JPH0247924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247924B2
JPH0247924B2 JP60001502A JP150285A JPH0247924B2 JP H0247924 B2 JPH0247924 B2 JP H0247924B2 JP 60001502 A JP60001502 A JP 60001502A JP 150285 A JP150285 A JP 150285A JP H0247924 B2 JPH0247924 B2 JP H0247924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
sludge
web layer
belt
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60001502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162299A (ja
Inventor
Shoichi Goda
Mutsuo Nakajima
Akio Nagai
Junichi Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP60001502A priority Critical patent/JPS61162299A/ja
Publication of JPS61162299A publication Critical patent/JPS61162299A/ja
Publication of JPH0247924B2 publication Critical patent/JPH0247924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、し尿、各種産業廃水などの処
理設備より発生する汚泥や、醤油、酒類のもろ
み、その他水分を含んだ含水物の脱水処理装置に
関するものである。以下一例として汚泥の脱水処
理について説明する。 〔従来の技術〕 近年、下水、し尿、各種産業廃水などの処理設
備の拡充に伴い、その発生汚泥量も年々増加の一
途をたどつている。そこで、汚泥の大容量処理を
可能にする汚泥の脱水処理装置として、複数の汚
泥圧搾ローラに掛装され並行走行可能とされた2
枚の上下ろ布ベルト間に1枚又は2枚以上の中間
ろ布ベルトを設け、これら各ろ布ベルト間の間〓
に汚泥を供給しつつろ布ベルトの上下の少なくと
も一方を強制的に走行させ、これら上下ろ布ベル
トにより挟圧される汚泥の摩擦力により中間ろ布
ベルトを走行させて脱水する装置がある。 〔発明が解決しようとする課題〕 その従来装置によれば汚泥の供給部が複数とな
るため1台の脱水機で大量の汚泥を処理すること
が可能であるが、この脱水装置にとつて重要な点
は使用されるろ布ベルトの構造である。従来使用
されていたろ布ベルトは両面平滑モノフイラメン
トろ布か、或いは汚泥側に平滑面がくるように片
面平滑モノフイラメントろ布を2枚重ねしたもの
であつた。しかし、中間のろ布ベルトには上下両
面に汚泥が接触するため片面平滑ろ布ではケーキ
剥離が不良となり、洗浄しても目詰まりは回復不
能で重力脱水部における水切性が悪化したり、ケ
ーキ厚が従来の単動ベルトプレスの複数倍となる
ためその重量によつてベルト自体に作用する剪断
力も増加するので強度も当然大きくする必要があ
り、さらに中間ろ布ベルトの上下面は汚泥に接し
ているから分離水はローラ軸に対して直角方向の
みに移動し、ローラ軸方向への水抜けは殆どない
ため上下ケーキの含水率が各々異なりケーキ含水
率も高くなる欠点があつた。また、特に軟弱な汚
泥の場合には、上下ろ布ベルトへの汚泥のかみ込
みが悪くろ布ベルトからサイドリークするものも
多く給泥量が減少するという問題があつた。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は従来の複動ベルトプレスによる汚泥脱
水処理装置において、その中間ろ布ベルトとして
基布の両面にニードルパンチングによつて基布を
中央にその外側を粗ウエブ層にさらにその外側を
密ウエブ層に形成した両面フエルトろ布を使用し
たものである。 〔作用〕 本発明の中間両面フエルトろ布は、基布を中央
にその外側が密、内側が粗となるように、ニード
ルパンチングによつてポリエステル、ナイロン等
のウエブ層を形成したもので、中間ろ布ベルトの
上側ウエブに乗つてきた汚泥と下ろ布ベルトに乗
つてきた汚泥とを圧搾ローラ間では中間ろ布ベル
トの上下ウエブ層で捕捉し、密ウエブ層の表面付
近で汚泥粒子を捕捉することにより粗ウエブ層へ
の粒子の侵入を防止して目詰まりを抑制し、遊離
水は中間ろ布ベルトの幅方向に密ウエブ層を通過
して粗ウエブ層に抜け、ローラ軸方向に排水する
ようにして両面ろ過を可能にしたものである。こ
の際、中間両面フエルトろ布ベルトには上下ろ布
表面に薄い水膜が形成され、ケーキの剥離性が良
く、汚泥は基布まで到達することが殆どなくろ布
洗浄が容易である。また汚泥が上下ウエブにより
捕捉されるので汚泥の拡がりが抑制されいわゆる
