JPS6052615A - ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法 - Google Patents

ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法

Info

Publication number
JPS6052615A
JPS6052615A JP15810683A JP15810683A JPS6052615A JP S6052615 A JPS6052615 A JP S6052615A JP 15810683 A JP15810683 A JP 15810683A JP 15810683 A JP15810683 A JP 15810683A JP S6052615 A JPS6052615 A JP S6052615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
godet roller
polyamide
godet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15810683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122363B2 (ja
Inventor
Takuji Sato
卓治 佐藤
Shoji Ito
昇治 伊藤
Masaharu Yamamoto
雅晴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP15810683A priority Critical patent/JPS6052615A/ja
Publication of JPS6052615A publication Critical patent/JPS6052615A/ja
Publication of JPH0122363B2 publication Critical patent/JPH0122363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド繊維を直接紡糸延伸し高速で巻き
取る方法の改良に関するものである。
近年、生産性を向上させるために、溶融紡糸工程の高速
化の要請が強くなってきている。この高速化の要請を満
足する方法として、ポリアミドの溶融紡出糸を、冷却固
化した後、油剤を付与し、第1ゴデーローラで引き取り
、該第1ゴデーローラと、加熱された鏡面仕上げの第2
ゴデーローラとの間で低倍率延伸し、熱処理し、高速で
巻き取ると−う直接紡糸延伸方法を提案した(特公昭5
7−85287号公報など)。
ところが、この直接紡糸延伸方法では第2ゴデーローラ
での熱処理効率を上げるために、第2ゴデーローラの加
熱表面に糸条を密着させているので、第2ゴデーローラ
からの糸離れ性が悪く、該第2ゴデーローラに糸条の逆
巻きが生じやすいという欠点があった。
そこで、第2ゴデーローラの糸条逆巻きを防ゴデーロー
ラとの間で糸条に交絡付与を行ない、かつ、巻取張力を
(署、〜%)り〔D:巻取糸条の全糸繊度(デニール)
〕の範囲内とすれば良いことを見出し、本発明をなすに
至ったものである。すなわち、本発明は、ポリアミドの
溶融紡出糸を、冷却固化した後、非含水上油剤を付与し
、第1ゴデーローラで引き取り、該第1ゴデーローラと
、表面温度がTg〜(Tm−1o)’a (Tg:前記
ポリアミドのガラス転移点(’0) 、 Tm :前記
ポリアミドの融点(℃)〕の第2ゴデーローラとの間で
延伸倍率2.5倍以下に延伸し、熱処理した後、4,0
00 ’4)、以上の高速で巻き取る直接紡糸延伸巻取
方法において、前記非含滋油剤付与と第1ゴデーローラ
との間で糸条に交絡処理を行ない、かつ、前記巻取時の
巻取張力を(署、〜%)り〔D:巻取糸条の全糸繊度(
デニール)〕とする、ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻
取方法である。
以下、本発明法の一実施態様の概略を示す第1図および
他の一実施態様の概略を示す第2図に沿って説明する。
紡糸口金1から通常の方法により溶融吐出されたポリア
ミド溶融紡出糸は、冷却装置2により冷却固化され、次
いで油剤付与装置3により非含ah剤を付与され、交絡
ノズル4で交絡処理され、第1ゴデーローラ5に引き取
られ、該第1ゴデーローラと第2ゴデーローラ6との間
で延伸され、該第2ゴデーローラ6の巻付は時に熱処理
され、必要に応じ第2交絡ノズル7でさらに交絡処理さ
れ、4.00 Or4+以上の高速でパッケージに巻き
上げられる。
本発明法で付与する油剤は、第2ゴデーローラにおける
熱処理時に水分の付着斑に起因する熱処理斑(これは、
染め斑の原因となる)を生じさせないために、非含渇抽
剤であることが必要であり、該非含[m剤は含水率が1
0%以下であれば、多少の水分を含んでいてもよい。
第1ゴデーローラ前の交絡ノズル4としては、走行糸条
に流体を噴射することにより開繊させて交絡を付与する
インターレースタイプのノズルであっても、流体進行方
向を走行糸条の中心からはずすことによって、糸に撚を
かけて交絡させる撚転タイプのノズルであってもよい。
この交絡ノズルにより付与される交絡の程度は、インタ
ーレース度(OF値)が0.2〜3″//rrLである
ことか好ましく、さらに、0.5〜2.5″/mである
ことがより好ましい。このインターレース度(OF値)
は、米国特許第8,290,982号明細書に記載され
た方法に準じて測定した値である。
すなわち、全糸繊度D1フィラメント数Fである走行糸
条に金属針を刺し、該金属針と巻取りロールとの間に発
生する糸条張力を感知し、該糸条張力の初張力を(0,
