で濃縮した。この結果、2−(3,5−ジメチルー
4−ヒドロキシフェニル)−2−(3,5−ジメチルー
4−シアナトフェニル)−プロパン30.8y(理論量
の99%)を残渣として得た。スベクトルニ2.9μに
強い0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。
室温で濃縮した。この結果、2−(3,5−ジメチルー
4−ヒドロキシフェニル)−2−(3,5−ジメチルー
4−シアナトフェニル)−プロパン30.8y(理論量
の99%)を残渣として得た。スベクトルニ2.9μに
強い0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。
実施例4
2,2−ビスー(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン36.6y(0.1モル)を水50
0m1及び塩化メチレン400m1に懸濁させた。
ェニル)−プロパン36.6y(0.1モル)を水50
0m1及び塩化メチレン400m1に懸濁させた。
約0〜3℃まで冷却後、塩化シアン20m1(イ).4
モル)を添加し、次いで反応混物合物のPHが7.5〜
8.5に保てるように激しく攪拌しながら約9紛間に亘
り水50m1に溶解したNa2CO3lO.6y(イ)
.1モル)を添加した。次いで反応混合物のPH値が約
8.0に保たれ且つそれが最終値となるように1NNa
0Hを添加した。続いて反応の終了後、有機相を分離し
、水50m1で洗浄し、室温で濃縮した。この結果、2
−(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)−2
−(3,5−ジメチルー4−シアナトフェニル)−プロ
パン39′(理論量の99%)を残渣として得た。IR
スベクトルニ2.9μに強い0H吸収帯、4.5μに0
CN吸収帯。
モル)を添加し、次いで反応混物合物のPHが7.5〜
8.5に保てるように激しく攪拌しながら約9紛間に亘
り水50m1に溶解したNa2CO3lO.6y(イ)
.1モル)を添加した。次いで反応混合物のPH値が約
8.0に保たれ且つそれが最終値となるように1NNa
0Hを添加した。続いて反応の終了後、有機相を分離し
、水50m1で洗浄し、室温で濃縮した。この結果、2
−(3,5ージクロルー4−ヒドロキシフェニル)−2
−(3,5−ジメチルー4−シアナトフェニル)−プロ
パン39′(理論量の99%)を残渣として得た。IR
スベクトルニ2.9μに強い0H吸収帯、4.5μに0
CN吸収帯。
実施例5
1,1−ビスー.(4−ヒドロキシフェニル)−シクロ
ヘキサン86.8y(0.1モル)を水500m1及び
塩化メチレン30077!tに約0〜3℃で懸濁させた
。
ヘキサン86.8y(0.1モル)を水500m1及び
塩化メチレン30077!tに約0〜3℃で懸濁させた
。
この懸濁液に塩化シアン20m1(4).4モル)を添
加し、反応混合物のPH値が7.5〜8.5に保てるよ
うに激しく攪拌しながら90分間に亘り水50mt中N
a2cOmlO.6y(0.1モル)の溶液を同一温度
で滴々に添加した。次いで上述のPH値が保たれ且つ最
終値となるように1NNa0HをO℃で添加した。続い
て有機相を分離し、水50mLで洗浄し、溶媒を室温で
除去した。この結果1−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−(4−シアナトフェニル)−シクロヘキサン29y
(理論量の99%)を得た。IRスベクトルニ2.9μ
に強い0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。参考例1 (a)トリエチルアミン1重量部を4−(4−ヒドロキ
シフェニルイソプロピル)−フェニルシアネート10唾
量部に添加し、混合物を5時間200℃に暖めた。
加し、反応混合物のPH値が7.5〜8.5に保てるよ
うに激しく攪拌しながら90分間に亘り水50mt中N
a2cOmlO.6y(0.1モル)の溶液を同一温度
で滴々に添加した。次いで上述のPH値が保たれ且つ最
終値となるように1NNa0HをO℃で添加した。続い
て有機相を分離し、水50mLで洗浄し、溶媒を室温で
除去した。この結果1−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−(4−シアナトフェニル)−シクロヘキサン29y
(理論量の99%)を得た。IRスベクトルニ2.9μ
に強い0H吸収帯、4.5μに0CN吸収帯。参考例1 (a)トリエチルアミン1重量部を4−(4−ヒドロキ
シフェニルイソプロピル)−フェニルシアネート10唾
量部に添加し、混合物を5時間200℃に暖めた。
淡黄色の硬い透明な重合体を得た。(b)実施例5で得
られた1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−シ
アナトフェニル)−シクロヘキサン29fにトリエチル
アミン1滴を加え、混合物を5時間170℃に加熱した
。
られた1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−シ
アナトフェニル)−シクロヘキサン29fにトリエチル
アミン1滴を加え、混合物を5時間170℃に加熱した
。
硬い淡黄色重合体を得た。参考例2
独国公開特許第17207功号の方法に従い所謂B段階
を得るためには、純粋な2,2−ビスー(4−シアナト
フェニル)−プロパンを用いる場合200℃で5時間以
上が必要であつた。
を得るためには、純粋な2,2−ビスー(4−シアナト
フェニル)−プロパンを用いる場合200℃で5時間以
上が必要であつた。
2,2−ビスー(4−シアナトフェニル)−プロパンに
対して下表に示す量(重量%)の4−(4−ヒドロキシ
フェニルイソプロピル)−フェニルシアネートを添加し
た時、150℃の温度で下表に示す時間が必要であるに
すぎなかつた。
対して下表に示す量(重量%)の4−(4−ヒドロキシ
フェニルイソプロピル)−フェニルシアネートを添加し
た時、150℃の温度で下表に示す時間が必要であるに
すぎなかつた。
参考例9
独国公開特許第172074吋の方法に従いレゾルシノ
ールジシアネートを用いて成形物を製造する場合、所謂
B段階を達成し且つ容易に処理しうるプレポリマーを得
るためには、純粋なレゾルシノールジシアネートを2叫
間以上150℃に加熱しなければならなかつた。
ールジシアネートを用いて成形物を製造する場合、所謂
B段階を達成し且つ容易に処理しうるプレポリマーを得
るためには、純粋なレゾルシノールジシアネートを2叫
間以上150℃に加熱しなければならなかつた。
純粋なレゾルシノールジシアネートに3−ヒドロキシフ
ェニルシアネート1.呼量%を添加するaと、150′
Cで3〜5時間以内に対応するプレポリマーが得られた
。
ェニルシアネート1.呼量%を添加するaと、150′
Cで3〜5時間以内に対応するプレポリマーが得られた
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R^3、R^4、R^5及びR^6は同一で
も異なつてもよく且つ水素、ハロゲン又は低級アルキル
であり、Aは単結合、随時低級アルキルで置換された2
