JPS6050625B2 - 農用四輪駆動車の操向装置 - Google Patents

農用四輪駆動車の操向装置

Info

Publication number
JPS6050625B2
JPS6050625B2 JP10843383A JP10843383A JPS6050625B2 JP S6050625 B2 JPS6050625 B2 JP S6050625B2 JP 10843383 A JP10843383 A JP 10843383A JP 10843383 A JP10843383 A JP 10843383A JP S6050625 B2 JPS6050625 B2 JP S6050625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
case part
king pin
fixed case
movable case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10843383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5932563A (ja
Inventor
康一郎 富士崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KANZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK filed Critical KANZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10843383A priority Critical patent/JPS6050625B2/ja
Publication of JPS5932563A publication Critical patent/JPS5932563A/ja
Publication of JPS6050625B2 publication Critical patent/JPS6050625B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G1/00Suspensions with rigid connection between axle and frame
    • B60G1/02Suspensions with rigid connection between axle and frame with continuous axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/30Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アクスルハウジングにおける固定ケース
部に対し前輪車軸を支持する可動ケース部を、固定ケー
ス部の下方側からキングピンの軸線まわりで回動可能に
嵌合支持させ、アクスルハウジング内へ伝動する伝動軸
端の傘歯車と噛合された第1の傘歯車及び前輪車軸上の
減速用火車歯車と噛合された第2の傘歯車を上記キング
ピン上に、互に一体回転するように遊嵌設置してある奥
州四輪駆動車の操向装置に、関するものである。
このような奥州四輪駆動車の操向装置において従来は
、前輪車軸上に設けられた減速用火車歯車がもつぱら、
下方の可動ケース部内にのみ位置させてある。したがつ
て同減速用火車歯車を必要な減速比を確保させる大径の
ものとしようとすれば、可動ケース部の縦巾が大きくな
り、アクスルハウジング全体の縦巾が大となつて、該ハ
ウジングが大型化するとか機体の重心位置が高くなり安
定性が阻害されるとかの不具合があつた。またアクスル
ハウジングの可動ケース部に対しては接地する前輪が地
面から受ける反力により上方向きのスラストが作用する
のに対し、従来のものではそのようなスラストを、キン
グピン上の第1及び第2の傘歯車に作用するスラストを
受けるためのスラスト受ベアリングとは別のスラスト受
ベアリングを介し固定ケース部に受けさせる構造として
おり、そのような別のスラスト受ベアリングを堅固に設
けようとすると同ベアリング設置部が固定ケース部の縦
巾、したがつてまたアクスルハウジング全体の縦巾を拡
大する不具合が出ていた。
そこてこの発明は、前輪車軸上の減速用大傘歯車を固定
ケース部内と可動ケース部内とにまたがらせて設けうる
ようにして可動ケース部の縦巾を縮減すると共に、キン
グピン上の第1及び第2の傘歯車に対し作用するスラス
トを受けるためのベアリングであつて堅固に設けうるベ
アリングによつて可動ケース部に作用するスラストを併
せ受けさせることとして固定ケース部の縦巾を縮減し、
もつてアクスルハウジングを小型化できることとしてあ
る、冒頭記載タイプの新規な操向装置を、提供しようと
するものである。
以下、図示の実施例についてこの発明を説明する。
第1図はこの発明の一実施例を装備した農用トラクター
を示し、このトラクターでは、機体の前部にエンジン1
を搭載し、機体の走行を該エンジ.ン1により、ミッシ
