JPS6050773A - ヘッドキャリッジの送り装置 - Google Patents

ヘッドキャリッジの送り装置

Info

Publication number
JPS6050773A
JPS6050773A JP58159965A JP15996583A JPS6050773A JP S6050773 A JPS6050773 A JP S6050773A JP 58159965 A JP58159965 A JP 58159965A JP 15996583 A JP15996583 A JP 15996583A JP S6050773 A JPS6050773 A JP S6050773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal gear
head carriage
pinion
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373952B2 (ja
Inventor
Masao Shibata
柴田 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58159965A priority Critical patent/JPS6050773A/ja
Priority to US06/642,862 priority patent/US4660112A/en
Priority to DE8484110296T priority patent/DE3478066D1/de
Priority to EP84110296A priority patent/EP0139180B1/en
Publication of JPS6050773A publication Critical patent/JPS6050773A/ja
Publication of JPH0373952B2 publication Critical patent/JPH0373952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はへッドキャリソジの送り装置に係り、特にカセ
ット型磁気ディスクへの書込みあるいは読取りを行なう
磁気ヘッドを備えたヘッドキャリッジの送り装置に関す
る。
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と。
記録媒体として安価で比較的記憶容量の大きな磁気ディ
スクを用いた記録装置とを組合せて被写体を純電子的に
スチル撮影して回転するディスクに記録し、画像の再生
は別設のテレビジョンシステムやプリンタなどで行なう
電子式スチルカメラシステムが開発され、従来、化学処
理による銀塩写真フィルムを利用した従来のカメラに取
って代わるものとして注目されている。
かかる磁気ディスクを用いた画像の記録又は再生システ
ムにおいては直径50mm程度のディスクが用いられ、
更にヘッド送りは約100μm程度と通常のフロッピー
ディスクの送りピッチより遥かに小さく、従って極めて
高い精度で、磁気ヘッドを移動させなければならない。
従来のフロンピーディスクのへラドキャリッジの送り装
置はステッピングモータから直接に回転−直線運動変換
機構を介してヘソドキャIJツジを移動するようにして
いるのが通常である。
しかしながら、ステッピングモータから直接に回転−直
線運動変換機構を介してヘッドキャリッジを移動する機
構を前述の如き小さな送りピンチを必要とするヘッドキ
ャリッジの送り装置に用いようとすると、ステッピング
モータのステップ数が小さくならざるを得ないのでステ
ッピングモータの回転誤差が消去されずヘッドキャリッ
ジのピンチ送り精度が悪くなる不具合がある。一方、高
精度のヘッドキャリッジの送りを実現するために平歯車
を用いた通常の方法で高減速比を得るためには多くの歯
車を必要とする上に多数の歯車の設置スペースが必要と
なる。従って小径の磁気ディスクを用いて限られたスペ
ースの電子カメラあるいは再生機で用いるヘッドキャリ
ッジの送り装置としては適切でない。更に電子式スチル
カメラシステムに用いられるカセソI−型磁気ディスク
のカセント部には一旦記録された記録トランクに再度記
録を行なうことを防止するための誤記録防止爪、磁気デ
ィスクに記録される(あるいけ記録された)画像がフィ
ールド単位であるかフレーム単位であるかを検出する検
出部及び記録済トランク数を表示するカウンタ機構等が
配置されており、従って電子カメラあるいは再生機にお
いてはそれぞれ対応する位置に誤記録防止部の検出機構
、フィールド/フレーム切換検出機構及びカウンタ駆動
機構等が配置する必要がある。従ってこれらの機構を配
設可能なように高減速比を得るための歯車機構を設置す
ることは極めて困難である。
本発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、設置
スペースを取らず、しかも精度よくヘッドキャリッジを
送ることができるヘッドキャリッジの送り装置を提案す
ることを目的としている。
本発明は前記目的を達成するために、回転する磁気ディ
スクの記録又は再生を行なうための磁気ヘッドを備えた
ヘッドキャリッジを磁気ディスクの半径方向に移動させ
るためのヘッドキャリッジの送り装置において、駆動源
に連結された太陽歯車と、太陽歯車の周囲に太陽歯車と
同志に配置された固定内歯歯車と、固定内歯歯車と同志
に配置された出力用回転内歯歯車と、太陽歯車と噛合す
ると共に固定内歯歯車と噛合し、更に太陽歯車と噛合す
ると共に回転内歯歯車と噛合する1種又は2種の遊星歯
車と、遊星歯車を太陽歯車の周囲を公転しうるように枢
支する腕部材と、出力用回転内歯歯車の回転運動を直線
運動に変換してヘッドキャリッジを磁気ディスクの半径
方向に移動させる回転−直線運動変換機構とから成るこ
とを特徴としている。
以下添付図面に従って本発明に係るヘッドキャリッジの
送り装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本実施例を示す平面図であり、第2図は第1図
上n−n線に沿う断面図である。第1図に示すようにカ
セット型磁気ディスク記録装置例えば電子カメラ又は再
