JPS6050611A - 多素子薄膜磁気ヘツド - Google Patents

多素子薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6050611A
JPS6050611A JP58157650A JP15765083A JPS6050611A JP S6050611 A JPS6050611 A JP S6050611A JP 58157650 A JP58157650 A JP 58157650A JP 15765083 A JP15765083 A JP 15765083A JP S6050611 A JPS6050611 A JP S6050611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
gap
width
film magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58157650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760490B2 (ja
Inventor
Hideo Suyama
英夫 陶山
Shigemi Imakoshi
今越 茂美
Yutaka Hayata
裕 早田
Takayuki Fuse
剛之 布施
Iwao Abe
阿部 岩男
Noboru Wakabayashi
登 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58157650A priority Critical patent/JPH0760490B2/ja
Priority to CA000461413A priority patent/CA1219365A/en
Priority to US06/643,544 priority patent/US4673999A/en
Priority to EP84305841A priority patent/EP0140524B1/en
Priority to DE8484305841T priority patent/DE3471788D1/de
Publication of JPS6050611A publication Critical patent/JPS6050611A/ja
Publication of JPH0760490B2 publication Critical patent/JPH0760490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多素子薄膜磁気ヘッドに関する。
背景技術とその問題点 多素子薄膜磁気ヘッド例えば電磁誘導型の多素子薄膜磁
気ヘッドとして、例えば第1図、第2図、第3図及び第
4図に示すように磁性フェライト例えばMn−Zn系フ
ェライト、 Ni−7,n系フェライト等よりなる磁性
基板fitの一生面上に、例えばJツさ11ImのS 
i02、Si3N4等の絶縁膜(2)を介し゛(ヘット
巻線となるコイル導体(3)が形成されているものが提
案されている。このコイル導体(3)は、 Aj!、C
u、Au等の例えばコ字状の導電層によって形成されて
いる。ごごで、図示の例では1クーン構成とした場合で
あるが、渦巻状に数ターン構成することもできるし、多
層構造による数ターン構成とすることもできる。このコ
イル導体(3)上には、全面的に例えば厚さ1μmのS
 i02、Si3N4等の絶縁膜(5)が形成され、こ
の絶縁膜(5)を介してコイル導体(31−t−を横切
り、その前方端部が磁気記録媒体対向面Sに延在して、
薄膜磁気コア(4)が形成されている。
このMV n%磁気こ1ア(4)は、例えば’IVil
 601t m 1%!さ10.c+ mのセンダスト
、パーマロイ等よりなる磁噌11薄+1Aよりなる。ま
た、この薄膜磁気コア(4)の後端部は、絶縁膜(2)
及び(5)に穿設した窓(6)をiJIじ゛(磁性基板
(1)と例えは直接的に接合されて磁気的に密に結合さ
れている。また、薄膜磁気コア(4)の前方端部と磁性
基板(1)との間には磁気ギヤツブgを形成する、例え
ば厚さ 0.5μmの非磁性ギャップスペーサ層(7)
が形成されている。このようにして、ギャップスペーサ
JW(7)の厚さによってギ十ソフ゛長が規定された磁
気ギヤノブgを含み薄膜磁気コア(4)と磁性基板(1
1との共4ft)Jによって閉磁路を形成する磁気回路
が構成され、この磁気回路と交叉してコイル導体(3)
が設けられた磁気ヘッド素子りが構成されている。そし
て、このような構成による複数の磁気ヘッド素子りが磁
性基板(1)を共通として所定個配列され、共通の磁気
記録媒体対向面Sに各磁気ギャップgが、所定のトラン
ク間隔をもって臨むようにし゛ζ配列される。
このような多素子薄膜磁気ヘッドを得るには、先ず第5
図に示すように磁性基板(1)上に絶縁膜(2)を被着
し、これの上に第6図にしめずように、コイル導体(3