ョンケース2内の伝動機構(図示せず)を介し左右の後
輪3を強制駆動すると共に、必要に応じて左右の前輪4
をも、ミッションケース2より前方へ延出せる伝動軸5
を介して強制駆動して、得ることとされている。
また機.体の操向は、座席6に座乗せる操縦者がハンド
ル7により前輪4を旋回操作することで行なうことと、
されている。第2図に示すように、前輪用差動装置8を
収容するデフハウジング部9aから左右に延出する各一
アクスルケース9端にはアクスルハウジングが設けられ
、このアクスルハウジングは、アクスルケース9端に固
定された固定ケース部10と、この固定ケース部10に
回動可能に支持された可動ケース部11と、から成る。
アクスルハウジング9には通例のように操向支点軸とな
るキングピン12が設けられ、可動ケース部11は、固
定ケース部10の下端に形成した嵌合部10aに対し上
端側の嵌合部11aを下方側から外嵌して嵌合させ、キ
ングピン12の軸線まわりで回動可能に固定ケース部1
0に支持させてある。キングピン12は固定ケース部1
0に、上方側ではボールベアリング13ど後述する第2
の傘歯車23のボス部ノ23aと該ボス部23a内のニ
ードルベアリング14とを介して支承支持され、また下
方側では固定ケース部10よりアクスルハウジング内に
一体延出する支持アーム部15を設け該支持アーム部1
5でブッシュ16及びスリーブ17を介し支承・支持さ
れている。キングピン12の上方側を支持する固定ケー
ス部10の支持部は、該固定ケース部10本体の上端開
口を閉塞する蓋体10bでもつて提供されている。可動
ケース部11は、1対のローラベアリング18を介して
前輪車軸4aを″支持している。前記差動装置8から左
右アクスルケース9内で左右に延出させた伝動軸19の
各々には固定ケース部10内で小径の傘歯車20を嵌着
してあり、また各前輪車軸4aにはその内端部において
減速用大傘歯車21を嵌着してある。
そして伝動軸19から前輪車軸4aへと前輪駆動力を伝
達するためには、キングピン12上に、伝動軸19上の
傘歯車20と噛合された第1の傘歯車22、及び前輪車
軸4a上の減速用大傘歯車21と噛合された第2の傘歯
車23を、互に一体回転するように設けてあるが、アク
スルハウジングを小型化するために次の工夫が施されて
いる。すなわち先ず第2の傘歯車23は、両ケース部1
0,11の境界部へと延出させてある前記支持アーム部
15よりも適当量だけ上方に位置させて、固定ケース部
10内に配置されている。
そしてこの第2の傘歯車23のボス部23aを前記ボー
ルベアリング13に支承される位置までキングピン12
上で上方へ延出させ、該ボス部23aにボールベアリン
グ13の下方で第1の傘歯車22をスプライン嵌めによ
り嵌着し、該第1の傘歯車22を上方側から伝動軸19
端の傘歯車20へと噛合せてある。このように傘歯車2
0に対し第1の傘歯車22を上方側から噛合せることと
してあることから逆に、該第1の傘歯車22と一体回転
する第2の傘歯車23を、上方側にもつて来て固定ケー
ス部10内に配置できることとなつている。次に可動ケ
ース部11の内面上にはその下端近くで支持部24を一
体突設してあり、キングピン12の下端部を該支持部2
4に支承させることによりキングピン12をして、アク
スルハウジングを下方側で貫通するものとせずし、該キ
ングピン12の下端を可動ケース部11内で、前輪車軸
4a位置よりも下方且つ可動ケース部11の内底面より
も上方に位置させている。
そして以上のようにキングピン12上の第2の傘歯車2
3か固定ケース部10内に配置され、またキングピン1
2の下端位置が上記のように設定されていることで該ピ
ン12下端と可動ケース部11内底面との間には間隙が
形成されているのに対し、前輪車軸4a上の減速用大歯
車21は、上部は固定ケース部10内に、下部はキング
ピン12の下方に、それぞれ臨む径のものに形成されて
いて、固定ケース部10内て第2の傘歯車23へ噛合せ
てある。
第2図に示すように前記スリーブ17は、その下端を前
記支持部24の上面に衝合させてキングピン12上に遊
嵌設置されており、該スリーブ17の上端はスラストベ
アリング33を介し第2の傘歯車23の下面に衝合させ
てある。
なお1対のリング間にベアリング本体を挿入してなる上
記のスラストベアリング33の上方側のリングは、組立
て中にスリーブ17及びスラストベアリング33の抜出
しを規制するためにキングピン12外周面上の環状溝1
2a内に内周端を臨ませてあるスナップリングとされて
いるが、第2の傘歯車23下面に衝合する該リングと環
状溝12a上端面間には第2図に図示のクリアランスα
を設けてある。そして前記ボールベアリング13は、第
2の傘歯車23のボス部23aを回転可能に支承するこ
とで前記二ールドベアリング14及びボス部23aを介
しキングピン12を支承するように、固定ケース部10
の上端部内に該固定ケース部10に支持させて設けられ
ていると共に、第2の傘歯車23のボス部23aに同ベ
アリング13の内輪に対し下方側から衝合する環状段部
23bを形成し、また第1の傘歯車22の上面を同ベア
