JPS6049894A - 固液分離方法 - Google Patents

固液分離方法

Info

Publication number
JPS6049894A
JPS6049894A JP58156528A JP15652883A JPS6049894A JP S6049894 A JPS6049894 A JP S6049894A JP 58156528 A JP58156528 A JP 58156528A JP 15652883 A JP15652883 A JP 15652883A JP S6049894 A JPS6049894 A JP S6049894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid
filter cloth
cloth
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58156528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363311B2 (ja
Inventor
Teruo Senda
千田 輝雄
Haruhiko Yasuda
晴彦 安田
Mitsunobu Otani
大谷 光伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58156528A priority Critical patent/JPS6049894A/ja
Publication of JPS6049894A publication Critical patent/JPS6049894A/ja
Publication of JPS6363311B2 publication Critical patent/JPS6363311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/24Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band
    • B30B9/241Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band co-operating with a drum or roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/24Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band
    • B30B9/247Pressing band constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固液分離方法に関し、さらに詳しくは、転写
ドラムとプレスロールとからなる圧搾部に固液を載せた
エンドレス濾布を走行させ、固液を圧搾して液成分を絞
り取り、形成されたケークを転写ドラムに転写し、掻き
取って回収うる、いわゆる濾布走行式固液分離方法に関
ヅる。
従来、転写ドラムとブレスト1−ルどからなる月搾部に
固液を載せたエンドレス濾布を走行させ、上記圧搾部で
液成分を絞り取るとともに、この圧搾によって形成され
たケークを転写トラl\に転写し、スクレーパで掻き取
って回収する、いわゆる濾布定行式固液分離が、いろい
ろな分野でi−jわれでいる。
そのような固液分離においては、当然のこと41から固
形成分と液成分の脱離が良好であることが必要で、圧搾
部に至ってもなおかなりの液成分を含むようであると、
固液は高い流動性を示して濾布の端縁から食み出し、固
形成分の回収率か低トしてしまう。かかる現象は、固液
が、平均濾過比抵抗が10”Cl1l/g以上であるよ
うな、いわゆる難濾過性の固液である場合に特に茗しい
。また、濾布上のケーク厚みにむらがあるど、転写ドラ
ムへの転写率が低下し、やはり回収率が低くなってしま
う。さらに、濾布の目が十分に小さくないと、小さな固
形成分が簡単に通り抜けてしまい、これもまた回収率を
低下さゼる原因になる。
ところで、上述したような固液分離においては、従来、
■織物基材の表面に太さ30〜100μの太い短繊維を
接着剤で植毛し、一方向に傾斜した立毛を形成した濾布
や、■織物基材の表面にその基材を起毛してなる太さ数
十ミクロンの太い立毛を形成してなる濾布が使われてい
る。これらの濾布は、織物基材によって濾布として必要
な強度を得るとともに、表面の立毛によって固形成分を