サイドリークが少なく、かみ込みも良い。なおこ
の際、上及び下ろ布ベルトの汚泥接触側をフエル
ト面とした片面フエルトろ布を採用した場合は一
層安定した処理が可能となる。 〔実施例〕 第1図は本発明に使用される中間ろ布ベルトの
縦断面図を示すもので、2層構造の基布Bの両面
にニードルパンチングによつてポリエステル、ナ
イロン等のウエブ層Wを形成したもので、ウエブ
層Wは基布B側が粗で外表面側が密になるように
形成されている。なお、ウエブ層Wの粗密の境界
は図示の如く明確になるものではない。 ウエブ層Wは基布B側を粗に、外表面側を密に
したから外表面側の密の部分で汚泥をよく捕捉し
基布B側の粗の部分は分離水の通過を良くしたも
のである。 織成としては、ウエブ層Wを細デニール熱可塑
性合成繊維ウエブより成る密ウエブ層と太デニー
ル熱可塑性合成繊維ウエブより成る粗ウエブ層と
の2層により構成すれば、固形物は密ウエブ層で
捕捉され、また、粗ウエブ層はろ液排出路として
作用するため、ろ布の幅方向の水抜けはさらによ
くなる。この場合、粗ウエブ層を形成する太デニ
ール熱可塑性合成繊維ウエブは、繊度6d以上、
目付量30g/m2〜500g/m2また、密ウエブ層を
形成する細デニール合成繊維ウエブは繊度6d以
下、目付量30g/m2〜250g/m2とすることが望
ましい。基布Bを構成する糸形態は、ろ布の走行
安定性及び通水性を考慮し、モノフイラメントを
主体とすることが好ましいが、マルチフイラメン
ト糸、スパン糸を使用してもよく、特に限定する
ものではない。 両面フエルトろ布の具体的構成を表1に示す。
【表】
【表】 実施例 (1) 供試汚泥は食品工業排水処理施設よりの余剰活
性汚泥で、汚泥濃度15g/の難脱水性汚泥であ
る。脱水装置は第2図に示したもので有効ろ布幅
0.5mである。中間ろ布ベルト2として、片面片
滑モノフイラメントろ布を2枚重ねしたもの、両
面平滑モノフイラメントろ布と、本発明の両面フ
エルトろ布とし、上下ろ布ベルト1,3も片面フ
エルトろ布とした。 薬注率はカチオンポリマ(エバグロスC104…
商品名)1.3%とし、ケーキ剥離性の指標として
ろ布ベルトの通気度を用いた。 その実験結果を表2に示す。
【表】 実施例 (2) 供試汚泥は下水混合汚泥で、汚泥濃度20g/
であつた。薬注率はカチオンポリマ(エバグロス
C104G)0.7%で、ろ布ベルト2については実施
例(1)と同様であるが、上下ろ布ベルト1,3は片
面平滑モノフイラメントろ布とした。 その実験結果を表3に示す。
〔発明の効果〕
本願発明による両面フエルトろ布を使用すると
表2に示すように、従来の両面平滑モノフイラメ
ントろ布より、汚泥のかみ込みが向上し、汚泥の
拡がりを抑制し両面ろ過を可能にしたからケーキ
の含水率を約1〜2%低下させ、またケーキの剥
離性を向上して汚泥処理量を20〜50%向上させる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用されるろ布ベルトの縦断
面図、第2図は本発明の装置の概略説明図であ
る。 B…基布、W……ウエブ層、1……上ろ布ベル
ト、2……中間ろ布ベルト、3……下ろ布ベル
ト、4b,4c……フイードボツクス、5a,5
c,5′……汚泥圧搾ローラ、6a,6b,6c
……ガイドローラ、7……スクレーパ、8……洗
浄ノズル、S……汚泥。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の圧搾ローラに掛装され並行走行可能と
    された上下ろ布ベルト間に1枚または2枚以上の
    中間ろ布ベルトを設け、これらろ布ベルト間間〓
    に含水物を供給しつつ上下ろ布ベルトの少なくと
    も一方を強制的に走行させ、上下ろ布ベルトによ
    り挟圧される含水物の摩擦力により又は駆動装置
    により強制的に中間ろ布ベルトを走行させるよう
    にした含水物の加圧脱水処理装置において、中間
    ろ布ベルトとして基布両面にニードルパンチング
    によつて基布を中央にその外側を粗ウエブ層にさ
    らにその外側を密ウエブ層に形成した両面フエル
    トろ布としたことを特徴とする含水物の脱水処理
    装置。
JP60001502A 1985-01-10 1985-01-10 含水物の脱水処理装置 Granted JPS61162299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001502A JPS61162299A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 含水物の脱水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001502A JPS61162299A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 含水物の脱水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162299A JPS61162299A (ja) 1986-07-22