2XD)gに調整し、走行糸張力が(0,2XD+i)
り以上になった点全交絡点とし、該交絡点間の糸条長(
−開繊長)を50回繰り返し測定し、その平均値(Lc
m)をとり、OF値d−/TJにより算出する。
インターレース度を上記値とするためには、流体圧力は
05〜3)。とすればよ・く、インターレースタイプノ
ズルの場合は1〜3〜。、撚転タイプノズルの場合If
i0.5〜2.5 ’3゜が好ましい。
インターレース度が低すぎる場合は、糸条の集束性が悪
いので、ゴデーローラ上での糸割れが大きくて糸切れを
誘発し、また、第2ゴデーローラ出口での糸条ピクッキ
が発生し、糸条の逆巻きを十分に防止できない。一方、
インターレース度が高すぎる場合は、第2ゴデーローラ
巻付は時に熱処理斑が生じ、製品糸での染斑・糸斑とな
る。
第1ゴデーローラとしては、非加熱の1個のローラが好
ましいが、加熱ローラあるいは1対のローラであっても
よい。第1ゴデーローラの速度は、2,000 %以上
であることが好ましく、この速度が低すぎると、第1ゴ
デーローラ前の交絡付与時の繊維配向が低すぎて糸斑2
強度低下2毛羽発生などが発生する。
第1ゴデーローラと第2ゴデーローラとの間の延伸は、
2.5倍以下、好ましくは1.1〜2.3倍の延伸倍率
で行なわれる。該延伸倍率が低すぎると、伸度が60〜
80%と高すぎるので、製品糸に適正な伸度(35〜5
0%)を与えることができない。
一方、高すぎると、糸の伸度が30%以下となり、毛羽
、糸切れが発生しやすくなるので、安定して製糸できな
い。
第2ゴデーローラとしては、表面湿度がT9〜(Tm 
−10)℃の1個のローラ(第1図の6)が好ましく用
いられるが、該ローラとしては、一対のローラ間に多数
回周回させる方式のネルソンタイプローラあるいはセパ
レートタイプローラ(第2図の6)でもよい。2糸条以
上の多糸条を同時に高速で直接紡糸延伸する場合には、
前記1個のローラに片掛けする方式が好ましい。
第2ゴデーローラの加熱表面は熱処理効率および糸条ス
リップ防上の点から鏡面であることが好ましく、その表
面粗さは38以下、さらにはIS以下であることが好ま
しい。
第2ゴデーローラの加熱表面温度は、ポリアミドのガラ
ス転移点(T9)℃以上、かつ、ポリアミドの融点より
10℃低い温度(Tm−10)’0以下であることが必
要であり、さらに110’0〜(Tm−80)’Oであ
ることが好ましい。この湿度用不能となる。一方、高す
ぎると、第2ゴデーローラ上で糸の融着現象が生じ、糸
切れとなる。
このように、交絡、延伸、熱処理された糸条は、パッケ
ージに巻き上げられるが、第2ゴデーローラ後に、糸条
に十分な交絡を付与するためには、第2交絡ノズル7に
よりさらに交絡を付与することが好ましい。
得られた糸条の巻取りは、第1図の如き2糸条の場合で
は、糸条ガイド8により2糸条を振り分けした後、綾振
り支点ガイド9・9′を経て、巻取機10・10により
トラバースされてドラム11・11上に巻上げパッケー
ジ化することにより行なわれる。
巻取り時の巻取張力は、第1図に示すように第2ゴデー
ローラ後の12の位置で測った糸条張力であり、この張
力は(イ、〜ル)りが必要であり、さらに(%0〜%)
りが好ましい。この張力が低すぎると、第2ゴデーロー
ラ出口での糸ゆれが大きく、糸条の逆巻きを生じて糸切
れとなる。一方、高すぎると、巻取りパッケージのフオ
ームが不良となり、パッケージの糸層崩れや巻取糸管の
つぶれが生じる。
この巻取張力は、第2ゴデーローラと巻取機との速度差
(リラックス率)あるいは第2ゴデーローラの表面温度
、巻取機のトラバース速度などの条件全変えることによ
り調整することができる。
このように、第1ゴデーローラ前で糸条に交絡処理を与
え、かつ、巻取張力を(イ、〜/8)りとすることによ
り、第2ゴデーローラでの糸条逆巻きが発生しなくなり
、さらに、良好なパッケージに巻き」二げることができ
るようになる。
従って、本発明法によると、高速かつ安定に直接紡糸延
伸巻取方法でポリアミド繊維を製造することができる。
次に、実施例により本発明をさらに説明する。
・ 実施例1 硫酸相対粘度2.62のナイロン6チップを270℃で
溶融後、孔径0,3朋、孔数24コの紡糸孔より溶融吐
出しな。吐出量は、巻取糸条の金糸繊度が70デニール
となるように調整した。第1図に示した如き装置により
、紡出糸条を冷却筒で冷却し、水分含量1%の非含水系
油剤を3wt%付与し、給油位置から糸□ 条走行方向
に2trL離れた位置でインターレースタイプノズルに
より、第1表に示す流体圧力で空気交絡処理し、周速4
.500 %の非加熱第1ゴデーローラに引き取り、周
速5,500)、表面温度160℃、表面粗度0.8S
の加熱第2ゴデーローラに半周巻き付けて、延伸。
熱処理し、インターレースタイプノズルにより流体圧力
4′%イ。で第2空気交絡処理し、巻取機で紙管上にチ
ーズ状に巻き取った。
第1図の12の位置で測定した巻取張力の値を、巻取機
の巻取速度を変化させることにより種々変化させた。
得られた巻取りパッケージフオームを次の基準により評
価して表した。
細管上に糸を巻き始めた際のパッケージ軸方向糸層幅す
なわち、最下層の巻幅をA cmとし、パッケージ軸方
向に最大に膨れた所での−11− パッケージ軸方向糸層幅をB cmとして測定し、パッ
ケージ膨れ率を□X 100(%)により算出する。そ
して、 ○−パッケージ膨れ率が10%以下 △−パッケージ膨れ率が10〜15% ×−パッケージ膨れ率が15%以上 の3水準で表わした。
また、得られた繊維の染色斑は、次の方法により測定し
た。
得られた繊維を筒編にして、染料Pa1atinθFa
st Black WAN 0.5wt% owf 、
 60’C×80分で染色し、目視判定した。
