JPS6050567A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS6050567A
JPS6050567A JP15823883A JP15823883A JPS6050567A JP S6050567 A JPS6050567 A JP S6050567A JP 15823883 A JP15823883 A JP 15823883A JP 15823883 A JP15823883 A JP 15823883A JP S6050567 A JPS6050567 A JP S6050567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
heating roller
roller
recording paper
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15823883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koyama
一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15823883A priority Critical patent/JPS6050567A/ja
Publication of JPS6050567A publication Critical patent/JPS6050567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、複写機、特に広幅複写が可能な複写機に適
した定着装置に関する、 (従来技術) 記録紙に形成さrした粉体@を定着する方式としては、
加熱ローラ定着方式、雰囲気定着方式、圧力定着方式が
知ら几ていて、そ几ぞ几の特徴を有している。
一方、例えばAI サイズの記録紙を用いる広幅普通紙
複写機に−おいては、シワ防止上、雰囲気定着方式が実
用化さ几ている。この雰囲気定着方式は、ヒーターの型
式拠よって2プレ一トヒータ一方式とリボンヒータ一方
式に分類さnる。そして−何nも無加圧定着であるから
、記録紙にシワが生じないという利点はあるも、前者に
おいては熱容量が大きいために、定着装置の温度立上り
時間が長いという欠点がある。また、後者においては。
ヒーターの熱容量が小さいので、その温度立上り時間は
短かぐて済むも、ヒーターの表面温度が高くなり易く、
ジャム時のヒーターとの接触による記録紙発火の危険性
が大きいという欠点がある。
そして、何nの方式にしろ、装置が大型になり、熱効率
が低いという問題がある、この熱効率の点で有効なもの
が加熱ローラ定着方式であるが、広幅複写の場合、軸方
向における圧力分布を均一にすることが難かしい。
そこで、加熱ローラに無端ベルトv巻き掛けて。
両者で記録紙?挾持しつつ搬送して粉体像を定着する方
式が考えら几る。しかしながら、AI サイズのように
大サイズの記録紙を加熱ローラに密着させるためのベル
トとしては、そ几なりの幅を有するベルトラ用意しなけ
nばならない。そして、ベル)Y広幅化するということ
は、そのコストが高いと共に−ベルト寄り防止機構が必
要となる。
ベルトは、その幅が広ければ広いほど寄り視象が大きく
顕著に現わ几、しかもその修正が困難である。
(目 的) 本発明は一上記種々の問題を解決すべくなされたもので
あって、熱効率が高く、シワの発生がない、しかも構成
が簡単で低価格の定着装置を提供することを目的とする
(vf 成) 本発明は、加熱ローラに圧接させるベル)Y複数本に分
割し、この分割したベルトの相隣る端縁を平行にすると
共に、この端縁の一部が該ベルトの回動方向と交差して
いることを特徴とする。
以下、図示の実施例によって本発明の詳細な説明する。
第1図において、符号1は、加熱ローラを示している。
加熱ローラ1は、広幅の記録紙の幅より僅かに′長く形
成さ几、内部にヒータを有し、外周面にオフセット防止
処理を施さ庇ている。オフセット防止処理としては、5
01tm 程度のテフロン薄膜被覆が好適である。加熱
ローラ1表面には。
塗布部材2によってシリコンオイル3が供給塗布さ几て
いる。
加熱ローラ1の周面の一部には、無端状の密着用ベルト
(以下、単に「ベルト」と称す)4が巻き掛けられてい
る、このベルト4は、駆動ローラ5、テンションローラ
6及びアイドルローシフに掛は回わさnていて、加熱ロ
ーラIと同期して示矢方向へ回転駆動さ几る。加熱ロー
ラIK附するベルト40巻き付は角θは、ローラlの径
、トナーの特性等の種々の要因によって変るが、ローラ
直径を60龍としたとき、約45°が好適である。
加熱ローラ1に巻き付いているベルト4の裏面には、補
助加圧ローラ8が当接させらnている。このローラ8は
、ベルト4を加熱ローラ1に押圧するものであるが、そ
の圧は1.5す重/cm2と極めて低いものである。加
熱ローラを用いる定着装置の場合、定着性を決める要因
は、加熱ローラ表面の単位時間当りの熱供給量、供給時
間、圧力、トナー特性等であるが、この中、特に着目し
たのが圧力である。圧力は、シワ発生上、大きな要因を
占めてい6゜そこで1本発明においては、シワ発生防止
のために、従来の実用化1ノベルである5Kg重/an
 2前後に比べて著しく低い、1−5Kp重/(1)2
 に設定した。こnは、記録紙と加熱ローラとの接触域
が。
ベルト4と加熱ローラ1との巻き付き角で定まる広い接
触域となるため2低い圧力でも充分な定着性が得らn、
ろからである。
加熱ローラ周面には分離爪9が接触させらnている。−
1” −7,テンションロー 26には、テンションばね1oが係止されていて、ベル
ト4に適宜の張力を与えている。
第2図において、ベルト4の構成を詳細に説明する。ベ
