JPS6050733B2 - ガラス組成物 - Google Patents

ガラス組成物

Info

Publication number
JPS6050733B2
JPS6050733B2 JP13655676A JP13655676A JPS6050733B2 JP S6050733 B2 JPS6050733 B2 JP S6050733B2 JP 13655676 A JP13655676 A JP 13655676A JP 13655676 A JP13655676 A JP 13655676A JP S6050733 B2 JPS6050733 B2 JP S6050733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
temperature
resistance
weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13655676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5360914A (en
Inventor
純 中嶋
清志郎 山河
久光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13655676A priority Critical patent/JPS6050733B2/ja
Publication of JPS5360914A publication Critical patent/JPS5360914A/ja
Publication of JPS6050733B2 publication Critical patent/JPS6050733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コーティング用のガラス組成物に関するも
のである。
従来、コーティング用ガラス組成物としては、たとえば
鉄板用ホーローフリットあるいは一般低融点フリットな
どが知られている。
しかし、これらは種々の欠点を有している。すなわち、
鉄板用ホーローフリットは、一般に焼成温度が高く(8
00〜850’C)、最低のものても750゜C程度て
あつJた。そのため、ガラスや薄物鉄板への適用はでき
なかつた。これは、そのような基板がホーロー焼成温度
において熱変形するからである。また、焼成温度が高温
となるため、鉄と水との反応により生じた水素ガスの鉄
板に吸収される量が多く、ツ門マトビが起り易いからで
もある。一方、一般の低融点フリットは、鉛、カドミウ
ムまたはフッ化物を含んでいるので毒性があり、製造工
程中廃棄されるものの処理がむづかしいという欠点があ
つた。以上の他に、一般封着用ガラスも知られていフる
が、これも有毒物質を含んでいたり、タリウム、銀など
高価な金属を使用したりしているので、高価であつた。
したがつて、この発明の目的は、基板の上に低温で焼成
でき、無毒で安価なガラス組成物を提供Sすることであ
る。
上記目的を達成するため、この発明は、水を除く組成の
9踵量%以上の重量%表示組成が、(式中、XはLl2
O,Na2O,K2Oの1種または2種以上であり、か
つ、Ll2O,K2Oの重量%はNa2Oの重量%に換
算されてあられされている。
また、CaO≠0,X≠0である)からなる母ガラス1
00重量部に対してSnO2TlO2,ZrO2を重量
部で、 ただし、 にな或Lに加えてなるガラス組成物であつて、前記Xで
あるLl2O,Na2O,K2Oを下記の4点(F,g
,h,i)て囲まれる範囲内のモル比率に選んだことを
特徴とするガラス組成物を要旨とする。
上記4点で囲まれる範囲は、添付図の三角相図に表わさ
れている。
この発明に係るガラス組成物が、以上の組成範囲に限定
される理由は、以下のようである。
すなわち、SiO2は6.0%未満であると耐水性、耐
薬品性が低下する。また、20.0%を超えると軟化点
が上昇する。B2O3は25.0%未満であると軟化点
が高く、40.0%を超えると耐水性、耐薬品性が悪く
なる。A′203は26.0%未満であると耐水性、耐
薬品性が低下する。また、35.0%を超えるとガラス
が結晶化し、光沢のある塗膜が得られないか、も.しく
は溶解しなくなる。この発明においては、母ガラスにお
いて、Ae2O3がモル%に換算して17.1%以上に
なるため、耐薬品性、特に耐酸性の著しく向上した低融