〇−染ムラがみられず良好 △−染ムラがやや見受けられる ×−染ムラが大で、製品糸で使用不能 な虜・、つL交膝処姪のjL棒圧力と、五歪。
インターレースlと1&、ンにの閏イ1りあっt2゜5
し半乃h o、ダ 〜/−1→インターシー1度。、夕
偽り1.o→りl、≦iク シ 2 、0−93 會 り、0 6 → り ◆ lp、o 多 −寸 り 15 チ 第1表 (注 1)第2ゴデーローラに逆巻きが発生し、製糸不
能であった。
(512) 第2ゴデーローラ出口で糸条のピクッキが
発生し、逆巻きが生じがちであった。
巻取張力を7〜28.8!7の範囲内とすることにより
、第2ゴデーローラに逆巻きが発生せず、また、巻取り
パッケージフオームが良好で染斑のない優れた特性のナ
イロン6繊維が得られた。また、第1ゴデーローラ前の
空気交絡処理を行なわなかった場合(扁10・11)で
は、第2ゴデーローラに逆巻きが発生したり、巻取りが
不良であって、製糸巻取りを良好に行なえなかった。
・ 実施例2 硫酸相対粘度2.62のナイロン6チップ(8消剤とし
て酸化チタンを2wt%含有する)を、265℃で溶融
後、孔径0.8朋、孔数10コの紡糸孔より溶融吐出し
た。吐出量は、巻取糸条の全糸繊度が40デニールとな
るように調整した。第1図に示した如き装置により、紡
出糸条を冷却筒で冷却し、水分含量1%の非含水油剤を
3wt%付与し、給油位置から糸条走行方向に2m離れ
た位置で撚転タイプノズルにより、第2表に示す流体圧
力で空気交絡処理し、次いで、非加熱第1ゴデーローラ
に引き取り、表面温度160℃、表面粗度08Sの加熱
第2ゴデーローラとの間で延伸し、熱処理した後、イン
ターレースタイプノズルで流体圧力5へ。の第2空気交
絡処理して、巻取張カフgで巻取機により巻き取った。
第2ゴデーローラ速度を4,000 %以上にしないと
、糸斑、毛羽■ない繊維は得られ難く、また、空気交絡
処理を適正範囲内圧力で行なわないと、糸斑、毛羽のな
い良好な繊維を安定して得ることが困難であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を実施する工程の一実施態様を示す概
略図であり、第2図は他の一実施態様を示す概略図であ
る。 〔符号の説明〕 1:紡糸口金 2:冷却装置 3 : 油剤付与装置 4 :交絡ノズル 5 : 第1ゴデーローラ 6 : 第2ゴデーローラ 12: 巻取張力測定位置 Y二走行糸条 特目人 東し株式会社 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ポリアミドの溶融紡出糸を、冷却固化した後、
    非含水系油剤を付与し、第1ゴデーローラで引き取り、
    該第1ゴデーローラと、表面温度がTi7〜(Tm −
    10)’0の第2ゴデーローラとの間で延伸倍率2.5
    倍以下に延伸し、熱処理した後、4,000 %以上の
    高速で巻き取る直接紡糸延伸巻取方法において、前記非
    含水系油剤付与と第1ゴデーローラとの間で糸条に交絡
    処理を行ない、かつ、前記巻取時の巻取張力を(当、〜
    %)gとすることを特徴とするポリアミド繊維の直接紡
    糸延伸巻取方法。
  2. (2)前記交絡がインターレース度0.2〜3%である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリアミ
    ド繊維の直接紡糸延伸巻取方法。
  3. (3) 前記交絡を、加圧空気を用いて行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリアミド繊維の
    直接紡糸延伸巻取方法。
  4. (4)前記交絡を、インターレースタイプノズルで、か
    つ、流体圧力1〜3〜。で行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のポリアミド繊維の直接紡糸延伸
    巻取方法。
  5. (5)前記交絡を、撚転タイプノズルで、かつ、流体圧
    力0.5〜2.5 ”5゜で行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のポリアミド繊維の直接紡糸延
    伸巻取方法。
JP15810683A 1983-08-31 1983-08-31 ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法 Granted JPS6052615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810683A JPS6052615A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810683A JPS6052615A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052615A true JPS6052615A (ja) 1985-03-25
JPH0122363B2 JPH0122363B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=15664430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15810683A Granted JPS6052615A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104512A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Teijin Ltd ポリエステルの溶融紡糸方法