JPH0247924B2 true JPH0247924B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=11503239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001502A Granted JPS61162299A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 含水物の脱水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162299A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054954Y2 (ja) * 1988-05-12 1993-02-08
FI106366B (fi) * 1999-02-17 2001-01-31 Tamfelt Oyj Abp Suodatinkangas
JP2005199255A (ja) * 2003-05-02 2005-07-28 Masakatsu Ozawa 脱水装置
CN109572127A (zh) * 2018-09-26 2019-04-05 江苏阜升环保集团有限公司 一种抗静电涤纶针刺毡

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420551Y1 (ja) * 1968-07-29 1969-09-02
JPS4827629A (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5737596B2 (ja) * 1976-11-19 1982-08-10
JPS5870813A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚泥脱水用濾布

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737596U (ja) * 1980-08-06 1982-02-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420551Y1 (ja) * 1968-07-29 1969-09-02
JPS4827629A (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5737596B2 (ja) * 1976-11-19 1982-08-10
JPS5870813A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚泥脱水用濾布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162299A (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69534726T2 (de) Kapillares Entwässerungsverfahren und -system
AT391155B (de) Pressenpartie fuer eine papiermaschine
JP2007283270A (ja) スラッジ脱水用濾布ベルト及びそれを使用したスラッジ脱水装置
WO1981002528A1 (en) Dewatering system
JP3805362B2 (ja) 懸濁液の濃縮方法及びその装置
JPS58207917A (ja) 転写型脱水機用濾布
JPH0247924B2 (ja)
SE436210B (sv) Anordning for avvattning av fibermaterialbanor
ATE132052T1 (de) Bandfilter zum ausbringen von fremdstoffpartikeln aus flüssigkeitsbädern
JP3711222B2 (ja) 濾布ベルト式脱水装置
JPH0128608B2 (ja)
US6514381B1 (en) Method and apparatus for continuous mechanical thickening of slurry
JPH043748Y2 (ja)
JPS646894Y2 (ja)
JP3283946B2 (ja) 磁性粉末材料の湿式濾過成型用フェルト濾材
JPH0214880Y2 (ja)
EP0055206A1 (en) Press section for substantially equally pressing both sides of paper web
JPS646895Y2 (ja)
US5753074A (en) Method of washing a thin mat of cellulosic pulp
JPH0448806Y2 (ja)
JPS62207599A (ja) ベルトプレス型脱水機
JPS646896Y2 (ja)
JPS6333960B2 (ja)
JPH031048Y2 (ja)
JPH07114906B2 (ja) 濾布走行式の固液分離用濾布