JPS6051873B2 - ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法 - Google Patents

ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法

Info

Publication number
JPS6051873B2
JPS6051873B2 JP54164982A JP16498279A JPS6051873B2 JP S6051873 B2 JPS6051873 B2 JP S6051873B2 JP 54164982 A JP54164982 A JP 54164982A JP 16498279 A JP16498279 A JP 16498279A JP S6051873 B2 JPS6051873 B2 JP S6051873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnated
electrical equipment
temperature
aluminum foil
detoxifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54164982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687312A (en
Inventor
雄彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP54164982A priority Critical patent/JPS6051873B2/ja
Priority to DE19803036000 priority patent/DE3036000A1/de
Priority to US06/195,791 priority patent/US4304612A/en
Publication of JPS5687312A publication Critical patent/JPS5687312A/ja
Publication of JPS6051873B2 publication Critical patent/JPS6051873B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/005Preliminary treatment of scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミ箔導体と絶縁紙との巻回体にポリ塩化
ジフェニル(PCB)を含浸した電気機器、特にアルミ
箔コンデンサを無害化するための処理方法に関する。
PCBを無害化する技術は、既に数多く知られている。
例えば、熱分解、放射線分解、酵母による分解、苛性ソ
ーダによる高温分解、紫外線による分解、過酸化物と熱
による分解あるいは硫黄と熱による分解などの方法であ
る。これらの方法は、いずれも液状PCBの処理を対象
として開発されたものであり、上記巻回体に含浸された
PCBの処理のためには、熱分解法を除いて適用が困難
である。熱分解法によりPCB含浸電気機器を無害化処
理するにあたり通常考えられているのは、先ず機器から
油を抜きとり、必要に応じて切断して細分化し、続いて
洗浄または乾溜を行い、最後に熱処理を行うという一連
の工程を経るものである。
これら工程のうち、洗浄または乾溜工程が完全に行われ
るならば、電気機器に残溜するPCBは零となり、熱処
理工程を省略して廃棄または再利用することも可能では
ある。しカルながら、洗浄や乾溜により完全にPCBを
除き去ることは不可能である。
例えば洗浄するとして、仮りに洗浄に先立ち切断を行つ
て巻回体をある程度細分したとしても、完全にばらばら
にすることはできず、これをトリクロルエチレンなどの
溶剤で洗浄すると、含有PCBの量は時間とともに指数
函数的に減少するものの、巻回体の内部に含浸されてい
るPCBを完全に洗い出すことはほとんど不可能である
。また、乾溜法によるときは、炭化した絶縁紙に吸着し
たPCBが抜けきらない。特にPCB含浸のアルミ箔コ
ンデンサにおいては、アルミ箔と絶縁紙が交互にしつか
りと巻かれており、含浸されたPCBの除去はきわめて
困難である。このように、洗浄や乾溜によりPCB含浸
巻回体を完全に無害化することは実際上不可能であり、
最後に熱処理を行う必要が生ずる。
これまでに公表されたデータから見て、PCBを完全に
熱分解するには、少なくとも1200℃以上、望ましく
は1400℃以上に加熱する必要がある。しかし、この
ような高温での熱処理を通常の方法により行うときは、
次のような問題が生ずる。(1)加熱装置が大がかりに
なる。
1200℃以上の高温に加熱するためには、電気炉によ
る加熱の場合、ヒータ容量を大きくするとともにヒータ
部分の保温を充分に行わねばならない。
またガス炉の場合にも、ガス供給装置を大きくしなけれ
ばならない。(2)電力消費量あるいは燃料消費量が大
きくなる。
当然のことながら、高温に加熱するには多量の電力また
は燃料を要する。
これに伴い、処理コストが増大し、処理施設の採算性が
悪化する。(3)昇温時間が長くなる。
加熱温度が高ければ高い程昇温に要する時間は長くなる
昇温時間は、熱源の容量および保温の程度によるが、い
ずれにしても温度は時間に対して直線的には上昇せず、
例えば100℃の上昇に要する時間でも、1000℃か
ら1100℃にするには、500℃から600℃に昇温
するの必要な時間の数倍から十倍程度はかかる。従つて
高温で処理する程能率が悪くなる。本発明は、アルミ箔
導体と絶縁紙との巻回体にPCBを含浸した電気機器を
、最終的には熱処理することにより無害化する方法にお
いて、熱処理工程にまつわる上記の押題点を解決するこ
とをその目的とする。
本発明によれば、この目的は、PCBを含浸した巻回体
を、アルミ箔が完全には酸化されない条件の下で燃焼さ
せまたは乾溜し、無酸素雰囲気中において350〜12
00℃、望ましくは500〜1000℃に加8熱した後
、酸素または酸素混合ガスを吹込むことによりアルミを
急激に酸化発熱させることにより達成される。
本発明は、アルミが急激な酸化を受けるときに発する高
温を利用し、PCBを熱分解するという考一えに基づい
ている。
PCBを含浸したアルミ箔と絶縁体との巻回体を、空気
中あるいは酸素雰囲気中において徐々に昇温しながら加
熱処理しても、アルミの急激な酸化は起こらない。
即ち、上記巻回体を空気中で加熱すると、250℃以上
で絶縁紙が炭化しはじめ、油の発火点を越えると発火燃
焼し、600〜700℃の温度まで上昇する。この場合
、アルミ箔は強い酸化を受け、表面だけでなく内部も部
分的に酸化物になるため、融点を越えてもほとんど液化
しない。また絶縁紙はアルミ箔の間に挾まれているため
、大部分が炭化する。この状態でさらに加熱を続けても
、アルミ箔の酸化が徐々に進行するだけ”で、大きな変
化は認められない。本発明においては、アルミ箔の急激
な酸化を起こすために、先ず、巻回体を、アルミ箔を完
全には酸化させない条件の下で燃焼させあるいは乾溜す
るという工程を行う。
この工程は、PCBの抽出ないしは焼却のためでもある
