JPS5930590B2 - 4輪駆動車における前輪操向装置 - Google Patents

4輪駆動車における前輪操向装置

Info

Publication number
JPS5930590B2
JPS5930590B2 JP52133822A JP13382277A JPS5930590B2 JP S5930590 B2 JPS5930590 B2 JP S5930590B2 JP 52133822 A JP52133822 A JP 52133822A JP 13382277 A JP13382277 A JP 13382277A JP S5930590 B2 JPS5930590 B2 JP S5930590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
upper case
case
front wheel
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52133822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467926A (en
Inventor
秀雄 実重
晃治 上橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP52133822A priority Critical patent/JPS5930590B2/ja
Publication of JPS5467926A publication Critical patent/JPS5467926A/ja
Publication of JPS5930590B2 publication Critical patent/JPS5930590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農用トラクタ等の移動農機における4輪駆動車
における操向装置に係るものである。
農用トラクタ等の移動農機において、牽引力や登板力を
増大するために、後輪だけでな(前輪をも駆動させるよ
うにした所謂4輪駆動車(全輪駆動車)は知られている
しかしながら、かかる4輪、駆動車における操向装置は
、上部ケースと前輪を支架する下部ケース、および下部
ケースを上部ケースに連結する連結部材とからなる前輪
操向装置を、連結部材を含めて前輪のリム内径内に挿入
させる必要があるために、前輪の直径に制約を受ける難
点がある。
本発明は上記の如き実情に鑑み創案されたものであって
、上部ケースと前輪を支架する下部ケース、および下部
ケースを上部ケースに連結する連結部材とからなる前輪
操向装置を、連結部材自体を有効利用することによって
、操向すべく構成すると共に、しかも、連結部材を含め
て前輪のリム内径内に容易に挿入することができる4輪
駆動車における操向装置を提供することを目的とするも
のである。
上記目的を達成する本発明の4輪駆動車における前輪操
向装置は、アクスル・・ウジングの両端に固装した上部
ケースの下方に、前輪を支架する下部ケースを、前記両
ケースに共通する縦方向のピニオン軸の軸心周りに回動
すべ(連結する一力、下部ケースに固装した連結部材を
介して上部ケースの上部に突出するピニオン軸と同一軸
心の枢支軸に回動自在に枢支し、上記連結部材を、枢支
軸の回動中心部から二叉状に分岐延出した一力をタイロ
ッドアームに、他方をナックルアームにそれぞれ構成し
て、前輪を操向すべく構成すると共に、連結部材の上部
ケースに近接する部位に窓孔を開設し、該窓孔を介して
連結部材を上部ケースに近接配置した構成を特徴とする
ものである。
本発明の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1はアクスルハウジングであって、該アクスルハ
ウジング1にはベアリング2を介してデフ軸3が内装軸
架されている。
4はスナップピン、5はアクスルハウジング10両端部
に固装された上部ケースであって、該上部ケース5の下
端小径部5aにはブツシュ6およびオイルシール6aを
介して下部ケース7が回動自在に装着されており、この
上部ケース5と下部ケース7内にはピニオン軸8がベア
リング9,9aを介して上下方向に支架されている。
そしてピニオン軸8には上部ピニオン10と下部ピニオ
ン10aがそれぞれ固定されており、上部ピニオン10
は上記デフ軸3の軸端に固定されたピニオンギア3aと
、また、下部ピニオン10aはファイナルシャフト11
に固定されたベベルギア12とそれぞれ噛合し、デフ軸
3の回転駆動力は上記ピニオンギア3aから上部ピニオ
ン10、ピニオン軸8、下部ピニオン10aおよびベベ
ルギア12を介して前車輪13のファイナルシャフト1
1に伝達され前輪13を回転させるようになっている。
14はファイナルケースアセンブリであって、該アセン
ブリ14は下部ケース7と一体的に連設されたファイナ
ルケース14aと該ファイナルケース14aに対しボル
ト14bにより一体的に装着されたベアリングホルダ1
4cおよびこれらによって支持されたファイナルシャフ
ト11のベアリング14d、148等によって構成され
ている。
15はボルト16を介して下部ケースTに装着したメタ
ルであって、該メタル15にはドレンプラグ15aが装
着されている。
