JPS6050765B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPS6050765B2
JPS6050765B2 JP50096232A JP9623275A JPS6050765B2 JP S6050765 B2 JPS6050765 B2 JP S6050765B2 JP 50096232 A JP50096232 A JP 50096232A JP 9623275 A JP9623275 A JP 9623275A JP S6050765 B2 JPS6050765 B2 JP S6050765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
hop
present
effects
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50096232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5221339A (en
Inventor
徳太郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP50096232A priority Critical patent/JPS6050765B2/ja
Publication of JPS5221339A publication Critical patent/JPS5221339A/ja
Publication of JPS6050765B2 publication Critical patent/JPS6050765B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホップの苦味成分を有効成分とする皮I・、’
−1’化粧料に関するものである。
本発明は現在ビール醸造にのみ使用されているホップの
球果を実験的に研究した結果、そのホップの球果、特に
女性生殖ホルモンを主成分とするルプリン粒の苦味成分
に優れた化粧料としての効果があることが判り、この点
に着目してなされたものである。すなわち、粘膜及び皮
膚に対し著しい滲透吸収性と殺菌力を有し、さらに皮膚
を滑らかにし、かつ生気を漂わせると)もに、養毛作用
や新陳代謝を促進して血行をよくする作用を有するにか
かわらず、人体には無毒無害であるという効果があるこ
とが判つたのである。本発明はこの発見に基づいてなさ
れたものであつて、優れた化粧料効果を発揮する皮膚化
粧料を提供することを目的とする。
本発明はこの目的を合理的に達成した技術的思想の創作
である。
ます最初に、ホップの概要について説明する。
さて、ビールの醸造に使用するホップは桑科に属するつ
る性の雌雄異株の多年性草本てあつて、その栽培には年
間平均気温が8.3〜9.50Cで、生育期間(4月〜
8月)の平均気温が14.5〜17℃で、夏の月平均気
温が20゜Cを越えることのない比較的冷涼な温帯地方
が適し、日本ではビールの醸造用として北海道、青森、
秋田、山形、岩手、宮城、福島、郡馬、山梨、新潟、長
野等で栽培されている。又、ホップは6月下旬から7月
上旬にかけて開花しはじめ、特にビールの醸造に使用す
る雌花は中軸に多数の葱が重なり合つて着いた松かさ状
の緑色球果で、開花後10日目頃から球果の内苑と外苑
との基部にあるルプリン腺毛から樹脂性物質の分泌がは
じまり、その分泌物ははじめ無色であるがやがて淡黄色
から透明な黄金色となり、これをルプリン粒といつて球
果の大部分のルプリン粒が完成するのに開花後35〜4
5日間かゝるものとされている。
さらに、ビール醸造の有効成分は大部分がこのルプリン
粒中に含まれており、このルプリン粒は女性生殖ホルモ
ンを主成分とし特有の香気とはなはだしい苦味をもつも
のである。次に、本発明を具体化した第一の実施態様を
説明すると、本発明ではまず、ホップの球果を開花後3
5〜45日て収穫する。
この収穫時期は球果の内・荀と外苑との基部に分泌され
るルプリン粒が球果全体にわたつて完成した時期てあり
、収穫時期が早い場合にはルプリン粒の分泌が不完全で
有効成分を充分に得ることができず、又、収穫時期が遅
れた場合にはルプリン粒が変質すると)もに、そ・の色
も赤味をおびて変色し有効成分が分解するものであつて
、特に開花後40日頃に収穫するのが最適てある。次に
前記の収穫したホップの球果を陰干しで自然乾燥又は4
0〜60℃の熱風で5〜ル時間強制乾燥して、水分含量
6〜17%とする。
前記の自然乾燥による場合は必ず陰干しにすべきであり
、これはホップの球果を日光にさらすと特に前記ルプリ
ン粒が変質して有効成分が分解する危険があるためであ
る。又、熱風乾燥による場合には、熱風の温度をあまり
高くすると球果が褐色にこげてルプリン粒に含まれる有
効成分も少なくなるため、前記の温度範囲内で行なう必
要があり、55℃程度の熱風が最適てある。さらに、同