JPS61266616A (ja) * 1985-05-15 1986-11-26 Toray Ind Inc 剥離型複合繊維の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843564A (ja) * 1971-09-29 1973-06-23
JPS492914A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPS5087310A (ja) * 1973-12-03 1975-07-14
JPS5135723A (en) * 1974-07-20 1976-03-26 Bayer Ag Horiamido 6 fuiramentoshinoseizohoho
JPS5530410A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Teijin Ltd Production of polyamide fiber
JPS5637310A (en) * 1979-08-30 1981-04-11 Toray Ind Inc Direct spin-draw process for polyamide multiple yarns
JPS5735287A (en) * 1980-08-09 1982-02-25 Toyobo Co Ltd Rotary heat pipe type heat exchanger

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843564A (ja) * 1971-09-29 1973-06-23
JPS492914A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPS5087310A (ja) * 1973-12-03 1975-07-14
JPS5135723A (en) * 1974-07-20 1976-03-26 Bayer Ag Horiamido 6 fuiramentoshinoseizohoho
JPS5530410A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Teijin Ltd Production of polyamide fiber
JPS5637310A (en) * 1979-08-30 1981-04-11 Toray Ind Inc Direct spin-draw process for polyamide multiple yarns
JPS5735287A (en) * 1980-08-09 1982-02-25 Toyobo Co Ltd Rotary heat pipe type heat exchanger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104512A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Teijin Ltd ポリエステルの溶融紡糸方法
JPH0333801B2 (ja) * 1983-11-08 1991-05-20 Teijin Ltd
JPS61266616A (ja) * 1985-05-15 1986-11-26 Toray Ind Inc 剥離型複合繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122363B2 (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052615A (ja) ポリアミド繊維の直接紡糸延伸巻取方法
JP2760990B2 (ja) 異収縮混繊糸の製法
JP6446962B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸パッケージ
JP2930981B2 (ja) 異収縮混繊糸の製法
JPS60209013A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0617312A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP3130640B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2859532B2 (ja) ナイロン6繊維の直接紡糸延伸法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
JP3861620B2 (ja) 高ストレッチ性ポリエステル繊維の製造方法
JPH04333615A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPH0429769B2 (ja)
JPS60204577A (ja) ポリエステル繊維のパツケ−ジとその製造方法
JP4395977B2 (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPH0429767B2 (ja)
JPS60231814A (ja) 分繊用マルチフイラメントの製造方法
JPS60215811A (ja) 紡糸直結延伸ポリエステル糸の製造法
JPS58144131A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS5847488B2 (ja) 製編織用マルチフイラメントヤ−ン
JPH09241922A (ja) 高速直接紡糸延伸法によるポリアミド繊維の製造方法
JPS5834562B2 (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法