価の低級アルキル基または5員もしくは6員の環状脂肪
族基を示し、nは0又は1を表わし、 s及びtは独立して1又は2を表わし、 但しR^3及びR^4はOH基に対しo−位置にある式
▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼の基ではないものとする〕 の芳香族シアン酸エステル。 2 4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)−フ
ェニルシアネートである特許請求の範囲第1項に記載の
芳香族シアノ酸エステル。 3 3−ヒドロキシフェニルシアネートである特許請求
の範囲第1項記載の芳香族シアン酸エステル。 4 2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル
)−2−(3,5−ジメチル−4−シアナトフェニル)
−プロパンである特許請求の範囲第1項記載の芳香族シ
アン酸エステル。 5 2−(3,5−ジクロル−4−ヒドロキシフェニル
)−2−(3,5−ジクロル−4−シアナトフェニル)
−プロパンである特許請求の範囲第1項記載の芳香族シ
アン酸エステル。 6 1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−シア
ナトフェニル)−シクロヘキサンである特許請求の範囲
第1項記載の芳香族シアン酸エステル。 7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R^3、R^4、R^5及びR^6は同一で
も異なつてもよく且つ水素、ハロゲン又は低級アルキル
であり、Aは単結合、随時低級アルキルで置換された2
価の低級アルキル基または5員もしくは6員の環状脂肪
族基を示し、nは0又は1を表わし、 s及びをは独立して1又は2を表わし、 但しR^3及びR^4はOH基に対しo−位置にある式
▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼の基ではないものとする〕 の芳香族シアン酸エステルを製造するに当つて、水と混
和しない有機溶媒及び無機塩基の存在下に式▲数式、化
学式、表等があります▼ 〔式中、R^3、R^4、R^5、R^6、A、n、s
、tは上記の意味を有する〕の芳香族ポリヒドロキシ化
合物をハロゲン化シアンと水性溶液中で反応させること
を特徴とする製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2507746.7 | 1975-02-22 | ||
DE19752507746 DE2507746A1 (de) | 1975-02-22 | 1975-02-22 | Aromatische cyansaeureester |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51108039A JPS51108039A (ja) | 1976-09-25 |
JPS6052697B2 true JPS6052697B2 (ja) | 1985-11-20 |
Family
ID=5939583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51017190A Expired JPS6052697B2 (ja) | 1975-02-22 | 1976-02-20 | 芳香族シアン酸エステルおよびその製法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4060541A (ja) |
JP (1) | JPS6052697B2 (ja) |
BE (1) | BE838736A (ja) |
DE (1) | DE2507746A1 (ja) |
FR (1) | FR2301516A1 (ja) |
GB (1) | GB1503272A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373600A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-04 | 日本板硝子株式会社 | 吸音電磁波シ−ルド衝立 |
JPH0171497U (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-12 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4748270A (en) * | 1983-11-16 | 1988-05-31 | The Dow Chemical Company | Preparation of aromatic cyanates |
JPS62201954A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 強化ポリオレフイン樹脂組成物. |
JPH0811747B2 (ja) * | 1986-04-21 | 1996-02-07 | 住友化学工業株式会社 | ポリフエニレンオキシドのシアン酸エステル |
US5162574A (en) * | 1986-11-24 | 1992-11-10 | Hi-Tek Polymers, Inc. | Bis(4-cyanatophenyl)-1,1-ethane |
US5284968A (en) * | 1986-11-24 | 1994-02-08 | Ciba-Geigy Corporation | Process for preparing bis (4-cyanatophenyl)-1,1-ethane |
US4981994A (en) * | 1989-07-31 | 1991-01-01 | Shell Oil Company | Preparation of cyanate esters |
JPH05301852A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-11-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | シアン酸エステルおよびシアン酸エステルプレポリマーならびにそれから製造した電気用積層板 |
US5292861A (en) * | 1992-12-29 | 1994-03-08 | International Business Machines Corporation | Trifunctional cyanate esters, polymers thereof; use and preparation thereof |
SG11201502157VA (en) * | 2012-10-26 | 2015-05-28 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Method for producing cyanogen halide, cyanateester compound and method for producing the same,and resin composition |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1248667B (ja) * | 1963-02-16 | 1967-08-31 | Farbenfabriken Bayer Aktiengesellschaft Leverkusen | |