阻止するものである。つまり、立毛が濾層を形成してい
るわけである。しかしながら、かかる濾布を使用して固
形成分の高い回収率を得るのはなかなか難しい。
づ−なわち、上記濾布■は、接着剤による植毛によって
立毛を形成しており、基材の目が接着剤によって埋まら
ないようにするためには立毛密度をそう高くとれず、か
つ立毛の太さが30〜100μと大変太いので、立毛間
に形成されるすき間、つまり目がかなり大きく、微細な
固形成分が簡単にそのすき間を通り扱けてしまう。つま
り、阻止率が低い。
また、上記濾布■は、立毛が太さ30〜100μと大変
太いので、剛直で、基材表面に横たわりにくい。そのた
め、立毛間に形成されるずき間が大変深く、そのすき間
に固形成分がはいり込むとなかなか抜【ノ出さないので
転写性が悪い。
上述したような理由から、上記■のような濾布を使用し
たのでは、液成分中に固形成分が大量に○まれることに
なるばかりか、回収できる固形成分の量が少ない。つま
り、固形成分の回収率が大変低い。
一方、上記濾布■は、濾布■はどでにLないが、やはり
立毛間のずき間がかなり大きく、また深い。
そのため、この濾布■を使用した揚合しまた、同様に回
収率が低い。
一方、この発明の発明者らは、先に、特願11fj 5
7、−93591号および特願昭57−226384号
出願の明細書において、新しいタイプの濾布を提案した
。これらの濾布は、基材表面の、いわゆるi11層を、
太さ0.1〜10μという、極all紺の立毛で形成し
ている。
上記濾布は、太さ0.1〜10μの極細繊維の立毛Ca
層を形成しているので、立毛間に形成されるすぎ間が大
変小さく、微細な固形成分でも阻止することができる。
また、極細繊維の立毛は大変しなやかで横たわりやすい
ので、立毛間のすき間が浅く、そのJ−き間に固形成分
が変形しながらはいり込んで抜は出しにくくなるといっ
たことも少ない。さらに、立毛間のすき間が小さくてそ
のり゛き間に固形成分がはいりにくいこと、および立毛
がしなやかで固形成分への食い込みが防止されることか
ら、転写性も良好である。
このように、上記両出願で提案した濾布を使用すると、
上述した濾布■、■を使用する場合にくらべて固形成分
の高い回収率が得られるが、平均濾過比抵抗がiQTO
cm/CIであるような、高い難濾過性の固液に対して
は、使用条件が適当でないと十分な回収率が得られない
この発明の目的は、平均濾過比抵抗が10 ” caI
l/g以上であるような高い難濾過性の固液を分出11
J′る場合でも、固形成分の高い回収率を得ることがで
きる方法を提供するにある。
上記目的を達成するために、この発明においCは、転写
ドラムとプレスロールとからなる圧搾部を通って一方向
に走行、周回りるエンドレス濾イIの表面に、平均濾過
化抵抗が1010CIIl/g以上である固液を供給し
、その固液を、瀘イli O)端縁から食み出さないよ
うに圧搾して液成分を絞り取り、この圧搾によって形成
されたケークを転写ドラムに転写した後掻き取って回収
するに際し、前記濾布として、織物または編物基材の表
面に、ぞの基材を起毛してなる太さ0.1〜15Llの
極細繊純の立毛′d11層を有する濾布を使用し、かつ
転写前のケーク厚みを10〜i、oooμにづることを
特徴とする固液分離方法が提供される。
この発明の方法をざらに詳細に説明するに、第1図は、
この発明の方法を実施している様子を示す概略側面図で
ある。
第1図において、矢印方向に一定速度で回転する転写ド
ラム1と、プレスロール2.8とからなる圧搾部に、平
均濾過比抵抗が10”C1n/g以上である、いわゆる
[1過性の固液3を載せたエンドレス波布4を走行させ
、その固液3を濾布4の端縁から食み出さないように圧
搾して液成分を絞り取るとともに、この圧搾によって形
成された濾布4上のケークを転写ドラム1に転写し、ス
クレーパー5で掻き取って回収する。この場合、波布4
の駆動は、一方のプレスロール8によって行う。
つまり、プレスロール8は波布4の駆動ロールを兼ねて
いる。そして、濾布4の駆動速度は10〜100m/分
と比較的速い。なお、符号6は転写後の濾布をその表裏
面から洗浄するための水スプレーノズルである。また、
7は、吸気管9を介して濾布4の裏面側を水柱で500
mm以上の減圧状態に維持し、濾布4上に供給され1=
固液3を減圧吸引して液成分の通過を促進するとともに
、通過した液成分を排液管10から排出するするための
減圧吸引槽である。
上記において、波布は、合成繊維の織物や編物からなる
基材の表面を、それら基材を直接起毛して得た太さ0.
