JP3805362B2 - 懸濁液の濃縮方法及びその装置 - Google Patents

懸濁液の濃縮方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805362B2
JP3805362B2 JP51012196A JP51012196A JP3805362B2 JP 3805362 B2 JP3805362 B2 JP 3805362B2 JP 51012196 A JP51012196 A JP 51012196A JP 51012196 A JP51012196 A JP 51012196A JP 3805362 B2 JP3805362 B2 JP 3805362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
web
roll
relative
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51012196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507682A (ja
Inventor
ストリッド・ケント
オスワルドソン・ロルフ
ホーリック・ラルス
Original Assignee
ボイス ペーパー パテント ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボイス ペーパー パテント ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ボイス ペーパー パテント ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH10507682A publication Critical patent/JPH10507682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805362B2 publication Critical patent/JP3805362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は懸濁液の濃縮方法、すなわち懸濁液の固形分含量を増加する方法に関するものである。懸濁液は比較的密な第1面と透過性を有し、吸引処理の介在面となる第2面との間を移動しながら固形分含量を増す。
本発明は上記の方法を実施する装置にも関するものであり、該装置は比較的密な第1面と第1面に相対的に移動が可能で透過性を有する第2面と、第2面に懸濁液に連続するウェブを形成する手段と、透過性を有する面を通して吸引を行う手段とからなる。
リサイクル繊維パルプの使用が増加することにより、故紙原料からクレー、印刷用インキ、微細繊維等の填料に代表される微粒子を取り除くためパルプを洗浄する必要が生じる。パルプの洗浄はワイヤーガーゼを通して懸濁液を選別することで行うが、繊維マットは薄く、坪量が少ないために濾過性能はさほど高くはない。従って充分な濾過性能を得るためには、装置を高速で作動させ、比較的密度の高い繊維マットを形成する必要がある。
現在薄膜洗浄機としてはEscher-WyssのVario-Split型、Black ClawsonのDNTベルト洗浄機の2種が主に使用されている。
Vario-Split型は、ロールフォーマーと呼ばれるワイヤーパートの改良と初期の低い歩留りの改良に基づくものである。この洗浄機では、低濃度(0.4〜1.5%)の繊維懸濁液が大きなロールとこれに周設したワイヤーとの間に形成されたニップ内にスプレーされる。水と同伴微粒子はワイヤーを通過するが、大きな繊維はワイヤーを通過できないためにワイヤーの下に繊維マットを形成する。大きな繊維から微粒子の選別を行うとすぐに、連続する濾過処理の間に効率の低下を招くことになる。約180°の包囲角度(enclosing angle)に達すると、ワイヤーはプーリーロール等の手段を介して戻される。繊維ウェブはロールに付着し、ドクターブレードにより取り除かれる。パルプの固形分含量は7〜8%となる。この装置は定圧の原理、すなわち全工程中の懸濁液/繊維マットに対する圧力を一定にすることによって作動する。
DNT洗浄機は、溝が設けられたロールと滑らかなロールの2つのロールを有しており、これらのロールの径は等しくなっている。これらのロールは中心距離が直径が2倍以上となるように並んで配され、2つのロールの周囲には溝付きロールの上部からロールに沿って下部に、他方の滑らかなロールの下部から上部、さらに溝付きロールの上部へとその移動方向を有するワイヤーが架け渡されている。ヘッドボックスのノズルは、ワイヤーと溝付きロール間のニップに希釈した懸濁液をスプレーする。水と微粒子はVario-Split型と同様にワイヤーを通過する。しかしながら、溝は繊維マットに対して低圧となっているので一部の水はロールの周囲を通過する際に除かれる。この溝によりニップの出口でパルプウェブが離れ、ワイヤーに沿って他方の滑らかなロールに形成されたニップへと移動する。ここではパルプの水と微粒子がさらに押圧される。滑らかなロールの上部に位置する出口でパルプウェブはロールに付着し、ロールに沿って移動する。パルプウェブはドクターブレードにより除去され、コンベアスクリューによる排出用ロールと平行な流路に落下する。
この装置も定圧の原理に従って作動する。但し、第1ロールを通過する間の比較的低い第1圧力と第2ロールを通過する間の比較的高い第2圧力が存在することになる。
定圧の原理によると、実際に脱水はワイヤーとロールの間の押圧が始まる際に全て行われるという固有特性を有することになり、保留繊維はさらに移動する間に繊維の配向に変化が生じることなく、また非常に迅速に密な繊維マットを形成することで他の微粒子がワイヤーを通過するのを阻止するように静電特性により配向される。