US3595900A (en) * | 1968-07-01 | 1971-07-27 | Minnesota Mining & Mfg | Cyanatophenyl-terminated polyarylene ethers |
CH536820A (de) * | 1970-11-09 | 1973-05-15 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von 4-Hydroxy-3,5-di-tert. alkylphenylcyanaten |
-
1975
- 1975-02-22 DE DE19752507746 patent/DE2507746A1/de not_active Withdrawn
-
1976
- 1976-02-05 US US05/655,362 patent/US4060541A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-02-20 GB GB6789/76A patent/GB1503272A/en not_active Expired
- 1976-02-20 BE BE2054841A patent/BE838736A/xx unknown
- 1976-02-20 JP JP51017190A patent/JPS6052697B2/ja not_active Expired
- 1976-02-20 FR FR7604791A patent/FR2301516A1/fr active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373600A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-04 | 日本板硝子株式会社 | 吸音電磁波シ−ルド衝立 |
JPH0171497U (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51108039A (ja) | 1976-09-25 |
DE2507746A1 (de) | 1976-09-02 |
GB1503272A (en) | 1978-03-08 |
FR2301516B1 (ja) | 1979-05-25 |
BE838736A (fr) | 1976-08-20 |
FR2301516A1 (fr) | 1976-09-17 |
US4060541A (en) | 1977-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8242266B2 (en) | Phosphorus-containing benzoxazines and preparing method thereof | |
JPS6052697B2 (ja) | 芳香族シアン酸エステルおよびその製法 | |
JPS6052696B2 (ja) | 高純度の多官能性シアン酸エステルの製法 | |
US3978028A (en) | Process for preparing s-triazine prepolymers by condensation of an aromatic polyhydroxy compound with cyanuric chloride and thereafter reacting the condensation product with cyanogen halide in the presence of base | |
JPS62246929A (ja) | ポリカ−ボネ−トの改質法 | |
CA1055513A (en) | Process for the production of highly pure, polyfunctional cyanic acid esters | |
US9217064B2 (en) | Thermosetting resins with enhanced cure characteristics containing organofunctional silane moieties | |
JPH01501481A (ja) | フェノ−ルシアネ−ト−フェノ−ルトリアジンコポリマ− | |
US5284968A (en) | Process for preparing bis (4-cyanatophenyl)-1,1-ethane | |
US4049630A (en) | Process for preparation of s-triazine prepolymers | |
JP2636042B2 (ja) | 4,4▲′′′▼―ジヒドロキシクォーターフェニル誘導体およびその製造方法 | |
JPH02182707A (ja) | 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法 | |
EP4185626A1 (en) | Synthesis of linear polyoxazolidinones using uretdiones as diisocyanate component | |
US3234262A (en) | Process for preparing diaryl carbonates | |
US3193530A (en) | Process for preparation of polycarbonates employing arsonium catalysts | |
JPH0368630A (ja) | 1,4”‐ビスハロフェニルスルホンターフェニルから誘導されたポリアリールスルホン | |
US3420894A (en) | Process for the preparation of bisphenols | |
US3764581A (en) | Process for the preparation of polyesteroximes and polybenzoxazole (pbo) type polymers derived therefrom | |
US3358043A (en) | New halogenated bisphenols | |
US3379692A (en) | Amide-urethane copolymers | |
JPH0423660B2 (ja) | ||
JPS59131624A (ja) | 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト | |
JPS5912670B2 (ja) | S−トリアジン系化合物の製造方法 | |
US4654447A (en) | Process for the preparation of tribromotetramethylbiphenol and related compounds | |
JP4378504B2 (ja) | ビアダマンタンモノフェノール誘導体 |