JPS6051472B2 - 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 - Google Patents
3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体Info
- Publication number
- JPS6051472B2 JPS6051472B2 JP9282377A JP9282377A JPS6051472B2 JP S6051472 B2 JPS6051472 B2 JP S6051472B2 JP 9282377 A JP9282377 A JP 9282377A JP 9282377 A JP9282377 A JP 9282377A JP S6051472 B2 JPS6051472 B2 JP S6051472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydrocarbostyryl
- ethoxycarbonylpropoxy
- reaction
- formula
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な3・ 4−ジヒドロカルボスチリル誘導
体に関する。
体に関する。
本発明の化合物は新規化合物であつて、一般式O(CH
2)3C00R2 〔 I 〕 〔式中R1は水素原子、フェニルアルキル基又は低1を
、、廿゛ に) 、ュノcc徂フ・1、↓□會・甘f−
夫々示す。
2)3C00R2 〔 I 〕 〔式中R1は水素原子、フェニルアルキル基又は低1を
、、廿゛ に) 、ュノcc徂フ・1、↓□會・甘f−
夫々示す。
〕で表わされる。該化合物は消炎作用、血小板凝集抑制
作用、抗菌作用及ひ血液中の脂質含有量特にコレステロ
ール、ホスホリピド、トリグリセリド等の含有量を低下
させる作用を有し、消炎剤、血栓予防剤、抗菌剤、動脈
硬化症の治療及び予防薬等として有用てある。上記一般
式〔I〕に於て、R、で示されるフェニルアルキル基と
しては炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状のアルキレン
基とフェニル基とが結合した基を挙げることができ、具
体的にはベンジル、β−フェネチル、1.1−ジメチル
ー2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フ
ェニルブチル基等を例示できる。
作用、抗菌作用及ひ血液中の脂質含有量特にコレステロ
ール、ホスホリピド、トリグリセリド等の含有量を低下
させる作用を有し、消炎剤、血栓予防剤、抗菌剤、動脈
硬化症の治療及び予防薬等として有用てある。上記一般
式〔I〕に於て、R、で示されるフェニルアルキル基と
しては炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状のアルキレン
基とフェニル基とが結合した基を挙げることができ、具
体的にはベンジル、β−フェネチル、1.1−ジメチル
ー2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フ
ェニルブチル基等を例示できる。
またR、で示される低級アルカノイル基としては炭素数
2〜4の直、鎖もしくは分枝状のアルカノイル基を挙げ
ることができ、具体的にはアセチル、プロピオニル、ブ
チリル、イソブチリル基等を例示できる。R2で示され
る低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖もしくは
分枝状のアルキル基を挙げることがJでき、具体的には
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル基等を例示できる。本発明化合物のうち代
表的なものを以下に掲げる。。
2〜4の直、鎖もしくは分枝状のアルカノイル基を挙げ
ることができ、具体的にはアセチル、プロピオニル、ブ
チリル、イソブチリル基等を例示できる。R2で示され
る低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖もしくは
分枝状のアルキル基を挙げることがJでき、具体的には
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル基等を例示できる。本発明化合物のうち代
表的なものを以下に掲げる。。
5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ)一i8−ベ
ンジルオキシー 3 ・ 4−ジヒドロカルボスチリル
○5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ)一8−β
−フェネチルオキシー3●4−ジヒドロカルボスチリル
○5−(3−イソプロポキシカルボニルプロポキシ)−
8−(4−フエニルブトキシ)−3・4−ジヒドロカル
ボスチリル○5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ
)一8−(1・1−ジメチルー2−フェニルエトキシ)
−3・4−ジヒドロカルボスチリル05−(3−エトキ
シカルボニルプロポキシ)一8−アセトキシー3●4−
ジヒドロカルボスチリル○5−(3−ブトキシカルボニ
ルプロポキシ)−8−プロピオニルオキシー3●4−ジ
ヒドロカルボスチリル○5−(3−エトキシカルボニル
プロポキシ)一8−イソブチリルオキシー3●4−ジヒ
ドロカォ* ルボスチリル05−(3−エトキシカルボ
ニルプロポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロ
カルボスチリル○5−(3−イソプロポキシカルボニル
プロポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロカル
ボスチリル○5−(3−Sec−ブトキシカルボニルプ
ロボキシ)−8−ヒドロキシー3.4−ジヒドロカルボ
) スチリル本発明の化合物は種々の方法により製造さ
れるが、その好ましい1例を挙ければ例えは下式に示す
如く一般式〔■〕で表わされる公知のヒドロキシー3・
4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に一・般式〔■〕で
表わされる公知のハロゲノエステル誘導体を脱ハロゲン
化水素反応させて製造される。
ンジルオキシー 3 ・ 4−ジヒドロカルボスチリル
○5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ)一8−β
−フェネチルオキシー3●4−ジヒドロカルボスチリル
○5−(3−イソプロポキシカルボニルプロポキシ)−
8−(4−フエニルブトキシ)−3・4−ジヒドロカル
ボスチリル○5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ
)一8−(1・1−ジメチルー2−フェニルエトキシ)
−3・4−ジヒドロカルボスチリル05−(3−エトキ
シカルボニルプロポキシ)一8−アセトキシー3●4−
ジヒドロカルボスチリル○5−(3−ブトキシカルボニ
ルプロポキシ)−8−プロピオニルオキシー3●4−ジ
ヒドロカルボスチリル○5−(3−エトキシカルボニル
プロポキシ)一8−イソブチリルオキシー3●4−ジヒ
ドロカォ* ルボスチリル05−(3−エトキシカルボ
ニルプロポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロ
カルボスチリル○5−(3−イソプロポキシカルボニル
プロポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロカル
ボスチリル○5−(3−Sec−ブトキシカルボニルプ
ロボキシ)−8−ヒドロキシー3.4−ジヒドロカルボ
) スチリル本発明の化合物は種々の方法により製造さ
れるが、その好ましい1例を挙ければ例えは下式に示す
如く一般式〔■〕で表わされる公知のヒドロキシー3・
4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に一・般式〔■〕で
表わされる公知のハロゲノエステル誘導体を脱ハロゲン
化水素反応させて製造される。
〔上式に於てXはハロゲン原子を示す。
R1及びR2は前記に同じ。〕この脱ハロゲン化水素反
応は塩基性化合物を脱ハロゲン化水素剤として用いて行
われる。
応は塩基性化合物を脱ハロゲン化水素剤として用いて行
われる。
塩基性化合物としては公知のものを広く使用でき、たと
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウム、炭酸銀などの無機塩基、ナトリウム、カリウム
などのアルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウ
ムエチラートなどのアルコラート、トリエチルアミン、
ピリジン、N−N−ジメチルアニリンなどの有機塩基が
挙げられる。該反応は無溶媒でもあるいは溶媒の存在下
でも行なわれ、溶媒としては反応に悪影響を与一えない
不活性のものがすべて用いられ、たとえばメタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリ
コールなどのアルコール類、ジメチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム
などのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル
類、NIN−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
サイド、ヘキサメチルリン酸トリアミド類などの非プロ
トン性極性溶媒などが挙げられる。また該反応は沃化ナ
トリウム、沃化カリウムなどの金属沃化物の存在下に行
なうのが有利である。上記方法におけるヒドロキシー3
●4−ジヒドロカルボスチリル誘導体〔■〕とハロゲノ
エステル誘導体〔■〕との使用割合はとくに限定されず
、広範囲の中から適宜に選択されるが、通常、前者に対
して後者を等モル〜5倍モル、好ましくは等モルー2倍
モル量にて用いるのが望ましい。また、その反応温度も
とくに限定されないが、通常、室温〜200℃、好まし
くは50〜150℃で行なわれる。反応時間は通常1〜
(イ)時間、好ましくは1〜1峙間である。
*また本発明化合物は下式に示す
方法によつても製造することができる。〔上式に於て、
R″1はフェニルアルキル基又は低級アルカノイル基を
示す。
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウム、炭酸銀などの無機塩基、ナトリウム、カリウム
などのアルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウ
ムエチラートなどのアルコラート、トリエチルアミン、
ピリジン、N−N−ジメチルアニリンなどの有機塩基が
挙げられる。該反応は無溶媒でもあるいは溶媒の存在下
でも行なわれ、溶媒としては反応に悪影響を与一えない
不活性のものがすべて用いられ、たとえばメタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリ
コールなどのアルコール類、ジメチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム
などのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル
類、NIN−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
サイド、ヘキサメチルリン酸トリアミド類などの非プロ