17はオイルシール、18はスナップピンである。
19はファイナルシャフト11のフランジ11aにボル
ト20を介して固定されたデスクであって、21はリム
、22は前輪のタイヤである。
、23は後述するナックルアームのホルダであって、該
ホルダ23は、上部ケース5の頂部に取付はボルト24
により着脱自在4司定されており、ホルダ23の上面に
は前記ピニオン軸8の軸線延長上に位置して枢支軸23
aが突成されている。
25はホルダ23に穿設されたオイル流通孔であり、C
はメクラキャップである。
一方、26は上記ホルダ23の枢支軸23aにブツシュ
27およびスラストライナ28を介して回動自在に枢支
されたナックルアームであって、該ナックルアーム26
は次のように構成されている。
すなわち、ナックル26aの回動中心側を第2図に示す
如(、一方をナックル26aに対し略直交方向に、他方
をナックル26aの反対側下刃へ向は延出し、一方はタ
イロッドアーム26bに、他方はファイナルケースアセ
ンブリ14の連結部材26 cに一体的に形成されてい
る。
そして、連結部材26cの上面には補強用のリブ21が
突成され、また下端には略方形状の脚座28が折曲形成
されている。
面して、上記タイロッドアーム26bはロッドエンド2
9を介してタイロッド30に連結されており、連結部材
26cは第1図および第3図に示す如(取付はボルト3
1を介してファイナルケース14aの上面に固着されて
下部ケース7と上部ケース5とを連結している。
このようにして、上部ケース5、下部ケース1、および
連結部材26cとによって操向装置が構成されている。
32はドラックリンクであって、該ドラックリンク32
の一端は図示しないステアリングホイールに連結され、
他端はロッドエンド33を介してナックル26aに枢結
されており、ステアリングホイールの回動操作によりナ
ックルアーム26をホルダ23の枢支軸23aを回動中
心にして回動せしめ、前輪13をピニオン軸8の周りに
旋回させるものである。
次に、34は前輪11の操向角度調整用のストッパであ
って、該ストッパ34は上部ケース50前後両側所定部
位にロックナツト34aを介して進退調整自在に螺装さ
れており、ナックルアーム26が所定角度回動したとき
サポート部26cの下端に設けた脚座28の背面が第2
図仮想線図示の如くストッパ34の頭面に当接し操向角
度を規制するようになっている。
なお、上記ストッパ34の差込み穴34bは注油口とし
ても使用することができ、しかも第4図に示す如く、ス
トッパ34の軸部に外部との連通孔34cを穿設するこ
とにより、該連通孔34cがブリーザの機能を果すこと
になるので、ストッパ34に注油枠およびブリーザの作
用をも兼用させることができ、したがって別途特別な注
油枠やブリーザ等を設けることは全く不要となるから部
品点数が削減される許りでなく組立工数もそれだけ短縮
され、極めて好都合である。
そして第5図〜第6図に示すようにナックル26aと一
体的に形成した連結部材26cにはホルダ23取付はボ
ルト240頭部が干渉しない範囲の窓孔35が開設され
ている。
すなわち、連結部材26cの取付はポルト24対応位置
には窓孔35が開設されており、該窓孔35の前側内壁
面35aの回動半径最短距離r1は取付はボルト24頭
部の回動半径最長距離r2より大に設定されている。
そして窓孔35の内側壁対向幅員Wはナックルアーム2
6の回動時、連結部材26cが取付はボルト24に干渉
しないように予め所要寸法に設定されるものである。
次に叙上の如く構成された本発明の作用について説明す
る。
まず、デフ軸3に伝動された回転駆動力はピニオンギヤ
3aかも上部ピニオン10を介してピニオン軸8に伝達
され、さらに下部ピニオン10aからベベルギア12を
介してファイナルシャフト11に伝達されて前輪13を
回転7駆動させる。
−力、図示しないステアリングホイールを回動操作すれ
ば、ドラックリング32を介して、ナックル26a1タ
イロツドアーム26bおよびファイナルケースアセンブ
リ14の連結部材26cが一体的に形成されたナックル
アーム26は枢支軸23aを回動中心にしてピニオン軸
80周りに回動するため、上記連結部材26cに取付げ
ボルト31により固着されたファイナルケースアセンブ
リ14および下部ケース7は上部ケース5の小径部5a
を回動中心にして旋回し、それに伴って前輪13も一体
的に旋回する。
この場合ナックルアーム26が所定角度回動したとき、
連結部材26cの下端に形成した脚座28の背面がスト
ッパ34に当接し、それ以上の回動が規制される。
したがって、ストッパ34の突出量を予め調整しテオケ
ば前輪13の操向角度は所望角度に簡単に調整すること
ができるものである。
而して、本考案におけるナックルアーム26は上記する
如く、ナックル26aとタイロッドアーム26bおよび
ファイナルケースアセンブリ14を支持する連結部材2
6cの三部材を一体的に形成してなるものであるから、
これら各部材をそれぞれ別体で構成していた在来品に比
較し、部品点数が大幅に削減され、それに伴って組立工
数等を減少させ得るものである。
しかもナックルアーム26は単一部材で構成したもので
ありながら、特に負荷の多(かかる連結部材26cには
リブ27を突成すると共に、該連結部材26cは、下端
部に脚座28を折曲形成して側面アングル状に構成され
ているからその強度は極めて犬となっている。