1〜15μ、好ましlJ、0.3−・10μの極細繊維
の立毛で覆い、その立毛によって波層を形成してなるも
のである。
上記織物は、太さ0.1〜15μの極細繊維の双糸よた
(、1三子の紡績糸やマルチフィシメン1〜糸からなる
単糸数200〜50,000本の緯糸を、経糸に対して
、好ましくは3〜8本浮かせた、りrましくは朱子織物
からなっている。そして、緯糸を20〜100本/am
の密度で、かつ波布の幅方向に配置し、経糸は長手方向
に配置して、主として上記緯糸を経糸方向に起毛し−C
いる。そのため、立毛は方向性をもっている。しかして
、使用に際しては、第1図に示りように、その立〔の/
j向が瀘層Iの走行方向に対して逆方向になるJ、うに
張設ηる。なお、主として緯糸を起毛しCいるのは、経
糸には大ぎな展張力が加わるので、これを起毛づると波
布の強度が低くなるからである。また、経糸は、太さ1
0〜30μの繊維を10〜150本束ねたものを、緯糸
の密度の0.7〜3倍の密度で配置している。浮き組織
を採っているのは、そうすると緯糸と経糸との交錯数が
減り、織物の凹凸が少なくなって表面凹凸の少ない濾布
が得られるからである。上記において、緯糸および経糸
に4〜15・回/cm程度の撚を有するものを使用する
と、織密度が高くても基材の流路を確保することができ
、また緯糸にあっては立毛の保持性が向上して抜りにく
くなるので好ましい。
編物基材としては、上記織物と同様の糸を使用した、リ
ブ編、両面編などに代表される丸編や、ハーフ糾、クイ
ンズコード編などに代表される経編などを用いることが
できる。なかでも、立毛を比較的形成しやすいという理
由で、ハーフ編の、それもトリコットであるのが好まし
い。
織物や編物を構成している合成繊維は、主として耐久性
の面から、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリビ
ニルアルコール繊維、ポリフルオロエチレンIII、ポ
リプロピレンlBN、ポリアクリルニトリル繊維などで
あるのが好ましい。固液の種類によっては、これらのM
NIIに親水加]−や疎水加工を施したものを使用する
と好ましい場合が。
ある。
上述しlCJ、うな濾布は、目イ」が100−/100
g / rn 2で′あるのが好ましい。ずなわら、目
イー」が100(J/rT12未満であると、走行時の
張力ににり濾布が伸びやすくなり、走行安定性が低くな
る。
また、目イ4が400C1/m2を越えるような91)
布は、洗浄時の水圧を高くする必要がでてくるので経済
的でない。
また、この発明で使用する瀘層1jは、瀘層liの表面
に、温度20±2°C1相対湿度65±!5%という条
件下で240(]/Cm2の荷車をか()たときの空隙
率が50〜75%であるのが好ましい。りなわち、空隙
率か50%未満では、流路抵抗が大きくなって処理量か
少なくなるので実用的でない1.また、75%を越える
と、瀘層[JiJ<油成分を多く含みやJ’ <なり、
固液分離に要づるl)間か良くかかるようになって長い
波布を使用り−る必要が(・(くるので好ましくない。
この発明において使用する濾布は、いろいろな方法によ
って製造する口とができる。次にその好ましい一例を示
1′。
すなわち、緯糸として、高分子物質、好ましくはポリエ
ステルで島成分を、また高分子物質、好ましくはポリス
チレンで海成分を構成してなり、かつ島成分を35〜7
5%含有する、いわゆる多芯複合繊維や、極細繊雇を発
生する!!維を80%以上含む混合紡糸繊維の双糸また
は玉子の紡績糸やマルチフィラメント糸を用い、経糸と
して仮撚加工糸や複合潜在捲縮糸を用い、それら緯糸お
よび経糸を所望の密度で、かつ所望の浮き組織を有りる
ように朱子織する。
次に、緯糸の海成分を適当な溶媒、たとえばトリクロル
エチレンで除去し、乾燥した後、その緯糸を起毛して立
毛を形成し、いわゆる躍層を構成する。
他の方法としては、異なる高分子物質を貼り合せ紡糸し
て得た複合Illで織物や編物を作り、上記貼り合せを
剥離し、かつ起毛して立毛を形成する。貼り合わせる高
分子物質としては、ポリアミドと、ポリエステル共重合
体であるのが好ましい。
剥離方法としては、熱水中で激しく揉み、その後風乾す
るのが好ましい。
立毛を形成する方法としては、11布、リントベーパ、
→ノンドクロス、サンドネッ1へ、砥石、スチールブラ
シ、研磨ブラシ、ザンドロール、刀−ネット、ザンドボ
ーニングなどがある。なか(″も、釧イIによるのが最
も好ましい。
さて、濾布の立毛の太さは、上述したJ:うに0゜1〜
15μである必要がある。11なわら、0.1μよりも
細いと、立毛の密度を高くづることはuJ能であっても
強度が低くてり゛ぐ切れCしまい、実用に耐える濾布が
得られない。まlこ、連層の流路抵抗が著しく増大し、
能率が大ぎ(低下りるばかりか固液分離効率も低下する
。一方、15μを越えるJ:うな太いものは、剛直にな
って立毛が立−)でくるので層状の躍層を形成づること
がC″きなくなり、また立毛間のすき間が大きくなって
微細4f固形成分が通り扱けてしまい、固形成分のII
I JJ ’44が低下りる。また、表面の凹凸も大き
くなり、その深みにはまり込んだ固形成分が、剛直な立
毛が突き刺さることとあいまって抜けだしにくくなり、
転写性が大きく低下する。
第2図に点線で示すグラフは、第1図に示した装置を使
用し、固液として化学工場の活性汚泥処理出回から排出
