JPS6052654A - 無杼織機の緯糸貯留装置 - Google Patents

無杼織機の緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPS6052654A
JPS6052654A JP15508383A JP15508383A JPS6052654A JP S6052654 A JPS6052654 A JP S6052654A JP 15508383 A JP15508383 A JP 15508383A JP 15508383 A JP15508383 A JP 15508383A JP S6052654 A JPS6052654 A JP S6052654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
locking
locking body
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15508383A
Other languages
English (en)
Inventor
日下部 直弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15508383A priority Critical patent/JPS6052654A/ja
Publication of JPS6052654A publication Critical patent/JPS6052654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は無杼N&機のドラム式緯糸貯留装置の改良に関
する。
〈従来技術〉 従来、無杼織機の緯糸貯留装置として、静止状態に保持
されたドラムにその周囲を公転する巻付はガイドによっ
て緯糸を連続的に巻付ける一方、ドラムの周囲に形成し
た2つの穴にそれぞれ所定のタイミングで突入及び退出
する第1及び第2の係止体を備え、いずれか一方の係止
体に係止されつつ巻付けられた緯糸のうち緯入れ1回分
を第1の係止体によりそれより緯入れ側(すなわち第2
の係止体側)に分離して、この分離した緯糸を第2の係
止体により緯入れまでの間係止して貯留するようにした
ものがある。
ところで、無杼織機においては、緯入れした緯糸を筬打
して切断した際に、切断された緯糸が自身の張力によっ
てはね返るので、これが緯入れ手段(例えば緯入れ用ノ
ズル)の側から前記の緯糸貯留装置に波及して、貯留中
の緯糸がたるむことがあった。
この対策としては、実開昭56−60789号公報に開
示されているように、緯糸貯留装置とノズルとの間にテ
ンサーを配設して、緯糸の安定化を図ることが考えられ
る。
しかし、テンサーで常時緯糸を挟持すると、緯入れ抵抗
が大きくなるので、牽引力が弱い空気噴射式織機には採
用できず、このため、緯入れ時に緯糸の挟持を中止して
緯糸を解放する必要があるが、この挟持・解放のために
特別の駆動源を設けねばならず、装置構造が複雑になる
と共に高価になるという問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑み、特別な駆動源
を設けることなく、緯糸II?留装置自身により、緯糸
の安定化のだめの挟持と、緯入れ抵抗となるのを防!1
−するだめの解放とを行いi■fるようにした緯糸貯留
装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 このため、本発明は、第1の係11一体と第2の係止体
とに摺動自在に嵌合され、スプリングによりドラムの周
面に向けてイ(1勢されて該円面との間に第2の係止体
より緯入れ側にある緯糸を挟持する挟持体を設けると共
に、第1の係1に体及び第2の係止体のそれぞれに固定
され、それらの退出時に挟持体を連行してドラムから離
間させるストッパを設けることにより、緯入れまでの間
緯糸を挟持するようにしたものである。
〈実施例〉 以下に第1図及び第2図に示す実施例を説明する。
織機のフレーム1に固定されたブラケット2の軸受部3
にボールヘアリング4を介して回転軸5が回転自在に支
持されており、この回転軸5はタイミングプーリ6に図
示しない駆動源から動力を受けて織機の主軸1回転につ
き例えば4回転される。回転軸5の前端部にはボールベ
アリング7を介してドラム支持体8が相対回転自在に支
持されており、この支持体8には、後端部側から前端部
側に向かって径が漸減するテーパ部91とこれに連なる
ストレート部92(わずかながら先細のテーバを付しで
ある)とを形成したドラム9をビス10で固定しである
。ドラム9内にはその一部に磁石33が取付けられてお
り、この磁石33にドラム9外からブラケット2に固定
したサポート34に取付けた磁石35を相対させてドラ
ム9を静止状態に保持しである。
回転軸5の軸芯には後端部側から導糸孔11が形成され
、この導糸孔11はその中に設けられた糸ガイド12を
介して回転軸5の中間部の周面に開口する引出孔13と
連通している。そして回転軸5の引出孔13よりもやや
前方の周面にサポート14が立設され、このサポート1
4の先端部に、ドラム9に緯糸を巻付けるための巻付は
ガイド15が取付けられている。
ここにおいて、給糸体16から引出された緯糸17は、
回転軸5の導糸孔11中の糸ガイド12から引出孔13
を経て巻付はガイド15に引通された後、ドラム9上に
おいて、後述する第1及び第2の係止体113a、18
bの少なくとも一方に係上されてから、ドラム9の前方
の緯入れ用空気噴射ノズル19に引通されている。
第1及び第2の係止体18a、18bはフレーム1に固
定されたガイド20に摺動自在に挿通されたスライダ2