また、第5図〜第6図に示した如く、連結部材26cに
窓孔35を開設しであるので、ナックルアーム26を回
動せしめても連結部材26Cがホルダ取付ボルト240
頭部には干渉しないため、連結部材26cは第6図に示
す如く極力上部ケース5側に接近せしめることができ、
そのため連結部材26cとリム21との対向間隔tを太
き(とれることになる。
従来、4輪駆動車においては上部ケース5と下部ケース
Tを連結する連結部材26cは枢支点23aの回動軸心
上に設けなげればならないという構造上の制約を受ける
ため、前輪操向装置を、前輪13のリム21内径内に挿
入させると、リム21と連結部材26cとの間隔tが狭
(ならざるを得す、このため前輪13の直径に制約を受
は小径の前輪は使用できない欠点があった。
この欠点を解消すべくタイヤを外方に広げるとタイヤト
レッドは広くなり上部ケース5および下部ケース全体が
タイヤ内面より内方へ突出し、走行特上の抵抗を受ける
不都合が生じ、またピニオン軸8の傾斜角度を犬にする
と操向安定性に欠ける難点が生じるため、実用上有効な
解決策は見出せなかったが、上記の如く、連結部材26
cに窓孔35を開設するという簡単な構造のみで従来の
問題点を完全に解決し得るものである。
これを要するに本発明は、アクスルハウジングの両端に
固設した上部ケースの下方に、前輪を支架する下部ケー
スを、前記両ケースに共通する縦方向のピニオン軸の軸
心周りに回動すべく連結する一方、下部ケースに固装し
た連結部材を介して上部ケースの上部に突出するピニオ
ン軸と同一軸心の枢支軸に回動自在に枢支し、上記連結
部材を、枢支軸の回動中心部から二叉状に分岐延出した
一方をタイロッドアームに、他方をナックルアームにそ
れぞれ構成して、前輪を操向すべく構成すると共に、連
結部材の上部ケースに近接する部位に窓孔を開設し、該
窓孔を介して連結部材を上部ケースに近接配置したから
、前輪を支架する下部ケースを上部ケースに連結する連
結部材を、枢支軸の回動中心部から二叉状に分岐延出し
た部分の一方をタイロッドアームに、他方をナックルア
ームにそれぞれ構成して有効利用できると共に、しかも
、この連結部材を、さらに有効利用して連結部材の上部
ケースに近接する部位には、連結部材の回動を許容する
窓孔を開設して上部ケースに近接配置することにより、
上部ケースと前輪を支架する下部ケース、および下部ケ
ースを上部ケースに連結する連結部材を含む前輪操向装
置全体を、前輪のリム内径内に容易に挿入して、前輪の
直径に制約を受Iすることを同時に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の4輪駆動車における前輪操向装置の全体
断面図、第2図は同上要部の平面図、第3図はストッパ
の状態を示す要部の正面図、第4図はストッパの他側を
示す断面図、第5図は本発明に係る4輪駆動車における
前輪操向装置の要部平面図、第6図は同上要部の断面図
である。 図中、1はアクスルハウジング、5は上部ケース、7は
下部ケース、8はピニオン軸、14はファイナルケース
アセンブリ、23aはナックルアームの枢支軸、24は
取付はボルト、26はナックルアーム、26aはナック
ル、26bはタイロッドアーム、26cは連結部材、3
4はストッパ、35は窓孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクスルハウジングの両端に固装した上部ケースの
    下方に、前輪を支架する下部ケースを、前記両ケースに
    共通する縦方向のピニオン軸の軸心周りに回動すべく連
    結する一力、下部ケースに固装した連結部材を介して上
    部ケースの上部に突出するピニオン軸と同一軸心の枢支
    軸に回動自在に枢支し、上記連結部材を、枢支軸の回動
    中心部から二叉状に分岐延出した一方をタイロッドアー
    ムに、他力をナックルアームにそれぞれ構成して、前輪
    を操向すべく構成すると共に、連結部材の上部ケースに
    近接する部位に窓孔を開設し、該窓孔を介して連結部材
    を上部ケースに近接配置したことを特徴とする4輪駆動
    車における前輪操向装置。
JP52133822A 1977-11-08 1977-11-08 4輪駆動車における前輪操向装置 Expired JPS5930590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133822A JPS5930590B2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 4輪駆動車における前輪操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133822A JPS5930590B2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 4輪駆動車における前輪操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467926A JPS5467926A (en) 1979-05-31