リング13の内外輪に対し下方側から衝合させることで
、第1及び第2の傘歯車22,23に作用する上方向き
スラストを受けるように設けられている。なお第2の傘
歯車23のボス部23a上には第1の傘歯車22の下方
で第1の傘歯車22の位置決めを行なうスリーブ34を
外嵌してある。接地する前輪4が地面から受ける反力に
基づきアクスルハウジングの可動ケース部11に対して
は上方向きのスラストが作用することとなるが、そのよ
うなスラストは可動ケース部11内面上の支持部24を
介しスリーブ17へと伝えられ、同スリーブ17からス
ラストベアリング33を介し第2の傘歯車23へと伝え
られることとなる。すなわちスリーブ17は、可動ケー
ス部11に作用する上方向きスラストを第2の傘歯車2
3に対し伝達するように設けられている。第2の傘歯車
23に対しては、それが車軸4a上の減速用大傘歯車2
1に対して上方側から噛合うことからして上方向きにス
ラストが加わるが、そのようなスラストは可動ケース部
11から伝達されるスラストと共にボールベアリング1
3にて受けられることとなる。また第1の傘歯車22に
対しては、それが伝動軸19上の傘歯車20に対し上方
側から噛合されていることからして上方向きにスラスト
が作−用することとなるが、このスラストもボールベア
リング13に受けられることとなる。つまりボールベア
リング13は、可動ケース部11に作用する上方向きス
ラストと第1及び第2の傘歯車22,23に作用する上
方向きスラストとを全て受ノけるものとなる。なお前記
のように支持部24で可動ケース部11に下端部を支持
されたキングピン12の上端部は、固定ケース部10の
側外方で可動ケース部11の上面から延出させたアーム
をナックルアーム25に構成して、該ナックルアーム2
5中途のボス部に嵌合され抜止め用の割りピン26によ
り止め付けられて、該ナックルアーム25を介し可動ケ
ース部11に支持させてある。第1−3図において27
は、前記ハンドル7にフて進退操作されるドラグロツド
で、一側のナックルアーム25へと先端て接続されたも
のである。
第3図において28は、左右のナックルアーム25間を
接続するタイロッドである。また第2図において、29
は機体前部下面のブラケット、30は該ブラケット29
に対しアクスルケース9及びアクスルハウジングを左右
揺動可能に接続するフロントセンターピン、31はブラ
ケット29に接当することで左右の前輪4の揺動量を規
制する左右のストッパボルトである。以上に説明した構
成に基づき図示農用トラクターでは、伝動軸19から傘
歯車20,22,23,21を介して前輪車軸4aへ動
力が伝達されて前輪4が駆動され、このような動力伝達
径路中において傘歯車23,21間で大巾な減速が行な
われる。
またハンドル7が操作されると、ドラグ[1ツド27を
介し一側のナックルアーム25が、そしてさらにタイロ
ッド28を介し他側のナックルアーム25が、それぞれ
回動せしめられて、左右のアクスルハウジングにおける
可動ケース部11がその側のキングピン12まわりで回
動せしめられ左右前輪4の旋回が得られた、車輛の操向
が行な才)れる。以上の説明から明らかなように、この
発明の農用四輪駆動車の操向装置は、アクスルハウジン
グにおける固定ケース部10に対し前輪車軸4aを支持
する可動ケース部11を、固定ケース部10の下方側か
らキングピン12の軸線まわりで回動可能に嵌合支持さ
せ、アクスルハウジング内へ伝動する伝動軸19端の傘
歯車20と噛合された第1の傘歯車22及ひ前輪車軸4
a上の減速用大傘歯車21と噛合された第2の傘歯車2
3を上記キングピン12上に、互に一体回転するように
遊嵌設置してある農用四輪駆動車の操向装置であつて、
前記第1の傘歯車22を前記した伝動軸19端の傘歯車
20に対し上方側から噛合される傘歯車に構成して、前
記第1及び第2の傘歯車22,23を固定ケース部10
内においてキングピン12上に、第1の傘歯車22はこ
れを第2の傘歯車23のボス部23a上にスプライン嵌
めして、配.置すると共に、可動ケース部11の内面上
にキングピン12の下端部を支承する支持部24を一体
突設して、キングピン12の下端を可動ケース部11内
で、前輪車軸4a位置よりも下方且つ可動ケース部11
内底面よりも上方に位置させ、前記・減速用大傘歯車2
1を、上部は固定ケース部10内に、下部はキングピン
12の下方に、それぞれ臨む径のものに形成して固定ケ
ース部10内で前記第2の傘歯車23に対し噛合せ、さ
らに前記支持部24と前記第2の傘歯車23との間でキ
ングピン12上に、可動ケース部11に作用する上方向
きスラストを第2の傘歯車23に対し伝達するスリーブ
17を遊嵌設置すると共に、固定ケース部10に支持さ
せ該固定ケース部10の上端部内に、前記第2の傘歯車
23のボス部23aを回転自在に支承すると共に前記第
1及び第2の傘歯車22,23に作用する上方向きスラ
ストを受けるベアリング13を設置してなり、次の効果
を奏すノ る。
すなわちこの発明は、冒頭記載タイプの農用四輪駆動車
の操向装置において、キングピン12上に設けられる第