)を所定位置に配し、コイル導体(3)上を含む全面に
絶縁膜(5)を被着する。次に、第7図に断面図をボし
、第8図に平面図をボ1−ように、前述したギャップス
ペーサ層(7)を形成する部分の絶縁膜(2)及び(5
)を基板(1)の前方側縁に沿って所定の幅、すなわち
最終的に形成する磁気ギャップl(のギャップデプスに
相当する幅dをもって)第1−エツチング等によって選
択的に除去する。次に、第9図に示すように絶縁膜(2
)及び(5)の除去部に、所要の厚さ、すなわち磁気ギ
ヤ・7プgのギャップ長に対応する例えば0.5μmの
厚さの非磁性ギャップスペーサ層(7)を被着する。そ
の後、第10図に4くずように絶縁膜(2)及び(5)
に窓(6)を穿設し、全面的に磁気コアを構成するセン
ダスト、パーマlコイ等の磁性薄膜(4′〕を例えばス
パッタリングによって形成する。そして、第11図に刀
くし、第1図へ第4図で説明したようにこの薄に!(4
’)にソノ1−U−ソチング等を施して不要部分を除去
して所定のパターンの薄膜磁気コア(4)を形成する。
このようにして、各トランクに関する各薄膜磁気コア(
4)を同時に形成するものであるが、この場合、磁気コ
ア(4)、したがって磁性薄膜(4′)は磁気1(旧/
8としての磁気抵抗をできるだり小さくする必要がある
ことから、その厚さはできるだけ厚い、例えば10μm
に選定される。これがため、この磁性薄膜(4′)のパ
クーニングすなわちフォトエソンチングに際しては、磁
性膜11%(4’)の厚ざ方向のエツチングの進行と共
に、その面方向への進行、いわゆるサイドエツチングを
生じ、これがためそのパターンの縁は、裾を引いた形状
となり、第3図に示すように、磁気ギヤツブgのトラン
ク幅方向に関する両側に裾部a及びbが生じ、磁気ギャ
ップgのトラック幅が正確に規定されずにばらつきが生
じる。
また、マルチI・ランクの場合には、エツチングしきれ
ず各トラックの′a欣磁気コア(4)間が薄い磁性膜の
層で磁気的につながってしまうことも生しる。
特に、トランクの間隔とし゛このガイドハンド1ffi
iが狭くなる程この問題は助長され、トラック幅を正確
に得られないと高密度記録を行なうという薄膜磁気ヘッ
ド本来の目的は達成されず特性」二大きな問題を生じ、
良好な磁気記録ができないという問題があった。
発明の1−1的 本発明は、」二連の諸欠点を解消し°ζ良好な磁気記録
のできるような多素子薄膜磁気へ・7Fを得ることを1
」的とする。
発明の概要 本発明多素子薄膜磁気ヘッドは、共通の磁性基板上に複
数の薄膜磁気ヘッド素子が配列されてなり、この各薄膜
磁気ヘッド素子は、磁性基扱−ヒに設げられたコイル導
体と、磁性基板との共(151)によゲζ磁気回路を構
成する薄膜磁気コアとを夫々有してなり、磁性基板上に
は、各薄膜磁気コアの前方端部十のトラック幅部に所要
の112−さの非磁性ギャップスペーサ層が形成される
と共に、各トラック間隔部分にギャップスペーサIHの
厚さよりjすい非磁性+All:t l@が破着され、
薄膜磁気コアは、少くとも」1記1−ランク幅部のギャ
ップスペーサ層−11を含む幅に形成されてなるもので
、良好な磁気記録ができるようにしたものである。
実施例 第12図、第13図、第14図及び第15図り′、j、
夫々本発明の一実施例の拡大平面図、拡大側面図1.第
12図ノx rv−x rv綿線上断面図、X V−X
 ViJ+1−t−ノ断面図で、これらの図面において
、第1図、第2図、第3図及び第4図に対応する部分に
は同一符号を付しそれらのi′ト細な説明は省略する。
この実施例は、第5図ないし第11図で説明したとほぼ
同様の手順をとって得た多素子薄膜磁気ヘッドであるが
、本発明による場合、ギャップスペーサ層(7)の形成
のための絶縁膜(2)及び(5)の選択的除去のパター
ンを、従来の場合、すなわち前述の第7図及び第8図と
、第9図で説明した場合とは異るパターンとする。すな
わちこの例においζは、第16図に平面図をポし、第1
7図で第16図のX■−xvn線上断面図として示すよ
うに、絶縁膜(2)及び(5)に対し、例えばフォトエ
ツチングによつζ、ギャップスペーサ層(7)を形成す
る部分の除去を行って除去部(8)を形成するものであ
るが、特にこの除去部(8)を各トラック毎に形成する
。そしてその幅Wを最終的に得る磁気ギャップgの1−
ランク幅に選定し、奥行dをギャップデプスに選定する
。また、各除去部(8)間の間隔りをトラック間間隔に
設定する。そして、少くともこの除去部(8)内に所要
の厚さ、ずな才)ら何り気ギャノフ゛1(のギヤツブ長
に相当する厚さのキャップスペーサ層(7)を形成する
そして、この除去部(8)内のキャップスペーサ層(7
)上を含んで、全面的に磁性薄膜(4′)を形成し、そ
の後フォトエツチングによってパターン化して第12図
ないし第15図に示すように薄膜磁気コア(4)を形成
するものであるが、この場合特にこの’AN’に磁気コ
ア(4)の幅W′を第14図に示すように除去部で8)