本発明の目的は、従来のものに比べ著しく高い固形分含量となるように懸濁液を濃縮する方法及び装置を提供することである。本発明によると、懸濁液またはウェブを過剰な圧力下に晒すことなく、40%にまで到る固形分含量を得ることが可能である。
添付の図面を用いて、以下に本発明を詳述する。
図1は本発明の第1実施例の略式断面図を示す。
図2は図1の詳細を拡大したもので、懸濁液の異なる相を示したものである。
図3は懸濁液の異なる相を示す平面図である。
図4は本発明装置の第2実施例を示す。
図1に示す装置は、本発明の第1実施例を示すものであり、回転ドラム(1)と複数の穿孔(3)が設けられたマントル壁(2)を含む。ドラム(1)の内部は、半径方向に延びたシールド(4,5)により2つのスペース(6,7)に分けられる。スペース(6)は中央流出口(8)と連通しており、例えば流出口(8)を図示していない真空チューブと接続するなどして、該スペースを真空に保つ。シールド(4,5)には摺動シール(9,10)がそれぞれ設けられており、ドラムのマントル壁(2)の内部を支持している。ドラムの円周にはすき網(ワイヤー)が配されている。ドラムの回転方向は矢印Aに示す。
懸濁液の流入口(12)は、ドラムの円周に隣接し、シールド(4,5)により形成されたセクターの領域上方に設けられたノズル(13)によって開口している。ノズルは懸濁液(14)をドラムの回転方向にすき網(11)上に流すように配される。ノズルは、外縁部(15)と内縁部(16)により形成される。外縁部からはフォイルまたは上部リップ(17)と呼ばれる密で柔軟な布が懸濁液の流動方向、すなわちドラムの回転方向に延びている。この上部リップは重力及び/またはスペース(6)内に発生する真空の作用により単にドラムの円周上に載置されているにすぎない。
上述したことからも明らかなように、本発明装置は実質的に従来の脱水及び/またはシート形成装置に対応するものである。従って、ドラム(14)が回転する間に懸濁液(14)をワイヤー(11)上に流し、スペース(6)内を真空にすることでワイヤー上に懸濁液のウェブ(18)が形成される。この場合0.2〜0.05bar、好ましくは約0.1barの圧力差で吸引を行うことが効果的である。懸濁液のウェブ(18)は、ドラムが回転する間にワイヤーとドラムの穿孔(3)を通った水がスペース(6)内から流出口(8)を通って吸引されることで増加的に脱水される。吸引によりウェブ(18)とワイヤー間に作用する力が増加することで、これらの間の摩擦力も増加する。脱水した懸濁液から形成されたシート(19)は、最高で約10%の固形分含量を有する。
本発明では、ワイヤー(11)に供給された懸濁液のウェブと上部リップ(17)の比較的滑らかな下面の間においてもさらに摩擦を増加する手段が設けられる。懸濁液のウェブは主に上部リップ(17)の下面に沿って摺動する。上部リップのウェブに対向する面、すなわち上部リップの下面には摩擦増加面が設けられる。摩擦増加面は上部リップの一体部材としても良い。図中には、この面を別の層として示してる。例示したように、摩擦増加面は上部リップに取りつけられるかまたは上部リップとは別に移動可能に配されるすき網(20)からなる。すき網(20)等の透過性の表層を用いることの利点は、懸濁液のウェブの断面にわたり空気だけでなく水の移動も起こることである。
本発明に基づいて上部リップ面の粗さまたは摩擦を増加し、吸引によりウェブとすき網(11)間の摩擦を増加した結果、徐々に乾燥するウェブの対向面は一定の固形分含量まで脱水され、形成されるシートを破く(しわを形成する)ような逆方向の力(剪断力)を受けることになり、ウェブの粒子(繊維)は相対的に移動する面、すなわちワイヤー(11)とワイヤー(20)間でころがり始めることになる。上述の例において、ワイヤー(20)とウェブ間に吸引を行うことによって摩擦を増加することも可能である。透明の上部リップを用いて観察した結果、初めはごく小数の分離した繊維(21)がころがるだけであるが、すぐに雪だるま式により多くの繊維が凝集してロール(22)または繊維塊を形成し、これらはドラムの移動とは別に移動することが明かになった。各ロール(22)または繊維塊の移動方向はドラムの回転方向と同一であるが、回転方向はドラムと反対になる。このような装置を用いて実際に測定を行ってみると、固形分含量が著しく増加していることが判明した。すでに繊維がころがり始めた場合には固形分含量は約30%にまで上昇し、回収される繊維塊では少なくとも35〜40%にまで上昇する。
このように固形分含量が飛躍的に上昇する原因としては、一つには(水分保留能力の比較的高い)連続する比較的充実したシートが(水分保留能力の低い)個別の繊維へと分離されること、他にはころがりによる遠心力に起因して回転する繊維束からの脱水が起こることが考えられる。さらに、複数の繊維ロールは円柱または対称形ではなく、長さ方向に沿って異なる直径を有している。その結果、繊維ロールは回転方向に対して傾斜することになり、ふきんを絞るときのような力を受け、多量の水が絞り出されることになる。
図1に示す実施例において、上部リップ(17)はシールド(4)で、またはドラムの回転方向に見てシールド(4)の直前で終結しており、ワイヤー(20)はドラムの回転方向にさらに延びている。上部リップ(17)及びワイヤー(20)はドラムの円周方向に一体的に移動可能であるか、またはセクター内で両部材を効果的に調節するために独立的に移動可能である。
各繊維塊(22)は、2つのワイヤー間のスペースを離れるところがり運動を終え、ドラムのワイヤー(11)に付着し、さらに除去ローラー(23)に同伴する。最後に、ドクター(24)が繊維塊を図示していないコンベア上に掻き落し、回収された繊維塊には後続の処理を行う。