1及び第2の傘歯車22,23のうち原動側に位置する
第1の傘歯車22を、アクスルハウジング内へ伝動する
伝動軸19端の傘歯車20に対し上方側から噛合される
ものとして、該第1の傘歯車22と一体回転する第2の
傘歯車23をキングピン12上で上方側へ持つてこれる
こととし、そのような第2の傘歯車23を固定ケース部
10内に配置すると共に、可動ケース部11の内面上に
キングピン12の下端部を支承する支持部24を一体突
設することで、そのような支持部24に下端部を支承さ
れるキングピン12の下端を前輪車軸4a位置と可動ケ
ース部11内面との間に位置させうることとし、実際に
そのようにキングピン12下端位置を設定することで該
ピン12下端と可動ケース部11内底面との間に間隙を
あけ、以上のように第2の傘歯車23を固定ケース部1
0内に配置しまた可動ケース部11内でキングピン12
下方に間隙を形成して、前輪車軸4a上の減速用大傘歯
車21をして上部は固定ケース部10内に、下部はキン
グピン12の下方に、それぞれ臨む径のものとし固定ケ
ース部10内で第2の傘歯車23に噛合せたものてある
から、必要な減速比を確保するための減速用大傘歯車2
1の径は、同大傘歯車21が固定ケース部10内と可動
ケース部11内の下方位置とにまたがつて設けられてい
ることで確保でき、このように減速用大傘歯車21が固
定ケース部10内と可動ケース部11内とにまたがつて
設けられていることで可動ケース部11の縦巾が縮減さ
れる。
また前輪車軸4a上の減速用大傘歯車21に対して噛合
されている第2の傘歯車23には上方向きのスラストが
作用するのに対し、伝動軸19端の傘歯車20に対し噛
合される第1の傘歯車22を上記傘歯車20に対し前記
のように上方側から噛合せて、同第1の傘歯車22に作
用するスラストも上方側に向くこととした上で、これら
の第1及び第2の傘歯車22,23に作用するスラスト
を受けるベアリング13を固定ケース部10の上端部内
に設置すると共に、前記支持部24と第2の傘歯車23
間でキングピン12上に、上方向きスラストが作用せし
められる可動ケース部11に作用する該スラストを第2
の傘歯車23に対し伝達するスリーブ17を設けて、可
動ケース部11に作用するスラストも第2の傘歯車23
を介し上記ベアリング13により受けさせることとして
いるから、そして該ベアリング13が、ベアリング支持
構造を自在に設定できる固定ケース部10の上端部内に
配置されていることから、所要のスラスト受け性能を発
揮するように堅固に設けうる共通のベアリング13によ
つて第1及び第2の傘歯車22,23に作用するスラス
トと可動ケース部11に作用するスラストが併せ受けら
れ、これよりしてスラスト受け上の不具合なしに可動ケ
ース部11のスラストを受ける固定ケース部10側の別
ベアリングが省略され、固定ケース部10の縦巾も縮減
される。このようにこの発明によれば、可動ケース部1
1の縦巾及び固定ケース部10の縦巾が共に縮減される
から、アクスルハウジング全体としてみた縦巾も縮減さ
れて、アクスルハウジングを小型化しまた重心位置を低
くして安定性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を装備した農用トラクター
の一部切欠き側面図、第2図は同要部の縦断面図、第3
図は同要部の平面図である。 4・・・・・・前輪、4a・・・・・前輪車軸、10・
・・・・・固定ケース部、11・・・・・・可動ケース
部、12・・・・・・キングピン、19・・・・・伝動
軸、20・・・・・・傘歯車、21・・・減速用大傘歯
車、22・・・・・・第1の傘歯車、23・・・・・・
第2の傘歯車、24・・・・・・支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクスルハウジングにおける固定ケース部10に対
    し前輪車軸4aを支持する可動ケース部11を、固定ケ
    ース部10の下方側からキングピン12の軸線まわりで
    回動可能に嵌合支持させ、アクスルハウジング内へ伝動
    する伝動軸19端の傘歯車20と噛合された第1の傘歯
    車22及び前輪車軸4a上の減速用大傘歯車21と噛合
    された第2の傘歯車23を上記キングピン12上に、互
    に一体回転するように遊嵌設置してある農用四輪駆動車
    の操向装置であつて、前記第1の傘歯車22を前記した
    伝動軸19端の傘歯車20に対し上方側から噛合される
    傘歯車に構成して、前記第1及び第2の傘歯車22,2
    3を固定ケース部10内においてキングピン12上に、
    第1の傘歯車22はこれを第2の傘歯車23のボス部2
    3a上にスプライン嵌めして、配置すると共に、可動ケ
    ース部11の内面上にキングピン12の下端部を支承す
    る支持部24を一体突設して、キングピン12の下端を
    可動ケース部11内で、前輪車軸4a位置よりも下方且
    つ可動ケース部11内底面よりも上方に位置させ、前記
    減速用大傘歯車21を、上部は固定ケース部10内に、
    下部はキングピン12の下方に、それぞれ臨む径のもの