1a、21bの一端部にビス22a、22b、ll−め
され、それらの先端部はドラム9のテーパ部91及び該
テーパ部91とストレート ほぼ並べて穿設された穴23a,23bのそれぞれに相
対している。
スライダ21a,21bの他端部には略コ字状のホルダ
24a,24bがピン25a,25bにより取付けられ
ており、これらのホルダ24a,24bの各内側に固定
軸32に回動自在に枢着されたカムレバー26a。
26bの先端部に取付けられたローラ27a,27bが
嵌合されている。カムレバー26a、26bはそれぞり
、41張スプリング28a、28bにより第2図で時計
方向に付勢され、それらの中間部に取付けられたカムフ
ォロワ29a、29bが織機の主軸の回転と同期して回
転する回転軸30に固定されたカム31a。
31 bと当接している。
カム31a、31bはそれぞれ所定のタイミングでカム
レバー26a、26bを揺動させ、スライダ21a。
21 bを介し第1及び第2の係止体18a、18bを
ドラム9の穴23a、23bに突入又は退出させる。
本発明に係る構成としては、互いに平行な第1と第2の
係止体13a、18bの双方に摺動自在にアングル状の
挟持体80を嵌合しである。この挟持体80の屈曲部の
先端はドラム9のストレート部92における第2の係止
体18b近傍でそれより緯入れ側の部分と相対するよう
になっており、そこに例えばゴム等の弾性体81を貼着
しである。また、第1及び第2の係止体18a、18b
における挟持体80の嵌合位置より先端部側にそれぞれ
ストッパ82a。
82bをビス33a、83b止め固定しである。また、
スライダ21 aと挟持体80との間に第1の係1ト体
18aに遊嵌して圧縮スプリング84を介装しである。
尚、ストソバ82a、82bの位置は、第1の係止体1
8aが穴23aから退出するときに挟持体80を連行し
てドラム9から則し、また第2の係止体18bが穴23
bから退出するときも挟持体80を連行してドラム9か
らl1lIlすことができ、第1及び第2の係止体18
a、18bが共に穴23a、23bに突入しているとき
に挟持体80がドラム9に押付げられるように設定しで
ある。
次に第3図及び第4図をあわせて参照しながら作用を説
明する。
織機の作動中、回転軸5の回転に伴って巻付はガイド1
5が静止状態に保持されたドラム9の周囲を公転し、緯
糸17はドラム9に巻付けられる。
緯入れ開始(100°)の直前を基点とすれば、このと
きには第1及び第2の係11二体18a、18bがドラ
ム9の穴23a、23bに突入しており、緯糸17は第
2の係ll二体18bに係1にされてから、第1の係止
体18aとの間のストレート部92に4回(綿入れ部分
)巻かれており、挟持体80はスプリング84によって
押され、その先端の弾性体81とドラム9のストレート
部92との間に第2の係止体18bがらノズル19に向
かう緯糸17を挟持している(第4図fAl参照)。
この状態から、第2の係止体18bがドラム9の穴23
bから退出すると、緯糸17に対する係止が解除される
と共に、ストッパ82bによって挟持体80が連行され
、弾性体81がストレート部92から離れて緯糸17に
対する挟持を中止するので、その直前から開始されるノ
ズル19の空気噴射によっテ第2の係止体18bと第1
の係止体18aとの間に貯留されていた緯糸17が緯入
れされる(第4図[Bl参照)。
そして、緯糸17が第1の係止体18aに係止されて緯
入れが終了する。緯入れが終了すると、第1の係止体1
8aからノズル19まで直線状に緯糸17がわたるよう
になる。尚、この緯入れ中にも巻付はガイド15は回転
するので、第1の係止体18aにより緯糸17は巻かれ
続ける。
緯入れ後の筬打過程においては、先ず第2の係止体18
bが再びドラム9の穴23bに突入する(27゜°)。
このとき、ストッパ82bの移動と共に挟持体80がド
ラム9に近づき弾性体81が緯糸17をストレート部9
2に1111付りて挟持する。次いで第1の係止体18
aがドラム9の穴23aがら退出する(288°)。こ
のとき、ストッパ82aの移動と共に挾持体80がドラ
ム9から離れ緯糸17に対する挟持を中止する(第4図
(C))。すると、第1の係止体18aの退出により、
今まで第1の係止体18aに係止されてテーパ部91の
」二側に3回半程度巻かれてぃた緯糸17が第2の係止
体18b側へ移行してこの第2の係止体+8bに係止さ
れるようになる。すなわち、第1の係止体18aから第
2の係Iに1体181)へ緯糸17の受渡しが行われる
。この受渡し時には、挟持体80による挟持が中止され
ているので、受渡しによる緯糸17のたるみをノズル1
9側へ送ることができる。
そして筬打と相前後して緯糸17の切断以前に、第1の
係止体18aが再びドラム9の穴23aに突入し、第2
の係止体18bと第1の係止体18aとノ間に4回巻か
れた緯糸17を区別して貯留し、次の緯入れに備えると
共に、ストッパ82aの移動により挟持体17を挟持す
る(第4図(A))。このため、緯糸17が切断された
緯糸17自身の張力によってはね返ったとしても、第1
及び第2の係止体18a、18b間の貯留中の緯糸17
がたるむことはない。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、緯糸貯留装置の2
つの係止体の動きを利用して、緯糸安定用の挟持体の動
きを制御するようにしたので、特別の駆動源を設ける必
要がなく安価にできると共に、構造を簡素化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す緯糸貯留装置の平面横
断面図、第2図は同上の側面図、第3図は作動タイミン
グを説明するための線図、第4図+A+、 +81. 