が、併わせて絶縁紙の炭化を目的として行う。続くアル
ミ箔の酸化工程において絶縁紙が炎をあげて燃えあがり
、ためにアルミ箔の急激な酸化が妨げられるのを防止す
るためである。なお、この工程においてアルミ箔が完全
に酸化されきつてしまわないよう燃焼ないし乾溜雰囲気
に注意を払う。次の、アルミ箔の酸化工程は、できるだ
け急激な酸化反応を起させるため、最初から酸化性の雰
囲気で加熱するのではなく、先ず、無酸素の雰囲気中に
おいて巻回体を加熱することからはじまる。
巻回体が所定の温度まで昇温した後にはじめて、酸素あ
るいは酸素混合ガスを供給する。この結果、アルミ箔は
急激な酸化を受け、1800℃にも達するような著しい
高温を発する。そしてこの高温により、PCBの熱分解
が起こる。無酸素雰囲気中で巻回体を加熱するときの所
要最低温度は350℃である。
この温度以下では、次に純酸素を吹き付けたところで、
アルミ箔の急激な酸化は起こらない。より望ましくは巻
回体を500℃以上の温度に加熱する。この温度であれ
ば、純酸素を用いるときには勿論、空気を用いるときも
、アルミ箔の急激な酸化が起こりPCB分解のための所
望の高温を得ることができる。アルミ箔の急激な酸化を
起こすという観点のみからすれば、巻回体を無酸素雰囲
気中においてできる限り高温に加熱すべきことは明らか
である。
しかしながら、加熱温度が高くなればなる程、上記した
加熱装置に基因する問題が生じてくる。そこで、加熱温
度の上限は1200℃とする。これ以上の温度に加熱す
るときは、アルミの急激な酸化による発熱がなくともP
CBの熱分解が行われ得ることとなり、一連の本発明の
本法を行う意味がなくなる。加熱装置にまつわる問題を
できるだけ軽減するという観点から、加熱温度のより望
ましい上限を1000℃とする。本発明の方法は、巻回
体内に含浸され、従来の方法によるときは炭化した絶縁
紙内に残留してしまつたであろうPCBを、アルミ箔の
急激な酸化による発熱を利用して熱分解してしまおうと
いうものである。
巻回体から抽出された液状のPCBに対しては、自明の
通り、既に知られている前記の各種処理法による無害化
が別途必要である。以下本発明を具体的な実施例により
説明する。
実施例1PCB含浸のアルミ箔コンデンサ巻回体を真空
中で乾溜し、絶縁紙を完全に炭化させた。この試料90
yをアルゴン雰囲気のルツボで980゜Cに加熱した後
、アルゴンに代えて空気を供給したところ、急激な発熱
反応が起り、カーボンを含んだ微粒子が得られた。この
熱処理を行う前後の試料を対象として、昭和4師環境庁
告示第13号による溶剤溶出試験を行つたところ、下記
第1表に示す結果が得られた。
なお、熱処理後の試料を用いた水溶出試験(埋立基準)
においても、PCBは不検出であつた。これら試験結果
から明らかなように、PCBは全く不検出となり、PC
B含浸アルミ箔コンデンサの無害化が達成された。実施
例2 実施例1におけると同様の、真空乾溜した試料を、アル
ゴン雰囲気のルツボで800℃に加熱した後、純酸素を
吹き込んだ。
その結果、急激な発熱反応が起こつた。光温度計で温度
を測定したところ、少なくとも1800′C以上である
ことが確認された。反応後の試料を対象して、実施例1
と同様の溶出試験を行つたところ、いずれの試験におい
てもPCBは不検出であつた。
実施例3 真空乾溜を行つた試料を、アルゴン雰囲気で500℃、
4000Cおよび350℃にそれぞれ加熱した後、純酸
素を吹付けた。
500゜Cに加熱したものは、容易に発熱反応を起こし
たが、400℃および350′Cに加熱したものでは容
易に発熱が起こらず、かなり強く純酸素を吹付ける必要
があつた。
特に、350′Cに加熱した試料の場合には、400℃
のそれよりも一層強い吹付けが必要であり、この温度が
アルミの急激な酸化発熱を起こす下限値であることを確
認した。以上説明した通り、本発明の方法によれば、一
連の比較的低温での熱処理を経た後、アルミ箔を急激に
酸化させることで著しい高温を得、PCBの完全な分解
を図ることができる。
従つてPCB含浸電気機器の無害化処理プラントを建設
するとした場合、加熱源の容量が少なくてすむため、設
置費用の節減が可能である。また、熱処理のために要す
る電力また(↓燃料費を低減することもできる。さらに
、加熱時間が短かくなるために、処理時間の短縮を図る
ことも可能である。この他に、本発明の方法を一層発展
させ、乾溜処理と最終熱処理とを同一の装置内て連続し
て行うようにすることで、設備費、運転費ならびに処理
時間の一層の節減を図ることも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミ箔導体と絶縁紙との巻回体にポリ塩化ジフェ
    ニルを含浸した電気機器を無害化処理する方法であつて
    、前記巻回体を、アルミ箔が完全には酸化されない条件
    の下で燃焼させまたは乾溜し、無酸素雰気中において3
    50〜1200℃に加熱した後、酸素または酸素混合ガ
    スを吹込むことによりアルミを急激に酸化発熱させるこ
    とを特徴とするポリ塩化ジフェニル含浸電気機器の無害
    化処理方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、巻回体
    を無酸素雰気中において500〜1000℃に加熱する
    ことを特徴とするポリ塩化ジフェニル含浸電気機器の無
    害化処理方法。
JP54164982A 1979-12-19 1979-12-19 ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法 Expired JPS6051873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54164982A JPS6051873B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法
DE19803036000 DE3036000A1 (de) 1979-12-19 1980-09-24 Verfahren zur umwandlung von mit polychloriertem biphenyl impraegnierten elektrotechnischen bauteilen in unschaedliche produkte
US06/195,791 US4304612A (en) 1979-12-19 1980-10-10 Method of treatment to remove harmful material from electric products impregnated with poly-chlorinated-biphenyl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54164982A JPS6051873B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687312A JPS5687312A (en) 1981-07-15
JPS6051873B2 true JPS6051873B2 (ja) 1985-11-15