生装置の本体10は矩形状に構成されている。この本体
10には第1図の想像線で示すようにディスクパック1
1がディスク駆動用モータ19の回転軸lでディスクパ
ック11に収納されたディスクが回転自在となるように
係合して載置される。ディスクパック11は第4A図及
び第4B図にその表面及び裏面が示されている通り、パ
ック本体201及びその中に回転自在に収納された磁気
ディスク101とから構成されており、第1図及び第4
A図に矢印Aで示される端面が共通となるように、その
表面を上向きにして電子カメラ等の本体10に載置され
ている。
磁気ディスク101は裏面に記録層が形成された円板状
の磁気記録材料102と中央にディスク駆動モータ19
の回転軸と係合する孔104を設けたセンタコア103
とから構成されている。パック本体201は磁気ディス
ク101のセンタコア103を露出させるための開孔2
02.203 、及び磁気ディスク101の記録面及び
非記録面を露出させるための開孔204及び205を有
しており、開孔205から磁気ヘッドを記録面に突出さ
せて記録及び又は再生を行ないうるようになっている。
二点鎖線206で示された部材はシャッターであり、パ
ック本体201を再生装置に挿入取出しするとシャッタ
ー206は摺動して開孔204及び205−を開閉する
207は記録済トラック数のカウンタ表示部であり、例
えば電子カメラ本体に設けられたヘッド送り機構の駆動
によって回動して記録済トラック数を表示する。208
はパック本体201の裏面に設けられたオーデオカセン
トの誤消去防止爪と同様の誤記録防止爪であり、カメラ
本体又は再生機本体等の検出機構によって爪の有無の検
出が行なわれて誤記録が防止されるようになっている。
209はフィールド/フレーム切換検出部であり、この
切換部209を摺動する部材210の位置をカメラ本体
又は再生機本体の検出機構によってフィールド/フレー
ム記録又は再生の切換を行なう信号を得るようになって
いる。211及び212はバック本体201をカメラ本
体又は再生機本体に装填する際のパックの位置決めを行
なうための位置決め用の開孔である。従ってカメラ本体
又は再生機本体にはパンク本体が装填された時にパック
本体のそれぞれの位置に対応する位置に、ディスク駆動
機構、ヘッド及びその駆動機構、カウンタ駆動機構、誤
記録防止部の検出機構、フィールド/フレーム切換検出
機構等が配置される必要がある。
さて装置本体10には第1図に示すようにヘッドキャリ
ッジ14が摺動自在に配設されている。即ちヘッドキャ
リッジ14はディスクパックll内の磁気ディスクの書
込みあるいは読み取りを行なう磁気ヘッド16を備え、
装置本体10に固定されたガイドバー18に沿って摺動
自在である。ステッピングモータ120回転力は以下に
述べる遊星歯車減速機構、回転−直線運動変換機構を介
してヘッドキャリッジ14に伝えられ、ヘッドキャリッ
ジ14は微少送りされる。
まず第2図を中心に遊星歯車減速機構について説明する
。ステンビングモータ12の出力軸20には太陽歯車と
してのピニオン22が設けられている。
このピニオン22の周囲にはピニオン22と同志に固定
内歯歯車24が配置されている。ピニオン22の外側に
は第1の遊星歯車26が噛合い、この第1の遊星歯車2
6は固定内歯歯車24とも噛合っている。さらに固定内
歯歯車24と同志に回転内歯歯車28が配置され、この
回転内歯歯車28は軸30を介して装置本体10に枢支
されている。ピニオン22の外側には第2の遊星歯車3
2が噛合い、この第2の遊星歯車32は回転内歯歯車2
8とも噛合っている。この第1の遊星歯車26と第2の
遊星歯車32とが共通の腕部材としてのリテーナ34に
それぞれ軸36.38を介して枢支されている。従って
ステンピングモータ12からの回転駆動力は、ピニオン
22から遊星歯車26に伝達され、遊星歯車26はピニ
オン22と固定内歯歯車24と噛合いながら自転すると
共にピニオン22の回りを公転し、リテーナ34を回転
する。第2の遊星歯車32はこのリテーナ34の動きに
影響を受けながら自転すると共にピニオン22の回りを
第1の遊星歯車と同一速度で公転し、回転内歯歯車28
にその回転力を減速して伝えるようになっている。
回転内歯歯車28の外側には外歯40が形成されている
。この外歯40は軸42を回転中心に持つ扇型歯車44
と噛合っている。
次に第1図を中心に回転−直線運動変換機構について説
明する。扇型歯車44にはブーIJ46が形成され、こ
のプーリ46にはスチールベルト48がα巻によって取
り付けられている。即ちスチールベルト48の第2図上
右端部はビス50によってヘンドキャリソジ140側面
52に固着され、スチールベルト48はブー1746を
一巻した後、側面52の左端部にビス54によって固着
される。スチールベルト48はさらにビス56によって
扇型歯車44と一体のプーリ46に固着される。従って
外歯歯車40が回転すると扇型歯車44もこれに伴って
回転し、これによりヘッドキャリッジ14はスチールベ
ルト48を介して扇型歯車44と連結されているので、
扇型歯車44の回転移動量に伴う直線移動量に変換され
、移動する。
尚、第1図の44aで示す部材はバックラッシュ除去用
のスプリングである。
また回転内歯歯車28の外側の外歯40は扇型歯車44
の他に記録済トラック数のカウンタ駆動機構の歯車55
とも噛合い、ディスクパック11に設けられているカウ
ンタ表示部を駆動するようになっている。
前記の如く構成された本発明に係る実施例の作用は次の
通りである。
まずステッピングモータ12の回転力はピニオン22に
伝達され、このピニオン22の回転力は固定内歯歯車2
4、回転内歯歯車28、第1、第2の遊星歯車26.3
2、リテーナ34から成る遊星歯車機構を介して減速さ
れる。
減速比ρは次のようになる。
Za・・・・・・・・・ピニオン22の歯数Zc・・・
・・・・・・固定内歯歯車24の歯数Ze・・・・・・
・・・回転内歯歯車28の歯数Za=33 Zc=63 Ze=66 とすると 1−63/66 4 以上のように極めて高い減速比が得られる。
この減速された回転力は扇型歯車44に伝達され、この
扇型歯車44は回転−直線運動変換機構によりヘッドキ
ャリッジ14をガイドバー28に沿って1トラツクずつ