熱風乾燥における所要時間は熱風温度を前記範囲内で高
く設定すれば短くなるものである。
熱風温度を55℃程度に設定した場合には、球果の芭が
4〜5時間程度で水分含量20%程度となり、6時間程
度で10%程度となるが、中軸では50%程度の水分を
含んでいるため、さらに4時間程度の乾燥時間が必要で
あり、従つて、熱風乾燥の場合には55゜C程度の熱風
で1叫間程度乾燥するのが最適である。前記のようにし
て製造された乾燥ホップの成分は水分6〜17%、精油
0.13〜0.48%、樹脂7〜25%、タンニン7〜
11%、全窒素物質10〜17%、粗繊維10〜18%
、灰分5〜10%を含有し、前記樹脂の中にはフミロン
、ルプロンを含みこの樹脂は水溶性を有している。
次に前記のように自然乾燥又は熱風乾燥により水分含量
6〜17%に乾燥したホップの球果を布帛等で作つた袋
に入れ、これを陶器製の土瓶又は高圧の鍋、釜等を用い
て5〜10y/eの割合て清水内に浸し、蒸発する水分
を徐々に補給しながら60〜65℃て1〜3時間煮出し
た後に90〜100′Cて30〜6中間煮出て、前記袋
を取り出して自然冷却する。
この場合に使用する容器は前記のように陶器等の非金属
性のものを用いる必要があり、これは例えば鉄性の容器
を使用した場合にはホップの球果.に含まれるタンニン
が鉄と結合して不溶解性のタンニン鉄となり、できあが
つたホツプエキス中にそのタンニン鉄が化粧料としての
効果の全くない不純物として混入するためである。
又、ホップの球果と清水との割合は前記のように5〜I
Of/′−の範囲内とすべきであり、ホップの球果の量
がこれよりも少ないとできあがつたホツプエキスが希釈
で有効成分の少ないものとなり、又、ホップの球果の量
をこれ以上多くしても清水中に溶出される有効成分の量
が変らず、同球果中に残るものである。さらに、前記の
場合の加熱温度は、ホップの球果に含まれる有効成分の
一種が60〜65℃で極めて溶出しやすく、又、有効成
分のその外の一種が90〜100℃て溶出しやすい性質
を有することが実験研究により判明したのでこの範囲内
で煮出し及び煮立てするのが最適であり、その所要時間
については前記範囲よりも少ない楊合には有効成分が充
分に溶出されず希釈なものとなり、逆に煮出し時間を多
くしてもそれ以上の有効成分が溶出しないので、2時間
程度が最適である。
又、前記の60〜65℃で1〜3時間煮出する場合には
、始めにホップの球果に対し前記の割合で水を入れ煮つ
まつたら水をそ)いで最終的に前記の割合となるように
するのが望ましい。このように製造したホツプエキスは
特有の香気と甚だしい苦味を呈し、粘膜及び皮膚に対し
著しい滲透吸収性と殺菌力を有し、さらに皮膚を滑らか
にかつ生気を漂わさせるのみならず、新陳代謝を促進し
て血行をよくする作用を有し、しかも養毛作用を有し、
人体には無毒無害であるという化粧料としての優れた特
性を有している。なお、前記ホツプエキスは糖尿病、高
血圧、胃腸病等の諸病に効き目があることが実験的に立
証されている。
最後に前記ホツプエキスをアルコール、アルコール水溶
液、ローシヨン、クリーム、乳液または軟膏等の公知の
化粧料基剤に配合して皮膚化粧料を製造することができ
る。
このようにして製造した皮膚化粧料はこれを顔面、頚部
等の皮膚面に塗布すると、その著しい滲透吸収性により
皮膚面下に吸収され新陳代謝、血行をよくするので、皮
膚面が柔軟、活発になつて若々しい皮膚にすることがで
きる。
さらに、うつ血を解消して、シミ、ソバカス、ニキビ等
を減少させることができるとともに、頭皮に使用するこ
とにより養毛を促進することがてきる。なお、本発明は
前記第一実施態様に限定されるものではなく、次のよう
な態様で具体化することも可能である。
(イ)前記第一実施態様ではホツプエキスを他の化粧料
基剤に配合して、皮膚化粧料としたが、前記ホツプエキ
スをそのまま皮膚化粧料とすること。この場合にも前記
第一実施態様と同様の作用効果がある。(ロ)前記第一
実施態様ではホツプエキスを他の化粧料基剤に配合して
、皮膚化粧料としたが、これを前記のように自然乾燥又
は熱風乾燥により水分含量6〜17%に乾燥したホップ
の球果を粉砕機等により例えば300メッシュの微粉に
粉砕して粉末状のホップを製造し、この粉末状のホップ
をそのまま皮膚化粧料とすること。
又、この粉末状のホップを外の化粧料基剤に配合して皮
膚化粧料とすること。この場合の作用効果は前記第一実
施態様と同様てある。
(ハ)前記ホツプエキス又は粉末状のホップをそのまま
皮膚化粧料とする場合に、香料等を添加することも可能
てある。((ニ)なお、本発明のもう一つの実施態様に
ついて説明する。
前記乾燥ホップを300メッシュの微粉に粉砕して陶磁
器製の土瓶(1.8′)に1.5eの水を入,れ、この
中へ前記粉末ホップ5qを投入してよく攪拌し弱火のプ
ロパンガスで2時間溶出する。
この間に全体の約113が減量するからこの量だけ差し