トン性極性溶媒などが挙げられる。また該反応は沃化ナ
トリウム、沃化カリウムなどの金属沃化物の存在下に行
なうのが有利である。上記方法におけるヒドロキシー3
●4−ジヒドロカルボスチリル誘導体〔■〕とハロゲノ
エステル誘導体〔■〕との使用割合はとくに限定されず
、広範囲の中から適宜に選択されるが、通常、前者に対
して後者を等モル〜5倍モル、好ましくは等モルー2倍
モル量にて用いるのが望ましい。また、その反応温度も
とくに限定されないが、通常、室温〜200℃、好まし
くは50〜150℃で行なわれる。反応時間は通常1〜
(イ)時間、好ましくは1〜1峙間である。
*また本発明化合物は下式に示す
方法によつても製造することができる。〔上式に於て、
R″1はフェニルアルキル基又は低級アルカノイル基を
示す。
R2は前記と同じ。〕即ち上記で得られた一般式〔1−
1〕のベンジルオキシ誘導体を慣用の接触還元反応によ
り、例えばパラジウム、パラジウム炭素、白金、ラネー
ニツケル等の触媒の存在下メタノール、エタノール、プ
ロパノール、酢酸、ジオキサン等の溶媒中水素圧1〜5
気圧下室温〜70℃で1〜6時間反応させて一般式〔1
−2〕のヒドロキシ体とすることができる。また得られ
た一般式〔1−2〕の化合物にフェニルアルキルハライ
ド又は低級アルカン酸の酸ハロゲン化物もしくは酸無水
物を反応させて一般式〔1−3〕の3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル誘導体とすることができる。斯しくて得ら
れる本発明化合物は抽出、再結晶、カラムクロマトグラ
フィー、プリパラテイブ薄層クロマトグラフィー等の慣
用手段によつて分離、精製される。
1〕のベンジルオキシ誘導体を慣用の接触還元反応によ
り、例えばパラジウム、パラジウム炭素、白金、ラネー
ニツケル等の触媒の存在下メタノール、エタノール、プ
ロパノール、酢酸、ジオキサン等の溶媒中水素圧1〜5
気圧下室温〜70℃で1〜6時間反応させて一般式〔1
−2〕のヒドロキシ体とすることができる。また得られ
た一般式〔1−2〕の化合物にフェニルアルキルハライ
ド又は低級アルカン酸の酸ハロゲン化物もしくは酸無水
物を反応させて一般式〔1−3〕の3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル誘導体とすることができる。斯しくて得ら
れる本発明化合物は抽出、再結晶、カラムクロマトグラ
フィー、プリパラテイブ薄層クロマトグラフィー等の慣
用手段によつて分離、精製される。
本発明化合物の製造例を以下に掲げる。
実施例1
DMF300m1に5−ヒドロキシー8−ベンジルオキ
シー3●4−ジヒドロカルボスチリル7y1エチルーγ
−ブロモブチレート6y及び炭酸カリウム4.2yを加
えて60〜70℃にて2.時間攪拌する。
シー3●4−ジヒドロカルボスチリル7y1エチルーγ
−ブロモブチレート6y及び炭酸カリウム4.2yを加
えて60〜70℃にて2.時間攪拌する。
冷後、反応液に酢酸エチル1.5e及び飽和食塩水1.
5eを加えて分液する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、濃縮する。濃縮残をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーを行う。溶媒;クロロホルム−メタノール(2
0:1)。最初に溶出してくる留分を濃縮し、残をクロ
ロホルムー石油エーテ″ルから再結晶して無色板状晶の
5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ)−8−ベン
ジルオキシー3◆4−ジヒドロカルボスチリル5.5y
を得る。融点123〜124カC ・実施例2〜4 実施例1と同様にして下記第1表の化合物を得る。
5eを加えて分液する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、濃縮する。濃縮残をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーを行う。溶媒;クロロホルム−メタノール(2
0:1)。最初に溶出してくる留分を濃縮し、残をクロ
ロホルムー石油エーテ″ルから再結晶して無色板状晶の
5−(3−エトキシカルボニルプロポキシ)−8−ベン
ジルオキシー3◆4−ジヒドロカルボスチリル5.5y
を得る。融点123〜124カC ・実施例2〜4 実施例1と同様にして下記第1表の化合物を得る。
実施例5
エタノール500mtに5−(3−エトキシカルボニル
プロポキシ)−8−ベンジルオキシー3・4−ジヒドロ
カルボスチリル4y15%パラジウム炭素1qを加えて
中圧接触還元装置中で、水素圧2気圧、約50℃にて1
.5時間反応させる。
プロポキシ)−8−ベンジルオキシー3・4−ジヒドロ
カルボスチリル4y15%パラジウム炭素1qを加えて
中圧接触還元装置中で、水素圧2気圧、約50℃にて1
.5時間反応させる。
反応後、触媒を沖去し、母液を濃縮し、残渣をクロロホ
ルムー石油エーテルから再結晶して、無色針状晶の5−
(3−エトキシカルボニルプロポキシ)−8−ヒドロキ
シー3・4−ジヒドロカルボスチリル2.5yを得る。
融点114〜115.54C 実施例6 ピリジン10m1に5−(3−エトキシカルボニルプロ
ポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロカルボス
チリル1.4y1及び無水酢酸0.7m1を加えて室温
攪拌を2時間行う。
ルムー石油エーテルから再結晶して、無色針状晶の5−
(3−エトキシカルボニルプロポキシ)−8−ヒドロキ
シー3・4−ジヒドロカルボスチリル2.5yを得る。
融点114〜115.54C 実施例6 ピリジン10m1に5−(3−エトキシカルボニルプロ
ポキシ)−8−ヒドロキシー3・4−ジヒドロカルボス
チリル1.4y1及び無水酢酸0.7m1を加えて室温