(C1は作動状態別に示す要部の平面横断面図である。 5・・・回転軸 7・・・ボールベアリング 9・・・
ドラム 15・・・巻付はガイド 17・・・緯糸18
a・・・第1の係止体 18b・・・第2の係止体19
・・・緯入れ用ノズル 21a、21b・・・スライダ
23a、23b−穴 26a、26b−カムレバー31
a、31b・・・カム 33.35・・・磁石 80・
・・挟持体 81・・・弾性体 82a、82b・・・
ストッパ84・・・スプリング 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 第4図(C) −337−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静止状態に保持されたドラム(9)と、ドラム(9)の
    周囲を公転して緯糸(]7)を巻付ける巻付はガイド(
    15)と、ドラム(9)の周面に形成した2つの穴(2
    3a、23b)にそれぞれ所定のタイミングで突入及び
    退出する第1及び第2の係止体(18a、18b)とを
    備え、いずれか一方の係止体(18a、18b)に係止
    されつつ巻付けられた緯糸(17)のうち緯入れ1回分
    を第1の係止体(188)によりそれより緯入れ側に分
    sat Lで、この分離した緯糸(17)を第2の係止
    体(18b)により緯入れまでの間係止して貯留するよ
    うにした無杼織機の緯糸貯留装置において、第1の係止
    体(18a)と第2の係止体(18b)とに摺動自在に
    嵌合され、スプリング(84)によりドラム(9)の周
    面に向けて付勢されて該周面との間に第2の係止体(1
    8b)より緯入れ側にある緯糸(17)を挟持する挟持
    体(80)を設けると共に、第1の係止体(18a)及
    び第2の係止体(18b)のそれぞれに固定され、それ
    らの退出時に挟持体(80)を連行してドラム(9)か
    ら離間させるストッパ(82a、82b)を設けたこと
    を特徴とする無杼織機の緯糸貯留装置。
JP15508383A 1983-08-26 1983-08-26 無杼織機の緯糸貯留装置 Pending JPS6052654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508383A JPS6052654A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 無杼織機の緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508383A JPS6052654A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 無杼織機の緯糸貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052654A true JPS6052654A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15598281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15508383A Pending JPS6052654A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 無杼織機の緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308143A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Teikoku Denki Seisakusho:Kk キャンドモータの運転監視装置
JPH02136467U (ja) * 1989-04-20 1990-11-14
US5926001A (en) * 1996-09-06 1999-07-20 Nikkiso Co., Ltd. Canned motor bearing wear monitoring device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308143A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Teikoku Denki Seisakusho:Kk キャンドモータの運転監視装置
JPH02136467U (ja) * 1989-04-20 1990-11-14
US5926001A (en) * 1996-09-06 1999-07-20 Nikkiso Co., Ltd. Canned motor bearing wear monitoring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052654A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JP2940924B2 (ja) 織機のよこ糸を準備する方法及びこの方法を用いる織機
JP3442001B2 (ja) 織機起動方法
JPS6021412Y2 (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS5823940A (ja) ドラム式緯糸貯留装置における緯糸のスリツプ防止装置
JPS63774Y2 (ja)
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JPS6220469Y2 (ja)
TW593817B (en) Weft length measuring and retaining device
JP4177179B2 (ja) 無杼織機における緯糸測長貯留装置、および当該緯糸測長貯留装置の係止ピン位置の設定方法。
JPS5865042A (ja) ドラム式緯糸貯留装置
JPS6024212B2 (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS6241986Y2 (ja)
JPS6399349A (ja) 流体噴射式織機のドラム式緯糸測長貯留装置
JPS61102455A (ja) 織機のヨコ糸貯蔵器の作動方法及びその実施のためのヨコ糸貯蔵器
JP3736633B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JPS6127500B2 (ja)
JPS6233849A (ja) 無杼織機における緯糸測長貯留装置
US3410590A (en) Device for tying the ends of yarns
JPS6127499B2 (ja)
JPS61296145A (ja) 織機の緯糸測長貯留装置
JPS6014866B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS6257968A (ja) よこ糸の自動修復方法およびその装置
JPS5876552A (ja) 断片織機におけるドラム式緯糸貯留装置のスリツプ防止装置
JPS60181348A (ja) 回転ドラム式緯糸貯留装置