水を行なつて最後に強火のプロパンガスで3叱2間煮沸
して火力を止め、1.5eのホ.ツプエキスを製造し、
このホツプエキスをアルコール、アルコール水溶液、ロ
ーシヨン、クリーム、乳液又は軟膏等の公知の化粧料基
剤に配合して皮1■化粧料を得た。得られた皮膚化粧料
は優れた美顔作用を有す−る。
次に、本発明の皮膚化粧料の一実施例を説明する。
表に示す組成のクリーム基材73.4重量部に対し、前
述したホツプエキスを2.呼量部の割合で配合し、精製
水24.鍾量部で溶解し全体として10睡量部とする。
このようにして得られた皮膚化粧料は多数の人が使用し
たところ、ホツプエキスを添加しない従来のクリーム(
表のクリーム基材に精製水を加えたもの)と比較して、
次のような効果を奏することが判明した。すなわち、本
発明の効果を次の1〜7に分類し、従来のクリームの使
用結果をa〜fに分類して、数十人にアンケート調査し
たところ、以下に示す結果が得られた。本発明のクリー
ムの効果の分類 1カサカサした肌がなめらかになつた。
2アレルギーが生じなくなつた。
3吹き出もの・湿疹が良くなつた。
4かゆみがとれた。
5痛みがなくなつた。
6頭髪について変化があつた。
7その他 従来のクリームの使用結果の分類 aカサカサした肌のままであつた。
bアレルギーが生じた。
c吹き出もの・湿疹ができた。
dかゆみが生じた。
e痛みが生じた。
fその他 アンケートの結果 その(1) 住所 熊本市白藤町25−15 氏名 渡辺ミユキ 職業 無職 年令 6吐 性別 女 使用部位 顔 使用期間 昭和57年9月〜昭和6@6月使用方法 毎
日塗布した。
本発明の効果1,3,4 従来の結果C,d その(2) 住所 香月!県観音寺市室本町 氏名 松浦 初江 職業 無職 年令7貯 性別 女 使用部位 顔 使用期間 昭和5師11月〜昭和6師6月使用方法 毎
日塗布した。
本発明の効果1 従来の結果a その(3) 住所 岐阜県美濃加茂市伊深町221 臼田昌士 団体職員 4詩・ 性別 男 手足 使用期間 昭和54年3月〜昭和6師6月使用方法 毎
日塗布した。
本発明の効果3,?,7 火傷がきれいに治つた。
従来の結果C,g 色が黒くなる。
火傷の場合ジユクジユクして治り 難かつた。
埼玉県狭山市南入曽517−1 細貝Ξ朗 細貝整骨院 3寸 性別 男 使用部位 全身 使用期間 昭和5奔8月〜昭和6奔6月 使用方法 定期的に塗布した。
本発明の効果1,3,4 従来の結果A,c,d その(5) 住所 京都府久世郡久御山町佐山双置21−5氏名 篠
田忠夫職業 教員 年令60才 性別 男 使用部位 顔 手 足 使用期間 昭和5師10月〜昭和6師6月使用方法 毎
日塗布した。
本発明の効果1,2,3,4 従来の結果A,b,c,d その(6) 住所 大阪市西域区千本北2丁目17の23氏名 大井
和子職業 無職 年令5球 性別 女 使用部位 顔 使用期間 昭和57年10月〜昭和6師6月使用方法
毎日寝る前塗布した。
本発明の効果7 シワが出来ない。
従来の結果f シワが出来る。
その(7) 住所 岐阜県士岐市泉町西上町 氏名 水野孝三 職業 無職 年令8貯 性別 男 使用部位 顔 手 足(足は水虫として使用)使用期間
昭和57年10月〜昭和印年6月使用方法 定期的に
塗布した。
本発明の効果1,2,4水虫がなくなつた。
7 体調良好、ヒビ、アカギレ が出来ない。
従来の結果A,b その(8) 住所 兵庫県加古川市志方町1082 氏名 前川実央子 職業 無職 年令45才 性別 女 使用部位 顔 手 足 使用期間 昭和5師10月〜昭和6師6月使用方法 毎
日夜洗顔後塗布した。
本発明の効果1,6,洗髪後使用してフケが少なくなつ
た。
従来の結果 別に異常なし その(9) 住所 岐阜県美濃市松森1009の1 氏名 松並智子 職業 無職 年令2貯 性別 女 使用部位 潰瘍の出来たところ 使用期間 昭和6咋1月〜昭和6咋6月 使用方法 毎日塗布した。
本発明の効果5 従来の結果 なし その(10) 住所 富山県婦中町富崎 氏名 嘉指つな 職業 無職 年令 錫才 性別 女 使用部位 頭 足 傷 使用期間 昭和5Cg9月〜昭和6咋6月使用方法 毎
日塗布した。
本発明の効果1,2,4(水虫のかゆみがなく
なつた。
) 5(つけるとすぐになくなる。
) 6(毛がこわくなつた。
)従来の結果A,c.d,e その(11) 住所 岐阜県高山市下一之町 氏名 松井 章 職業 無職 年令 8才 性別 女 使用部位 顔 手 足 頭 使用期間 昭和5師8月〜昭和6師6月 使用方法 毎日塗布した。
本発明の効果1,3,4(皮膚のかゆみがなく
なつた) 5(膝の痛みがなくなつた。
) 5(毛髪に張りがでる。
)従来の結果d 以上列挙したように、本発明のクリームは従来のクリー
1、と比較して、優れた効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 桑科植物のホップの苦味成分を有効成分とする皮膚