攪拌を2時間行う。
反応液を水100m1に注ぎ析出晶を淵取し、水洗する
。無色無定形晶の5−(3−エトキシカルボニルプロポ
キシ)−8”−アセトキシー3・4−ジヒドロカルボス
チリル1.4yを得る。融点109〜110.5℃
。無色無定形晶の5−(3−エトキシカルボニルプロポ
キシ)−8”−アセトキシー3・4−ジヒドロカルボス
チリル1.4yを得る。融点109〜110.5℃
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は水素原子、フェニルアルキル基又は低級
アルカノイル基を、R_2は低級アルキル基を夫々示す
。 〕で表わされる3・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9282377A JPS6051472B2 (ja) | 1977-08-01 | 1977-08-01 | 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9282377A JPS6051472B2 (ja) | 1977-08-01 | 1977-08-01 | 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5427573A JPS5427573A (en) | 1979-03-01 |
JPS6051472B2 true JPS6051472B2 (ja) | 1985-11-14 |
Family
ID=14065146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9282377A Expired JPS6051472B2 (ja) | 1977-08-01 | 1977-08-01 | 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6051472B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2474176A (en) * | 2006-07-18 | 2011-04-06 | Dyson Technology Ltd | A hand-held vacuum cleaner with handle and suction pipe relatively angled |
GB2542387B (en) | 2015-09-17 | 2017-11-01 | Dyson Technology Ltd | Vacuum cleaner |
-
1977
- 1977-08-01 JP JP9282377A patent/JPS6051472B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5427573A (en) | 1979-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3642576B2 (ja) | モルフィン−6−グルクロナイドあるいは置換モルフィン−6−グルクロナイドの製法 | |
JPH0212478B2 (ja) | ||
JPS6345293A (ja) | シアロシルセラミド類及びその製造方法 | |
JPS6051472B2 (ja) | 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 | |
JPS61129145A (ja) | ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 | |
JPS58219196A (ja) | 4′−デメチル−エピポドフイロトキシン−β−D−エチリデングルコシドの製造法 | |
JPS5951941B2 (ja) | カルボスチリル誘導体 | |
JPS6051470B2 (ja) | カルボスチル誘導体 | |
US3932467A (en) | Process for the production of 2β-formyl 3α-protected hydroxy-5-oxocyclopentane-1α-heptanoic acids and esters corresponding | |
EP0551952B1 (en) | 17-Phenyl-substituted steroidal compounds active on the cardiovascular system | |
JPH0522712B2 (ja) | ||
JPH01313476A (ja) | 3−o−アシル−5,6−o−ベンジリデンアスコルビン酸 | |
JP2522926B2 (ja) | 2′−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン誘導体の製造方法 | |
JP2662607B2 (ja) | ビシクロ[8.3.0]トリデカ―9,13―ジエン―2,7―ジイン誘導体 | |
JPS6051471B2 (ja) | 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 | |
JPH027583B2 (ja) | ||
JPH0761979A (ja) | ビスフェノール誘導体及びその製造方法 | |
JPS6054959B2 (ja) | カルボスチリル誘導体 | |
JPH0427994B2 (ja) | ||
JPS6328074B2 (ja) | ||
JPS59152400A (ja) | 17α−ブロムエチニル−又は17α−ヨ−ドエチニル−17β−ヒドロキシステロイド、その製造法及び該化合物を含有する診断薬 | |
JPH0439467B2 (ja) | ||
JPS597183A (ja) | ナフタセンキノン誘導体 | |
JPS62144B2 (ja) | ||
JPH0447660B2 (ja) |