移動させる。即ち例えば前記減速装置によればステッピ
ングモーター2を16ステツプ移動させ、前記遊星歯車
機構によって1/64に減速されると、ヘッドキャリッ
ジ14ば100 ミクロン移動させることができる。こ
のようにしてディスクパック11内の磁気ディスクに対
し11ランク(100ミクロン)ずつ磁気へソド16を
移動させ、記録または再生することができる。
前記実施例では減速装置として遊星歯車機構を用い、第
1の遊星歯車26をピニオン22と固定内歯歯車24と
に噛合わせ、第2の遊星歯車32をピニオ1 ン22と回転内歯歯車28とを噛合わせたのであるが、
第3図に示すように固定内歯歯車24と回転内歯歯車2
8とに両方に噛合う共通の遊星歯車56を用いて減速す
るようにしてもよい。即ち遊星歯車56は固定内歯歯車
24と回転内歯歯車28との両方に噛合うように構成さ
れている。この場合回転内歯歯車28は遊星歯車56と
噛合うべく歯車の転位が行われ、固定内歯歯車24と若
干の歯数が異なるように形成されている。
以上説明したように本発明に係るヘッドキャリッジの送
り装置によれば回転駆動源とヘッドキャリッジとの間に
遊星歯車機構を用いた減速機構を設けて減速しているの
で限られたスペースの電子カメラあるいは再生機におい
ても高減速比の減速装置を配置することができる。この
結果減速装置はスペースを取らないのでバンクに設けら
れた誤記録防止孔、フィールド/フレーム切換部を検出
するためにこれに対応する位置に配されるこれらの検出
機構と機械的干渉をせずに配置することができる。また
遊星歯車減速機構から成る減速装置2 は高減速比が得られるので回転駆動源としてのステッピ
ングモータは磁気ディスクの1トラツクに対して多数の
ステップ数回転することができ、送り誤差が少なくなる
。また遊星歯車機構を用いているので高減速比にもかか
わらずその部品点数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の構造を示す平面図、第2図は第1図
上n−n線に沿う拡大断面図、第3図は本実施例に係る
他の実施例の構造を示す部分断面図、第4A図及び第4
B図は本発明の上記実施例に用いられる磁気ディスクパ
ンクを示す表面図及び裏面図である。 10・・・磁気ディスク記録あるいは再生装置の本体、
12・・・回転駆動源としてのステッピングモータ、1
4・・・ヘッドキャリッジ、 16・・・磁気ヘッド、
18・・・ガイドバー、22・・・太陽歯車としてのピ
ニオン、 24・・・固定内歯歯車、 26・・・第1
の遊星歯車、28・・・回転内歯歯車、 32・・・第
2の遊星歯車、40・・・外歯歯車、 44・・・扇型
歯車、 48・・・スチールベルト、 55・・・記録
済トラック数カウンタ用歯車代理人 弁理士 松浦憲三 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する磁気ディスクの記録又は再生を行なうた
    めの磁気ヘッドを備えたヘッドキャリッジを磁気ディス
    クの半径方向に移動させるためのヘッドキャリッジの送
    り装置において、駆動源に連結された太陽歯車と、太陽
    歯車の周囲に太陽歯車と同芯に配置された固定内歯歯車
    と、固定内歯歯車と同芯に配置された出力用回転内歯歯
    車と、太陽歯車と噛合すると共に固定内歯歯車と噛合し
    、更に太陽歯車と噛合すると共に回転内歯歯車と噛合す
    る1種又は2種の遊星歯車と、遊星歯車を太陽歯車の周
    囲を公転しうるように枢支する腕部材と、出力用回転内
    歯歯車の回転運動を直線運動に変換してヘッドキャリッ
    ジを磁気ディスクの半径方向に移動させる回転−直線運
    動変換機構とから成るヘッドキャリッジの送り装置。
  2. (2)前記磁気ディスクはカセット内に設けられており
    、前記出力用回転内歯歯車はカセットの記録済トラック
    数のカウンタを駆動する歯車と噛合されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のヘッドキャリッ
    ジの送り装置。
JP58159965A 1983-08-31 1983-08-31 ヘッドキャリッジの送り装置 Granted JPS6050773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159965A JPS6050773A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ヘッドキャリッジの送り装置
US06/642,862 US4660112A (en) 1983-08-31 1984-08-21 Feed device for magnetic head
DE8484110296T DE3478066D1 (en) 1983-08-31 1984-08-30 Feed device for magnetic head
EP84110296A EP0139180B1 (en) 1983-08-31 1984-08-30 Feed device for magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159965A JPS6050773A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ヘッドキャリッジの送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050773A true JPS6050773A (ja) 1985-03-20
JPH0373952B2 JPH0373952B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=15705035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159965A Granted JPS6050773A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ヘッドキャリッジの送り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4660112A (ja)