される余剰汚泥(平均−退化抵抗4、、 ’5X 10
Iocm/g、固形成分濃度:8,000ma/リット
ル)を使用して、立毛の太さd(μ)と固形成分の阻止
率K(%)との関係を調べたものである。阻止率には、
固液中に含まれる固形成分の重量に対する回収固形成分
の重量の百分率として表わし、いずれの固形成分に゛つ
いても水分を加熱蒸発させた後に重量を測定する。この
第2図から、立毛の太さが15μを越えると阻止率が大
きく低下し、もはや濾布として機能していないことがわ
かる。すなわら、立毛の太さが15μを越えるような濾
布は、平均濾過比抵抗が10100m/g以上であるよ
うな固液の閉止率に関して、はとんどグ)果がない。好
ましい立毛の太さの上限は12μである。なお、この実
験においCは、転写前のケーク厚みを約100μとした
立毛の太さが0.1〜15μであることにJ:るもうひ
とつの利点は、繊維のしなやかさは太さの4乗に反比例
するから、立毛が大変しなやかになり、転写ドラムへの
転写時に立毛が順次スムーズに引ぎ起こされてケークか
ら離れ、ケークを’6XJ45側に引き戻す力が弱くな
って転写性が向、[することである。
上記立毛は、極端に短いと基材表面の被覆を1−分に行
うことができなくなるので、基Hの緯糸を2〜6本橋渡
しできる程度の良さであるのが’)I 1゜しい。立毛
長さを上記のようにすると、基(イ艮1■当りの立毛数
が100〜40,000本であるような、極めて好まし
い躍層を形成ηることがぐきる。
さて、この発明の方法においては、転写時にa3ける濾
布上のケーク厚みを10〜1.000μの箱間にする必
要がある。
第2図に実線で示すグラフは、上記阻止率と同様の条件
の下で測定した、ケーク厚みT(μ)と転写ドラムへの
転写率P(%)との関係を示すものであるが、ケーク厚
みが10μ以下では転写率が大変低く、また1、000
μを越えると転写率が大きく低下し、もはやこの発明の
目的を達成Jることができないことがわかる。しかして
、10〜1.000μという上記固形酸分厚みは、固液
の種類に応じて、固液の供給量、濾布の種類や走行スピ
ード、転写ドラムとプレスロール間の間隙などを適宜調
整することによって得ることができる。換言寸れば、上
述した条件を適当に選定することにより、濾布の端縁か
ら固液が食み出ずことなく、かつ転写時のケーク厚みが
10〜1,000μになるようにする。
さて、この発明の方法は、平均濾過比抵抗が101°C
m/ (]以上である固液に適用する。ここにおいて、
平均濾過比抵抗は次のようにして測定し、定義される。
■ まず、JIS M 02.02−1974「SS測
定法」に規定されるセパレート形波過器を用意する。濾
過器は、下部漏」十での有効−過面積を9.62cm2
 (直径35mm)とし、上部漏斗は、高さが200m
mで、濾過面から上端まで同一直径のものを使用づる。
また、濾過される液成分の吊を測定りるIこめに、吸引
びんの中にメスシリンダーを配置しておく。さらに、下
部漏斗とゴム栓との間には、測定開始時の誤差を少なく
するため、カラス製のコックを取り付け、吸引σkrの
減IT度を水柱で1000mmに維持しくからコックを
開き、測定が開始できるようにしくおく。
一方、濾紙として、米国ミリボアー社製のグラスファイ
バーフィルターペーパーA1〕40 047 05を用
意する。
まlこ、測定する固液は、固形成分の濃度が0.5〜1
.0重間%になるように調整して63<。濃度が上記範
囲をはずれるものに゛ついては、濃縮あるいは希釈して
調整づる。希釈づる場合には、同一の固液を濾過しく得
に波成分を使用する。調整した固液は、20℃に維持し
ておく。
■ 次に、濾過器に濾紙を装填し、コックを閉じ、吸引
びん内を1,000mm水柱に保つ。
■ 次に、上部漏斗に、■で用意した固液100m1を
入れ、コックを開き、メスシリンダーにより、一定の濾
過ffl(5mlが適当)ごとに、かつ濾過量が50m
1になるまで、コックを開いた時点からの時間計を読み
取る。
■ 次に、固形成分の質乾質量比nを算出するため、■
で用意した固液10m1について、上記■、■と同様の
操作を行う。ただし、このときは濾過量の測定は不要で
ある。法紙上に固形成分が形成され、その表層部にTi
離液成分がなくなった時点、つまり固形成分の表面が現
われた時点から30秒後にコックを閉じる。
■ 次に、濾過器から濾紙を取りはずし、それに付着し
ている固形成分の含水率γをJIS K 0102−1
981 II場排水試験方法」の第14.2項により測
定する。
■ 次に、次の式から質乾貿ω比j1をf、)出りる。
n=1/(1−γ) ■ 次に、上記濾過量vと時間しから、■を横軸とし、
dt/dVを縦軸どJるグフフを描き、その傾きkをめ
る。
■ 次に、次式から、固液の平均−透化抵抗αをめる。
α=に1gc−△p−A2 (1−n・s)/δ・ρ・
S ただし、 gCC二重挽換算係数980(a−am/sec 2 
・g−force ) ]△ρ:瀘過圧力[100(Q
−force10m2 )コ A:濾過面積[9,62(cm2 ) ]δ:MM液粘
度(g/cm−sec )ρ:ill液密度(Q/cm
3) S:固形成分子14度(c+/g)ノ この発明の方法は、平均濾過比抵抗13< 10 ” 
cm7g以上であるような難濾過性の固液について、固
形成分の高い回収率が得られることから、いろいろな固