Family

ID=15803577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164982A Expired JPS6051873B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4304612A (ja)
JP (1) JPS6051873B2 (ja)
DE (1) DE3036000A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156783A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Honda Motor Co Ltd 逆止弁
US4699667A (en) * 1983-11-14 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Removing residual PCB S from transformers
US4913178A (en) * 1984-07-18 1990-04-03 Quadrex Hps Inc. Process and apparatus for removing PCB's from electrical apparatus
US4631183A (en) * 1985-06-25 1986-12-23 Hydro-Quebec Process for the destruction of toxic organic products
US4814021A (en) * 1986-08-01 1989-03-21 Ensr Corporation Apparatus and method for reclassifying electrical apparatus contaminated with PCB
JPH0685806B2 (ja) * 1987-08-11 1994-11-02 米澤化学工業株式会社 有機ハロゲン化合物の無害化処理方法
DE3824014A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Asea Brown Boveri Verfahren zum entsorgen eines geraetes
US5567324A (en) * 1995-06-07 1996-10-22 Envirogen, Inc. Method of biodegrading hydrophobic organic compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650830A (en) * 1969-06-30 1972-03-21 Nichols Eng & Res Corp Recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3036000A1 (de) 1981-07-02
US4304612A (en) 1981-12-08
JPS5687312A (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051873B2 (ja) ポリ塩化ジフエニル含浸電気機器の無害化処理方法
KR880012127A (ko) 다층 회로 구조물 제조방법
JPH03504442A (ja) 骨置換材の製造法
US2527666A (en) Cleaning carbon articles
US3632336A (en) Silver recovery process
KR100254483B1 (ko) 팽창흑연 제조방법
GB961925A (en) Improvements relating to the purification of argon and helium gas
US20240055682A1 (en) Method for preparing refractory material from waste battery residues, and use of refractory material
JP2003290755A (ja) 廃プリント基板の処理方法
JP2004008842A (ja) Pcb含有電気絶縁油内蔵機器の無害化処理方法及びそのシステム
JPS5435188A (en) Acidic gas removing method and removing material
JP3653126B2 (ja) Pcb付着トランスの無害化処理方法
JPH02232073A (ja) ポリ塩化ビフエニル付着変圧器の無害化処理方法
JP3961441B2 (ja) 土壌の処理方法および装置
JPH07326547A (ja) アルミ電解コンデンサ用陰極箔の製造方法
US2003303A (en) A process for the catalytic conversion of hydrocarbons
JP3659569B2 (ja) 難分解性有機化合物の分解処理方法
JPH02267108A (ja) 黒鉛シートの脱硫方法及びその脱硫装置
JP2000095512A (ja) 大豆活性炭の製造方法
JP2013184089A (ja) Pcb含有廃棄物の処理方法および処理装置
JPS60179489A (ja) 有機質汚泥状物質のエネルギ−化方法
JPH08264386A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2004041877A (ja) Pcb含有コンデンサの無害化処理方法及びそのシステム
JP2001120953A (ja) 塩素含有廃棄物処理方法
JP2004162082A (ja) 貴金属の回収前処理方法