点ガラス組成物が得られる。Li2O,Na2O,K2
Oのモル比率が前記範囲内にあると、Na2Oの単独の
場合に比べ、軟化温度が2〜12%低下し、耐水性も著
しく向上し、熱膨張率も10〜30%低下する。
また、耐薬品性も向上する。Li2O,Na2O,K2
Oのモル比率が前記範囲外になると、再結晶化の問題が
でてくる。例えば、図におけるB,c,d,e点になる
と、ガラスが再結晶化し易くなり、特に、B,e点では
その傾向が著しく、焼成温度によつて透明な光沢塗膜が
得られないことがある。A,b,e点ではNa2O単独
の場合より膨張率が大きくなり、また、B,d,e点で
は耐水、耐薬品性が低下する。特に、d点では、水に対
する溶解度が6倍に達する。こフのように、前記範囲外
では、コーティング材としての質の低下が起きるのであ
る。母ガラスに加えられるSnO2,TiO2,ZrO
2は、耐薬品性を向上させるとともに乳白ガラス化をす
るためのものである。
そして、これらの成分の添・加により耐アルカリ性も著
しく高くなる。耐酸性の向上については、TiO2,Z
rO2が特に有効である。耐薬品性を向上させるために
は、これらを母ガラス1叩重量部に対して合計量で少な
くとも5.0重量部添加する必要がある。しかし、これ
らの合j計量が母ガラス1(4)重量部に対して25重
量部を超えるようになると、軟化温度が高くなりすぎる
。以上の組成範囲ては、焼成温度が530〜710′C
のガラスが得られ、膨張率が8.0〜12.0×10−
6となるため、ガラス用および薄物鉄板等のコーティン
グ用として用いられ得るのである。原料については、焼
成により前記組成の酸化物、またはそれ等の酸化物の混
合物になり得るものであればどんなものでも良いが、そ
の例を示すと、無水珪酸、珪酸アルミ、ホウ酸、ホウ酸
ソーダ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸
カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酸化スズ、
酸化ジルコニウム、酸化チタン等の化合物を用いる。
以上の各原料を用いて目的のガラスを得るには、以下の
ようにする。
(a)常温で、要すれば加熱して充分粉砕混合する。
もちろん、粉砕混合せずにガラス熔融を行わせてもよい
。(b)上記混合物を炉中で加熱焼成して熔融ガラス化
させる。(c)ガラス熔融の最終段階では、800〜1
300′Cで1〜4時間熔融させる。
必要があれば、途中で攪拌する。(d)なお、ガラス熔
融に際して、要すれば前焼成を行なつてもよい。
例えば、ホウ酸、炭酸ソーダ、ホウ酸ソーダ、水酸化ア
ルミニウムを用いた場合、まず、常温で原料を充分に混
合反応させる。この際、要すれば加熱する。つぎに、1
50〜500′Cて1〜3時間反応させつつ脱水する。
このようにして固形物を得る。つぎに粉砕する。そして
、(c)のガラス熔融を行うのである。このようにすれ
ば、ガラス熔融時に脱水、脱炭酸ガスがほとんど起こら
ないため、ルツボ中よりのふきこぼれなどが起らず、安
全かつ好都合である。(e)以上の他、原料として、例
えば水酸化アルミニウム等の水を含むものや、炭酸塩、
アンモニウム塩を用いた場合は、熔融する前に上記(d
)の前焼成を行うのが好ましい。
(f)熔融したガラスは水中に投じて急冷するか、厚い
鉄板の上に流して冷却する。
(g)得られたガラスはポットミル、振動ミル、らいか
い機などで微粉砕し、乾式施釉の楊合は、顔料と混合し
、湿式施釉の場合は常法に従い、必要に応じて顔料、カ
ルボキシルメチルセルロース、アラビアゴムなどの添加
物を加え、水系のスリップにして施釉し、要すれば乾燥
した後、焼成する。
焼成温度はガラス組成によつて−異なるが、ほぼ軟化温
度より150〜200℃高い温度が適当である。(h)
以上の組成物製造操作は限定的なものではなく、上記例
示以外の操作、あるいは他の不随的操作、補助的操作を
含んでもよい。
例えはガラスの上にコーティングする場合は徐冷を原則
にし、最高温度550〜600℃て3〜1吟程度保持す
るように配慮すべきである。あるいは、フリット粉末の
塗装に当つてては流動浸漬法を採用してもよい。その場
合、コーティングすべき下地材を予めフリットの軟化点
以上の温度に予熱する必要があり、また、フリットも軟
化点よりやや低い温度まで予熱しておくと都合がよい。
以上のように、この発明にかかるガラス組成物は、焼成