JPS5930590B2 true JPS5930590B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=15113841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52133822A Expired JPS5930590B2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 4輪駆動車における前輪操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280794U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135270U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 石川島芝浦機械株式会社 前輪駆動装置の回動ア−ム装置
JPS59136373U (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 三菱農機株式会社 四輪駆動車のタイロツド取付装置
JPH0358909U (ja) * 1989-10-17 1991-06-10
JPH08225024A (ja) * 1995-11-30 1996-09-03 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 乗用田植機のフロントアクスルケース構造
KR100391518B1 (ko) * 2000-12-26 2003-07-12 기아자동차주식회사 차량 조향장치의 스톱퍼
JP2003011843A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のステアリング装置
US6827359B2 (en) * 2002-06-03 2004-12-07 Arvinmeritor Technology, Llc. Non-drive front axle steering knuckle
JP5427621B2 (ja) * 2010-01-15 2014-02-26 本田技研工業株式会社 車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153534A (en) * 1976-06-17 1977-12-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Steering system for agricultural tractor or other

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153534A (en) * 1976-06-17 1977-12-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Steering system for agricultural tractor or other

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280794U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5467926A (en) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211447B2 (ja)
JPS5930590B2 (ja) 4輪駆動車における前輪操向装置
US4798260A (en) Steering apparatus for a front wheel drive tractor
US5460236A (en) Maneuverability vehicle
CN107284135B (zh) 一种正常地隙的转向驱动桥
JPS59202905A (ja) 四輪駆動型農用トラクタの走行装置
JPH02102813A (ja) トラクタに於ける地上高調節装置
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6310338Y2 (ja)
JPS6031971Y2 (ja) 操向駆動車輪におけるナックルア−ム
JPS6335852Y2 (ja)
JPH0123329B2 (ja)
EP0430822B1 (fr) Train d'essieux autovireurs pour véhicules agraires, routiers, de chantiers et autres véhicules analogues
JPH0323422Y2 (ja)
JPS6245946Y2 (ja)
JPH0323902Y2 (ja)
JPS6329613Y2 (ja)
JPS62225461A (ja) 前輪駆動トラクタにおける操向装置
JPH069937B2 (ja) 走行車両の舵取車輪駆動装置
JPH0137337Y2 (ja)
JPS5832967Y2 (ja) トレンチャ−車体の傾斜調節装置
JPH076064Y2 (ja) 農用トラクタにおけるステアリング装置
JPS6237803Y2 (ja)
JPS606827B2 (ja) 農用トラクタ−等におけるステアリング装置
JPS6033093Y2 (ja) 前輪駆動機構を有するトラクタにおいての操向支持構造。