の幅Wより人に選定してこの磁気コア(4)が少くとも
除去部(8)」二を含んで形成され、この磁気コア(4
)が除去部(8)外の絶縁I1% (21及び(5)が
積層されどギャップスペーサ層(7)に比して充分大な
るj1!、さをイjする非磁性層上に跨っ−C形成され
るようにする。
この場合、絶縁膜(2)及び(5)は全体としてその埋
さがキャップスペーサ層(7)に比しては充分大である
ものの薄膜磁気コア(4)を構成する磁性薄+1Z(4
’)に比しては充分薄いので、これに対Jる選択的コー
ソチングにおいてほとんどザイト′コニノチングカ(/
−1:。
しることがなく面精度に形成されることは注目すべき点
である。
このような構成による多トラツク薄膜磁気ヘッドは、絶
縁膜(2)及び(5)の除去部(8)において限定的に
所要の薄い厚さのギャップスペーサ層(7)が形成され
るので、これの上に形成された薄膜磁気コア(4)と磁
性基板(11との間に形成される磁気ギャップgのトラ
ック幅は除去部(8)の幅Wによっ゛C正確に規定され
る。すなわち、薄膜磁気コア(4)の、除去部(8)外
に延在する部分においては絶縁膜(2)及び(5)の積
層による実質的に厚い非磁性層が介在されることになる
ので、ここにおいてはほとんど磁気媒体に対する磁気ギ
ャップとして動作しない。したがって、磁性薄膜(4′
)のパターン化に際してサイドエツチングが生じて磁気
コア(4)に裾部a及びbが存在する場合におい−ども
、これによって磁気ギャップgのトランク幅が不確定化
されたりばらつきが生じたりすることがない。
また、」二連した例においては絶縁膜(2)及び(5)
を除去して除去部(8)を形成し、これに改め′ζギャ
ソプスペーザ層(7)を形成した場合ごあるが、成る場
合は、絶縁膜(2)及び(5)の積層厚さの一部の厚さ
骨除去して残りの厚さによってギャップスペーサIF4
(7)を形成するようにすることもできる。
また、」二連実施例において* 映t+気コア(4)を
所定形状とする製造工程において用いたエツチング法の
代わりにリフトオフ法を用いることもできる。
また、上述例においては、電磁誘導型の磁気ヘッドに適
用した例につい述べたが、磁気抵抗効果型の磁気ヘッド
に適用することも可能である。
発明の効果 上述したように本発明においては多素子ン)シ股磁気ヘ
ッドを構成する共通の磁性基根上の磁気記録媒体との対
向面側にトラック幅部においては磁気ギャップのギ中ツ
ブ長を規定する所要の博いjνさの非磁性キャップスペ
ーサ層を形成し、1−ランク間隔部分においてはギャッ
プスペーサ層に比して充分その厚さが大きい非磁性層が
存在Jるようにしたごとによっ゛ζ薄膜磁気コアの両側
に裾部等のその幅を不確定化する部分が存在し′(4)
実質的研気ギャップのトランク幅を薄いギャップスペー
サ層のl1vl(Wによって規定するのでトラック幅が
正確に設定された安定した良好な磁気記録のできる多素
子磁気ヘッドを得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は多素子薄膜磁気ヘッドの従来例をポず平面図、
第2図は、その側面IE+、第3図は第1図のIrl 
−Ill線断面図、第4図は第1図のIV −IV線断
面図、第5図、第6図、第7図、第9図、第10図、第
1j図は第1図例の製造工程の例を示す断面図、第8図
は第1図例の製造工程の例を示す平面図、第12図は本
光ツJ多素子薄膜磁気ヘッドの一実施例を示す平面図、
第13図はその側面図、第14図は第12図のXIV−
XIV線断面図、第15図は第12図例のxv−xv線
断面図、第16図は第12図例の製造工程の例を不ず平
面図、第17図は第12図例の製造工程の例を示す断面
図である。 (1)は磁性基板、(2)及び(5)は絶縁膜、(3)
はコイル導体、(4)は薄)漠磁気コア、(7)はギャ
ップスペーサ層、hは磁気ヘッド素子、gは磁気ギャッ
プである。 ・、忙+’i 間 松隈秀盛61ゝト慴: 第3図 第4図 第8図 第9図 3 第10図 第11図 xrv= 第14図 第 百5図 第16図 ■」b 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通の磁性基板上に複数の薄膜磁気ヘッド素子が配列さ
    れてなり、該各薄膜磁気ヘッド素子は、上記磁性基板上
    に設けられたコイル導体と、上記磁性基板との共働によ
    って磁気回路を構成する薄膜磁気コアとを夫々有してな
    り、上記磁性基板上には、上記各薄膜磁気コアの前方端
    部下のトランク幅部に所要の厚さの非磁性ギャップスペ
    ーサ層が形成されると共に、各トランク間隔部分に上記
    ギヤソプスペーサ層の厚さより厚い非磁性祠料屓が被着
    され、上記薄膜磁気コアは、少くとも」二記トランク幅
    部のギャップスペーサ1研上を含む幅に形成されてなる
    多素子薄膜磁気ヘッド。