EP (1) EP0139180B1 (ja)
JP (1) JPS6050773A (ja)
DE (1) DE3478066D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113116317B (zh) * 2021-03-01 2023-04-25 上海海阳大健康产业集团股份有限公司 基于智能化的养老院用智能看护装置及其系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952458A (ja) * 1982-09-16 1984-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 磁気デイスクのヘツドアクセス微調機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2166529C2 (de) * 1970-11-05 1983-01-05 Kabushiki Kaisha Ricoh, Tokyo Steuereinrichtung für ein magnetisches Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät
JPS5123330B2 (ja) * 1972-05-26 1976-07-16
US3770905A (en) * 1972-06-27 1973-11-06 Arvin Ind Inc Tracking adjustment for magnetic disc recorder
DE2643999A1 (de) * 1976-09-29 1978-03-30 Siemens Ag Einrichtung zum positionieren eines magnetkopfes in einem magnetplattenspeicher
DE2655363A1 (de) * 1976-12-03 1978-06-15 Mannesmann Ag Planetengetriebe mit sechs planetenraedern
HU181123B (en) * 1980-05-14 1983-06-28 Magyar Optikai Muevek Stepping and positioning mechanism for moving magnetic read and write head to flopy disc
US4366722A (en) * 1980-06-26 1983-01-04 International Memories, Incorporated Drive connection between linear actuator and rotatable drive shaft of reversible motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952458A (ja) * 1982-09-16 1984-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 磁気デイスクのヘツドアクセス微調機構

Also Published As

Publication number Publication date
US4660112A (en) 1987-04-21
EP0139180B1 (en) 1989-05-03
DE3478066D1 (en) 1989-06-08
JPH0373952B2 (ja) 1991-11-25
EP0139180A1 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050773A (ja) ヘッドキャリッジの送り装置
JPS60163277A (ja) 磁気デイスク装置
US4829394A (en) Device for detecting reference position of magnetic head
JPH0724128B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62143257A (ja) 回転磁気シ−ト装置
US4134648A (en) Motion picture camera
JPS6052941A (ja) 小型光記録媒体
JPS61151884A (ja) デイスク駆動装置
JPS60173783A (ja) 磁気デイスク装置
JPS62246187A (ja) 磁気ヘツドの送り装置
JPS6126972A (ja) 磁気記録再生装置
JP2539785B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH056600Y2 (ja)
JP2784106B2 (ja) カメラシステム
JPS60143472A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS61188776A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62246188A (ja) 磁気ヘツドの送り装置
JP2893141B2 (ja) ピックアップ駆動機構
JP4196526B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPS61192065A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
EP0980019A1 (en) Photographic camera having magnetic recording synchronous with piezoelectric drive
JPS6257159A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62188077A (ja) 電子カメラ
JPS63193387A (ja) 磁気ヘツドの退避装置
JPS63228474A (ja) 磁気ヘツドの送り装置