    に形成して固定ケース部10内で前記第2の傘歯車23
    に対し噛合せ、さらに前記支持部24と前記第2の傘歯
    車23との間でキングピン12上に、可動ケース部11
    に作用する上方向きスラスト第2の傘歯車23に対し伝
    達するスリーブ17を遊嵌設置すると共に、固定ケース
    部10に支持させ該固定ケース部10の上端部内に、前
    記第2の傘歯車23のボス部23aを回転自在に支承す
    ると共に前記第1及び第2の傘歯車22,23に作用す
    る上方向きスラストを受けるベアリング13を設置して
    なる、農用四輪駆動車の操向装置。
JP10843383A 1983-06-16 1983-06-16 農用四輪駆動車の操向装置 Expired JPS6050625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843383A JPS6050625B2 (ja) 1983-06-16 1983-06-16 農用四輪駆動車の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843383A JPS6050625B2 (ja) 1983-06-16 1983-06-16 農用四輪駆動車の操向装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7187476A Division JPS606827B2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 農用トラクタ−等におけるステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932563A JPS5932563A (ja) 1984-02-22
JPS6050625B2 true JPS6050625B2 (ja) 1985-11-09

Family

ID=14484648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10843383A Expired JPS6050625B2 (ja) 1983-06-16 1983-06-16 農用四輪駆動車の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552940B2 (ja) * 1984-04-28 1993-08-06 Konishiroku Photo Ind

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552940B2 (ja) * 1984-04-28 1993-08-06 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5932563A (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278528C (en) Steering apparatus for a front wheel drive tractor
US3469648A (en) Hydraulic motor driven steerable wheel
JPS6050625B2 (ja) 農用四輪駆動車の操向装置
JPS5930590B2 (ja) 4輪駆動車における前輪操向装置
JP3117179B2 (ja) 差動装置
JP2993190B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2799259B2 (ja) トラクターの前輪駆動装置
JP4473460B2 (ja) 前輪駆動装置
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS606827B2 (ja) 農用トラクタ−等におけるステアリング装置
JPH0123329B2 (ja)
JPS6021891B2 (ja) 前輪駆動装置
JPS589769Y2 (ja) 前輪駆動車輛の前車軸懸架装置
JPS6335852Y2 (ja)
JP2516825Y2 (ja) ベアリングの支持構造
JPS61175173A (ja) トラクタにおけるステアリング駆動装置
JP2543110B2 (ja) 車高調節装置
JPH0620689Y2 (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPS63195024A (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPS6321449Y2 (ja)
JPH055107Y2 (ja)
JPH07232505A (ja) トラクタのデフ装置
JPH0379221B2 (ja)
JPS5831710Y2 (ja) 動力農機における前輪駆動部
JPS609103Y2 (ja) 四輪駆動農耕車の開放形前輪支持装置におけるスラスト軸承などを泥水などから守るための防禦部材