液の分離に使用−リ−ることかできる。たとえば、いわ
ゆる懸濁系の汚泥や、生物膜処理装置から排出される、
いわゆる固着系の汚泥など、廃水処理によって生ずる汚
泥、スカム、フロック、洗浄水、濃縮スラッジなどの濃
縮、脱水を行う場合に使用することができる。具体的に
は、たとえば上下水処理によって生ずる汚泥、浄化槽か
ら発生する余剰汚泥、し尿処理から発生する汚泥、加圧
浮上操作から生ずるスカム、産業廃水の処理によって生
ずる凝集フロックやその凝集沈澱フロック、砂濾過装置
などの各種濾過装置の逆洗水、スクリーン装置などで濃
縮したスラッジなどである。
また、たとえば紙パルプ製造業、食品製造業、酒造業、
味噌などの醸造業など、各種製造業において固形成分を
回収づ−る場合に使用することかできる。さらに、池や
川の水を浄化するような場合にも使用することかできる
以上説明したように、この発明の濾布は、織物または編
物基拐の表面に、その基材を起工してなる太さ0.1〜
15μの極細繊維の立毛41層を有する濾布を使用し、
固液が濾布の端縁から食み出さないように圧搾し、かつ
転写時のケーク厚みを10・〜1,000μにするもの
であるからして、平均濾過比抵抗が10100m/Q以
上であるff111 濾過性の固液に対して、固形成分
の高い回収率を1(することかで・きる。以下、実施例
に基いてこれをUA体的に説明Jる。
実施例 ポリニスデルを島成分とし、ボリスヂレンを)f6成分
どり−る16芯の多芯型複合繊組(太さ20μ)を紡績
しでなる20/23の紡績糸をにf11糸どし、太さ2
0μのポリエステル繊組を48本末ねた1−)のを経糸
として、緯糸が30本/cm、経糸が40本/cmであ
る5枚朱子織物を得1.:。
次に、トリクロルエチレンを溶媒とし−(−1記綾糸の
7lI7成分を取り除き、緯糸が太さ約2.5μの極細
繊維の約2,000本の束からなる織物を1qた。
次に、上記織物を起毛機にかけ、経糸方向に20回の起
毛操作を行い、さらに反対方向に10回起毛操作を行っ
て主として緯糸を起毛し、立工数が約i、ooo本、’
mmである濾布を得た。
次に、上記濾布を、その経糸方向を長手方向どして幅3
Qcm、長さ2.3mに裁断し、裁断端を縫合してエン
ドレス濾布を得た。
次に、上記エンドレス濾布を第1図に示す脱水機にか(
プ、濾布の走行速度を14.5’m/分、減圧吸引槽の
減圧度を約600nv水柱、転写ドラムへの押付力を約
60K(]として脱水試験をした。
固液としては、化学工場の活性汚泥処理装置から排出さ
れる余剰汚泥(平均濾過比抵抗:約4.5x10”cm
/c+、固形成分濃度:約8.OOOm(]/リットル
))を使用し、それを10リットル/分で供給した。転
写時のケーク厚みは約100μとした。
試験の結果、濾布の端縁からの固液の食み出しは全く認
められなかった。固形成分の阻止率は約98%であった
。また、転写ドラムへの転写率は約97%であった。さ
らに、固形成分の回収率は約95%と極めて高かった。
さらにまた、回収した固形成分中の液成分は約82.7
%であり、液成分がよ< 1118 ll1lIされて
いた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施している様子を示ず概
略側面図、第2図は、立毛の人さd(μ)と固形成分の
阻止率K(%)との関係J3よびケーク厚みT(μ)と
転写率P(%)どの関係を承りグラフである。 1:転写ドラム 2.8ニブレスロール 3:固液 4:濾布 5ニスクレーパー 6:水スプレーノズル 7:減圧吸引槽 9:吸気管 10 : J′Jl液管 特許出願人 東し株式会社 第1図 第2図 −dψ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写ドラムとプレスロールとからなる圧搾部を通って一
    方向に走行、周回するエンドレス濾布の表面に、平均濾
    過比抵抗が10”cm/9以上である固液を供給し、そ
    の固液を、濾布の端縁から食み出さないように圧搾して
    液成分を絞り取り、この圧搾によって形成されたケーク
    を転写ドラムに転写した後掻き取って回収するに際し、
    前記濾布として、織物または編物基材の表面に、その基
    材を起毛してなる太さ0.1−1’5μの極細繊維の立
    毛濾層を有する濾布を使用し、かつ転写時のケーク厚み
    を10〜1.000μにすることを特徴とする固液分離
    方法。
JP58156528A 1983-08-29 1983-08-29 固液分離方法 Granted JPS6049894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156528A JPS6049894A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 固液分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156528A JPS6049894A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 固液分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049894A true JPS6049894A (ja) 1985-03-19