    化粧料。
JP50096232A 1975-08-07 1975-08-07 皮膚化粧料 Expired JPS6050765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50096232A JPS6050765B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50096232A JPS6050765B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5221339A JPS5221339A (en) 1977-02-17
JPS6050765B2 true JPS6050765B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=14159471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50096232A Expired JPS6050765B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050765B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104005A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Kobayashi Kooc:Kk 美白化粧料
GB0027769D0 (en) * 2000-11-14 2000-12-27 Unilever Plc Cosmetic method of treating skin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5221339A (en) 1977-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080108718A (ko) 천연 연화식물체를 포함하는 피부 마사지 화장료 조성물 및그의 제조방법
MX2009001324A (es) Estimulante del crecimiento del cabello y metodo para la preparacion del mismo.
KR102248056B1 (ko) 조롱박 추출물을 함유하는 항산화용 화장료 조성물 및 그 제조방법
KR101184184B1 (ko) 발모촉진제 및 그 제조방법
JP5597641B2 (ja) 炮製処理されたシャクヤク、玉竹または百合の抽出物を含有する抗酸化用化粧料組成物
JPS58113118A (ja) 化粧料
KR20150067487A (ko) 두피트러블 개선용 화장료 조성물 및 그 제조방법
KR20140048700A (ko) 검버섯 및 잔주름 개선기능을 갖는 생약숙성탕액을 이용한 천연비누 및 그 제조방법
KR20230058993A (ko) 다양한 점도별 제형의 조제가 용이한 제모용 화장료 조성물의 제조방법
KR101901297B1 (ko) 한방 약재를 이용한 정신 안정 및 숙면 유도 기능이 있는 정유향 조성물 및 이의 제조방법
KR20190122306A (ko) 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물
KR102535756B1 (ko) 립밤 조성물 및 이의 제조방법
JPS6050765B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2001233727A (ja) 化粧品
KR102214282B1 (ko) 두피 개선용 샴푸 조성물 제조방법
CN108210440A (zh) 一种基于鹿茸提取液的化妆水及其制备方法
KR102165214B1 (ko) 한방 약재를 이용한 정신 안정 및 숙면 유도 기능이 있는 정유향 조성물을 이용한 숙면 침대
KR20120036171A (ko) 피부 관리용 막걸리 생약 조성물과 이를 이용한 피부 관리방법 및 마스크 팩
JPS589084B2 (ja) ホツプフンマツオヨビホツプエキスノ セイゾウホウホウ
KR101931907B1 (ko) 함초를 함유한 함초파우더 및 그 제조방법
KR20100037508A (ko) 지리산 원추리 추출물을 함유하는 수분감 지속형 화장료조성물 및 그 제조방법
CN107669545A (zh) 一种具有收敛功效的化妆水及其制备方法
CN105902421A (zh) 一种温和无刺激的口红及其制备方法
JPS5970605A (ja) 養毛剤
KR102118822B1 (ko) 모링가 뿌리 분말을 이용한 미용 팩의 제조방법