JP58157650A 1983-08-29 1983-08-29 多素子薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0760490B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157650A JPH0760490B2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 多素子薄膜磁気ヘッドの製造方法
CA000461413A CA1219365A (en) 1983-08-29 1984-08-21 Multi channel magnetic transducer head
US06/643,544 US4673999A (en) 1983-08-29 1984-08-23 Multi channel magnetic transducer head
EP84305841A EP0140524B1 (en) 1983-08-29 1984-08-24 Multi channel magnetic transducer head and method of manufacturing same
DE8484305841T DE3471788D1 (en) 1983-08-29 1984-08-24 Multi channel magnetic transducer head and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157650A JPH0760490B2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 多素子薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050611A true JPS6050611A (ja) 1985-03-20
JPH0760490B2 JPH0760490B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15654358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157650A Expired - Lifetime JPH0760490B2 (ja) 1983-08-29 1983-08-29 多素子薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4673999A (ja)
EP (1) EP0140524B1 (ja)
JP (1) JPH0760490B2 (ja)
CA (1) CA1219365A (ja)
DE (1) DE3471788D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299907A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS63257910A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPH0192913A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 多チャンネル薄膜磁気ヘッド
JPH01146110A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0710374A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Kansai Denki Kensetsu Kk ケーブルドラムの駆動用シャフト
JP2009173449A (ja) * 2009-03-23 2009-08-06 Sanki Eng Co Ltd 駆動ローラコンベヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782414A (en) * 1987-07-28 1988-11-01 International Business Machine Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
USRE34099E (en) * 1987-07-28 1992-10-13 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
FR2651912B1 (fr) * 1989-09-12 1991-10-31 Europ Composants Electron Procede de realisation des pieces polaires et de l'entrefer de tetes magnetiques en couches minces pour application informatique audio ou video.