温度が550〜710℃と低いため、焼成コストが安く
、ガラスや薄い鉄板のような耐熱性の低いものにも適用
ができる。また、ガラスや鉄板等と熱膨張率が近似して
いるので密着性がよい。さら、耐水性、耐薬品性、耐候
性においてもすぐれているのである。なお、この発明に
かかるガラス組成物は、封着用ガラス、耐火物の接着剤
としても利用できる。
(実施例)(1) 第1表のような酸化物配合になるよ
うに原料配合を行なつた。
なお、原料としては、H2BO3,A′ (0H)3,
CaC03,Na2C03,L12C03,K2C03
を用いた。したがつて、第1表中の各数値は、後述のご
とく150〜200℃での前焼成によつてこれらの化合
物を対応する酸化物に変換してときの換算値てある。(
■) ガラスの熔融法 以上の原料配合物を150〜200℃で3時間加熱乾燥
させた。
つぎに、粗粉砕し、1000〜1200℃で70分間清
澄させたし。得られたガラスを厚い鉄板の,*上に流し
、急冷した後、ポットミルで粉砕し、100メッシュ全
通にした。得られたガラスの物性は、第2表のようであ
つた。なお、物性測定方法は以下の通りである。
熱膨張率および軟化温度:径約3T$Lの棒状ガラスを
試料とし、昇温速度約20℃で膨張を変位計により測定
した。
軟化温度は、ガラスが膨張から変形による収縮に変る点
を記録紙から読み取つた。煮沸減量;ガラスの粒度を3
2〜60メッシュに揃え、3yを精秤し、300CCの
ナスフラスコに50CCの熱水とともに入れ、還流しつ
つ6紛間煮沸する。煮沸した試料はIG3のガラスフィ
ルタで濾過し、煮沸前後の重量を秤量することにより煮
沸減量を求め、煮沸前の重量に対する百分率で表わした
。耐酸減量値;32〜60メッシュに粒径を揃えたガラ
ス粉末2000yを100CCのビーカに入れ、5f/
100CCのクエン酸水溶液(30℃)50CCととも
にスターラにより室温で1紛間攪拌した後、IGIフィ
ルタで吸引濾過し残渣を秤量することにより耐酸減量値
を算出した。
−残渣 耐酸減量値=(12000)×100(%)耐アルカリ
減量値;32〜60メッシュに粒径を揃えたガラス粉末
2000gを100CCのビーカに入れ、才JN−Na
OH水溶液(30゜C)50CCとともにスターラによ
り室温で1紛間攪拌したのち、IGIフィルタで吸引濾
過し残渣を秤量することにより耐アルカリ減量値を算出
した。
残渣 耐アルカリ減量値=(1一勿面)刈00(%)(■)
ガラスおよび鉄板へのコーティング方法およびその結果
上記の方法で作成したガラス粉末を2%のメチルセルロ
ースを含む1%ホウ酸ソーダ水溶液に分散させ、スリッ
プ化して、スプレー法により、ガラス板および鉄板へ塗
装した。
乾燥後、第3表に示す焼成条件で焼成した結果、得られ
たものの性能を第3表にまとめて示す。
なお、第3表において、各基板とも、脱脂処理のみの麿
き板を用いた。
焼成条件は、徐熱徐冷し、第3表に示した温度が最高温
度になるように焼成した。第3表の性能テストは、つぎ
のようにして行つた。
熱衝撃テストニ10CTrL×10CTnの試料を所定
温度に保つた乾燥器に入れて3紛間放置後常温の冷水に
投入し、クラックおよびくりの有無をチェックしたし。
試料に異常の生じない最高温度で表示した。煮沸テスト
;10cm×10c!rlの試料を沸とう水中に5時間
浸漬したのち、外観の変化をチェックした。
耐酸性;3%酢酸水溶液を浸透させた3cm×3α角の
ろ紙3枚を重ねて試料の上に置き、時計皿をかぶせて1
紛間放置したのち、ろ紙を取り除き、水洗し、乾燥した
。そして、表面状態の変化を観察した。耐アルカリ性;
10y/100CCのNa2cO2水溶液を浸透させた
3cTrLX3CWL角のろ紙3枚を重ねて試料の上に
置き、時計皿をかぶせて1紛間放置したのち、ろ紙を取
り除き、水洗し、乾燥したし。
そして、表面状態の変化を観察した。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明のガラス組成における Na2O,Li2O,K2O諸のモル比率の範囲を説明
する3角相図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水を除く組成の99重量%以上の重量%表示組成が
    、6.0≦SiO_2≦20.0 25.0≦BiO_3≦40.0 26.0≦Al_2O_3≦35.0 20.0≦CaO+X≦35.0 (式中、XはLi_2O、Na_2O、K_2Oの1種