JPS6363311B2 JPS6363311B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=15629757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156528A Granted JPS6049894A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 固液分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772082A1 (en) 1995-10-23 1997-05-07 Konica Corporation Plastic film with antistatic layer and silver halide light-sensitive photographic element using the same
US5985159A (en) * 1994-09-14 1999-11-16 Strid; Kent Method and device for concentrating a suspension
WO2000050347A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Kim, Young, Tae Sludge filtration apparatus having chain-type belt press with fine fibers of synthetic resin joined thereon

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386704U (ja) * 1986-11-26 1988-06-06
JPH0441207U (ja) * 1990-08-08 1992-04-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985159A (en) * 1994-09-14 1999-11-16 Strid; Kent Method and device for concentrating a suspension
EP0772082A1 (en) 1995-10-23 1997-05-07 Konica Corporation Plastic film with antistatic layer and silver halide light-sensitive photographic element using the same
WO2000050347A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Kim, Young, Tae Sludge filtration apparatus having chain-type belt press with fine fibers of synthetic resin joined thereon
US6260714B1 (en) 1999-02-23 2001-07-17 Young Tae Kim Sludge filtration apparatus having chain-type belt press with fine fibers of synthetic resin joined thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363311B2 (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120006761A1 (en) Absorbent material and method for using same
JPS59115720A (ja) 固液分離用濾布
JPS6049894A (ja) 固液分離方法
US6241879B1 (en) Filtering machine and filter cloth therefor
JPS6314644B2 (ja)
JP3640594B2 (ja) フィルタープレス用濾過布
JPS625834Y2 (ja)
JPS6363312B2 (ja)
JPS6031811A (ja) 固液分離用濾布
JPH0317930Y2 (ja)
CN213681265U (zh) 一种再生涤纶混纺面料的节水染色系统
JPS6044014A (ja) 固液分離用濾布
JPS61174915A (ja) 固液分離用濾布
JPS63162010A (ja) 固液分離用濾布の製造方法
JPH07114906B2 (ja) 濾布走行式の固液分離用濾布
JPS61174914A (ja) 固液分離用濾布
JPS61174916A (ja) 固液分離用濾布
JPS62125815A (ja) 固液分離用濾布およびその製造方法
JPS6044013A (ja) 固液分離用濾布
JPH0717366Y2 (ja) 回転ドラム型固液分離装置
JPS61171516A (ja) 固液分離用濾布
JPS61174913A (ja) 固液分離用濾布およびその製造方法
JPS61164613A (ja) 固液分離用濾布
JPH0417684B2 (ja)
JPS61174912A (ja) 固液分離用濾布