ルト4は、その回動方向において、ベルト41 +、4
2・・・・4oに分割さnている。そして。
相隣るベルトの端縁4a 、 41)は、互いに平行で
あって、且つそり回動方向において一定周期で蛇行して
いる。相隣る端縁4 a w 4 bの間隙gの大きさ
Wは1〜3朋程度に設定さ几る。この間隙の保持に関し
ては後述する。また、ベルトの端縁の蛇行、すなわち1
回動方向における出入の高さDは、上記Wよりも犬きぐ
設定さnる。そして、この出入の周期の数は、ベルトの
一回動当りベルトローラ(第1図に示す場合3個)の数
よりも多くなるように設定さnる。
ベルト40間隙が蛇行していることによって。
その端縁4a+4bは、ベルトの回動方向aと交差する
部分を持っていることになる。
ベルト4(よ、耐熱性を有するポリイミド、テフロンコ
ートメツシュ等からなり、その厚さとしては11001
t位が強度上及びコスト上からも好適である。第2図及
び第3図において、ベルト4の裏面には、2本のベルト
寄り防止用突条11が一体的に設けられている。この突
条11には、ベルトの回動方向において、一定ピツチで
凹部12.、12・・・・ が形成さnている。一方、
テンションロー26には、ベルトの突条11が進入する
周溝13゜13・・・・が形成さ几ている。この周溝1
3には、上記凹部12に嵌入する突起14が設けらnて
いる。突条II 、凹部121周溝13及び突起14に
よって、各ベルトのベルト寄り防止手段が構成さ几てい
る。この手段としては、ベルトが幅狭であるから、他の
周知の手段が用いらfしてよい。
第1図妬おいて、符号15は、図示さ九ない複写機の複
写工程を経て、未定着の粉体像を形成さ几た記録紙を搬
送する搬送ベルトラ示している。
(作用効果) 第1図において、矢印すで示す向きに記録紙Sが搬送さ
几て米て、加熱ローラエとベルト4と゛に挾持さnると
、該記録紙に形成さ几た粉体像は、巻き付き角θ部分を
通過するとき、加熱さ九て記録紙に定着される。このと
き、記録紙Sは、加熱ローラ1に対するベルトの巻き付
き角θで定まる圧接域において、加熱ローラ1に面接触
させられ。
且つ補助加圧ローラ8の圧力を受けている。そのために
、加熱ローラ1の熱を効率よく受け、しかも大しそ高く
はないが、加熱中に圧を加えらnることにより、粉K 
I’llの定着が確実に行なわnる。
さて、本発明は、ベルトが分割さ几ているために、こn
により搬送さ几る記録紙は、ベルトに接触しない部分が
生じる。すなわち、間隙gに相対した部分がそうである
また1本発明は1分割したベルトの相隣る端縁が蛇行し
ているので、その端縁には、ベルトの回動方向と交差す
る部分があることを既に述べた。
間隙gを蛇行させたことに大きな特徴があるのであるが
、その前に、唯単にベルトを分割した場合にどのような
現象が発生するかを第4図及び第5図に基いて説明する
第4図において、2本のベルト4A 、 4A It’
!、 、 間隙gY置いて矢印a方向に回動さ九る。こ
の間隙gは、相隣る平行な端縁4Aa、4Ab からな
っていて、ベルトの移動方向と平行である。なお、一点
鎖線Oは、加熱ローラ(図示せず)への巻き付は部の中
心を示している。そして、加熱ローラへ巻き掛(/jら
nでいるベル)4A、4Aには、矢印で示すように、ベ
ルトの移動方向と順逆両方に張力dが作用している。一
方1巻き掛は部におけるベルトの幅方向に作用する力な
第5図で見てみると矢印Cで示すように、互いに寄ろう
とする力がある。ベルトに矢印Cで示す力が働くという
ことをよ、該ベルトの他側端縁は間隙g娶拡開する向き
の力が作用していることになるのであるが、この点につ
いては、この場合問題にしないので、その説明は省略す
る。矢印Cで示すベルトの寄り(ベルト寄り防止機構が
設けら几ても僅かなベルトの寄りは発生する。)は、当
該ベルト4A、4Aが加熱ローラ100 (部分的に示
す)に押圧しているシートsv、符号Sa で示すよう
に1間隙gにおいて撓ませる向きに作用′する。ベルト
相互間の間隙gは、加熱ロー2100 に圧接している
ので、ローラ外周は符号1ooaで示すように膨出して
いる。
記録紙がこの膨出部100aに接触している分には。
この部分の粉体像の定着かなさnるのであるが。
第5図に示すように、記録紙Saがローラ表面から離几
てしまうと、当該部分の定着が不完全となる。換言する
と、粉体像の定着にムラが生、しることになる。
この定着ムラに関して1本発明ではどうなっているかを
第6図及び第7図に基いて説明する。加熱ローラに巻き
掛けらfているベルト4n+4n−1には、第4図に示
すと同様の向きの張力dと、蛇行する間隙gの相隣る端
縁4a、+bK沿って、ベルトの移動方向と正逆方向に
張力e、fが生じろ。
この張力e、fは、間隙gに位置している記録紙を引っ
張る向きに作用する。従って、ベル)4n。
4n−1が互いに寄ったとしても、このとき1間隙gに
おいて記録紙を撓まそうとする力は、上記張力によって
相殺さnてしまう。fなわち、第7図において、間隙g
K原位置ている部分の記録紙Saは、加熱ローラ1の膨
出部1a から離間することなく、と几に接触している
ことになる。よって、たとえ間隙gK(i置している粉
体像であっても、ムラなく定着されることを理解さnよ
う。なお。
第5図及び第7図は、図示の都合上誇張して示さnてい
る。
以上のように、本発明によ九ば、ベルトラ加熱ローラに
巻き掛けたので、高熱効率の定着装置を実用化できる。
ベルトラ複数本に分割したことにより、ベルトのコスト
を下げることができると共にベルトの寄り防止の機構が
簡単である。相隣るベルトの端縁を平行にして且つ蛇行
させたので。
ベルト相互間の間隙に対応する部分の記録紙の粉体像定
着が確実に行なえる。
ベルト相互間の間隙gの大きさW(設定値)としては、
ベルト寄り防止手段の精度にも左右されるが、実用的な