また遠心力を用いて、繊維ロールまたは繊維塊がワイヤー(11)とワイヤー(20)間のスペースを離れる直後に回収することも可能である。
図1の実施例において、可撓性上部リップ(17)は、ワイヤー(11)に対して弾性摺動シールとして作用するように流入口(12)の周囲を延び、さらに内縁部(16)を超えて延びている。また図1から明かなように、懸濁液がワイヤー(11)上に供給される前に、ワイヤーはシールド(4,5)で形成された吸引セクター内に達している。
上述した例では、脱水に介在する可動面は多孔ローラーによって支持されている。しかしながら、非支持型のワイヤーを通して脱水を行うような先行技術タイプの脱水及びシート形成装置に本発明を適用することも可能である。このような装置の一例を図4に示す。該装置は、ローラー(26)が矢印Bの方向に回転することによって吸引ボックス(27)の上方へと案内される無端ワイヤー(25)と、ワイヤー(25)に懸濁液をスプレーするノズル(28)を含んでいる。可撓性上部リップ(29)はノズル(28)から吸引ボックスの上方の領域まで延びている。この先行技術装置に本発明を適用するためには、上部リップ(29)の下面に、第1実施例と同様の方法でワイヤー(30)等の摩擦増加面を設ければ良い。
本発明は、製紙用繊維と水からなる懸濁液以外にも他の液体中に他の粒子を含む懸濁液に適用することも可能である。

Claims (14)

  1. 比較的密な第1面(17)と第1面と相対的に移動する透過性を有する第2面(11)の間をウェブ(18)として移動する懸濁液の固形分含量を増加する方法において、
    懸濁液を脱水し、さらに懸濁液のウェブ(18)と第2面(11)との摩擦を増加するために第2面を介して吸引を行い、ウェブが第1面(17)と第2面(11)の間の相対運動により発生する剪断力を受け、懸濁液の粒子または繊維(21)がこれらの面内でころがることを特徴とする懸濁液の濃縮方法。
  2. 前記懸濁液中の繊維は分離したロール(22)を形成するまでころがり続けることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記繊維のロール(22)は絞り力を受けることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記ロール(22)はころがりを終えた後に前記第2面(11)に付着し、その後取り除かれることを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 前記ロール(22)はころがりを終えた後、遠心力によって前記第2面から除去されることを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  6. 0.2〜0.05barの圧力差で前記第2面を介して吸引を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 0.1barの圧力差で前記第2面を介して吸引を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  8. 比較的密な第1面(17)と第1面に相対的に移動する透過性を有する第2面(11)とを有する懸濁液の固形分含量を増加する装置において、
    懸濁液を脱水し、さらに懸濁液のウェブと第2面(11)との摩擦を増加するために第2面を介して吸引を行う手段と、ウェブが第1面と第2面の間の相対運動により発生する剪断力を受け、懸濁液の粒子または繊維(21)がこれらの面内でころがるようにウェブに対する第1面(17)の摩擦を増加する手段とを設けたことを特徴とする懸濁液の濃縮装置。
  9. 前記第1面は密で弾性の布(17)からなることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記第1面(17)は粗面であることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記第1面は密な層(17)と懸濁液のウェブ(18)と面する透過性の層(20)との2つの層からなることを特徴とする請求項9または10記載の装置。
  12. 前記透過層(20)は前記第1面(11)の移動方向に前記密な層(17)よりも突出して延びていることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記2つの層(17,20)はそれぞれ前記第1面の移動方向に位置していることを特徴とする請求項11または12記載の装置。
  14. 前記2つの層(17,20)は共に前記第1面の移動方向に変位可能であることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項記載の装置。
JP51012196A 1994-09-14 1995-09-14 懸濁液の濃縮方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3805362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9403077-2 1994-09-14
SE9403077A SE503543C2 (sv) 1994-09-14 1994-09-14 Förfarande och anordning för koncentrering av en fibersuspension
PCT/SE1995/001042 WO1996008600A1 (en) 1994-09-14 1995-09-14 Method and device for concentrating a suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507682A JPH10507682A (ja) 1998-07-28