US5617273A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 International Business Machines Corporation Thin film slider with protruding R/W element formed by chemical-mechanical polishing
US6989960B2 (en) * 1999-12-30 2006-01-24 Advanced Research Corporation Wear pads for timing-based surface film servo heads
US6496328B1 (en) 1999-12-30 2002-12-17 Advanced Research Corporation Low inductance, ferrite sub-gap substrate structure for surface film magnetic recording heads
US8144424B2 (en) 2003-12-19 2012-03-27 Dugas Matthew P Timing-based servo verify head and magnetic media made therewith
US7450341B2 (en) 2004-05-04 2008-11-11 Advanced Research Corporation Intergrated thin film subgap subpole structure for arbitrary gap pattern magnetic recording heads and method of making the same
US8068302B2 (en) 2008-03-28 2011-11-29 Advanced Research Corporation Method of formatting magnetic media using a thin film planar arbitrary gap pattern magnetic head
US8767331B2 (en) 2009-07-31 2014-07-01 Advanced Research Corporation Erase drive system and methods of erasure for tape data cartridge
US9418684B2 (en) * 2013-10-04 2016-08-16 Seagate Technology Llc Magnetic read head with separately addressable read transducers
US10871471B1 (en) * 2020-01-02 2020-12-22 The Boeing Company Systems and methods for inspecting additively manufactured components

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584016A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Sony Corp Magnetic head and its manufacture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072993A (en) * 1974-11-12 1978-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-element magnetic head
US4065797A (en) * 1974-12-20 1977-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-element magnetic head
FR2297475A1 (fr) * 1975-01-10 1976-08-06 Cii Perfectionnements exportes aux structures de tetes magnetiques du type dit " integre "
FR2315139A1 (fr) * 1975-06-19 1977-01-14 Cii Nouvelle structure de tete magnetique integree
US4092688A (en) * 1975-07-31 1978-05-30 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Multi-track thin film magnetic head
JPS54104812A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film magnetic head and production of the same
JPS55135321A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Fujitsu Ltd Manufacture of thin-film magnetic head
JPS5778613A (en) * 1980-10-30 1982-05-17 Canon Inc Thin film magnetic head and its manufacture
JPS57113410A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Thin-film head
US4577250A (en) * 1981-12-18 1986-03-18 Victor Company Of Japan, Limited Hall effect magnetic head
JPS5938918A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘツドのリ−ド形成方法
JPS5977617A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Sony Corp 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584016A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Sony Corp Magnetic head and its manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299907A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS63257910A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPH0192913A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 多チャンネル薄膜磁気ヘッド
JPH01146110A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0710374A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Kansai Denki Kensetsu Kk ケーブルドラムの駆動用シャフト
JP2009173449A (ja) * 2009-03-23 2009-08-06 Sanki Eng Co Ltd 駆動ローラコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US4673999A (en) 1987-06-16
DE3471788D1 (en) 1988-07-07
JPH0760490B2 (ja) 1995-06-28
EP0140524A1 (en) 1985-05-08
CA1219365A (en) 1987-03-17
EP0140524B1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050611A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツド
US5703740A (en) Toroidal thin film head
US4727643A (en) Method for manufacturing a magnetic head by a thin-film technique
JP2002032903A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPH0668422A (ja) 高密度薄膜記録ヘッドの磁極構造
JPH0514322B2 (ja)
JPS62192016A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0594603A (ja) 垂直磁気ヘツド
KR960005113B1 (ko) 박막자기헤드
JPS6247812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62164203A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2528860B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2002208112A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6113413A (ja) 薄膜型磁気ヘツド装置
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01159816A (ja) 磁気ヘツド
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06131627A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製法
JPH03198210A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0814886B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6353708A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07118058B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH05101343A (ja) 磁気ヘツド
JPS6222218A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02278703A (ja) 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法