    または2種以上であり、かつ、Li_2O、K_2Oの
    重量%はNa_2Oの重量%に換算されてあらわされて
    いる。 また、CaO≠0,X≠0である)からなる母ガラス1
    00重量部に対してSnO_2TiO_2、ZrO_2
    を重量部で、 5.0≦SnO_2+TiO_2+ZrO_2≦25.
    0ただし、0≦SnO_2≦16.0 0≦TiO_2≦16.0 0≦ZrO_2≦16.0 になるように加えてなるガラス組成物であつて、前記X
    であるLi_2O,Na_2O,K_2Oを下記の4点
    (f、g、h、i)で囲まれる範囲内のモル比率に選ん
    だことを特徴とするガラス組成物。 f:(Li_2O:Na_2O:K_2O=42:0:
    58)g:(Li_2O:Na_2O:K_2O=17
    :50:38)h:(Li_2O:Na_2O:K_2
    O=8:9.2:0)i:(Li_2O:Na_2O:
    K_2O=100:0:0)
JP13655676A 1976-11-13 1976-11-13 ガラス組成物 Expired JPS6050733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655676A JPS6050733B2 (ja) 1976-11-13 1976-11-13 ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655676A JPS6050733B2 (ja) 1976-11-13 1976-11-13 ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5360914A JPS5360914A (en) 1978-05-31
JPS6050733B2 true JPS6050733B2 (ja) 1985-11-09

Family

ID=15177975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655676A Expired JPS6050733B2 (ja) 1976-11-13 1976-11-13 ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592603B1 (ko) 2002-05-20 2006-06-23 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 유전체 자기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5360914A (en) 1978-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440576A (en) Hydraulic cements prepared from glass powders
US5650364A (en) Self-opacifying enamel frits for the enamelling of aluminum or aluminum alloys
CN103193387B (zh) 一种用于1Cr18Ni9Ti不锈钢表面的搪瓷材料及其制备方法
JPS6049144B2 (ja) 着色フリットガラス混合釉薬
JPS6136137A (ja) 低融点ガラス組成物
JPS6050733B2 (ja) ガラス組成物
JPS6120497B2 (ja)
JPS6119577B2 (ja)
JPS6120495B2 (ja)
JPS623777B2 (ja)
JPS623778B2 (ja)
JPS623775B2 (ja)
JPS6136136A (ja) 低融点ガラス組成物
JPS623102B2 (ja)
JPS5839783B2 (ja) ガラスソセイブツ
JPS6219371B2 (ja)
JPS5836944A (ja) 乳白ガラス組成物
JPS6119576B2 (ja)
JPS623779B2 (ja)
JPS6120496B2 (ja)
JPS623776B2 (ja)
JPS5828212B2 (ja) ガラスソセイブツ
JPS6136138A (ja) 低融点ガラス組成物
JPS6219373B2 (ja)
JPS624334B2 (ja)