精度を有する寄り防止手段を設けた場合、1〜3朋で定
着不良の発生がなかった。
第8図、第9図に本発明のそ九ぞn異なる実施例を示す
。第8図に示すベルト40は、複数本のベル) 40 
a + 40 b に分割さnていて、その相隣ろ端縁
40a、40b は互いに平行であって、ベルトの進行
方向a・と交差している。第2図及び第8図に示すベル
トは、ベルト自体をその回動方向に無端状に形成したも
のであるが、第9図に示す例は、ベルトローラ91,9
1に巻き掛けらnた無端状の支持体90に、耐熱性、離
形性を有する材料からなるベルト表面材92.92・・
・・を固着したものである。ベルト表面材92は、支持
体90の回動方向と交差する向きに該支持体に固着さn
、相隣ろ端縁は互いに平行である。第8図及び第9図に
示す実施例においても、前記実施例と同様の作用効果が
得らnる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すIE面図、第2図は密
着用ベルトの一例を示す展開平面図、第3図はベルト寄
り防止手段の一例を示す側断面図。 第4図は本発明の効果を比較して説明するための分割さ
nたベルトの平面図、第5図は同拡大断面図、第6図は
本発明の詳細な説明する平面図、第7図は量拡大断面図
、第8図及び第9図は本発明のそfLぞn異なる実施例
を要部のみ示す平面図である。 1・・・・加熱ローラ、 4・・・・ベルト。 4 a + 4 b・・・・端縁2 a・・・・ベルト
の回動方向、 g・・・・間隙。 %σ 図 %4図 化5菌 %e図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに圧接する加熱ローラと密着用ベルトで記録紙を挾
    持して搬送しつつ、該記録紙に形成さnた粉本@?定着
    する定着装置であって、上記密着用ベルト乞複数本に分
    割して、相隣る端縁を互いに平行に配置し、この端縁は
    当該ベルトの回動方向と交差する部分を有することを特
    徴とする定着装置。
JP15823883A 1983-08-30 1983-08-30 定着装置 Pending JPS6050567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823883A JPS6050567A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823883A JPS6050567A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050567A true JPS6050567A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15667285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15823883A Pending JPS6050567A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346295B2 (en) * 2004-01-19 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Belt member and belt device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346295B2 (en) * 2004-01-19 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Belt member and belt device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218941B2 (ja) 定着装置
JPH11194647A (ja) 定着装置
JPS6050567A (ja) 定着装置
US20230244176A1 (en) Heating device
JPS60151681A (ja) 定着装置
US11442386B2 (en) Heating device and apparatus using member to be heated
JP2008298925A (ja) 画像形成装置
JPS6111773A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JP2527670Y2 (ja) 定着装置
JP2008504573A (ja) ローラ間隔を異ならせた熱処理装置
JPS62242981A (ja) 定着装置における用紙剥離装置
JPH05158374A (ja) 定着装置
US6215103B1 (en) Heat developing apparatus
JP3558939B2 (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
JPH06266256A (ja) 熱定着装置
JPH0944030A (ja) 熱ローラ型定着装置
JPH036911Y2 (ja)
JPH03264977A (ja) 定着装置
JPS58187970A (ja) 密着加熱型定着装置における画像支持体のシワ防止装置
JPH06274049A (ja) 転写ドラムの用紙付着装置
JPH0944016A (ja) 熱ローラ型定着装置
JPH08318656A (ja) 熱転写記録装置
JPH09258587A (ja) 定着装置
JP2018146725A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH1138805A (ja) 定着装置