JP3805362B2 true JP3805362B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=20395238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51012196A Expired - Fee Related JP3805362B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-14 懸濁液の濃縮方法及びその装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5985159A (ja)
EP (1) EP0782643B1 (ja)
JP (1) JP3805362B2 (ja)
AT (1) ATE194178T1 (ja)
AU (1) AU3537495A (ja)
CA (1) CA2198591A1 (ja)
DE (1) DE69517694T2 (ja)
SE (1) SE503543C2 (ja)
WO (1) WO1996008600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289553B1 (ko) * 2013-02-20 2013-07-24 황성일 축산분뇨의 고액분리장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19635293C2 (de) * 1996-08-30 1999-08-26 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
DE19648772C2 (de) * 1996-08-30 1999-10-07 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren und Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension mit intensiver Entwässerung
DE19635217C2 (de) * 1996-08-30 2002-08-14 Voith Paper Fiber Systems Gmbh Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
DE19648773A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren und Vorrichtungen zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
ATE228183T1 (de) * 1996-08-30 2002-12-15 Voith Paper Fiber Systems Gmbh Vorrichtung zum entwässern einer faserstoffsuspension
NO314152B1 (no) * 1997-03-06 2003-02-03 Voith Sulzer Papiertech Patent Fremgangsmåte for fortykning av en fiberstoffopplösning
DE19715783A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-10 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zum Eindicken einer Faserstoffsuspension
DE19753604C2 (de) * 1997-12-03 1999-12-16 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
DE102004033328A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-09 Bhs-Sonthofen Gmbh Filter mit Feststoff-Resuspendierung
SE528722C2 (sv) * 2005-06-03 2007-01-30 Metso Paper Inc Anordning för behandling av cellulosamassa i en tvättapparat anordnad med en förstärkande spant
US9114340B2 (en) * 2008-04-05 2015-08-25 Stevenson Group Limited Liquid removal apparatus with moving transport deck for filter belt
WO2015104990A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 月島機械株式会社 微粉スラリーの固液分離・乾燥設備及びその方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US50158A (en) * 1865-09-26 Improvement in cider-mills
US838615A (en) * 1904-11-02 1906-12-18 Gustav Goldman Machine for finishing garment-pads of matted or felted fibers.
US1595894A (en) * 1925-07-03 1926-08-10 Frederic P Klund Machine for thickening pulp
US2365658A (en) * 1939-06-20 1944-12-19 American Voith Contact Co Inc Apparatus for the removal of water, liquors, or other liquids from soaked masses of fibrous materials
US3878698A (en) * 1971-12-14 1975-04-22 Karlstad Mekaniska Ab Apparatus for forming and washing a fibrous web
DE2311909C3 (de) * 1973-03-09 1979-06-28 Kuesters, Eduard, 4150 Krefeld Vorrichtung zur kontinuierlichen Druckbehandlung von Bahnen
US4066548A (en) * 1976-08-11 1978-01-03 Richard Henry Jones Sludge hydroextractor
US4697511A (en) * 1981-02-17 1987-10-06 Envirotech Corporation Composite roll covering for expressing machines
JPS6049894A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Toray Ind Inc 固液分離方法
DE3709329A1 (de) * 1987-03-21 1988-09-29 Dorr Oliver Inc Verfahren zum entwaessern von filterkuchen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3920204A1 (de) * 1988-10-31 1990-05-10 Escher Wyss Gmbh Verfahren zum glaetten einer papier- oder kartonbahn
US5213686A (en) * 1991-08-26 1993-05-25 Kamyr, Inc. Compression feeder
SE470533B (sv) * 1992-11-25 1994-07-25 Sunds Defibrator Ind Ab Koncentreringsförfarande och -anordning
US5656165A (en) * 1993-02-23 1997-08-12 Yamamoto Kogyo Kabushiki Kaisha Dewatering apparatus of filter belt type
JPH0729005B2 (ja) * 1993-03-05 1995-04-05 康博 佐々木 固液分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289553B1 (ko) * 2013-02-20 2013-07-24 황성일 축산분뇨의 고액분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517694T2 (de) 2001-02-22
ATE194178T1 (de) 2000-07-15
US5985159A (en) 1999-11-16
AU3537495A (en) 1996-03-29
DE69517694D1 (de) 2000-08-03
SE9403077L (sv) 1996-03-15
SE503543C2 (sv) 1996-07-01
WO1996008600A1 (en) 1996-03-21
CA2198591A1 (en) 1996-03-21
EP0782643A1 (en) 1997-07-09
JPH10507682A (ja) 1998-07-28
EP0782643B1 (en) 2000-06-28
SE9403077D0 (sv) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805362B2 (ja) 懸濁液の濃縮方法及びその装置
SU1340597A3 (ru) Прессова часть бумагоделательной машины
US3642139A (en) Apparatus for centrifugally removing liquid from a mixture
US3691010A (en) Method and apparatus for dewatering paper webs
US3093535A (en) Method of dewatering pulp webs
US3876499A (en) Web forming between two wires having a curved path of travel
US3257268A (en) Paper pressing process and apparatus utilizing water receiving belt
CA2035087A1 (en) Method and apparatus for intermittent compression of a pulp sheet to aid removal from a filter
US3397112A (en) Cylinder papermaking machine containing a water impervious cylinder
US4207144A (en) Papermaking machines
US1534620A (en) Apparatus for separating liquids from solid bodies mixed or suspended therein
CA2231314C (en) Process for thickening a fibrous pulp suspension
US5599426A (en) Method of washing pulp using a single endless support fabric
US20020069991A1 (en) Fabric dewatering device and method
US1405211A (en) Method of and apparatus for draining a moist web in paper making
WO1996011297A9 (en) Washing pulp using an endless support fabric
US6514381B1 (en) Method and apparatus for continuous mechanical thickening of slurry
US4145249A (en) Shearing means for penetrating pulp stock on Fourdrinier machine
US6143133A (en) Method and device for drainage of a fibrous suspension
JPH0247924B2 (ja)
US1913660A (en) Paper machinery
GB1583968A (en) Papermaking machines
EP0055206A1 (en) Press section for substantially equally pressing both sides of paper web
US1924154A (en) Paper machine and process of making paper
SU370314A1 (ru) Способ изготовления полотна волокнистого материала

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees